香川大学工学部 富永浩之 tominaga@eng.kagawa-u.ac.jp 情報数学1 第1-1章 除法定理と整除演算 香川大学工学部 富永浩之 tominaga@eng.kagawa-u.ac.jp.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
計測工学 - 測定の誤差と精度 2- 計測工学 2009 年 4 月 28 日 Ⅱ限目. 授業内容 2.1 数値計算における誤差 2.2 計算過程での誤差 2.3 測定の精度.
Advertisements

1 線形代数学. 2 履修にあたって 電子情報システム学科 必修 2005 年度1セメスタ開講 担当 草苅良至 (電子情報システム学科) 教官室: G I 511 内線: 2095 質問等は上記のいずれかに行なうこと。 注意計算用のノートを準備すること。
情報基礎実習 I (第3回) 木曜4・5限 担当:北川 晃. プログラミング演習 2 つの数を入力し,「計算」ボタンをクリック すると,それぞれの計算結果を次のように 表示するプログラムを作れ.
小テスト解説 問1 次の中置記法で書かれた数式を、前置記法、後 置記法に直せ。 12 × 23 +( 34 + 45 ) × ( 56 + 67 ) × 78 + × 23 +( 34 + 45 ) × ( 56 + 67 ) × 78 + 89  前置記法 12 x 23 + (+ 34.
0章 数学基礎.
      ベクトル空間   実数体 体:数の集合で四則がその中で行えるもの 例)有理数全体、実数全体、複素数全体 R:実数体     C:複素数体  ベクトル空間
第1章 場合の数と確率 第1節 場合の数  3  順列 (第3回).
コンピュータープログラミング(C言語)(2) 1.文字列出力と四則演算 (復習) 2.関数と分割コンパイル
第3回 論理式と論理代数 本講義のホームページ:
コンソールの利用 零点・極と時間応答の関係 安定性 過渡応答の特性
香川大学工学部 富永浩之 情報数学1 第1-1章 除法定理と整除演算 香川大学工学部 富永浩之
近似アルゴリズム 第10章 終了時刻最小化スケジューリング
ファーストイヤー・セミナーⅡ 第8回 データの入力.
行列の計算 行列とは 行列の型 行列の演算 (C) Katsuhiro Yamada.
香川大学工学部 富永浩之 情報数学1 第1-2章 最大公約数とユークリッドの互除法 香川大学工学部 富永浩之
数値計算及び実習 第3回 プログラミングの基礎(1).
Q q 情報セキュリティ 第6回:2005年5月20日(金) q q.
データ構造と アルゴリズム 理工学部 情報システム工学科 新田直也.
本時の目標 負の数をふくむ3つ以上の数の乗法や除法の効率のいい計算のしかたに気づき、効率よく計算することができる。
計測工学 -測定の誤差と精度1- 計測工学 2009年4月21日 Ⅱ限目.
論理式の表現を数学的に取り扱いやすくするために代数学の助けを借りる.
香川大学工学部 富永浩之 情報数学1 第5-2章 命題論理式の 同値変形とカルノー表 香川大学工学部 富永浩之
データ構造と アルゴリズム 第二回 知能情報学部 新田直也.
香川大学工学部 富永浩之 情報数学1 第3-1章 多進法の原理と変換算法 香川大学工学部 富永浩之
香川大学工学部 富永浩之 情報数学1 第2-2章 合同式の逆元と応用 香川大学工学部 富永浩之
香川大学工学部 富永浩之 情報数学1 第2-1章 合同式の性質と計算 香川大学工学部 富永浩之
共通鍵と公開鍵 暗号のしくみ 情報、数学ハイブリッド版.
データ構造と アルゴリズム 知能情報学部 新田直也.
A path to combinatorics 第6章前半(最初-Ex6.5)
湘南工科大学 2013年12月10日 プログラミング基礎1 湘南工科大学情報工学科 准教授 小林 学.
配列(1) 第9回目 [6月15日、H.16(‘04)] 本日のメニュー 1)前回の課題について 2)前回の宿題について 3)配列 4)課題
岩村雅一 知能情報工学演習I 第8回(後半第2回) 岩村雅一
4. 組み合わせ回路の構成法 五島 正裕.
情報処理3 第5回目講義         担当 鶴貝 達政 11/8/2018.
整数データと浮動小数データ 整数データと浮動小数データの違い.
中学数学1年 1章 正の数・負の数 §3 乗法と除法 (9時間).
第二回 VB講座 電卓を作ろう.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第8回(C言語第2回) 岩村雅一
線 形 代 数 (linear algebra) linear ・・・ line(直線)の形容詞形 直線的な、線形の、一次の
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
東北大学 大学院情報科学研究科 応用情報科学専攻 田中 和之(Kazuyuki Tanaka)
変換されても変換されない頑固ベクトル どうしたら頑固になれるか 頑固なベクトルは何に使える?
整数データと浮動小数データ.
9.通信路符号化手法1 (誤り検出と誤り訂正の原理)
第5章 計算とプログラム 本章で説明すること ・計算の概観と記述法 ・代表的な計算モデル ・プログラムとプログラム言語.
1~15までの数字の中から、 1個の数字を選び、覚えて下さい。
基本情報技術概論(第2回) 埼玉大学 理工学研究科 堀山 貴史
香川大学創造工学部 富永浩之 情報数学1 第1-3章 素数と素因数分解 香川大学創造工学部 富永浩之
香川大学創造工学部 富永浩之 情報数学1 第1-2章 最大公約数とユークリッドの互除法 香川大学創造工学部 富永浩之
補講:アルゴリズムと漸近的評価.
Q q 情報セキュリティ 第5回:2006年5月19日(金) q q.
香川大学工学部 富永浩之 情報数学1 第1-2章 最大公約数とユークリッドの互除法 香川大学工学部 富永浩之
論理回路 第5回
計測工学 -測定の誤差と精度1- 計測工学 2010年5月10日 Ⅰ限目.
香川大学創造工学部 富永浩之 情報数学1 第2-1章 合同式の性質と計算 香川大学創造工学部 富永浩之
1~15までの数字の中から、 1個の数字を選び、覚えて下さい。
博士たちの愛する組合せ論 徳山 豪 東北大学 Combinatorics that professors love
香川大学工学部 富永浩之 情報数学1 第5-2章 命題論理式の 同値変形とカルノー表 香川大学工学部 富永浩之
cp-3. 計算 (C プログラミング演習,Visual Studio 2019 対応)
岩村雅一 知能情報工学演習I 第8回(後半第2回) 岩村雅一
岩村雅一 知能情報工学演習I 第8回(C言語第2回) 岩村雅一
プログラミング演習I 数値計算における計算精度と誤差
Q q 情報セキュリティ 第8回:2004年5月28日(金) の補足 q q.
香川大学創造工学部 富永浩之 情報数学1 第2-2章 合同式の逆元と応用 香川大学創造工学部 富永浩之
ハッピー数に関する擬似概念 白柳研究室  渡邉 侑.
四則演算,変数 入力文,出力文,代入文, ライブラリ関数
Q q 情報セキュリティ 第7回:2005年5月27日(金) q q.
printf・scanf・変数・四則演算
香川大学創造工学部 富永浩之 情報数学1 第3-3章 多進法での四則演算 香川大学創造工学部 富永浩之
知能情報工学演習I 第10回( C言語第4回) 課題の回答
Presentation transcript:

香川大学工学部 富永浩之 tominaga@eng.kagawa-u.ac.jp 情報数学1 第1-1章 除法定理と整除演算 香川大学工学部 富永浩之 tominaga@eng.kagawa-u.ac.jp

概 要 ■ 数の集合と四則演算の表記 ■ 整数化記号 ■ 除法定理と整除演算 ■ 様々な剰余と整商 ■ 整除演算の応用とデータ表現 概 要 ■ 数の集合と四則演算の表記 自然数・整数・有理数・実数 加減乗除 和差積商 ■ 整数化記号 切捨 切上 四捨五入 ガウス記号 ■ 除法定理と整除演算 除法等式 剰余条件 整商と剰余 ■ 様々な剰余と整商 正剰余 負剰余 切捨整商 切上整商 最小剰余 ■ 整除演算の応用とデータ表現

第01節 [1] 数の集合の表記 整数 [integer] Z 正負 離散 自然数 [natural number] N 0および正整数 離散 有理数 [rational number] Q 整数の比 稠密 実数 [real number] R 数直線上の数 連続 複素数 [complex number] C 実部と虚部 連続 正の数 X+ N+ Z+ Q+ R+ 0でない数 X* Z* Q* R* C* ・ 情報科学では、自然数 N に 0 を含める ・ N+ と Z+ は同じ集合 ・ 整数 Z はドイツ語の数 Zahl から ・ 有理数 Q は英語の商 Quotient から ・ 稠密とは隙間(区間の穴)がないこと、連続とは1点の穴もないこと

