Nagai laboratory.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
宇宙空間物理学の課題 長井 嗣信 東京工業大学 2005 年 3 月 25 日 教室発表会. 1. 2004 年は どのような年であったか.
Advertisements

宇宙ジェット形成シミュレー ションの 可視化 宇宙物理学研究室 木村佳史 03S2015Z. 発表の流れ 1. 本研究の概要・目的・動機 2. モデルの仮定・設定と基礎方程式 3. シンクロトロン放射 1. 放射係数 2. 吸収係数 4. 輻射輸送方程式 5. 結果 6. まとめと今後の発展.
オーロラの話. NZL でのオーロラ 北海道 ミネソタミネソタ 2015 年 10 月 7 日- 8 日.
2013 年度課題研究 P6 Suzaku によるガンマ線連星 LS I の観測データの解析 2014 年 02 月 24 日 種村剛.
YohkohからSolar-Bに向けての粒子加速
太陽多波長フレアデータ解析研究会 NSRO-CDAW10 ピーク時のループトップ電波源(2周波)の高さ (統計解析)
太陽フレアの磁気リコネクション流入流の発見
(Fri) Astrophysics Laboratory MATSUO Kei
実習B. ガンマ線を測定してみよう 原子核・ハドロン研究室 永江 知文 新山 雅之 足立 智.
宇宙物理研究グループ 紹介.
第6回 制動放射 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
地球内部磁気圏探査に向けた 高エネルギーイオン観測器の設計
宇宙空間物理学の課題 Space Physics
山口大学電波グループ ブレーザー電波データの紹介
磁気モーメントを用いた 磁力線再結合域の推定
日本物理学会年次大会・総合パネル討論「現代プラズマ科学の 最前線:学際連携によるプラズマ理工学のさらなる展開」
In situ cosmogenic seminar
「すざく」搭載XISのバックグラウンド ――シミュレーションによる起源の解明
修士論文中間発表 ERG衛星搭載用 高エネルギー電子観測器の設計
SEDA-APのデータ解析 ~Albedo中性子の検出~
地球近傍における陽子・ 反陽子の空間分布 I I
シミュレーションによる地球近傍における 陽子・反陽子の空間分布III
XTE/ASM, PCA, HEXTEの感度と観測成果
フレアにおける Haカーネルと 硬X線/マイクロ波放射
中性原子磁気トラップの製作 担当大学院生 矢萩 智彦 ( 物理工学科 M1) 指導教員 熊倉 光孝 ( 物理工学科 )
銀河風による矮小銀河からの質量流出とダークマターハロー中心質量密度分布
物質中での電磁シャワー シミュレーション 宇宙粒子研究室   田中大地.
天体からのcoherent emissionの実例
マイクロ波と硬X線での プリフレア相の様子
フォースフリーブラックホール 磁気圏 ~BH時空におけるGS方程式の解析~
重力・重力波物理学 安東 正樹 (京都大学 理学系研究科) GCOE特別講義 (2011年11月15-17日, 京都大学) イラスト
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
基礎宇宙物理学 II 電磁流体力学入門 第1回 天体活動現象入門 2011年4月8日.
宇宙プラズマ相互作用の大規模シミュレーション
Bursty Bulk Flow 生成に関する理論モデル
「すざく」衛星と日本のX線天文学 July 10, 2005
高エネルギー天体グループ 菊田・菅原・泊・畑・吉岡
超並列宇宙プラズマ粒子シミュレーションの研究
太陽フレアと彩層底部加熱に関する 観測的研究
S5(理論宇宙物理学) 教 授 嶺重 慎 (ブラックホール)-4号館409 准教授 前田 啓一(超新星/物質循環)-4号館501
京大他、東大やアデレード大学など日豪の16機関が共同で、オーストラリアの砂漠地帯に望遠鏡4台を建設しTeVγ線を観測している。
宇宙線研究室 X線グループ 今こそ、宇宙線研究室へ! NeXT
新潟大学集中講義 ープラズマ物理学特論ー (天体電磁流体力学入門) 2004年1月19日ー1月21日
極冠域電離圏における低エネルギー降下電子の起源について
平成 31 年度 P6 高エネルギー宇宙実験 担当: 物理学第二教室 宇宙線研究室の教員 谷森達 教授、鶴剛 教授、 窪秀利 准教授、
シミュレーションによる地球近傍の 陽子・反陽子の空間分布 Ⅱ
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
下降流(Downflow)の観測と磁気リコネクション
「すざく」搭載XISのバックグラウンド ――シミュレーションによる起源の解明
浮上磁場はこれからだ 茨城大学 野澤恵 2006/6/15 13:30-14:00 東大地球惑星
大阪市立大学 宇宙物理(重力)研究室 D2 孝森 洋介
MHD Simulation of Plasmoid-Induced-Reconnection in Solar Flares
プラズマの渦構造 ーその宇宙論的起源を考えるー
北海道大学 理学部 地球科学科 惑星物理学研究室 B4 近藤 奨
強結合プラズマ 四方山話 − 水素とクォーク、高密核融合、 クーロンクラスター、そして粘性 −
早稲田大学 理工学術院 鳥居研究室 宇宙線の観測 宇宙線はどこから? 電子望遠鏡CALET LHCf加速器実験 卒業生の進路 研究活動
惑星と太陽風 の相互作用 惑星物理学研究室 4年 深田 佳成 The Interaction of The Solar
P5 田中貴浩(教授)、細川隆史(准教授)、瀬戸直樹(助教) 担当:天体核研究室の教員
地球近傍における宇宙線陽子・反陽子空間分布シミュレーション
大型ヘリカル装置における実座標を用いた 粒子軌道追跡モンテカルロコードの開発
プラズマ未知の構造 吉田・比村・小川研究室 実験棟 1階 1E1 先端エネ プラズマとは 固体・液体・気体を超えた第4の物質。 研究の目的
「大阪大学レーザーエネルギー学研究センターの共同利用・共同研究拠点化」に向けた要望書・意見書のお願い
XMM-Newton衛星による 電波銀河 3C 98 の観測
研究紹介:山形大学物理学科 宇宙物理研究グループ 柴田研究室
γ線パルサーにおける電場の発生、粒子加速モデル
S5(理論宇宙物理学) 教 授 嶺重 慎 (ブラックホール)-4号館409 准教授 前田 啓一(超新星/物質循環)-4号館501
INDEX衛星によるオーロラ微細構造のin-situ観測
電離圏イオン流出現象 山田学,渡部重十(北大・理) プラズマ圏・内部磁気圏研究会(2002/03/13)
教育学部 自然環境教育課程 天文ゼミ 菊池かおり
甲南大学 理工学部物理学科 宇宙粒子研究室 学籍番号 氏名 上田武典
Presentation transcript:

Nagai laboratory

長井研の研究内容 主な研究テーマ 手法 学問としては… 宇宙プラズマ物理学 地球磁気圏 磁気リコネクション 人工衛星によるプラズマの観測 学問としては… 宇宙プラズマ物理学 主な研究テーマ 地球磁気圏 磁気リコネクション 手法 人工衛星によるプラズマの観測 シミュレーション

具体的な研究内容 放射線帯の電子Fluxの変動(M2 木下) 磁気圏の磁場構造(M1 住田) プラズマシートの密度勾配(M1 匂坂) FTE観測(M2 山崎)

磁気圏の磁場構造(M1 住田) 磁気圏とは? 観測データの解析 「太陽風VS地球磁場(≒双極子磁場)」 →地球の磁場が有限の空間に閉じ込められる。 →この領域が「磁気圏」 観測データの解析 磁場、密度、温度、速度等

磁気圏

座標系の改良 改良!

FTE観測(M2 山崎) モジャモジャ?                    ← FTE X Z +/- -/+ When IMF Bz < 0

放射線帯の電子Fluxの変動(M2 木下) 地球の磁場に捕捉された高エネルギー荷電粒子の集団で高度 1000km ~ 50000km において磁力線に沿ってドーナツ状に分布している領域 Van Allen帯とも呼ばれている Electron 10 keV ~ 5 MeV  Relativistic !! Proton 10 keV ~ 500 MeV スロット 外帯 内帯

Outer belt storm storm Inner belt NOAA POES-16 0.3 MeV - Electron flux Oct. 1 - Dec 31 2003 When storm has occurred … Outer belt のElectron flux 激減 Outer belt の再形成 → 急激な粒子加速

太陽系プラズマ研究の未来 「その場観測 」をすることによって・・・ 宇宙空間の99%はプラズマでできている!! 太陽系におけるプラズマ物理の理解 Step 1 オーロラ発生のシナリオの解明… 宇宙天気予報の確立 宇宙空間の99%はプラズマでできている!! ユニバーサルな宇宙プラズマ物理の理解 Step 2 基礎物理学の観点からの理論構築 未解明の天体現象への応用 Step 3 活動銀河核やガンマ線バーストなどの理解

メンバー 教授 長井嗣信 助手 岡元太郎 PD 浅野芳洋 D3 中村琢磨 M2 配島宏治 木下祐輔 高木健 中村佳太 早川剛 山崎太陽 教授 長井嗣信 助手 岡元太郎 PD 浅野芳洋 D3 中村琢磨 M2 配島宏治 木下祐輔 高木健 中村佳太 早川剛 山崎太陽 M1 加藤真理子 小林雄介 匂坂勝行 住田翔星 関谷裕孝 B4 石倉啓太 井筒智彦 斉藤浩樹

研究室(計算機室302) 日当たり良好 エアコン完備 洗面所付き 計算機(UNIX) 5台 + Windows XP 1台 超高級プリンター

聞きたいことがあったらお気軽に302へ!