動画像処理特論1 動画像の獲得と保存.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
情報家電 09FI125 福石隆之介 09FI138 水上諒亮 - Contents - 1. 情報家電とは 2. ディジタルカメラ 3. 薄型テレビ 4.HDD & DVD レコーダー 5. ホームセキュリ ティ 6. 家庭用ロボット - Member -
Advertisements

静脈画像を鍵とする暗号化手 法に関する研究 大山研究室 安藤のぞみ. 研究の背景、目的 近年、バイオメトリクス認証が注目されて いる 静脈は身体内部の情報 → 偽造に強い 環境に左右されることが少ない 利用者の心理的抵抗が軽減される オープンなネットワークへのバイオメトリ クス認証の適用 : Double.
JT-H 265(第 1 版) 高効率ビデオ符号化方式 HIGH EFFICIENCY VIDEO CODING メディア符号化専門委員会 JT- H 265第 1.0 版 OHP- 1.
計測情報処理論(4) レンズの基礎.
音声と動画の情報量 教科書32ページ.
授業展開#3 アナログとデジタル.
最新コピーガード CPRM コピーや録画できる回数を制限するコピーコントロール信号である。コピーワンス放送などの映像データに入っている。
1B コンピュータとビット列データ.
情報機器のディジタル化 いろいろな情報機器がアナログからディジタルに変わってきている。 教科書13~17ページ.
第9回放送授業.
J107 マルチメディアとは② 動画と音声 マルチメディアとは② 動画と音声 J107 中3情報.
Motion-JPEG2000を使ったノードに最適な動画像配信
静止背景における動物体の検出と追跡 陳 謙 2004年10月19日.
パノラマ動画像モデルによる 仮想空間表現システムの研究
高速分光器観測マニュアル ○内容 1:各種マスクスリットの(CCD上での)位置 p.2
第1章 第1節 情報のディジタル化のしくみ 4 音の表現 5 画像の表現
画像処理論.
序論 画像処理とは 1.コンピュータが出現するまでの画像処理(アナログ)  光学的処理:レンズ、フィルター、ミラーなどを利
コンピュータ基礎の基礎 必ず理解してね.
第1章 第1節 情報のディジタル化のしくみ 4 音の表現 5 画像の表現
画像処理工学 2012年11月8日 担当教員 北川 輝彦.
平成23年8月 情報学群 岡田 守 このスライドは, 前川佳徳編著による「コンピュータグラフィックス」(オーム社)を基に作成されている.
CADの概要2 電子制御設計製図Ⅰ 2009年4月14日 Ⅲ限目.
顔表情認識のための顔特徴点抽出 徳島大学 大学院 工学研究科 長野 信男.
マルチメディア情報の ディジタル表現と処理
コンピュータビジョン特論第2回 コンピュータでの画像の扱いと OpenCVの使い方
透視投影(中心射影)とは  ○ 3次元空間上の点を2次元平面へ投影する方法の一つ  ○ 投影方法   1.投影中心を定義する   2.投影平面を定義する
画像工学 2011年10月6日 担当教員 北川 輝彦.
カラー撮影,CCD 以外の撮像系 撮像素子の制御による高度な計測
デジタル回路(続き) コンピュータ(ハードウェアを中心に)
実時間動画像マルチキャストのための フィルタリング手法の実装と評価
ディジタル回路 1. アナログ と ディジタル 五島 正裕.
1. アナログ と ディジタル 五島 正裕.
専門演習Ⅰ 国際経済学部 国際産業情報学科 2年 石川 愛
2次元蛍光放射線測定器の開発 宇宙粒子研究室 氏名 美野 翔太.
カラー撮影,CCD 以外の撮像系 撮像素子の制御による高度な計測
画像のディジタル化 1 A/D変換器 光強度のアナログ情報をディジタル信号に変換する 標本化:sampling
データベース設計 第2回 データベースモデル(1)
明星大学 情報学科 2010年度後期     コンピュータ設計論  
コンピュータグラフィックス CG Computer Graphics 情 報 文字 数値 図形 画像 ハードウェアの高性能化
画像工学 2012年10月3日 担当教員 北川 輝彦.
授業展開#3 アナログとデジタル.
表色系 色を合成するのに、光のRGBで合成する加法混色や、絵の具のようなC(シアン)Y(黄色)M(マゼンタ)で合成する減法混色などが知られているが、このように、色は独立した3つの成分で表現できる(表色系という)とされています。 映像信号を扱う場合には通常RGB表色系を使います。これは撮像する時、モニターで表示する時はRGBの加法混色であることに由来しています。RGB表色系を用いた別の表現として、YUV表色系があります。これはY(輝度)とU,V(二つの色差)で色を表すもので、色々定義があります。YUVという
2. 論理ゲート と ブール代数 五島 正裕.
動画ファイル形式 コンピュータでは、文字や画像、動画、音声といった様々な種類の情報を扱うことができるが、記憶装置に記録されるデータそのものは0と1の情報でしかない。動画ファイルの形式としてはMPEGやAVIです。
2008年度 情報数理 ~ 様々なデジタル情報 ~.
情報数理 ~様々なデジタル情報~ 2007年度 担当教員:幸山直人.
トリガー用プラスチックシンチレータ、観測用シンチレータ、光学系、IITとCCDカメラからなる装置である。(図1) プラスチックシンチレータ
Hough変換 投票と多数決原理に基づく図形の検出
コンピュータの基本構成について 1E16M001-1 秋田梨紗 1E16M010-2 梅山桃香 1E16M013-3 大津智紗子
情報機器と情報社会のしくみ Web素材利用
QRコードを用いたIDカードに 適した電子透かし
-画像処理(空間フィルタリング)- 画像処理(空間フィルタリング)のモデルとその基本操作 雑音除去・平滑化への適用
2012年度 情報数理 ~ 様々なデジタル情報(1) ~.
画像の情報量 Copyright(C)2008 Tsutomu Ohara All rights reserved.
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
光スイッチングデバイス.
物体検出による視覚補助システム T215085 若松大仁 白井研究室.
CCDカメラST-9Eの      測光精密評価  和歌山大学 教育学部           自然環境教育課程 地球環境プログラム 天文学専攻 07543031   山口卓也  
アナログ と ディジタル アナログ,ディジタル: 情報処理の過程: 記録/伝送 と 処理 において, 媒体(メディア)の持つ物理量 と
コンピュータの仕組み 〜ハードウェア〜 1E15M009-3 伊藤佳樹 1E15M035-2 柴田将馬 1E15M061-1 花岡沙紀
ディジタルと情報量を あらわす単位 情報C ③.
エレクトロニクスII第5回 教員:佐藤勝昭.
2007年度 長岡オープンハウス クロマキー合成 小山高専 電子制御工学科4年                       針谷 尚裕.
2010年度 情報数理 ~ 様々なデジタル情報(1) ~.
アナログとデジタル.
画像の情報量 Copyright(C)2008 Tsutomu Ohara All rights reserved.
2019年度 情報数理特論B ~ 様々なデジタル情報(1) ~.
アナログ と ディジタル アナログ,ディジタル: 情報処理の過程: 記録/伝送 と 処理 において, 媒体(メディア)の持つ物理量 と
今後の音声圧縮技術について 鈴木 誠人 .
Presentation transcript:

動画像処理特論1 動画像の獲得と保存

1.1 動画像の撮影 1.1.1 カメラの構造と原理 画像撮影装置の構成要素 1)像を結ぶためのレンズ 1.1 動画像の撮影 1.1.1 カメラの構造と原理 画像撮影装置の構成要素 1)像を結ぶためのレンズ 2)レンズを通る光の面積(直径)を調整する絞り 3)レンズを通る時間を調整するシャッター 4)画像を感知するためのイメージセンサー

カメラの基本的な構造は図1に示すとおりである.  デジタルスチールカメラやビデオカメラの場合,フィルムの代わりに平面型のCCDイメージセンサーが使われており,そして,機械的なシャッターの代わりに電子シャッターが使用される場合が多い.

図1 カメラの構造

● レンズは空間中の一点から出る光を別の点に集  める機能を持つ光学部品である. ● 絞りは,中心に穴が開いている円板状のもので,  レンズの中或は後ろに設置されている.穴の直径  を調整することでレンズを通る光の面積を調整で  きる.

● シャッターはイメージセンサーの前に設置され  る扉のことである.一般的に薄い金属や布ででき  ている.シャッターを開閉することで撮影の時刻  や時間をコントロールすることができる. ● イメージセンサーはレンズで光学的に形成され  た像を化学反応や電気信号に変換するものである.

