平成22年度サービス管理責任者指導者養成研修

Slides:



Advertisements
Similar presentations
J.Kominato 個別ケアプラン作成の留意点 個別ケアプラン作成の留意点 J.Kominato.
Advertisements

介護支援サービス(ケアマネジメント) 要援護者やその家族がもつ複数のニーズと社会資源 を結びつけること。 要援護者の生活の質を高めること。 保健,医療,福祉,住宅等の各種公的サービスだけ でなく,家族、ボランティア,近隣等の支援とも調整 し,在宅生活を支えていくもの.
1 STAS-J 導入プロセスと 看護師への影響 宮城千秋(沖縄県立精和病院) 神里みどり(沖縄県立看護 大学)
社会福祉法人 しがらき会. 職場適応援助者(ジョブコーチ) 支援 障害者の円滑な就職及び職場適応を図るため、 ジョブコーチが事業所へ一定期間出向き、障 害者及び事業主に対して、職場適応に関する 様々な直接的支援や専門的助言等を行います。 最終的に事業所内部の自然な支援体制(ナ チュラルサポート)の中で職業を継続してい.
今さら聞けない 2015 報酬改定の見方 (受講者用メモ) 沖縄フォーラム 2015 分科会. 経営実態調査 基本報酬の増減に大きな影響 費用対効果の甘い事業は減額 ポイン ト1.
痙直型四肢まひを持つ こどもさんのケアについて 大阪府理学療法士会 障害児保健福祉部 榎勢道彦. 地域の普通中学校 に通う 15 歳の男の 子 ゲームセンターに行ったり、キャンプに行っ たりと好きなことはたくさんあります。 最近ではパソコンが使えるようになったので、 メールやインターネットでの検索もよくやっ.
1 「演習事例」及び事前課題について 児童発達支援管理責任者指導者養成研修 ◆ 研修では、本事例を活用し演習を行います。 ◆ 事前に内容を熟読して、研修当日は、「個別支援計画」(事前作成は 不要)を作成することを前提に、事例についてイメージをしておいて下 さい。 ◆ 本事例は、本研修会のために事務局で作成したものですが、取り扱い.
設置者・管理者の責務② ~職員の育成指導等~ 平成 26 年度 青森県障害者虐待防止・権利擁護研修 公益社団法人 日本社会福祉士会 平成 26 年度障害者虐待防止・権利擁護指導者養成研修から.
「サービス提供プロセスの管理に関する演習」
「サービス提供プロセスの管理に関する演習」
特別養護老人ホームさくら園 副施設長 金谷 龍太郎
資料3 事例紹介(抜粋) プロフィール(抜粋) 1.氏名・性別・年齢: T.Tさん 男性 22歳
サービス管理責任者指導者養成研修会 行政職員研修テキスト 平成23年10月6・7日 厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 障害福祉課.
※自分のストレングスと事業所のストレングスをそれぞれ枠の中に書いてください。
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備③ 医療・福祉・教育の連携
1日目 10:25 【演習】 情報の収集とチームプレイの基本 -オリエンテーション- 松本 亜希子 障害者支援施設 虹の家.
Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解 Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解.
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
Ⅱ.高齢者に係る地域アセスメントの    手法について
地域包括支援センター 初任者研修 定員 50名 研修 内容 土屋 幸己 H27年度 講 師 日 時 会 場 対象者 参加料 主 催 後 援
6.総合事業・整備事業への移行 【参考】大和高田市のケアプラン分析の例
(現在困っていること、現在やりたいこと、将来やりたいこと・・など)
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備④ 資源開拓・創出方法
Ⅲ.サービス開発の方法.
課題の整理表 № 記入様式 1 グループ 利用者名 さん 意向等ニーズの把握 初期状態の評価 (利用者の状況 ・環境の状況)
重症心身障害児者等 支援者育成研修テキスト 5 ライフステージにおける支援① 各ライフステージにおける 相談支援に必要な視点
課題の整理表 № 記入様式 1 グループ 利用者名 さん 発 達 支 援 家 族 地 域 連 携 発達ニーズ・意向等 の把握 初期状態の評価
