Web2.0まとめ  ー 2.0 から 3.0へ メディアコミュニケーション論Ⅲ 第7回.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
農業・食品産業技術総合研究機構 中央農業総合研究センター 天敵・害虫関連情報の共有環境 「天敵 Wiki 」の構築 菅原幸治 * ・木浦卓治 * ・田中 寛 ** ・関塚知己 *** * 農研機構・中央農業総合研究センター ** 大阪府立食とみどりの総合技術センター *** 神奈川県西湘地域県政総合センター.
Advertisements

IBMユーザ研究会九州研T3 3.Web2.0を実際に使ってみた. Web2.0を実際に使ってみました 研究会をプロジェクトに見立 てて “ Google SpreadSheet ” で会議を開く “ SNS ” でコミュニケーションを補助する “ Wiki ” で成果物を共有する.
2.Web2.0 とは. 2-1. Web とは Web とは・・・インターネットなどのネットワークに接続されているコンピュータを利用して、 誰もが情報を閲覧することができるように公開する システム 1989 年に欧州核物理学研究所 (CERN) の Berners-Lee が学術論文や資料の管理を.
1 通信教育学部 コンピュータ演習 WWW における情報検索とブラウザ 担当: 遠藤 美純
1 通信教育学部 コンピュータ演習 WWW における情報検索とブラウザ 担当: 遠藤 美純
研究者:スワット センサワート 指導教員:越田高志 先生 1.  従来のインターネットでは サーバから情報を得る一方向のみ。  現在のインターネットでは 双方向の利用に変わりつつある。 2.
Amazon.com メディアコミュニケーション論Ⅲ 第5回. 沿 革 1995 年 Jeff Bezos (ジェフ ベゾス)が Amazon.com のサービスを開始 Amazon.com 米国の他に英国,ドイツ,フランス,日本, 中国,カナダ Amazon.co.jp は 2000 年 Amazon.co.jp.
Web2.0 まとめ ー 2.0 から 3.0 へ メディアコミュニケーション論Ⅲ 第10回. Web2.0 的企業とは(復習) 1. パッケージソフトウェアではなく,費用効 率が高く,拡張性のあるサービスを提供す る。 2. 独自性があり,同じものを作ることが難し いデータソースをコントロールする。この.
Copyright © Kazuhito HAMANO 2007 all Rights Reserved. 1 情報基礎( Week4 ) ≪ WWW で展開される新しい技術≫ 非常勤講師 濱野和人 2007/5/8 火曜 1,2,3 限
RSS,Atom の動向 理工学部 情報学科 3 年 片山友輝. 発表内容 ・ RSS,Atom おさらい ・なぜ Atom ができたか? ・ Atom の特徴 ・ Atom の動向 ・ Atom フィードの記述方法 ・ Atom 対応ツール ・参考文献・資料.
Web2.0 まとめ ー 2.0 から 3.0 へ メディアコミュニケーション論Ⅲ 第8回. Web2.0 的企業とは(復習) 1. パッケージソフトウェアではなく,費用効 率が高く,拡張性のあるサービスを提供す る。 2. 独自性があり,同じものを作ることが難し いデータソースをコントロールする。この.
日本の動画共有サイトの 拡大と問題 MG9356 小沢直宏(nao).
「図書管理」のための Webアプリケーション開発 -Apache/Tomcat/MySQL/Java on Windows XP-
C G M 集合知 メディアコミュニケーション論Ⅲ 第9回.
W e b 2.0 メディアコミュニケーション論Ⅲ 第4回.
Swimmie(スイミー) ビジネスプラン発表.
Web2.0 まとめ と 補足 メディアコミュニケーション論Ⅲ 第9回.
休講掲示板の電子化 鵜川研究室 菊地洲人 (あらかじめチラシを配る) 情報数理4年の菊地です。 これから私の研究内容の発表を始めます。
メ デ ィ ア ・ リ テ ラ シ ー.
ネットショップデザイン入門Ⅰ・Ⅱ  WEB広告による収益.
