S-Netへの植物標本の登録 帯広百年記念館の事例

Slides:



Advertisements
Similar presentations
現物給与の取扱いについて 第2回 社会保険料・労働保険料の 賦課対象となる報酬等の範囲に関する検討会 平成24年9月20日 資料4.
Advertisements

仕事に活かせる! 即効 生物多様性情報ツール 国立科学博物館 動物研究部 JBIF ワーキンググループ 神保 宇嗣.
基盤地図情報の活用 中村 憲. 基盤地図情報とは 国土地理院が整備 様々な機関が作成した地図データを統一フォー マットでネット上で公開 無料 ( 登録必要 ) OCAD 等で利用するためには形式を変換する必要 あり 公開範囲は順次拡大中 GPS との相性もいい ( リアルワールド座標 )
オープン&ビッグデータ活用・地方創生推進機構 事務局 オープン&ビッグデータ活用・地方創生推進機構 評価版ツールの状況報告 平成26年度第3回 技術委員会 資料3-1.
2014 年 GBIF 研究集会資料 群馬県立自然史博物館 大森威宏 GBIF 用データ生成作業の実際 - 2 つのデータベースをつなぐもの-
学事予算の支出状況表作成に 係る業務の効率化 教学部 高輪教学課 加藤美博. 目 次 ①背景 ②財務情報システムの現状 ③これまでの取り組み ④新たな改善事項 ⑤効果.
メール暗号化:秘密鍵・公開鍵の作成  作業手順 Windows メール(Vista).
7-1.WEKOコンテンツ 一括登録 マニュアル Version2.5
4.ユーザー登録マニュアル              Version 年6月10日 国立情報学研究所.
PROCESS 14:一般情報(2) InstallShieldLecture
4.市区町村スポーツ少年団の登録手続き (1)市区町村スポーツ少年団登録手続きの流れ
施設用WEBのご案内 ~ 施設用WEBの利用申請方法・メリットについてご案内 ~
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2015/07/02
Android と iPhone (仮題) 情報社会とコンピュータ 第13回
合同会社IT政策調査研究所 All Rights Reserved.
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2013/06/26
施設用WEBのご案内 ~ 施設用WEBの利用申請方法・メリットについてご案内 ~
■日時 平成22年7月16日(金) ■講師 特定非営利活動法人 政策21 理事長 鎌田 徳幸
1.電子納品の際に準備する機材と、電子納品の基準について
情報理工学部 情報システム工学科 ラシキアゼミ3年 H 岡田 貴大
AkaminePlayerについて 04a2049 中村まりえ.
「RnR FixLinks Pro」解説(一般公開用・無償版)
IHE-J技術検討委員会 コネクタソンWG
大谷経営労務管理事務所のISO9001認証取得について
絶滅危惧植物シラタマホシクサの 保全に関する研究 岩井貴彦 システムマネジメント工学科 UCコース
WagbyR6.5 Update 12 PPT版 更新情報
EGSに対応した粒子軌跡と 計算体系の3次元表示ソフト - CGVIEW -
NIIメタデータデータベースの構想 国立情報学研究所 開発・事業部 コンテンツ課 米 澤 誠
進捗管理 1.進捗度算出 (1)進捗尺度 進捗把握の単位は、細分化されていることが望ましい。 可能ならば1人1週間の作業量を1単位とする
課題 1.オープン化に対して、政府が抱きうる懸念を考えて下さい。基本的なリストは次ページ以降に示します。 ほかに主要なものに何があるかを、考えて下さい。 2.データの公開を断念したり、利用条件を厳しく制限せざるを得ない、「本質的な懸念」と、オープン化を制限する理由にならない「本質的でない懸念」と、2種類とに分けてください。(次ページ以降の懸念リストにあるものも含めて)
広島祈念館(現行) 動画や静止画資料 ・証言者情報 ・証言動画 ・記録動画 ・静止画 動画・静止画DB 来館者やインターネットへの情報の提供
開発流れ.