事例紹介(抜粋) ・特別支援学校高等部卒業後、近隣のB事業所へ2年通うが、トラブルを起こし、平成25年4月に退所。現在まで自宅で過ごしている。1か月経過した頃から「外出したい」と言うようになり、やり取りの中で不安定になる様子も見られ始め、支援に限界を感じ始めた。母が市役所へ相談。市役所は計画相談の対象として、市内のC相談支援事業所に計画相談の依頼を行う。C相談支援事業所はMさん・母と数回面接を実施し、サービス等利用計画を作成。Mさんの特別支援学校の同級生が3名いるK生活介護事業所を日中支援の場として調整を
介護予防サービス・支援計画表 記入のポイント.
2日目 15:45~15:55〔10分〕                     閉 会                           この時間は、都道府県で開催される強度行動障害支援者養成研修の実施に当たってのお願いをいくつか述べさせていただきます。
福祉サービス部会 平成27年度 活動計画(案) 岡山南障がい者相談支援センター 村上 眞 平成28年6月10日
「サービス提供プロセスの管理に関する演習」
ネットワークの必要性 とメリット 「はたらくNIPPON!計画」A型フォーラム in福岡 平成29年9月2日(土)
一般財団法人 仁風会 嵯峨野病院 在宅事業部長 川添チエミ
ニーズ整理表(記入例) 記入例:演習事例とは関係ありません ○○さんが望むこと・希望など ○○さんのストレングス
介護支援専門員 ケアマネジャー サービス担当者会議.
日本社会福祉士会方式 ケアマネジメント実践記録様式
住民組織活動を通じたソーシャル・キャピタルの醸成・活用にかかる 研修の進め方
(現在困っていること、現在やりたいこと、将来やりたいこと・・など) ④初期状態の評価(利用者の状況・環境の状況)
地域ネットワークを構築 相談支援事業が核 甲賀地域障害児・者サービス調整会議(甲賀地域自立支援協議会)の運営 図3 約80機関で構成
(現在困っていること、現在やりたいこと、将来やりたいこと・・など)
事例を読んで、事前にポイントを記入してください。
輝いて、自宅で ~終わりよければすべてよし~
相談支援従事者初任者研修のカリキュラムの改正について
天理市第1号訪問事業 (短期集中予防サービスC)について
平成30年度第Ⅰ期東京都主任介護支援専門員研修 受講者推薦要件の概要
08 就労継続支援B型事業所で行う個別支援計画(案)
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成③ 重症心身障害児者等の ニーズ把握事例 ~久留米市のコーディネートの現状~
就労継続支援B型事業所で行う個別支援計画の一例(案)
07 共同生活援助事業所(介護サービス包括型)で行う個別支援計画(案)
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
就業支援 実践研修 のご案内 平成30年度 沖縄エリア 受講料 無料 日 程 会 場 那覇第2地方合同庁舎1号館大会議室 定 員
いきいき笑顔応援プロジェクトによる支援の流れ確認シート
Ⅱ.高齢者に係る地域アセスメントの    手法について
オフィス藤田 グループホーム燦々(さんさん) 看護師 介護支援専門員 古城順子
(現在困っていること,現在やりたいこと,将来やりたいこと・・など)
「サービス提供プロセスの管理に関する演習」
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成① 重症心身障害児者等の 意思決定支援
08 就労継続支援B型事業所で行う個別支援計画(案)
10 就労継続支援B型事業所で行う個別支援計画の一例(案)
1日目 10:25 テキストp.◯ 【演習】 情報の収集とチームプレイの基本 -オリエンテーション- 松本 亜希子 障害者支援施設 虹の家.
09 共同生活援助事業所(介護サービス包括型)で行う個別支援計画(案)
(参考)ツールを使ってニーズを整理する。本人を知るための地図
いきいき笑顔応援プロジェクトの流れとSPDCAサイクル
1日目 10:05~10:25〔20分〕 【講義】研修の意図と期待すること
【講義7】 サービス管理責任者・ 児童発達支援管理責任者 更新研修の内容について
(現在困っていること、現在やりたいこと、将来やりたいこと・・など)
実習プログラミングシート 時間 実習課題(ねらい) 具体的実習内容 必要となる知識等 指導担当者の留意点 例) アセスメント演習 例)
令和元年度第Ⅱ期東京都主任介護支援専門員研修(新規) 受講者推薦要件の概要
Presentation transcript:

平成22年度サービス管理責任者指導者養成研修  介護分野「演習1」(9月9日)において 河原講師が映写したスライド ※紙媒体は配布していません

演習1:時間予定 ○13:10~13:25 ・演習のねらい・事例の概要説明 ○13:25~14:35・演習1・アセスメントを主とした演習  ・演習のねらい・事例の概要説明 ○13:25~14:35・演習1・アセスメントを主とした演習  ・討議①本人状況の確認  ・討議②ニーズの整理・支援方針の見立て ○14:35~14:45・・・休憩 ○14:45~15:30・演習2・事業所内支援会議のロールプレイ  ・ロールプレイ準備・役割・指示  ・ロールプレイ実施(20分)・Grで意見交換 ○15:30~15:40休憩 ○15:40~16:30:演習3・個別支援計画作成 ○16:30~17:15:支援計画の発表 ○17:15~17:30:ファシリテーター等総括

アセスメントの視点を変えてみよう ○「課題・機能面中心=障害の原因・本人の課題・ダメージモデル(出来ないこと探し)医学モデル」のアセスメントから ☆「生活を送る上で全般的なニーズ・その人が本来持っている力に着目」した支援の組み立てを行う。(社会モデル) ・そのために・・・その人らしい生活や本来持っている力が発揮できない生活を送る上での阻害因子を取り除く支援。 ・従がって・・・生活全般の質向上に向けた支援に向けた180度の支援の視点の転換が求められる。 ・利用者の今の姿の分析と、将来の姿を想定した支援の組み立てを行う。⇒従ってADL・IADL・就労などの項目は、その人の姿を知る上では、一部分である 3

アセスメントの視点を変えてみよう 4

アセスメントの視点を変えてみよう 5

☆どんなに重度の障害者でも、本人のニーズはある・・・と言う前提。 <ポイント> ☆意思疎通の取り方がどうなのかの確認。 重度の障害のある方のニーズについて ☆どんなに重度の障害者でも、本人のニーズはある・・・と言う前提。  <ポイント>  ☆意思疎通の取り方がどうなのかの確認。   □言語的なコミュニケーション   □本人の独特なコミュニケーション   □非言語的なコミュニケーション    ・顔の表情・行動等など・・・ ☆支援者が、利用者の訴えを汲み取れるか、否かがニーズの把握の分かれ道。 6

□自己紹介 ・私自身の強み・セールスポイント・長所を出して自己紹介してみましょう!! ストレングスを体感してみよう □自己紹介 ・私自身の強み・セールスポイント・長所を出して自己紹介してみましょう!! 7

演習1のポイント ☆事例を使ってサービス管理責任者の役割を理解する。 ①支援の中心である親が高齢化し、自宅での生活の継続が困難になる事例は、今後多くなる。 ②サービス計画作成費の支給決定が少ない現状では、こうしたケースの相談は、事業所のサービス管理責任者が核となって支援を進めることを確認したい。 ③相談支援専門員の業務と似ているが、事業所のサビ管が情報発信し、地域連携をとっていくことを確認したい。 ④事例を通じて、本人や家族からこのような相談があった時点で、サービス管理責任者として、事業所内や外部機関とどのような連携をとるか確認したい。 ⑤通所利用者が、居宅関係などの複数事業所の支援を受けている場合は、各機関との共通認識の上、本人の支援を実施することの重要性を認識してもらいたい。⇒通所だけの支援を提供してれ良い・・・という考えを切り替えてほしい。

② 福祉サービスの状況:事例の法人の他、知的障害を主に支援する社会福祉法人は2箇所。 社会資源の情報 ① 所在地:K県F市(人口20万人) ② 福祉サービスの状況:事例の法人の他、知的障害を主に支援する社会福祉法人は2箇所。 通所施設・知的授産系2箇所・知的更生系2箇所・入所系事業所50名1箇所(空きなし):(短期入所5名)・知的を主にしたGH:2箇所(各5名)CH:3箇所(各5名定員。1名空きあり・体験型各1名も実施) 居宅介護支援事業所:主に知的障害を支援する事業所2箇所 相談支援事業:委託相談支援事業所2箇所(社会福祉法人・市社会福祉協議会) 隣接する2市にも、知的障害を主に支援する社会福祉法人があり

