所属集団を変更できる 社会的ジレンマ実験(1) その意義と実験手続き

Slides:



Advertisements
Similar presentations
最上 亮.  近年標的型と呼ばれるサイバー攻撃が増え、大 企業や、政府機関が情報窃取型の標的型メール 攻撃の被害を受けている。  標的型メール攻撃による個人情報漏えいは、企 業に莫大な損失を与えるとともに、信頼を失う。  現在サイバー攻撃における攻撃者、防御者の戦 略をゲーム理論的にモデル化する研究がおこな.
Advertisements

ミクロ経済学とは? 経済学A 第 1 回 畑農鋭矢 1. 経済学とは? 1. 意思決定 希少性 トレードオフ インセンティブ (例:税率と所得税収) 2. 相互依存関係 交易・取引:自給自足の非効率 3. 豊かさの実現.
組織活性化と 労働移動 小林盾(シカゴ大学) 2005 年 3 月 5 日 数理社会学会 新潟国際情報大学.
社会調査データの分析 社会調査・実習. 分析の手順(1) 1 1 入力データの点検 (全部の調査票 に目を通す) 2 2 通し番号の入力。必要ならば回答の コード化。 3 3 入力フォーマットの決定 4 4 データ入力( Excel, エディターなど)
ゲーム理論の誕生と発展 von Neumann & Morgenstern The Theory of Games and Economic Behavior.
ゲーム理論・ゲーム理論Ⅰ(第2回) 第2章 戦略形ゲームの基礎
心理検査の持ち帰り実施が 結果に及ぼす影響について
本日のスケジュール 14:45~15:30 テキストの講義 15:30~16:15 設計レビュー 16:15~16:30 休憩
シミュレーション論Ⅰ 第6回 待ち行列のシミュレーション.
小林盾(シカゴ大学) 大浦宏邦(帝京大学) 谷口尚子(帝京大学) 2004年9月19日 数理社会学会 山形大学
所属集団の変更可能な SDゲームにおける 協力行動の規定因
心理的報酬と課題の難易度が 課題に対する評価に及ぼす影響 社会工学における戦略的思考 動機付け班 池田 遼太 岩渕 佑一朗 清宮 晨博
経営戦略は 本当に必要か? 経営戦略班.
シミュレーション論Ⅰ 第13回 意思決定とシミュレーション.
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
Imagio カンタン文書登録V2 画面シミュレーション.
ゲーム理論・ゲーム理論Ⅰ (第6回) 第4章 戦略形ゲームの応用
「生き残り競争」から抜け出したい! -ゲーム理論入門- 東京国際大学オープンキャンパス (2014年8月23日) 経済学部体験授業
5秒以上見続けたくなるYouTubeの動画広告に関する研究
小林盾(シカゴ大学) 大浦宏邦(帝京大学) 谷口尚子(帝京大学,ミシガン大学) 2004年11月21日 日本社会学会 熊本大学
今、あなたの中からそんな声が聞こえたような気がします。
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
感情移入に基づく 共感性と信頼行動: 囚人のジレンマゲームによる検証
行動経済学による分析 ~なぜ人は「タダ」に翻弄されてしまうのか~ 古川ゼミ
A班 ランダム選択に一言加えたら・・・ 成田幸弘 橋本剛 嶌村都.
小川一仁 ※今回スライド全体の事前配布をしません。終わり次第webにupします。
総合科目「学生による授業評価 アンケート」(マークシート方式)
大学での講義中の スマートフォンの私的使用 ―その頻度と内容-
初級ミクロ経済学 -ゲーム理論入門- 2014年12月15日 古川徹也 2014年12月15日 初級ミクロ経済学.
ハイパー氷河期の時代 ハイパー氷河期の時代(プレゼンテーション)
第5回 人間関係の中で生きるということ 社会心理学.
平成22年度に実施を予定するインターネットを 用いた研修システムによる研修 ライブ配信受講手順書
集団における適応 知識構造論講座 下嶋研究室          M1 関本 和弘.
※お使いの機種により画面イメージは異なります
慶應義塾大学経済学部 グレーヴァ香子 Takako Fujiwara-Greve
新ゲーム理論 第Ⅰ部 非協力ゲームの理論 第1章 非協力ゲームの戦略形
シミュレーション論 Ⅱ 第14回 実験とシミュレーション.
シミュレーション論Ⅰ 第11回 意思決定とシミュレーション.
退出可能な 社会的ジレンマ実験 小林盾(シカゴ大学) 大浦宏邦(帝京大学) 石原英樹(立教大学) 2003年10月12
協力のU字カーブ 小林盾(シカゴ大学) 大浦宏邦(帝京大学) 2004年3月28日 数理社会学会 東京都立大学
理論試験速報 理論問題部会長 鈴木 亨 先生 (筑波大学附属高等学校) にインタビュー.
第Ⅱ部 協力ゲームの理論 第9章 シャープレイ値.
第四回 ゲーム                 05A1054         前田嵩公.
繰り返しのない二元配置の例 ヤギに与えると成長がよくなる4種類の薬(A~D,対照区)とふだんの餌の組み合わせ
Android端末によるロボット制御とその評価
シミュレーション論 Ⅱ 第15回 まとめ.
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
決定木とランダムフォレスト 和田 俊和.
投稿: 投稿前に考えよう レッスン#2:投稿 - 投稿する前に考えよう!
新しいSNSの提案 島本 尋史.
心のバリアフリー研修 基本プログラム例C 00:00.
受講日:   月  日 暗黙知の見える化ワーク 第1回 コミュニケーションとは.
市場調査の手順 問題の設定 調査方法の決定 データ収集方法の決定 データ収集の実行 データ分析と解釈 報告書の作成 標本デザイン、データ収集
非対称リンクにおける ジャンボフレームの性能評価
所属集団の変更できる社会的ジレンマ実験について2
サンクションの進化モデル 大浦宏邦 (帝京大学).
「アルゴリズムとプログラム」 結果を統計的に正しく判断 三学期 第7回 袖高の生徒ってどうよ調査(3)
★C++/オブジェクト指向実践企画★ Othelloゲーム作成
第Ⅱ部 協力ゲームの理論 第7章 提携形ゲームと配分 2008/07/01(火) ゲーム理論合宿 M1 藤井敬士.
数値解析ⅡーI ~オセロゲームのプログラム~
学習成果ごとの評価方法 授業中の評価 ペーパーテスト 言語情報 運動技能 知的技能 認知的方略 態度 ・一問一答の発問
福井大学大学院工学研究科機械工学専攻 川谷 亮治
本当は消去できていない!? ~データを完全消去する方法~
本当は消去できていない!? ~データを完全消去する方法~
小標本に関する平均の推定と検定 標本が小さい場合,標本分散から母分散を推定するときの不確実さを加味したt分布を用いて,推定や検定を行う
契約法の経済分析 麻生良文.
or-8. ゲーム理論 (オペレーションズリサーチを Excel で実習するシリーズ)
囚人のジレンマ ―― 裏切りのインセンティブ ――
栗原正純 UEC Tokyo 電気通信大学 情報通信工学科 2007/5/2(修正2008/08/21)
情報スキル入門 第2週  タッチタイピング.
Presentation transcript:

所属集団を変更できる 社会的ジレンマ実験(1) その意義と実験手続き   大浦宏邦(帝京大学)  ○石原英樹(早稲田大学)    小林盾(シカゴ大学)

社会的ジレンマ 社会的ジレンマ:囚人のジレンマのn人版 個人の利益最大化行動 集団で望ましい結果 ・・・一致しない 利得 非協力者の利得 協力者数

選択的プレイ Dawes (1991) cognitive miser →プレイ履歴と関係なく、C傾向ある人は「ゲームをする」選択をする可能性大 林(1993) out-for-tat  →プレイ履歴をもとにつきあう相手を指名  集団内のPDで協力が進化する可能性

コメント これらのモデルの前提は 「2者PD関係の集合」=社会 非協力者の侵入可能性(サンクション十分に機能しない) →社会的ジレンマではない 非協力者の侵入可能性(サンクション十分に機能しない)

仮説 3者以上のPD(社会的ジレンマ)状況でも (1) 選択的プレイが可能ならば (2) サンクション有効でなくても   (1) 選択的プレイが可能ならば (2) サンクション有効でなくても 協力を進化させる戦略が存在?

スクランブル・トリガー戦略(ST) 二つの戦略を統合した戦略が存在? 一つの集団内で ・最初は協力 一つの集団内で                     ・最初は協力   ・協力率がある程度以下に下がった  ら非協力    (tit for tat あるいは trigger) 移動可能時には・・・ ・現在の集団の協力度が低いと、他に移動

procedures, sample sizes CGIを用いた実験(PC端末/既存ブラウザ)でn人PD+選択的プレイ状況 2大学で2002年冬に実施(被験者:学生) 1回の実験の被験者数:15人~20人 被験者には、ゲームでの得点に比例した報酬を金銭で支払う (最初に予定した報酬総額を比例配分) 「企業で働く・転職する」と言う「カバーストーリー」を提示 匿名性

Sample pool 実験情報を大学に掲示し、大学生を被験者とする 「意思決定にかんする社会心理学実験」 1時間30分  実験情報を大学に掲示し、大学生を被験者とする 「意思決定にかんする社会心理学実験」 1時間30分 1500円~2000円 (時給1000円以上)

事前質問紙 問1 次のような考え方についてあなたはどう思いますか。あなたの考えにもっとも近い数字に○印をつけてください。 問1 次のような考え方についてあなたはどう思いますか。あなたの考えにもっとも近い数字に○印をつけてください。                           全くそう思わない そう思わない そう思う 強くそう思う 1.ほとんどの人は基本的に正直である  1 2 3 4 5 6 7                                           全くそう思わない そう思わない そう思う 強くそう思う 2.私は人を信頼するほうである  1 2 3 4 5 6 7 3.他人との付き合いでは、いくら用心しても             1 2 3 4 5 6 7 しすぎることはない