第01節 [2] 四則演算の表記 演算 数学 計算機 演算結果 加法 [addition] A+B a + b 和 [sum] 演算 数学 計算機 演算結果 加法 [addition] A+B a + b 和 [sum] 減法 [subtraction] A-B a - b 差 [difference] 乗法 [multiplication] A×B a * b 積 [product] 除法 [division] A÷B a / b 商 [quotient] 累乗 [power] A↑B a ^ b 剰余 [reminder] A%B a % b 実商 実数の除法としての結果の実数 整商 整数の除法としての結果の整数 (実商の切捨) ・ 累乗は、標準的な記法がない ・ 通常の整商は、実商の切捨整数 実商 17÷5=3.4 整商 17÷5=3

第02節 [1] 整数化記号 切捨 floor(x) x以下の最大の整数 n ≦ x < n+1 切上 ceil(x) x以上の最小の整数 四捨五入 round(x) xに最も近い整数 n ≦ x+0.5 < n+1 ・ 負数に対する整数化は、間違えやすいので注意する [-3.2] = -3 [-3.6] = -4 ・ 整数化記号は、ガウス記号ともいう ・ プログラム言語では、ライブラリ関数として用意されている ・ C言語には、round(x) がないので、floor(x+0.5) で求める ・ 100の位での切捨(345→300)は、[x/100]*100 とする

第03節 [1] 割り算の意味と計算方法 割り算 17 ÷ 5 = 3 ‥ 2 17 割る 5 は 3 余り 2 割り算 17 ÷ 5 = 3 ‥ 2 17 割る 5 は 3 余り 2 右辺に2つの値が並べられている 本当の意味での等式ではない (簡略表記) 意味 17 に 5 の塊が何個あるか、残りは何個か 計算 17から5をできるだけ引いていく 引けなくなるまで(負にならない間)の回数を数える 17 - 5 = 12 1回 12 - 5 = 7 2回 7 - 5 = 2 3回 2 - 5 = × 3回引けて、残りは2 17 ÷ 5 = 3 ‥ 2 17 = 5 × □ + □ 穴埋め等式 1 12 2 7 3 2 割り算の答え 4 -3

第03節 [2] 除法定理 ● 除法定理 任意の整数 a と正整数 b に対し 除法等式 a = b × q + r 剰余条件 0 ≦ r < b を満たす整数 q, r が 一意に存在する 穴埋め等式 a = b × □ + □ に入る値は 幾つも考えられる 1組に特定するには 何か条件が必要である ・ 除法定理は、整除演算の原理である ・ 証明は、数学的帰納法による ・ 整数に関する多くの性質は、除法定理から導かれる ・ 除法等式は、題意の立式や式変形において、頻出である ・ 剰余条件を変えると、様々な剰余を考えることができる

第03節 [3] 整除演算 ● 整除演算 ● 整除演算のプログラム a ÷ b = q ‥ r 被除数 a 除数 b b>0 整商 q 剰余 r 0≦r<b ● 整除演算のプログラム 入力 a, b r = a; // 剰余の初期化 q = 0; // 整商の初期化 // 反復前の前提 q=0 r≧0 b>0 while ( r >= b ) { // 引ける間 r = r - b; // 減算 q++; // 計数 // 反復内で不変 a=q×b+r } // 反復後に成立 q≧0 0≦r<b 出力 q, r 剰余は 0,1,‥, b-1 の b 通り ● 整除演算の記号 整商 q = a @ b 剰余 r = a % b

第05節 [1] 整商と剰余の性質 除法等式 a = b × (a@b) + (a%b) 整除等式 (a - (a%b)) ÷ b = a@b 和の剰余 (a+b) % c = ( (a%c)+(b%c) ) % c 積の剰余 (a×b) % c = ( (a%c)×(b%c) ) % c 二重整商 n @ (p×q) = (n@p) @ q 剰余 10000 % 91 = ? 10000 = 100×100 を利用 100 % 91 = 9 より 積の剰余から 与式 = (9×9) % 91 = 81 整商 10000 @ 91 = ? 91 = 7×13 を利用 10000 @ 7 = 1428 より 二重整商から 与式 = 1428 @ 13 = 109