Amazon.com メディアコミュニケーション論Ⅲ 5/16/08.
Web2.0とは? テクノロジー、コミュニティ、ビジネス
資料2 情報財のビジネスモデル 2000年2月28日 慶応義塾大学ビジネススクール 國領二郎.
2016/05/30 駒澤大学 経営学部 市場戦略学科 Mr4026 ばーちー
ちょっと気になること メディアコミュニケーション論Ⅲ 第14回.
校内研修会 自己への気付きを基にした 児童生徒理解の方法
ラーニング・ウェブ・プロジェクト(Learning Web Project) -自立・共愉的な学習ネットワークの形成に向けて-
NIIメタデータデータベースの構想 国立情報学研究所 開発・事業部 コンテンツ課 米 澤 誠
記 憶 管 理(2) オペレーティングシステム 第10回.
オペレーティングシステムⅡ 第3回 講師 松本 章代 VirtuaWin・・・仮想デスクトップソフト 2009/10/16.
『地域の活性化,豊かな社会形成のためのICT利活用の 検討について』
~Web2.0の概念と SNSのビジネスモデルの考察~
オペレーティングシステムⅡ 第1回 講師 松本 章代 VirtuaWin・・・仮想デスクトップソフト 2009/10/02.
12月11日(土) 13:00~15:00 長崎大学教育学部 全炳徳 久方純
検索サイトの話 情報社会と情報倫理 1/22/09.
PageRankの仕組 林晋.
「AISA(アイサ)」 検索からソーシャルフィルターへ Attention Interest Social Filter Action
農業就業者専用アプリ Farmbook 作品紹介
14回. まとめ 情報のまとめかた DBの利用 情報検索の留意点 情報検索と情報収集 68 基礎知識の必要性 68
メ デ ィ ア ・ リ テ ラ シ ー 情報社会と情報倫理 第2回.
アップデート.
メディアとコンテンツ メディアコミュニケーション論Ⅲ 4/25/08.
情 報 爆 発 メディアコミュニケーション論Ⅲ 第3回.
オンライン説明会に関する調査 上杉裕也.
ま と め メディアコミュニケーション論Ⅲ 第15回.
2009/5/22 けーちゃん カンタン  Wikiで情報共有 あいさつ 2009/5/22 けーちゃん
Facebook 初級編 HEDS代表 永井宏樹 HEDS.
初心者のためのセキュリティ/プライバシー講座
かつしかの人を知る! 街を知る! かつしか地域づくりネット
1DS04169K 太田睦美 1DS04185K 高田将平 1DS04206E 森根光春
“W e b 2.0”,次どこへ?  - バズワード メディアコミュニケーション論Ⅲ 第3回.
Amazon.com メディアコミュニケーション論Ⅲ 第6回.
メディア業界の戦略構想 ~放送と通信の融合の最前線から~
2004年度 サマースクール in 稚内 JavaによるWebアプリケーション入門
2003年度 データベース論 安藤 友晴.
シミュレーション論 Ⅱ 第15回 まとめ.
アフィリエイト広告 2008-05-14 MK6328 3年  白石 彩奈.
Webデザイン入門  WEB広告による収益.
レッスン1 情報の収集と整理 から プレゼンへ (道具を使いこなす)
Wikimedia 1DS05185P 切原有一 1DS05199E 野村知己 1/11.
わたしの好きな Webページ 情報リテラシー実践Ⅰ 首都 大.
Androidアプリの作成 情報工学部情報工学科 07A1069 松永大樹.
ウェブを作成する ~鈴木信行~ 年8月.
早稲田大学大学院 基幹理工学研究科 情報理工学専攻 後藤研究室 修士1年 魏 元
シミュレーション論 Ⅱ 第1回.
わたしの好きな Webページ 情報リテラシー実践Ⅰ 首都 大.
発表32 レポート評価支援について (剽窃部分と指導箇所の検出)
第3回 WiiOperaブラウザでFlashゲーム
情報検索(4) 検索エンジンを用いた演習 教員 岩村 雅一
情報の授業 Scratchで面白プログラミング (2) ・プログラムの公開とスタジオへの登録 ・公開のための著作権
Presentation transcript:

