土性を考慮した有効水分量の検討 生産環境整備学講座  灌漑排水学研究室      玉内 翔子.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
QC七つ道具 工業高校におけるキャリア教育 高等学校(工 業) パレート図パレート図 特性要因図 ヒストグラム チェックシート 散布図 グラフ 管理図 層別特性要因図ヒストグラムチェックシート散布図グラフ管理図層別.
Advertisements

プレチャレンジ at 宇都宮高校 日本物理学会 NPO 物理オリンピック日本委 員会 Japan Physics Olympiad J PhO 2014 年 3 月 15 日 実験レポートの書き方.
心理測定論 信号検出理論.
土木基礎力学2・土質 圧密現象と圧密試験.
AEによるしきり弁漏洩評価 しきり弁の漏洩の評価
円形管における3次元骨組解析への適用事例 平成16年9月17日 (株)アイエスシイ 犬飼隆義.
MPIを用いたグラフの並列計算 情報論理工学研究室 藤本 涼一.
日本の畑地用水計画における ペンマン-モンティース法導入の検討
◎ 本章  化学ポテンシャルという概念の導入   ・部分モル量という種類の性質の一つ   ・混合物の物性を記述するために,化学ポテンシャルがどのように使われるか   基本原理        平衡では,ある化学種の化学ポテンシャルはどの相でも同じ ◎ 化学  互いに反応できるものも含めて,混合物を扱う.
第6章 閉鎖経済における短期のマクロ経済理論
落葉層の厚さと実生サイズの違いが 実生の発生・定着に及ぼす影響 北畠 琢郎
背景と目的 結論と展望 材料と方法 結果と考察
較正用軟X線発生装置のX線強度変化とスペクトル変化
外来植物の侵入・拡大モデル 都市社会工学科 保全生態学研究室  秋江 佳弘.
熱帯アジア気象水文データベースの 構築とその応用例: タイ・チャオプラヤ川を対象とした土地利用変化が河川流量に与える影響の シミュレーション
街区構造による風通しの変化 に関する風洞実験
水中で落下する球体の運動.
高分子電気絶縁材料の撥水性の画像診断に関する研究
イシガイ類幼生の魚類への寄生状況 魚類を介した移動に関する研究
山口市における ヒートアイランド現象の解析
資源の空間的不均一性がプランクトン群集の共存に与える影響: 格子モデルシミュレーションによる予測
人工ゼオライトによる 作物の生育効果に関する研究
生産環境整備学講座 灌漑排水学研究室 石井沙智子
長谷川修司 日本物理学会 NPO 物理オリンピック日本委員会 Japan Physics Olympiad
Click 技術研究発表会 ロ ド ー テ ィ ン グ 制 御 の 調 整 ヒ 小谷受変電設備工事 あきら.
HPLCにおける分離と特徴 ~理論段数について~
~グラフのかき方~ 二つの量の関係を調べよう.
都市環境デザイン学演習 予定 >>レポート1 1週目 2週目 3週目 4週目 5週目 6週目 6/15 6/29 7/6 6/22 7/13
通信トラヒックの相関構造を利用した通信品質の劣化検出
水質調査の現地観測手法について 茨城大学農学部 黒田 久雄.
◎ 本章  化学ポテンシャルという概念の導入   ・部分モル量という種類の性質の一つ   ・混合物の物性を記述するために,化学ポテンシャルがどのように使われるか   基本原理        平衡では,ある化学種の化学ポテンシャルはどの相でも同じ ◎ 化学  互いに反応できるものも含めて,混合物を扱う.
中学校理科・社会・総合的な学習の時間  環境問題について .
情報管理論 2018/11/9 情報分析の道具 2018/11/9 情報分析の道具 情報分析の道具.
X線CCD素子のプロトン照射実験 X線CCDの放射線損傷 プロトン照射実験 照射後CCDの回復法 損傷のプロトンエネルギー依存性
硬化コンクリートの性質 弾性係数,収縮・クリープ
9 水環境(4)水質汚濁指標 環境基本法(水質汚濁防止法) ・人の健康の保護に関する環境基準 (健康26項目) 
蒸気圧と沸点 『水の沸点は変化する』.
9 水環境(4)水質汚濁指標 ・人の健康の保護に関する環境基準 (健康26項目) 環境基本法 地下水を含む全公共用水域について適用
音波振動による土壌中の 水分分布の測定 ~含水部分の可視化~
第8回(山本晴彦) 光学的計測法による植物の生育診断
灌漑強度の違いに着目した 被覆灌漑の有効性の検討
土壌水分が大豆の生育に及ぼす影響 生産環境整備学講座 灌漑排水学研究室 林 春奈.
MOAデータベースを用いた 超長周期変光星の解析
位相カメラの進捗状況 京都大学修士1回 横山 洋海.
プレチャレンジ at 平成24年度 女子中高生夏の学校2012 ~科学者・技術者のたまごたちへ~ サイエンスアドベンチャー
高出力Nier型イオン源の開発 環境計測学研究室 清水森人 高出力Nier型イオン源開発の報告を始めます。
生物情報計測学 第7回 植物の生育・水分状態の計測.
飛行時間法を用いた2次イオン 質量分析器の設計及び開発
塩霧室試験用丸棒試料の吸水及び乾燥過程の評価
シラタマホシクサの地域文化の検証とフェノロジーの年変動
汐留エリアの高層ビル群による 風環境の変化に関する風洞実験
窒素が増えると樹木の 葉っぱはどうなるの?
トンネル栽培における 水消費メカニズムの解明
高分子がいし材料の吸水および 乾燥過程の誘電特性による評価
Scintillator と Gas Cherenkovと Lead Glass のデータ解析
周辺圃場の土地利用変化が 水田の水需要に与える影響
コケを用いた屋上緑化の ヒートアイランド緩和効果に関する屋外実験
水田における除草剤ブロモブチドの濃度変動と挙動
今後の予定 (日程変更あり!) 5日目 10月21日(木) 小テスト 4日目までの内容 小テスト答え合わせ 質問への回答・前回の復習
水ジェットキャビテーションによる 有機物分解効率の向上に向けた基礎研究 2002年12月26日
水田地帯における 小型魚類の分布状況と 環境要因について
屋外絶縁用高分子材料の 撥水性の画像解析に関する研究
地球観測実習  草津白根山における 比抵抗構造探査 新谷 陽一郎   森真希子     指導教員   小河 勉 飯高 隆.
環境配慮型水田におけるイシガイ類の生息域及び 水管理による成長量の違い
日射環境の違いがトマトの 水分動態に与える影響 生物生産システム学科 灌漑排水学研究室 山崎彩恵
高分子がいし材料の吸水及び乾燥過程と表面粗さ
The Plant Cell, vol. 14, , February 2002
ゴールドバッハ予想と その類似における組み合わせ数
自動車ホイールのディスク成形に おける肉厚分布を持つ円環の加工 加工能率低下 図 ディスク成形 塑性加工研究室 中川原 大助 スピニング
落葉広葉樹林流域における 水文特性の比較 人工針葉樹林流域と 水利環境学研究室 久田 重太.
Presentation transcript:

土性を考慮した有効水分量の検討 生産環境整備学講座  灌漑排水学研究室      玉内 翔子

研究目的 異なる土壌において 植物の吸水阻害が生じる時点の土壌水分状態を検討 現在の畑地灌漑計画 容易有効水分量を 24時間容水量からpF3.0(成長阻害水分点)までの水分量                                     に保つことが適当     ■ pF3.0とは          毛管水が切断される水分量でもある しかし・・・ 土壌によっては,pF3.0以下で植物の吸水阻害が生じる 可能性がある 異なる土壌において   植物の吸水阻害が生じる時点の土壌水分状態を検討

実験の方法 【供試試料】 ・ニューワグネルポット 1/2000㌃を用いて ポット実験を行う ・ニューワグネルポット 1/2000㌃を用いて  ポット実験を行う ・土壌の深さが25㎝以内であることから,ポット内は  均一な水分分布とする 【供試試料】 土性の 異なる3種の 土壌を使用

土壌面蒸発,植物の蒸散,それらの合計の蒸発散を検討 灌水を行わないことで,植物に水分ストレスをかける 実験の方法 【生育条件】 土壌面蒸発,植物の蒸散,それらの合計の蒸発散を検討 【水管理方法】 灌水区・・・24時間容水量を維持 無灌水区・・・実験開始時,24時間容水量に設定し,         それ以後,灌水を行わない 灌水を行わないことで,植物に水分ストレスをかける    

