Injector Linac Upgrade for SuperKEKB

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ガス検出器: 散乱体 反跳電子の飛跡と Energy シンチレーションカメラ : 吸収体 散乱γ線の吸収点と Energy μ-PIC+GEM.
Advertisements

BT meeting (第3回) ‘04/May/11 N.Iida
京都大学理学研究科高エネルギー研究室 修士一年 田口 誠
ミーティング資料 2010/Apr/19 (Mon) 森田.
永久磁石を用いた 残留ガスモニターの製作 環境計測 西村荒雄.
1次陽子ビームのエネルギーが ニュートリノ・フラックスおよび機器に 与える影響について
SuperKEKB の入射ビーム選択と Timing 制御
高エ研ライナックの高周波窓の現状 高エネルギー加速器研究機構 加速器第三研究系 道園真一郎.
Akira Yamamoto Report for the TB meeting, 5 January, 2016
X-BAND RF電子銃の シミュレーション
ILC および ERL のための 超伝導加速空洞の開発 高エネルギー加速器研究機構 加速器研究施設・加速器第6研究系 加古 永治
リニアコライダー実験における衝突点回りの測定器の最適化
MPGD GEM特性 測定結果 2005年10月 4日 内田 智久.
SuperKEKBに向けた電子・陽電子入射器Linac用ビーム位置モニターの読み出しシステム開発
THPS081 KEK-STFにおける量子ビーム実験のためのキャプチャークライオモジュールの建設とビーム運転 概要
Study of high gradient acceleration
Possible Damping Ring Timing
Possible Damping Ring Timing
Second RF-Gun beamline
ALMA Band10用 導波管型LOカプラ一体型低雑音SISミクサ
富士テストビームチャンネル案 富士テストビームチャネル製作委員会.
MPPCのlinearity測定 2015/02/04  栁田沙緒里.
ILC/SCRF技術を用いた大電流電子 リニアックによる99Mo製造
R&D of MPPC including readout electronics
Multi-Pixel Photon Counter(MPPC)の開発
μPIC の高ゲイン化 ー高エネルギー実験への応用ー
STFでの量子ビーム実験セットアップ概念図
Shigeru KASHIWAGI (ISIR, Osaka Univ.)
Timing/Controls for Pulse-to-pulse Beam Switch
Kazuro Furukawa Linac 制御 Group
古川和朗、船越義裕、菊池光男、菊谷英司、生出勝宣、 佐藤政則、中村達郎、末竹聖明、諏訪田剛、矢野喜治 高エネルギー加速器研究機構 (KEK)
DR Monitorに必要なタイミング・ネットワークその他
Damping ring単独運転用 Bucket Selectionサブルーティンについて
ALMA Band 4 受信機 進捗状況 国立天文台先端技術センター 伊藤哲也 2010/3/5 ALMA Band 4 status.
PRISM-FFAGの開発(Ⅴ) ー 電磁石開発 ー
蓄積イオンビームのトラップからの引き出し
住宅用調理レンジを対象とした 排気フードの廃気捕集率に関する研究
目的 イオントラップの特徴 イオントラップの改善と改良 イオンビームの蓄積とトラップ性能の評価
研究背景 電荷移行反応とは・・・ 核融合(重水素 + 三重水素→ヘリウム原子核+中性子) ・・・しかし、
KEK 武藤 俊哉 設計指針 セラミックの設計 POISSONによる電界計算 GPTによる粒子トラッキング まとめ
Timing for PF Injection from GU_A1
LCGT and QND experiment at NAOJ
高分解能ビーム軌道傾きモニターの設計開発
空洞型ビーム軌道傾きモニターの設計 東北大学 M1 岡本 大典 .
宇宙線ミューオンによる チェレンコフ輻射の検出
KEKB 加速器の紹介 - 加速器の歴史の中で -
XIS低エネルギー側QE PCのQE、XIS-EUのQEの測定
極高真空カソード試験装置の開発 広大院先端 久保大輔 栗木雅夫 飯島北斗 第8回 高輝度・高周波電子銃研究会.
総研大夏季実習 報告 6/8 植木.
天体核実験用の窓無しガス標的と ガス循環系の開発
永久磁石を用いた高出力マイクロ波 放電型イオン源の開発
KEKBアップグレードに向けてのビームバックグラウンドについて
フィードバック制御に基づく 熱音響発電システムの検討
イオン源ビームオンラインモニター・スキャナー
AVFサイクロトロン高度化 デフレクター:新規交換作業(2003年春期停止時に実施)、 Dee:放電防止作業(2003年夏期停止時に実施)
実験結果速報 目的 装置性能の向上 RF入射実験結果 可動リミター挿入 RFパワー依存性 トロイダル磁場依存性 密度依存性
4リング同時入射 M. Satoh (KEK Acc. Linac Control/ Commissioning G.)
物理学実験 II ブラウン運動 ー 第2日目 ー 電気力学結合系の特性評価 物理学実験II (ブラウン運動) 説明資料.
電子ビームラインの構築と APDを用いた電子計測試験
COMET Beam Extinction計測速 報
ILC衝突点ビームモニターのための 読み出し回路の開発
ASTRO-E2搭載CCDカメラ(XIS)校正システムの改良及び性能評価
九大タンデムにおけるビーム・バンチャー改良
圧電素子を用いた 高エネルギー素粒子実験用小型電源の開発
高計数率ビームテストにおける ビーム構造の解析
PRISM-FFAG電磁石の開発 大阪大学 久野研究室 中丘末広.
E7コアモニター 仕様 設置場所: E7 3rd BPMの直前 予想ビームサイズ:10mmφ以下 測定対象ビーム:バンチビーム
ASTE望遠鏡を用いたVLBI観測の ための超伝導230GHz帯受信機開発
KOPIO実験のための中性子不感型光子検出器の設計
Timing/Controls for Pulse-to-pulse Beam Switch
Presentation transcript:

Injector Linac Upgrade for SuperKEKB SuperKEKB miniWorkshop 2003.11.28 Injector Linac Upgrade for SuperKEKB Upgrade Scheme C-band R & D status Schedule & Cost estimation Kamitani Takuya

入射ライナック:現在のレイアウト 現レイアウトは 8-GeV e-/3.5-GeV e+入射に最適化されている Energy gain = 160 MeV/unit with 21 MV/m gradient 現レイアウトは 8-GeV e-/3.5-GeV e+入射に最適化されている e- to HER : 8 GeV ~ (Primary e- : 4 GeV) + (e+ to LER : 3.5 GeV) 同じ加速ユニットで e+ 或いは e- を加速するために e-/e+ 入射切り替えに時間がかかる(30 ~ 90 秒) ビームラインへの陽電子生成ターゲットの挿入、抜去, 電磁石、加速クライストロン位相などの設定変更

Requirements for SuperKEKB (1) KEKB SuperKEKB Beam Energy (e-) 8.0 GeV -----> 3.5 GeV (8.0 GeV) (e+) 3.5 GeV -----> 8.0 GeV !! (3.5 GeV) NEED Energy upgrade for e+ ! -> C-band accelerator units (2) KEKB design SuperKEKB Stored current (e-) 1.1 A -----> 9.4 A !! (4.1 A) (e+) 2.6 A -----> 4.1 A !! (9.4 A) NEED Intensity upgrade for e-/e+ ! -> flux concentrator, more bunch charge, 2-bunch operation (3) Mode-switching -> Continunous & Simultaneous e+/e- Injection -> optimization of layout, 2-bunch operation unswitched case

SuperKEKB のための改造案 C-バンド化により加速電界が現在の2倍の 42 MV/m になると Energy gain: S-band: 1.28 GeV/sector -> C-band: 2.56 GeV/sector C-バンド化により加速電界が現在の2倍の 42 MV/m になると ライナック後半のみで 8 GeV 加速可能⇒ e+ beam 8 GeV に 陽電子生成部手前でe-用とe+用のビームラインが分岐して独立になるのでパルス毎の切り替え、或いは同時入射が可能 RFパルス圧縮のエネルギーゲイン 2-bunch では不足する?

Energy-switchしない場合の対処 Energy gain: S-band: 1.28 GeV/sector -> C-band: 2.56 GeV/sector e+ は 3.5 GeV で取り出し、e- は 残りのC-バンドユニットで 8.0 GeV まで加速する この場合でも、e-用とe+用のビームラインが分岐して独立になるのでパルス毎の切り替え、或いは同時入射が可能 e+ ビームの電荷量不十分? L-band化? DRのアクセプタンス?