CCDイメージセンサー CCDイメージセンサーは、 1)入射する光を集めるレンズ、 2)入射光を赤、緑、青の三原色に分けるカラーフィルター、  2)入射光を赤、緑、青の三原色に分けるカラーフィルター、  3)光を電荷に変換するフォトダイオード、そして  4)電荷を集めて運び出す回路(CCD)から構成されている。 ・フォトダイオードとは、半導体二極管の一種で、照射された光によって電荷を生ずる素子である。 ・CCDはCharge Coupled Deviceの略で、電荷結合素子という。本来、電荷をバケツリレー式に伝送する機能を持つ素子を指すことばで、CCDイメージセンサーにおいて、フォトダイオードが生ずる電荷を運び出すために利用されている。

CCDイメージセンサーの構造 ・シリコン基板上にフォトダイオードと電極を碁盤目のように配置する。 ・個々のフォトダイオードは、受光した光の強弱に応じた電荷を発生する。 ・蓄積された電荷は、電極に交互に電圧をかけて、隣の電極に移動させ、最終的にひとつずつ出力される。(この部分はCCDである)

CCDの仕組み

1CCDと3CCD 1CCD: 個々のフォトダイオードに単色のフィルタをかけて  一つの色の強さだけ検知し、周囲の素子の信号と総合して色情報を得る方式。  CCDは光の強弱を検知するセンサーで、色を識別すること はできない。このため、個々のCCD素子にあらかじめ単色の フィルタをかけておき、別の色を受け持っている隣り合うい くつかの素子の信号と総合して色信号を得るのが1CCD方式で ある。  フィルタには光の3原色(RGB:赤・緑・青)、もしくはその 補色(CMY:シアン・マゼンタ・イエロー)が使われる。前者 を原色系フィルタ、後者を補色系フィルタという。3つの補色 に可視領域の広い緑を加えて4色にフィルタリングする方式も

3CCD : CCDを3面用意して、プリズムで分解した3原色をそれぞれの面で受光する3CCD方式が登場している。1CCD方式よりも高価だが、(特に色)再現性の高い画像が得られる。

2.画像の入力・伝送・デジタル化・記録 2.1 走査 画像:2次元のもの 画像の伝送経路・記録媒体:1次元のもの 2.1 走査  画像:2次元のもの  画像の伝送経路・記録媒体:1次元のもの   伝送経路の例:ビデオ信号,テレビ電波,ネットワーク等.   記録媒体の例:ビデオテープ,LD,DVD,コンピュータのメモリ等.  2次元のものから1次元のものへの変換:   (空間依存情報から時間依存情報へ)   ラスタ走査   1.順次走査(non-interlace scan)   2.飛び越し走査 (interlace scan)

Non-interlace scan

Interlace scan

インタレーススキャンー、(奇数フィールド) 1 3 5

インタレーススキャンー、(奇数フィールド+偶数フィールド)

動画像の記憶と表現 動画像の表現: 動画像は元々、2次元平面に変動するアナログ的な光の信号である。  動画像は元々、2次元平面に変動するアナログ的な光の信号である。  現実の動画像伝送、記録、再生の過程において、動画像は静止画の系列として表現されている。 動画像の記録方法  映画フィルム、アナログビデオテープ、アナログ光ディスク、デジタルビデオテープ、デジタル光ディスクなど

動画像を表現・記録・再生ための規格 映画:  1秒間の動画像を24枚の静止画として表現し、24枚のフィルムで記録する NTSC形式のテレビ放送:  1秒間の動画像を30枚の静止画像として表現し、  1枚の画像を525本(有効本数480)の水平線で表現され、インタレース走査方式で、奇数/偶数フィールドに分けて記録する

デジタルハイビジョン:  1080i: 1秒間の動画像を30枚の静止画像として表現し、1枚の画像を1080本の水平線で表現され、インタレース走査方式で、奇数/偶数フィールドに分けて記録する. 1本の水平線には1920個の画素がある。  720p: 1秒間の動画像を60枚の静止画像として表現し、1枚の画像を720本の水平線で表現され、順次走査方式を採用し、1本の水平線には1289個の画素がある。 データ量を減らすために、MPEGという動画像圧縮技術が用いられている。

DV: NTSC程度の動画像を記録するためのデジタルビデオの規格の1種で、1秒間の動画像を30枚の静止画像として表現し、1枚の画像を480本の水平線で表現され、インタレース走査方式で、奇数/偶数フィールドに分けて記録する. 1本の水平線には720個の画素がある。データ量を減らすために、画像をフィールド単位で圧縮・記録される。 HDV: ハイビジョンを記録するためのデジタルビデオの規格の一つで、DVと同じ磁気テープを用いる。

光ディスク  DVD: DVと同程度の画質の画像が記録できるが、MPEG2規格利用して画像を圧縮する。  VCD: CDROMメディアを用いて動画像を記録するための規格で、MPEG1の規格利用して画像を圧縮する。  画像の解像度はDVDの半分程度で、VHSと同程度の画質である。  メモリ:   画像を記録用のメモリ、あるいはコンピュータのメモリにデジタル動画像データを記録する方法もある。

MPEGでは、フレーム間相関も利用して画像を圧縮するので、1フレームの画像を復元するために、前後数フレームのデータが必要である。