第06節 [1] 正剰余と負剰余 除法等式 a = b × q + r q 仮商 r 残余 剰余条件 整商 剰余条件 整商 正剰余 0≦r<b 切捨 +17 ÷ 5 = +3 ‥ +2 -17 ÷ 5 = -4 ‥ +3 負剰余 -b<r≦0 切上 +17 ÷ 5 = +4 ‥ -3 -17 ÷ 5 = -3 ‥ -2 +17 = 5 × □ + □ +3 ← 正 +2 +4 ← 負 -3 -17 = 5 × □ + □ -4 ← 正 +3 -3 ← 負 -2 ・ 除法等式を立て、先に剰余を考える ・ 除数が負数の場合、正負の剰余と切捨・切上の整商との関係が逆になる

第06節 [2] 整商と剰余の関係 除法等式を立てて、 整商と剰余を求める 元数 除数 整商 剰余 除法等式 切捨 切上 正 負 切捨整商 と 正剰余 切上整商 と 負剰余 +13 +6 +2 +3 +1 -5 +13 = (+6)×(+2)+(+1) +13 = (+6)×(+3)+(-5) -13 -13 = (+6)×( )+( ) 切捨整商 と 負剰余 切上整商 と 正剰余 -6 +13 = (-6)×( )+( ) -13 = (-6)×( )+( ) 除法等式を立てて、 整商と剰余を求める

第07節 [1] 最小剰余 剰余条件 整商 最小剰余 -b/2 ≦r< +b/2 四捨五入 剰余の範囲 除数3 (奇数) 除数4 (偶数) 剰余条件 整商 最小剰余 -b/2 ≦r< +b/2 四捨五入 剰余の範囲 除数3 (奇数) 除数4 (偶数) 正剰余 0, +1, +2 0, +1, +2, +3 負剰余 -2, -1, 0 -3, -2, -1, 0 最小剰余 -1, 0, +1 -2, -1, 0, +1 10 5 14 0 11 9 -1 +1 6 -2 +2 8 7 13 12 8 4 0 11 7 -1 +1 5 9 -2 6 10

第08節 [1] 整除演算の応用 下2桁が99で、21で割り切れる最小の自然数を求めよ。 自然数をNとし、その上位桁をMとすると、 N = [ 100 ] × M + [ 99 ] と表される。 また、Nを21で割った整商をQとする。除法等式より N = [ 21 ] ×Q と表される。 ここで、Q=Q0 の各桁を下位から求めていく。 整理して、 [ 100 ] × M = [ 21 ] × Q0 + [ -99 ] ‥ ① を得る。 Q0の下1桁を V1、上位桁をQ1 とし、Q0 = 10×Q1+ V1 とおく。 ①の右辺は10で割り切れるから V1=[ 9 ] となる (0~9を当てはめてみる)。 ①に代入して、 100×M = 21×(10×Q1+9)-99=210×Q1+90 となり、 10で割って、 10×M = [ 21 ] × Q1+ [ 9 ] ‥ ② を得る。 Q1の下1桁を V2、上位桁をQ2 とし、 Q1 = 10×Q2+ V2 とおく。 ②の右辺は10で割り切れるから V2=[ 1 ] となる (0~9を当てはめてみる)。 ②に代入して、 10×M = 21×(10×Q2+1)+9=210×Q2+30 となり、 10で割って、 M = [ 21 ] × Q2 + [ 3 ] ‥ ③ を得る。 Q2=0 のとき、M=3 で、③は満たされる。 よって、 N= 100 × [ 3 ] + 99 = [ 399 ] を得る。 また、Qの各桁は、上位から 0,1,9 であり、Q=[ 19 ] となる。 このとき、 399=21×19 で題意を満たしている。

第08節 [2] トランプカードの識別番号 列数 b で、q 行 r 列の位置の数 a a=b×q+r q=a@b, r=a%b 3 4 5 6 7 8 9 T J Q K S 1 10 11 12 H 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 D 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 C 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 トランプ52枚は、 0~51の52個の自然数で表現 13による整除演算で1対1 整商が種類、剰余が数位 33 ÷ 13 = 2 ‥ 7 ⇒ D8 H5 ⇒ 1 × 13 + 4 = 17 列数 b で、q 行 r 列の位置の数 a a=b×q+r q=a@b, r=a%b