課題の整理表 № 1 2 3 4 5 6 記入例:演習事例とは関係ありません。 記入様式1 グループ 利用者名 さん 仕事をしたい   記入様式1 記入例:演習事例とは関係ありません。 課題の整理表         グループ                                            利用者名              さん № 意向等ニーズの把握 初期状態の評価 (利用者の状況 ・環境の状況) 支援者の気になること ・推測できること (事例の強み・可能性) 解決すべき課題 1 仕事をしたい 能力的に可能である ①本人に合った仕事内容を支援者が把握できていない。 ②規則正しい生活パターンの継続が気になる。 ①どのような仕事が本人に適しているかを探る。 ②生活状況を把握し、安定した通所を図る。 2 人との関わりを持ちたい 対人関係は良好である ○体力的に週5回通えるか心配である。 ①安定した通所を図る。 ②本人に合った日中活動を探る。 3 在宅での生活を続けたい 家族の支援で生活は成り立っている ①本人が吸引を必要とするなど健康面が不安 通所での医療的ケアの強化 4 ②家族が高齢のため自宅での介護力が低下している ①通うための手段の確保 ②家庭での支援を検討する 5 毎日通所させたい(家族) 日に数回発作がある ○発作が起こると1時間は安静にするため、毎日通所に不安がある 家族の主訴と本人の健康状態との調整を図る。 6 在宅での支援内容を検討する

ロールプレイ・・・ 役割演技(やくわりえんぎ)とは、現実に起こる場面を想定して、複数の人がそれぞれ役を演じ、疑似体験を通じて、ある事柄が実際に起こったときに適切に対応できるようにする学習方法の一つである。ロール・プレイング(英 role playing または roleplaying、日本語では略称でロープレなどとも言う)という。

○各グループで役割を決めてください。 ロールプレイ サービス管理責任者・・・1名 施設長(管理者)・・・1名 主任生活支援員・・・1名 Mさん担当生活支援員・・・1名 看護師・・・1名 ※ポストイットに役割を記入して名札に貼って下さい。 ※その他の方は、ロールプレイの様子を観察して下さい。

ロールプレイ 母からの相談を受けたサビ管が事業所内のケース検討会議で今後の方向性を検討。 丁寧かつチームで業務を進め多面的に捉えることを基本に、サービス管理責任者としてリーダーシップを発揮しロールプレイを進める。

ロールプレイ ○役割を演じてどうだったか? ○納得できるプランだったか? ○見ていた人の感想・・・・

平成 年 月 日 利用者氏名 ○○ △△ 印 サービス管理責任者 ○原 ○一 印 記入様式 2 記入例:演習事例とは関係ありません。 個別支援計画         グループ 利用者名                                       作成年月日:    年  月  日   ○到達目標 長期(内容、期間等) 一般就労に向けて、当事業所で就労能力の向上と就労先の支援を実施する。 短期(内容、期間等) 本人に適した仕事を探る。安定した通所が可能になるよう、生活パターンの充実を図る。 ○当面の目標 ○目標を叶えるためのお手伝い ○具体的な到達目標及び支援計画等 具体的な 到達目標 支援内容 (内容・留意点等) 支援期間 (頻度・時間・期間等) サービス提供機関 (提供者・担当者等) 優先順位 どのような仕事が本人に適しているかを探る。 当事業所の部品の組み立て作業を実施する。当初は、何が適しているか不明な点があるため、本人の状況に応じ、無理のないペースでの実施を心がける。 3か月 S施設 市役所 ハローワーク 1 生活状況を把握し、安定した通所を図る。 家庭での生活状況を確認します。また、通所にあたっての手段を確認し必要な支援を検討します。 2 総合的な支援方針 平成   年   月   日   利用者氏名  ○○ △△          印    サービス管理責任者  ○原 ○一        印                               

□私自身のストレングス⇒私の持っている強み) ⇒ニーズに沿った支援者の診立て・アセスメント 個別支援計画作成にあたって必要なツール □私自身のストレングス⇒私の持っている強み) □家族歴・本人を取り巻く環境⇒私は今このような生活をしてます。してきました。 □本人の障害状況のアセスメント ⇒私の不安や苦痛、悲しみは・・・障害・病気・困りごと 個別支援計画 □利用者のニーズ・希望する生活の確認 ⇒私は、こうゆう生活をしたいです。私の願いは○○です。・夢・要望は・・・○○です。 □生育歴・職歴のアセスメント ⇒私は、今までこのような生き方をしてきました。 □本人のニーズの整理する ⇒ニーズに沿った支援者の診立て・アセスメント □日々関わった支援者の実践記録

