國立高雄大學東亞語文學系 「日本政黨政治」 第4堂

Slides:



Advertisements
Similar presentations
選挙のはなしをしよう ◎西東京市 ◎東京都 選挙管理委員会 1 東京都立田無特別支援学校. 2 選挙クイズ.
Advertisements

第46回 衆議院議員総選挙 達川由貴. 現在の政党全部わかりますか? 現在主な 争点として 扱われている問題 消費税増税 TPP 日中・日韓・日米関係 原発問題 復興 社会保障 不景気 地域活性化 子育て支援 などなど.
文責:新倉恒和 東京大学公共政策大学院修士 2 年 UTDS ・ WAD.  政治って何?  非民主主義と民主主義  選挙  議会  政党  首相・大統領  ディベートにおける政治に関して.
政権交代は、政策変化・制度改 革につながるか? 奥井克美ゼミナール 岩山 寛 大川 啓介 大原浩 平 呉之昊 辻 貴之 松本 明 奥井克美ゼミナール 岩山 寛 大川 啓介 大原浩 平 呉之昊 辻 貴之 松本 明.
住民・国民の教育意思形成 民主主義と教育. 教育と教育意思形成 教育は「社会」における意思的行為であ る。 – 意思には、何を教えるか、教師をどのように 決めるか(誰に)、場所や費用をどのように 調達するか等々が含まれる 一人の教師 → その教師の意思ですべて決定 – 寺子屋・徒弟制 複数の教師・学生.
イラクにおける政党支持構造とその変容 山尾大(九州大学) 浜中新吾(山形大学).
「投票方法について」 選挙のはじまりから 投票するまで 選挙の種類 投票日当日に投票できない場合は… 最後に 1 資料モデル 3
選挙・被選挙権を 18歳に引き下げるべき 是か非か
メディア論 第13回 テレビと政治 ( ) 担当:野原仁.
今の投票率はどれくらい? 「投票率が低いとどうなるか」 直近に行われた東京都での各選挙の投票率 1 衆院選 参院選 都知事選 都議選
18歳選挙権のための 公職選挙法Q&A.
立川ろう学校   のはなしをしよう 自己紹介 ◎立川市 ◎東京都 選挙管理委員会.
首都医校 選挙のはなしをしよう ◎東京都 選挙管理委員会.
大阪都構想の是非 否定派 嘘 成田・下田・山本.
Web.sfc.keio.ac.jp/~thiesmey/shakainote.htm.
現代政治論 第一回 安武裕和.
公益社団法人 日本青年会議所 国家グループ 日本の未来選択委員会
公共政策大学院 鈴木一人 第6回 選挙と政党 公共政策大学院 鈴木一人
公共政策大学院 鈴木一人 第12回 各国比較:EU 公共政策大学院 鈴木一人
政治過程論 第2回 イギリスの選挙政治 10・6・2004.
東京電機大学高等学校 選挙のはなしをしよう ◎小金井市 ◎東京都 選挙管理委員会.
二〇一四年中間選挙結果概況・・・アーカンソー州
國立高雄大學東亞語文學系 「日本政黨政治」 第3堂 国会
「内閣は、国会に対して 連帯して責任を負う」
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
東京都立三鷹中等教育学校 選 挙 三鷹市選挙管理委員会.
フランスの年金調整会議 年金調整会議は、2000年に創設された。常設の団体であり、メンバーは国会議員、経営者・労働組合の代表、専門家、国の代表である。その主たる目的は、フランスの年金制度を監視すること、年金に関連する公的政策への勧告をすることであり、専門的知識と全ての参加者による協議に基づいている。