学習管理ファイル画面 P-1 ・学習機能の仕組み 「OF9X」の検索例(メイン画面での検索時)の流れ
環境再生・資源循環局 災害廃棄物対策室 災害廃棄物処理計画の策定状況 平成30年3月13日 資料3-1
Java ソフトウェア部品検索システム SPARS-J のための リポジトリ自動更新機能の実現
ソースコードに対する適用可能な修正手順を 可視化するリファクタリング支援手法の提案
紙カルテ診療支援システム マイクラーク MYCLERK 監査・個別指導対策 請求もれ・増収対策.
教育研究支援センター 利用方法.
スライド資料 B3 ICT機器の活用 ③タブレット端末 兵庫県版研修プログラム.
あなたにも届けたい。串間のめぐみ、 串間のぬくもり。串間の魅力を。 平成27年度決算 串間市連結財務諸表を公表します。 本市都井岬にて撮影.
製造準備段階における 工程FMEAの実施と不具合未然防止
新規コース開講までの流れ -申請書提出から学習開始まで-
情報工学部 情報工学科 石原研究室 11A1021 重永 実沙希
不要な予約を開放し、効率的な運用を支援!
大阪府救急・災害医療情報システムにおけるCSVダウンロード
【e-Rad】担当者用 平成24年度公募(三次) 新規公募(三次)設定 操作説明 (3月29日修正版)
加工工程決定支援に対する自動化 電子情報通信学会2008年総合大会 松江工業高等専門学校 情報工学科 越田 高志, 牧 聡史
発注者側サイト操作説明書 作成日:2004年6月 Ver1.0 初版 改 訂:2005年9月 Ver1.2 株式会社 コニファ.
EGSに対応した粒子軌跡と 計算体系の3次元表示ソフト - CGVIEW -
言語XBRLで記述された 財務諸表の分析支援ツールの試作
管理画面操作マニュアル <物件情報> 第5版 改訂 株式会社アクア 1.
○○○○(事業名称)・イメージ詳細図 (例) 申請主体名 タブレットPC インタラクティブ・ホワイト・ボード ○○小学校 ××小学校
学校等欠席者・感染症情報 システムの概要について
ORIONにおけるCSVダウンロード 資料4 パソコンのInternet Explorerを立ち上げ、下記URLを入力してください。
平成25年度オープンデータ実証実験 自治体行政情報実証(概要)
ORIONにおけるCSVダウンロード 資料4 パソコンのInternet Explorerを立ち上げ、下記URLを入力してください。
資料2-2 平成26年度 第2回技術委員会資料 次年度検討テーマ案
文例の赤枠の箇所を、貴社の内容に変更してご使用ください。
1998年度営業力強化方式研究分科会 第4回発表資料
資料提出の際には本ページを削除してください。 プレゼンテーション、およびプレゼンテーション資料に関する注意点
障害者等自立支援給付費等過誤申立手続きについて
佐世保市 保健福祉部 長寿社会課 生活支援体制整備事業 第2回 地域づくりを考える勉強会 佐世保市 第1層 生活支援コーディネーター 成冨努.
佐世保市 保健福祉部 長寿社会課 生活支援体制整備事業 第3回 地域づくりを考える勉強会 佐世保市 第1層 生活支援コーディネーター 成冨努.
FAQへの掲載文面 1/2 Q1-14: 過去に作成したAISデータを活用すべく、AISデータをコンバートして利用しております。成分情報画面でエラーチェックすると、「用途(材質)と分類記号(材質)の組み合わせが正しくありません」とエラーが発生します。どうしたら良いですか。 A: 現在のAISツールやchemSHERPAではこのような入力はできませんが、過去のAISツールVer.4.0より前では可能だったことによります。
1998年度営業力強化方式研究分科会 第4回発表資料
Coaido119 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 Coaido119誕生の キッカケ Coaido119でこう変わった!
データベース第3回目 意味ごとにテーブルを分ける
ソフトウェア理解支援を目的とした 辞書の作成法
別紙1「標準業務フロー」.
宮城県図書館 「東日本大震災文庫」の取組 宮城県図書館 震災文庫整備チーム 田中 亮
Presentation transcript:

S-Netへの植物標本の登録 帯広百年記念館の事例 持田 誠  帯広市開基100年を記念して1982年開館。帯広市立の総合博物館である一方、十勝圏広域複合施設の位置づけがあり、十勝圏町村の教育委員会が加盟する帯広百年記念館運営連絡協議会の下、十勝地方全域を対象に事業展開をする。登録博物館。日本博物館協会加盟(再加盟)。

帯広百年記念館の標本 自然史系収蔵標本は主に植物、昆虫、鳥類、哺乳類、両生類。 植物標本は維管束植物約12000点を収蔵。開館以前の十勝郷土資料室時代に寄贈された市民標本と、開館後に伊東捷夫氏により採集された標本が主要なコレクションとなっている。 職員配置の関係から、隣接する帯広市児童会館所蔵の旧十勝郷土資料室関係植物標本も一体的に管理。 自然史担当学芸員は鳥類・哺乳類1名、昆虫1名で、植物は嘱託職員により管理。 Index Herbariumへの登録はなし。標本目録(カタログ)は未発行で、伊東コレクションのみ紀要にて目録を順次掲載中。

標本管理 標本目録はエクセルデータとファイルメーカーの併用により管理。

採集地(ローマ字・日本語)、Note(採集地詳細)、学名は全て一行書き込み 標本ラベルに流し込む事を念頭に置いた台帳の書式を設定

館での登録の流れ 標本作製 標本データベースへ入力(ファイルメーカー) 標本番号付与 標本ラベル製作 同定 標本台帳(エクセル)へ登録 S-Netへ登録

S-Netへの登録手順 1.エクセルデータ(ファイルメーカーデータ)の複製または書き出し 2.S-Net登録にふさわしく無い標本の粗抽出  〔除外対象〕  ・データ不備(採集場所・採集年月日)  ・未同定標本(学名等の入力ができない) 3.産地情報チェック ・市町村名が入っていない標本への情報の補完 ・重複地名の再確認(十勝産標本のみ。十勝以外の標本で重複の可能性がある標本はここで今回の登録から除外する→神社仏閣名しかない標本等) 4.緯度経度入力標本の選定と入力 ・座標が入力可能な標本の抽出と入力。適当でないと判断した標本は入力しない。

整形・変換・提出および台帳修正 5.Windowsへのデータ移動  当館の学芸部門は全てMacなため、S-Netの事前整形ツールにかけるために共用Windows(1台しかない!)へデータを移動 6.事前整形ツールにて提出用に整形 ・当館オリジナルの標本台帳上のミスを整形ツールにて発見し、修正を行なう(標本番号の重複、地名表記の誤記、学名の不備など)。 (この過程でしばしばMacとWindowsとの間でデータが往き来する) 7.送信用データへの変換 (この工程でもしばしばMacとWindowsとの間でデータが往き来する) 8.発送・データ提出 9.Macへのデータ移動 オリジナル台帳へ修正データを移す。台帳にS-Net登録済み標本である事を明記する(標本へは台紙へ押印をする)

同定された標本しか登録できない あたりまえだが、未同定標本は登録の対象外となる ↓ ヤナギ科の大半が登録できない状態にある S-Net登録の上での当館における課題1 同定された標本しか登録できない あたりまえだが、未同定標本は登録の対象外となる ↓ ヤナギ科の大半が登録できない状態にある 寄贈された時点で、産地情報はあるが同定されていない標本も多数含まれており、特にヤナギ科の大半が葉のみの未同定標本であるため、現在のところ登録保留の状態→Salix sp.で登録する事に意味はあるか? →意味はあるが、どうやって登録するか?

産地情報の曖昧さから登録できない 寄贈標本には産地情報が曖昧なものも多い。 〔除外対象〕 ・同一地名が存在するが、どっかはっきりしないもの S-Net登録の上での当館における課題2 産地情報の曖昧さから登録できない 寄贈標本には産地情報が曖昧なものも多い。 〔除外対象〕 ・同一地名が存在するが、どっかはっきりしないもの (例:シカリベツ・・・十勝にはシカリベツが3箇所ある) ・神社仏閣などの名称しかないもの (同一地名と同じ問題を持つ) 1.ただし、今後、S-Netへの登録標本が増える事で、採集者の足取りから採集地を同定しなおす事が可能になる→採集者の足取りの探求→S-Netでの課題 2.同一郡名の問題もあり、北海道では地方名を含めた方が使用者の誤りが少なくなるのではないか?と思われる(例:上川郡)。推奨されているのは天気予報で用いられる地帯区分(かつての支庁とも異なる)