ある事業所のアセスメントから支援計画の状況 利用者の意向 希望する暮らしのスタイル 今年度の取り組に対する意向 関連性が不明 関連性が不明 関連性が不明 アセスメント及び援助方法 総合的な支援の方針 具体的な取り組み 関連性か不明 関連性か不明 ○支援計画というより、個別の関わりの留意事項かな? ○現状と関わりを示す点で、計画作成する過程でのアセスメントシートしては、有効。 自立支援とは自己決定を支援することであると先程お話した。 <スライドを読む> 質の高い個別支援計画作成のために、新たな事業所内のシステムが必要で それをサービス管理責任者が管理し、自己決定・自己選択の環境を 作り出すようにするのがサビ管です。 何をベースに方針を決めたか不明 何をベースに具体的な取り組みを決めたが不明

サービス管理責任者と相談支援専門員の役割 (1)サビ管と相談支援専門員の類似点 ○個別的な計画作成が業務の基本 ・インテーク・相談・聞き取り・アセスメント等 ・個別支援計画・サービス計画作成・ケアプラン等 ○ケアマネジメントの手法を使った業務 ・利用者⇔社会資源の調整・開発など・・・ (2)サビ管と相談支援専門員の相違点 ①サービス管理責任者⇒サービス提供事業所 ②相談支援専門員⇒直接的な提供サービスを持ってない。関係機関との連携が必須業務。

サービス管理責任者の業務内容(例) ①事業所内の業務~内向きの業務~ (A)個別支援計画の作成と進行管理 (B)サービスの実践~スタッフ等との連携等~  ・支援スタッフへスーパーバイズ・支援会議の運営  ・利用者・家族等との連携・法人管理者・理事者等 ②事業所外との業務~外向きの業務~ (1)一般的な外部との接点  ・行政機関等との情報交換・他事業所との連携等 (2)ケアマネジメントの手法を用いた業務。  ・一定の利用期限があるサービス、もしくはサービス体制の変更がある場合は、退所後支援構築のため、または、サービスの選択等で関係機関と連携が求められる。=状況によって相談支援専門員と連携することがある。

 連携のあり方・サービス計画作成 □サービス計画作成の支給決定・あるいは、相談支援事業所が中心で動く場合 ①調整機能 ○関係機関によるサービス調整機能が動いている。 ○利用者支援の司令塔・サービス調整会議の召集などは、相談支援専門員が行う。 ②共通認識の基本 ○ベースとなる利用者のケアプランがある。 ○ケアプランは関係機関に提示される。 =計画書が関係機関の目に触れる機会がある。 ○サービス利用計画に基づき、関係機関の支援計画を作成。その計画は調整会議などで共通認識される。

①在宅におけるチームアプローチの例 例:Aさん35歳男性・知的障害A2判定・身体障害4級・パーキンソン病・週2回ホームヘルプ・身体介護(入浴)・月1回訪問看護による健康管理・週2回デイサービスを利用している人のエコマップ

○他事業所と情報交換・連携が必要な場合は、サービス管理責任者同士が行わなければならない。 ②共通認識  連携のあり方例・サービス計画がない場合 □サービス利用計画支給決定がない場合 ①調整機能 ○事業所内での支援の調整がメイン。 ○他事業所と情報交換・連携が必要な場合は、サービス管理責任者同士が行わなければならない。 ②共通認識 ○ベースは事業所の個別支援計画なので、他事業所との連携が無い限り、計画書が外部にでることは、ほとんど無い。 ○他の事業所がどんな計画を作っているが、まず分からない。

②入所におけるチームアプローチのイメージ図 (例)服薬・嚥下障害・栄養管理・日中リハビリなどの支援が必要なケース サービス管理責任者 施設管理者 担当生活支援員 援助主任 利用者Aさん 生活支援員 生活支援員 生活支援員 作業担当職員 看護師 厨房スタッフ 栄養士 医師

○さて、重度の障害者の方々って・・・ ・こ生き方や暮らし方のプランを自分で決めて自分で実行するのって・・・どうかな? 本人の状況(ストレングスから) ・本人なりの力は持っているが、体験・経験の場面・刺激が少なく、本人の力が弱くなってる可能性が高い。 ○具体的に希望や夢を提示できる人は少ないのでは。 ・このような状況の人たちに対して、行き方や暮らし方のお手伝い(支援)をするのが我々の仕事だと思う。 ○究極は利用者が「より良い生き方・暮らし方をするための支援を形にしたもの」が個別支援計画だと思う。・・・基本姿勢を振り返って・・・支援者のバリア

○サビ(錆び)た管理者にならないための演習!! 演習のねらい(本音) ○サビ(錆び)た管理者にならないための演習!! ○炎のサビ管・魂のサビ管を目指そう!!