選択と決定を追求 ~一杯の紅茶から分かる自己決定の裏側~
和歌山県選挙管理委員会 和歌山県明るい選挙推進協議会
投票の理論 最もよい投票の仕方とは.
文京学院大学女子高等学校 選挙のはなしをしよう ◎東京都選挙管理委員会.
政策争点分析プロジェクト 2008年1月13日 G-SEC.
第五章 政治でも見られる釣り G班 日野 二村 伊藤 彌富 末次.
第五章 政治でも見られる釣り G班 日野 二村 伊藤 彌富 末次.
公共政策大学院 鈴木一人 第10回 各国比較:アメリカ 公共政策大学院 鈴木一人
都立松が谷高等学校 選挙のはなしをしよう ◎東京都選挙管理委員会.
都立町田高等学校 選挙のはなしをしよう ◎東京都選挙管理委員会.
桜町高等学校 選挙のはなしをしよう ◎東京都選挙管理委員会.
市場の失敗と政府の役割 経済学A 第8回 畑農鋭矢.
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
国会のしごと 現代社会学科 4年 No.2.
東アジア文化論(11/6) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
和歌山県選挙管理委員会 和歌山県明るい選挙推進協議会
ぜ い り し 税理士による  租税教室 日本税理士会連合会.
教育行政組織(1) 指導助言と監督命令.
市場の失敗と政府の役割 経済学A 第9回 畑農鋭矢.
政府介入 経済学A 第5回 畑農鋭矢.
成人年齢引き下げについて 反対派 4班 池亀 須藤 山本.
国家.
日本政治の第一歩 第1章 戦後の日本政治.
民主主義ってどういうこと? 1、始まり 2、見方 3、政治 4、課題 5、これから.
2001年参院選挙新潟選挙区における真島氏の当選理由の解明
「選挙の大切さについて」 資料モデル 1 選挙制度の意義や目的について、選挙の歴史や制度の特徴 などを踏まえてわかりやすく説明する。
『組織の限界』 第1章 個人的合理性と社会的合理性 前半
主権者教育プログラム みらいく 2017 公益社団法人 日本青年会議所 教育再生グループ 政治参画教育委員会.
【沖縄模擬選挙2018】 授業モデル① 1時限での実施
政権交代は、政策変化・制度改革につながるか
ー政党数に対する制度の影響と戦略的投票行動ー 浜中新吾(山形大学)
東京女子学院高等学校 選挙のはなしをしよう 自己紹介 ◎東京都選挙管理委員会.
総選挙後の日本の進路 情報パック11月号.
次の画面に行くときは左下の→をクリック 矢印が無い場合は、画面をクリックすれば次へ移動します
比較政治学における パレスチナ研究 ~交渉ゲーム理論を中心に~
「投票方法について」 資料モデル 2 18歳から投票することを踏まえ、選挙のはじまりから 投票するまでの一連の流れを説明する。
政治行動論 序章:政治行動論とは.
第6章 私たちの声は 届かない? 間接民主制と選挙制度
中選挙区制と政党政治 一つの選挙区から複数の議員 派閥政治を生み出す構造 限られた有権者からの支持固め
中村高等学校 選挙のはなしをしよう ◎東京都選挙管理委員会.
前の授業のお復習 3章現代の民主政治 ①人々の意見を政治に生かす ②民主主義とは 1)地域に済む人々が地域をよくするために団結
都立五日市高等学校 選挙のはなしをしよう ◎あきる野市選挙管理委員会 ◎東京都選挙管理委員会.
公共政策大学院 鈴木一人 第9回 各国比較:アメリカ 公共政策大学院 鈴木一人
Presentation transcript:

國立高雄大學東亞語文學系 「日本政黨政治」 第4堂 2011年3月29日 教師 石丸雅邦

國會議員的選舉制度

小選挙区制 しょうせんきょくせい、多數(代表)制 1選挙区に付き1名を選出する選挙制度 日本では選挙方法に単記非移譲式投票を用いた単純小選挙区制を指す。単純小選挙区制は、アメリカ・イギリス・カナダ・インドで採用されている。 オーストラリアでは、優先順位記述投票を用いた小選挙区制(Instant-runoff voting)を、フランスでは過半数(50%超)の得票を得た候補がいない場合に12.5%以上の得票を得た候補による決選投票を行う二回投票制(Two-round system)を採用している。

特徴 区割りと関係が低い意見の対立は、議会に持ち込まれにくく、多数代表の性質が強くなる。 各選挙区は別々に分かれて選挙を行うため、区割りと関係が高い意見対立は再現されやすく、少数代表の性質が強い。 →国の政治が地域エゴに左右される。

区割りと関係が低い問題では、議員の間に根深い対立がないので、審議は速やかに完了し、満場一致で議決が下る場合もある。 同じく多数代表の選挙方法で選ばれる政府と同調しやすく、政府と議会の対立で国政が麻痺する可能性が低い。 区割りと関係が高い問題では、議員の間に根深い対立が生まれ、審議は平行線に陥りやすく、多数決で決着をつけざるを得ない場合が多い。 ゲリマンダーが行われる危険性がある。 議会での勢力比と有権者での勢力比が一致しないと、直接選挙(大統領制や首相公選制など)で選ばれた政府と対立する可能性が高くなる(ねじれ現象)。

欠点 候補者の票数が接近している場合や、当選できない複数の候補者の票が多数を占めているような場合に、最高得票者だけが当選するので死票が多くなる。 一党制に極めて近い状況も生まれる。 候補者と個人の癒着や地域エゴが露骨に国政の場に持ち込まれやすい 同じくらい力のある候補者が立つと場合によっては選挙違反がおきやすい、 議員定数が多ければ選挙区の数が多くなり、一票の格差が発生しやすいなどの欠点がある。

利点 政権を選択して強力で安定した政権をつくれること、二大政党制を作りやすいので、不満であれば選挙民は最大野党に投票して政権交代を起こしやすくなるので、与党は真剣にならざるを得ない 妥協が生まれる余地がないので政策の結果をはチきりと評価でき責任の所在が明確。

二大政党の間で妥協や相乗りが生まれれば事実上の一党制となる 二大政党以外の選択肢を求める結果、小党や第三党が発生することがあるので、二大政党がどちらも過半数を取れない場合は、連立与党のうちの小党にキャスティング・ボートを握られ、政権が不安定になりうる。 →必ずしも「小選挙区」=政権安定、「比例代表」=小党乱立、政権不安定、ではない。

欠点 既存政党内の反主流派や新世代が進出しにくくなり、政党内部の新陳代謝や世代交代が妨げられるため、最悪の場合政党自体がレームダックに陥る。 個人の能力よりも政党間の競争が重視されるようになると、知名度は高いが、党執行部の方針に賛同するだけの候補が当選し易くなってしまう。

大選挙区制 だいせんきょくせい・複數選區 1選挙区に付き複数名を選出する選挙制度 長所 死票が少なく国民の意思を反映させやすい 短所 有権者との距離が遠くなる 多数政党による政治の混乱、 選挙費用がかかる 同一政党間における同士討ち問題、 金権腐敗体質の招き 補欠選挙も行いにくい

完全連記制 選出する人数分だけ候補者を選ぶ方式 (Bloc voting)。 制限連記制 選出する人数より少ない人数分の複数の候補者を連記する方式 (Limited voting)。 単記移譲式 優先順位を記述し、その選好によって票が移る方式 (Single transferable vote)。単記でも連記でも順位を付けることができるが、票が生きるのは一つの候補に対してのみである。 単記非移譲式 一人だけを選んで投票する方式 (Single non-transferable vote)。この方式については、「複数の候補に当選して欲しいが、一人の候補しか投票できない」という批判がある。

認定投票 選出する人数に関係なく自由に、単記・連記できる方式 (Approval voting)。 多数代表になるのを避けるために、調整が加えられることもある。 ボルダ得点 各候補者に1位、2位、3位、と順位をつけて投票し、それぞれの位に応じてポイントを割り振り、ポイントが多い順に当選する方式 (Borda count)。比例代表になるよう改良された種類もある。 累積投票 複数の候補を選んで投票するが、一つの候補に票の価値を集中させることもできる方式 (Cumulative voting)。