行政区画が跨がる採集地情報 十勝岳、大雪山、日高山系および湖沼など。山名だけで、具体的な市町村が判明しないものは登録を保留。 ↓ S-Net登録の上での当館における課題3 行政区画が跨がる採集地情報 十勝岳、大雪山、日高山系および湖沼など。山名だけで、具体的な市町村が判明しないものは登録を保留。 ↓ 採集地の幅を持たせた登録ができると良いのでは? 例:十勝岳・・・上川郡新得町(十勝)、上川郡美瑛町(上川)、空知郡上富良野町(空知) 一部の山岳地については、山名だけの標本の場合、山頂を管轄する市町村名を入力する方向で進めている。

英語変換・「採集地詳細」の問題 事前整形ツールで及ばない「採集場所詳細」の英語変換。英語化が困難というよりも作業が煩雑でめんどう。 ↓ S-Net登録の上での当館における課題4 英語変換・「採集地詳細」の問題 事前整形ツールで及ばない「採集場所詳細」の英語変換。英語化が困難というよりも作業が煩雑でめんどう。 ↓ 採集地詳細そのものをラベル通りに入力する必要があるか?という判断が必要。 →利用者のスケールによって必要性が異なって来る。 例:札内川などの地形名称は全体に必要だが、字名、部落名などをどうするか?環境情報をどうするか? →学芸員自身の判断が必要になり、他者に任せにくい。 「採集地」を「採集市町村名」と「採集地集落名等」に分け、字名などを書く欄と地形や環境情報などを書く「採集地詳細」に分けてはどうか?

科名・学名の変換ツールがあると良い そもそも学名が記載されていない標本に、学名や科名を与える必要・・・現在は手作業 ↓ S-Net登録の上での当館における課題5 科名・学名の変換ツールがあると良い そもそも学名が記載されていない標本に、学名や科名を与える必要・・・現在は手作業 ↓ Yリストなどの学名をATOKなどで自動変換できる入力支援ソフトの開発が望ましい。・・・補助者へ作業を委託しやすい。

変換ツールのエラーの原因 変換ツールにかける ↓ エラーがみつかる ↓ エラーの原因をさがす ↓ 原因がわからない ↓ 登録対象から除外 S-Net登録の上での当館における課題6 変換ツールのエラーの原因 変換ツールにかける ↓ エラーがみつかる ↓ エラーの原因をさがす ↓ 原因がわからない ↓ 登録対象から除外

Macで動いて欲しい! 事前整形ツール、変換ツール含めて、Windowsでしか動かない。 実は当館ではこれが最大の問題。 S-Net登録の上での当館における課題7 Macで動いて欲しい! 事前整形ツール、変換ツール含めて、Windowsでしか動かない。 実は当館ではこれが最大の問題。 学芸は全員Macで、Windowsは事務系か来客講演用の1台のみ。 ↓ 事務系のパソコンにはセキュリティの面から外からデータやソフトを入れられず、事実上、使えるパソコンが1台しかない。 ふだん使わない機種だけに作業が繁雑な事と、パソコンそのものが1台しか無いので、時期には占領状態になる云々。 ぜひMac版の開発を。

二重台帳になる恐れ データ変換など、S-Net登録作業の過程でオリジナル台帳に記載ミスがある事を発見、または情報を補完。 ↓ →実はけっこう手間がかかる。(作業記録・台帳照合などの確認作業の手間・時間・段取りetc...) ↓ S-Netへの提出データを新規に台帳とし、オリジナル台帳を廃棄するか?(未提出データとの整合が課題)

地方博物館におけるS-Netへの課題 データを公開したがらない館が少なくない <懸念2>未整理標本が多いので、活用できる状態にない。 ↓ <要因>収蔵スペースが無く死蔵状態にあり、改善の見込みが無い。 <要因>植物担当もしくは分類学的素養を持つ学芸員がいないため、あまり触れられたくない(標本が扱えない) たとえ予算がついても標本の利活用に労力をかける事ができない → 人的・物理的もしくは学芸員的?に

出せない標本・ 出したら戻せない標本(帯広) S-Netの助成金を使って改善(帯広)