C-band加速ユニット開発方針 加速ユニットは現在の S-band unit を (Modulator,KLY x 1→SLED x 1→2m長ACCL x 4) それぞれ2つの C-band sub-unit で置き換える(全48 sub-units) (Modulator,KLY x 1→SLED x 1→2m長ACCL x 2)x 2 クライストロンは、JLC-Cバンドグループの開発したものが利用できる(max 50 MW→通常運転は40 MW) モジュレータはインバーター電源を使ってコンパクト化する(クライストロンギャラリーで1台分のスペースに2台置く必要から) 励振系は従来と同じサブブースター方式(既製品を改造) 加速管は従来型のものと同じ設計思想で開発する RFパルス圧縮はSLED型TE015空胴ではQ値が足りないので、LIPS型TE038空胴を想定して開発する RF窓は Kazakovタイプの新型を開発する ダミーロード、3-dBハイブリッドも仕様に合わせて開発する

加速ユニットの改造 加速ユニットは現在の S-band unit をそれぞれ 2つの C-band sub-unit で置き換える

クライストロン Toshiba E3746 5712 MHz max 50 MW 2.5 msec pulse duration 50 pps repetition Developped by T. Shintake et al

モジュレーター インバーター電源を 用いることにより 大幅にコンパクト化 S-band modulator C-band modulator

励振系 メインライナックの 2856 MHz を(x2)逓倍して、サブブースタクライストロン(Mitsubishi PV5101 42 kW)で増幅して、ハイパワークライストロンに入力する

RF窓とダミーロード Kazakov型RF窓 進行波成分を重ねることにより セラミック周辺部での電界を 低くできる KEKライナック S-band 松本型 ダミーロードと同様の思想で 開発 460 mm 長

加速管 現在 KEKB ライナックで使用されているSバンド加速管 進行波型、ディスクロード構造 54 個の標準セル+2 カプラーセル (全長2m) セル当り 2p/3 位相進み 準定電界型(アイリス2a寸法が一定割合で減少) をスケールダウンした構造のCバンド加速管を作る。また、電鋳による製造方法も踏襲する。

Test Stand 概要 モジュレーターとクライストロン、 及びその励振系(サブブースター) など、RF源の試験を行う。 導波管、ダミーロード、 3-dBハイブリッド、RF窓、 及び、加速管などの高電界試験と エージングを行う。 エージングと平行して、各種 特性データの測定を行う。  ・真空値の変化  ・RF波形観測  ・振動センサー(放電位置情報)  ・暗電流測定  ・放出ガスの質量分析  ・ビデオカメラによるカプラ部の放電観測

テストスタンドでのエージングの履歴 Total 300 hours RF ON の 時間のみ 積算 41.8 MV/m に到達 43.7 MW に到達

ライナック4-4ユニットCバンド化 KEKB入射ライナックの 4-4ユニットに、Cバンド用 RF源と 1m長加速管を設置して エージングとビーム加速試験を 行っている。 導波管はベーキングのためヒーター が巻いた状態のままになっている。 また、加速管に縛りつけてあるのは 放電位置を測定するための振動セン サーである。

エネルギーゲインの実測 AR用 3-GeV e- ビームを用いて アナライザー 部でビーム エネルギーを 測りつつ、 加速位相を 変化させ、 サインカーブ にフィットし 加速エネルギー を求め、 加速電界に換算 した。

放電頻度

C-bandコンポーネント開発現状 クライストロンは、最大 43 MW まで安定に動作している  消費電力の観点からPPMタイプの開発も検討している モジュレータは長期運転するうちにインバーター電源の焼損故障が発生するので対策検討中 励振系はサブブースター方式で問題なく動作している  2バンチ対応も考えて、半導体アンプも検討中 加速管は従来型で加速電界はほぼ達成したが、放電頻度が高いのでカプラー構造の改良が必要 RFパルス圧縮はTE038空胴のものを現在開発中、  2バンチ対応については検討中 RF窓は Kazakovタイプの新型で問題なく動作している ダミーロード、3-dBハイブリッドも問題なく動作している

予算計画

建設計画

まとめ e+ 8 GeV のため、3 ~ 5-sector をC-band 化し、Damping Ring も設置する。たとえ、Energy-switch しない場合でも、e+/e- のビームラインが独立化して素早いモード切り替えができるというメリットがある。 C-band ユニットのR&Dについて、コンポーネントの多くについては目処がついたが、 加速管はカプラー改良の必要あり インバーター電源は焼損対策の必要あり RFパルス圧縮については、プロトタイプ製作中 2バンチ対応については要検討 e+ 収束用 Flux concentrator 詳細未検討 e- 用独立 BT ライン詳細未検討(Kicker magnetも)