測定方法 【測定の目的】 24時間での蒸発・蒸散・蒸発散の積算量を測定する. 【使用する測定器】 電子天秤 【測定した時刻・期間】  24時間での蒸発・蒸散・蒸発散の積算量を測定する.  【使用する測定器】   電子天秤 【測定した時刻・期間】  毎朝6:30~8:00  約2週間(土壌により異なる)  7月12日~7月31日

実験結果 蒸発散低下時 傾きが変化した点を とみなす 【グラフの作成】 無灌水区の 積算蒸発散量 灌水区の積算蒸発散量 無灌水区 (g)

毛管水が切断されるpF3.0よりも,はるかに小さいpF値1.5~1.6で 河川敷土壌の結果 【蒸発散試験区】     【蒸発散試験区】                           実験開始後        3~10日目に低下                    低下時の体積含水率       13.4~14.9% pF1.5~1.6      毛管水が切断されるpF3.0よりも,はるかに小さいpF値1.5~1.6で    蒸発散の低下が生じている                                 ⇒ 大部分の毛管水が利用されていない          

毛管水が切断されるpF3.0よりも,はるかに小さいpF値1.5~1.6で 森林土壌の結果 森林土壌の結果 【蒸発散試験区】 【蒸発散試験区】 実験開始後 3~8日目に低下 低下時の体積含水率 22.0~24.2% pF1.5~1.6 毛管水が切断されるpF3.0よりも,はるかに小さいpF値1.5~1.6で   蒸発散の低下が生じている                              ⇒ 大部分の毛管水が利用されていない          

毛管水が切断されるpF3.0よりも,大きいpF4.2以上において 水田土壌の結果 【蒸発散試験区】 【蒸発散試験区】 実験開始後 7~8日目に低下    低下時の体積含水率     13.7~15.4% pF4.2以上 毛管水が切断されるpF3.0よりも,大きいpF4.2以上において    蒸発散低下が生じている                                    ⇒ すべての毛管水,一部の吸着水を利用し,永久シオレ点のpF4.2以上で蒸発散の低下が生じた                 

吸引圧の増加に伴い急激に土壌水分が減少している 水分特性曲線 【森林土壌・河川敷土壌】                                    吸引圧の増加に伴い急激に土壌水分が減少している                  【水田土壌】                             pF4.2においてもまだ22.5%の水分が残っている   

横軸:pF値の上限値と下限値 の平均値(pF値) 縦軸:体積含水率ΘをpF値の 幅で除した値(土壌水分量) 間隙量の検討 【グラフの作成】 横軸:pF値の上限値と下限値    の平均値(pF値)     縦軸:体積含水率ΘをpF値の  幅で除した値(土壌水分量)   

土壌水分量が急激に減少するpF値において 間隙量の検討と蒸発散低下 横軸:pF値           縦軸:土壌水分量       蒸発散低下 【河川敷土壌】 土壌水分量が急激に減少するpF値において     蒸発散低下が生じている                      

土壌水分量が急激に減少するpF値において 間隙量の検討と蒸発散低下 横軸:pF値           縦軸:土壌水分量       蒸発散低下 【森林土壌】 土壌水分量が急激に減少するpF値において    蒸発散低下が生じている                         

永久シオレ点であるpF4.2以上において蒸発散低下が 生じている.粘土成分が多いことから,pF3.0以上で植物 横軸:pF値      縦軸:土壌水分量  間隙量の検討と蒸発散低下 蒸発散低下 【水田土壌】 永久シオレ点であるpF4.2以上において蒸発散低下が  生じている.粘土成分が多いことから,pF3.0以上で植物   が利用できる水分量が多いと考えられる                       

結果と考察 本研究のまとめ 森林土壌・河川敷土壌のようなpF値の増加に伴い急激に土壌水分が減少する土壌においては,そのpF値の前後で植物の吸水阻害が生じる可能性がある 成長阻害水分点は土壌の水分特性の違いによって pF1.6~4.2以上で大きく異なっていた。  結 論 

御静聴 ありがとうございました。