日本の「大選挙区制」呼称 戦前、市部と郡部を選挙区の単位とし、複数の人数を選出した選挙。それ以前の小選挙区制(小さい選挙区)に対する相対的な「大」を意味する。

中選挙区制 大選挙区制の一種。一つの選挙区から単記非移譲式投票で3人から5人を選出する選挙制度。 単記非移譲式(Single non-transferable vote:SNTV 。複數選區單記不可讓渡投票制) 1902年の衆院選から1917年の衆院選まで衆議院総選挙の大選挙区制では6人以上の選挙区が29区も存在していた。1928年の総選挙において、3人から5人の選挙区が置かれた。 6人以上の選挙区が存在していた大選挙区制ではなく、1人区の小選挙区制でもない→大選挙区制と小選挙区制の中間の制度と言う意味で中選挙区制と呼ばれた。 同じ党の「同士討ち」という批判

中選挙区制維持の理由 自民党の事情:「地方主権」的色彩が強く高度に組織化された「中央集権」政党ではなかった→支持者からの票を候補者間で均等に票割りすることは困難。このため、自民党支持者からの投票が特定の候補者に偏っトしまうと、残りの候補者が落選。 野党の事情:小党が多い→小選挙区制は不利。

中選挙区制の結果 、J・マーク・ラムザイヤー(J. Mark Ramseyer) 1、自民党候補者は他の自党候補者に勝つため後援会組織を育成し、地元選挙民へのサービスに腐心。 2、自党党議員は、党内派閥に帰属し支援を受ける。 3、選挙区内で集票の棲み分けを図るため、政策分野で棲み分けを行い、利益誘導を図る。利益誘導は与党議員に限られるため、一党優位体制を維持することができた。 4、野党は1選挙区で複数候補を立てる力はなく、一党で政権交代を狙える勢力には成長しなかった。

1990年代の政治改革論議 政治改革推進派の議員:「同士討ちによる金権選挙横行の元凶」と批判。 公明党やたちあがれ日本が復活を主張。

比例代表 政党の得票率に比例して議席配分を決定。 有権者の民意を最大限正確に立法府に反映させる制度

長所 死票が少ない 一票の格差による定数是正の必要が少ない。 少数派政党にも議席を与える。 政策重視型の政治を実現できる(政党比例代表の場合) 候補者と選挙民との個人的癒着が起こりにくい(拘束名簿式の場合)、

短所 政党乱立になることも。 各政党間に政策の一致がないと政局不安定化を生む 候補者を選べない 少数政党が権力を握るチャンス…例)ナチス 政党内の利権や、中央進出に有利な東京出身者、二世候補者内での個人的癒着が起こりやすく、地方や弱者が見えない政治家が占める傾向になりやすい

単純拘束名簿式 衆議院選挙で採用 重複立候補を名簿の同一順位にすることが可能とされているだけで、同一順位にすることを義務づけてはおらず、重複立候補者の順位は政党に任されている。 →選挙区選挙の落選者が比例で当選させることができる。

「疑問票」の扱い 「新党大地」の場合は「宗男(ムネオ)新党」と書いても投票は有効。 「国民新党」の場合は「綿貫新党」は有効。しかしながら「亀井新党」(亀井静香、亀井久興は同党の主力結成メンバー)は無効。 「公明党」の「イカンザキ(神崎)公明」は「神崎の呼称ではない」ということで無効。 「新党日本」は「日本」「日本新党(かつて同名の政党があった)」「田中新党」と記入してもいずれも有効票扱い。 ユニークな有効票事例 …07年参院選で「公萌党」が「公明党」の誤字と考えられ、かつ同党以外と間違いようがないという理由で有効となった。

2000年以降の国政選挙から、比例当選議員は所属政党が存在している場合において、当選時に当該比例区に存在した他の名簿届出政党に移籍する場合は議員辞職となることになった 。 2009年衆議院総選挙でみんなの党は衆議院比例区では北海道・東北・北陸信越・中国・四国で擁立しなかったので、北海道・東北・北陸信越・中国・四国の比例当選衆議院議員は議員辞職することなく、みんなの党への入党が可能である。)。