事後質問紙 5.あなたが実験中にとくに長く続けて働いたと思う会社の人たちについて、質問します。その人たちはどんな人たちだと思いますか。それぞれあてはまる数字に○印をつけてください。    1)信頼できない         信頼できる          1 2 3 4 5 6 7    2)非協力的   協力的    3)好ましい   好ましくない    4)熱心な               不熱心な

実験風景

インストラクション(抜粋) 「ビジネスゲームについて」 パソコンの画面上で,マウスだけを使った「ビジネスゲーム」をしてもらいます. 他の人と相談できません.会話やひとりごとは,しないでください.他の人の画面も,見ないでください. (→プロトコル・データはとっていない)

シム・アイランドは今話題のビジネスアイランドで,あなたはここで一旗あげようと約3年の予定でやってきました.島には現在4つの会社があって,社員を募集しています.(略) 島に着くとまず,A社,B社,C社,D社と4つある会社のどれかに,コンピュータがあなたを配属します. 1年目の4月から,勤務が始まります.あなたは毎月,熱心に働くかあまり熱心に働かないかを選びます.どちらを選ぶかで,あなたの成績が変わります.

半年に一度転職のチャンスが訪れて,自由に所属会社を変えることができます.(・・・) 3年目を過ぎると,(・・・)島での成績(1シム = 約10円)と退職金を手にして,気をつけて帰国してください(謝礼はゲームの成績に比例します). つぎの2つの意思決定だけをしてもらいます. 毎月...熱心に働くか,そうではないか. 半年に一度...A社,B社,C社,D社のどこで働くか.

   毎月の利益 毎月,下の「今は何年何月です」という画面が出ます. まず働き方を選ぶ つぎに送信する

左画面と右上画面のデータを参考にして,右下画面で熱心に働く(熱心度4)かあまり熱心に働かない(熱心度0)かを,選んでください. 毎月のあなたの給料は,あなたの会社で何人が熱心に働くかで,決まります. 熱心に働くと疲れが残りやすく,疲労回復のために出費が2シムかかります.不熱心なら出費は0シムです.この出費を引いた利益が,画面に出ます.

あなたの利益     = 給料  -  出費  社員の熱心度の平均    熱心なら... 2,                           不熱心なら...0.

一旦ストップし指示があるまで待つ

半年に一度の転職チャンス 3月か9月が終わると,「転職チャンス!」の画面が現れます.

左画面と右上画面のデータを参考にして,次の半年にどの会社で働くかを,選んでください.

実験の内容(通常時) 被験者は4集団のどれかに所属(最初はランダム) それぞれが個別にゲームをプレイ →結果に応じて利益 それぞれが個別にゲームをプレイ →結果に応じて利益 ゲームの選択肢:協力(C)/非協力(D) 各プレイヤーのゲームでの得点:  NC:グループ内で協力を選択した人数  ND:グループ内で協力を選択した人数

実験の内容(転職時) 6回のゲームごとに1度、プレイヤーは好きな集団へと移動できる 参照できる情報: 通常の意思決定時 前集団変更後の、各集団平均利益

意思決定時に参照できる情報 各集団の所属人数 直前の回の自分の利得 自分の集団内のみ 各集団の先月の平均利益 前回のC選択者数 前回のD選択者数 各集団の先月の平均利益 前回の集団変更時から今までの各集団の平均利益

実験のプロセス 座席番号指定画面 意思決定画面(通常) 意思決定画面(転職) 終了画面 参加承諾画面(起動画面) 一定数(6回) 繰り返し (ほぼ9回) 座席番号指定画面

デブリーフィング    (・・・) 社会的ジレンマは、皆が協力するとうまくいくけれども、手を抜くほうが楽である。でも、皆が手を抜くとうまくいかない状況です。(・・・)      この実験は、この社会的ジレンマの解決策を探ることを目的としています。   これまで、社会的ジレンマは、頑張った人に褒美を、手を抜いた人に罰を与えると解決すると考えられてきました。確かにそれは有効な方法ですが、褒美をあげたり罰を与えたりする人が、人々の行動をよく見ていないと効果をあげることができません。  

デブリーフィング(続)    でも、人々が自由に自分の属するグループを変えることができるときにはうまく行っているグループに人があつまり、うまく行っていないグループからは人がいなくなって、特に褒美や罰を与えなくてもうまく行っているグループが残るかもしれません。もし、この予想が正しいなら、褒美や罰にたよらなくてもうまくいくような制度の設計ができるようになるかもしれません。  今回の実験は、この予想を確かめるために企画されました。 (・・・)

実験結果 Mean SD C .40 .24 Move .54 Payoff .80 .38 6 Sessions 111 Subjects

まとめ ST的戦略を採るプレーヤーは1/3程度存在 → ST採用によるジレンマ回避の可能性 ただし、AllDより利得は低かった。   → ST採用によるジレンマ回避の可能性 ただし、AllDより利得は低かった。   → 集団数、移動回数が少なかった可能性 tit for tatとtriggerどちらが有効か?

いくつかの課題 移動のコストは?(導入予定) 移動のタイミングが流動的ならどうなる?(シミュレーション等予定) 戦略抽出、実験システム、質問紙の分析は以降の発表参照