Web2.0まとめ  ー 2.0 から 3.0へ メディアコミュニケーション論Ⅲ 第7回

Web2.0的企業とは(復習) パッケージソフトウェアではなく,費用効率が高く,拡張性のあるサービスを提供する。 独自性があり,同じものを作ることが難しいデータソースをコントロールする。このデータソースは利用者が増えるほど,充実していくものでなければならない。 利用者を信頼し,共同開発者として扱う。 集合知を利用する。

Web2.0的企業とは(復習) カスタマーセルフサービスを通して,ロングテールを取り込む。 単一デバイスの枠を超えたソフトウェアを提供する。 軽量なユーザーインターフェース,軽量な開発モデル,そして軽量なビジネスモデルを採用 する。

サービスを提供 Googleの各種サービス http://www.google.co.jp/intl/ja/options/ Amazonの“Amazonでビジネス”

同じものを作ることが難しいデータソース 3者それぞれの“同じもの”を今から作って,追いつくことは難しい AmazonのASIN データを利用できるような仕組み(API)

集合知の利用 Amazonのカスタマーレビュー Wikipedia Googleのページランク 皆がリンクを設ける 信頼性という問題が常にある

ロングテールを取り込む Amazonのビジネスモデル Wikipedeiaも,“大きさ”の制約がないので,ロングテールを取り込んでいることになるだろう

単一デバイスの枠を超えたソフトウェア デスクトップパソコンだけでなく,携帯端末でも “お近く検索” 位置情報を活用

○はGoogle,Amazon,Wikipediaのいずれか なぜ,○は,***を? ○はGoogle,Amazon,Wikipediaのいずれか

Book検索(1) なぜ,著作権を無視して,強行しようとしたのか? アメリカで認められている“フェアユース” 使用目的と性格 -商用か教育用か 著作物の性質 - 独創性 使用された部分の量 使用されたことによる影響 - 売れなくなるか 以上を総合的に評価して判断される

Book検索(2) Googleにしてみると,“無視”したわけでも,“強行”したわけでもないのだろう 裁判沙汰にならなければ,その方が良いのは当然 “フェアユース”については後で取り上げる予定

レコメンデーション(1) 気持ち悪がられている レッシグ教授(文献14,p.143) 店員が客の後をつけ,何を見ているかメモする しかし,同様なことは(実世界で)以前から行われている?

レコメンデーション(2) ロングテイルの尻尾の先はどうやったら,見つけてくれるのか 検索されるのを待っていては,永久に見つけてくれない

Wikipediaには (1) 広告がない 運営資金は? ウィキメディア財団が財務・運営を担う ほとんどは寄付 2002年に話がでた スペインで反対運動

Wikipediaには (2) 問題が多くあるから,プロジェクトを止めればよい? “世界にはWikipediaが唯一の百科事典であるという言語も少なくない”(文献11,p.264)

Wikipediaには (3) 実名制の動きはないのか? ラリー・サンガー(Wikipediaの共同設立者) シチゼンディウム(派生プロジェクト) 本名の登録 専門家のチェック 野蛮な振る舞い・荒らし・妨害の寛容ではない うまくいくか?!

Web3.0

Web3.0ということのなるのか?(1) 情報爆発時代 YouTubu 1分間に35時間分の動画がアップロード 従来の検索では,間に合わない

Web3.0ということのなるのか?(2) ソーシャルネットワーク 人と人とのつながりをベース 口コミ検索(?) アルファブロガー(一方方向) Facebook(双方向) Twitter 効果を上げるためには,プライバシーの問題を避けることができない,だろう

Web3.0ということのなるのか?(3) Google、Facebookにユーザーデータ共有をめぐり圧力――APIの利用規約を変更http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1011/08/news012.html Facebook、Google Gmail対抗の「Project Titan」発表へhttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1011/15/news022.html

Web3.0で終わり にはならない Web4.0 Web5.0 ・   ・   ・