マンガ読解のプロセスモデル マンガリテラシーとマンガ読解力

Slides:



Advertisements
Similar presentations
全脳アーキテクチャ解明ロー ドマップ 産業技術総合研究所 一杉裕志. 大脳皮質 モデル 大脳皮質モデルを中心とした ロードマップ xx 応用: パターン認識 ロボット制御単純労働様々な労働支援高度な言語処理 時間 到達 目標: 要素 技術: 皮質・基底核連携モデル.
Advertisements

キー・コンピテンシーと生きる 力 キー・コンピテンシー – 社会・文化的,技術的道具を相互作用的に活用する力 – 自律的に行動する力 – 社会的に異質な集団で交流する力 生きる力 – 基礎・基本を確実に身に付け,いかに社会が変化しようと, 自ら課題を見つけ,自ら学び,自ら考え, 主体的に判断 し,行動し,よりよく問題を解決する資質や能力.
名前:りくよう 番号 : 学習目標 現在日本の子供たちの考える力と学習意欲の状況 学力調査 を分析する その結果と原因を分析する 文法を活用.
プログラミング言語論 第3回 BNF 記法について(演習付き) 篠埜 功. 構文の記述 プログラミング言語の構文はどのように定式化できるか? 例1 : for ループの中に for ループが書ける。 for (i=0; i
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一  41 歳 東北大学大学院出身(行動科学専攻分野)  1997 年 10 月 立教大学社会学部に着任  専門分野 政治社会学、計量社会学、社会階層と社会意識  趣味 ドライブ、スキー、水泳、パソコンいじり.
認知心理学の知見のさわり 知覚、記憶、学習、思考などを研究対象とする心理学の一 分野。 [せまい意味] 認知の領域をあつかう心理学(人間の認知の働き)を 研究対象としてとりあげ、 コンピューター科学をはじめとする認知科学の枠組みの もとで 解明していこうという心理学の一領域をさす。 認知科学 心理学、コンピューター科学、脳神経科学、言語学、哲.
「バリアフリーの心理学」(望月) 配布資料(10/ )
PowerPointによるスライドの作成 文教 花子
マンガをコマの構成要素に分解する 話題提供:住山晋一 日本心理学会第68回大会 ワークショップ.
寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
PowerPointによるスライドの作成 文教 花子
PowerPointによるスライドの作成 文教 花子
下嶋研の卒研 卒業研究説明会 2010年9月21日.
第3章:記憶の貯蔵庫モデルと処理水準アプローチ
教育心理学 学習と認知プロセス 伊藤 崇 北海道大学大学院教育学研究院.
アマースト・カレッジ Amherst College 多和 わ子
情報リテラシー(1) ガイダンス 情報リテラシ2003 野村松信・須藤秀紹.
第2章 記憶のしくみを知る 効果的な授業をするために(1)
言語体系とコンピュータ 第6回.
執筆者:市川伸一 授業者:寺尾 敦 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
In larger Freedom 平和構築・人権擁護・開発援助 日本から国際社会へ
自律学習と動機づけ 教育心理学の観点から 2011/2/19 上淵 寿 (東京学芸大学).
三重大学教育学部 附属教育実践総合センター 須曽野 仁志
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
1中垣 啓○ ・ 2伊藤 朋子 1早稲田大学 ・ 2早稲田大学大学院 教育学研究科
. 日本心理学会第68回大会 ワークショップ ≪心理学とマンガ研究≫ 異文化ユーモアの理解
注意と眼球運動.
PowerPointによるスライドの作成 文教 花子
第4章 子供はものごとを どう理解するか?.
知性の一般認識と 認知心理学における定義の相違
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
Flashを使用した ミュージックビデオの作成
第174回 インストラクショナルデザインとテクノロジ輪読 「第4章 インストラクショナルデザインの心理学的基盤」
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
癌幹細胞を標的とした治療−基礎から臨床への道筋
英語絵本と読み聞かせ -読み聞かせ体験の有効性-
Japanese Grammar for the “Me First” Generation
思考支援ツールを用いた 情報処理技術知識の学習方式
卒業研究中間発表 社会情報システム学講座 高橋義昭.
執筆者:伊東 昌子 授業者:寺尾 敦 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
オノマトペを表現する身体動作を入力とした インタラクティブ絵本
学びを促進する“インフォームドアセスメント” -学力評価の方向づけ機能に着目して-
当事者研究の記述の構造分析:向谷地・浦河べてるの家『安心して絶望できる人生』を対象として
第8回:目撃者の証言は信用できるのか? −記憶に関する認知心理学−.
数量分析 第2回 データ解析技法とソフトウェア
心理実験における データ分析 Q&A 平成15年12月3日(水) スポーツ心理学会第30回大会 ラウンドテーブルディスカッション
日英両語の比較対照から認められる言語多様性・固有性 南 雅彦先生(サンフランシスコ州立大学/国立国語研究所)
日本的観点による現代美術の再考 ~村上隆 作家論的研究~ A reconsideration on contemporary art in Japanese view   〜Takashi Murakami ,as an artist〜 芸術情報設計学科 藤原研究室  1DS04182R 紫村祐樹.
日本の高校における英語の授業は 英語がベストか?
[発表者氏名] 大阪大学 大学院情報科学研究科 情報ネットワーク学専攻
図形再現アクティビティ 一人が目を伏せた状態で、ある図形をもう一人が見て記憶し、時間内に伝えます。聞き手はその図形を紙の上に再現します。
論文のタイトル 言語 単語数 音節数 日本語 英語 韓国語 インドネシア語
言語表現と 視覚表現の比較 関西大学社会学部 雨宮俊彦.
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
通訳研究分野の概観図 General Map of Interpreting Studies
情報基礎Ⅱ (第1回) 月曜4限 担当:北川 晃.
PowerPointによるスライドの作成 文教 花子
                                   平成22年8月30日                                         30th August 大学院学生各位 To All Graduate Students                     平成22年度.
認知工学 設計のための認知科学 三宅なほみ(中京大学) 橋田浩一(産業技術総合研究所) 片桐恭弘(ATRメディア情報科学研究所)
PowerPointによるスライドの作成 文教 花子
自然言語処理2015 Natural Language Processing 2015
The Personal Publication Reader: Illustrating Web Data Extraction, Personalization and Reasoning for the Semantic Web Robert Baumgartner*, Nicola Henze+,
中垣 啓1 ・ 伊藤 朋子2 (1早稲田大学 ・ 2早稲田大学大学院教育学研究科)
自然言語処理2016 Natural Language Processing 2016
~国際比較にみる達成目標と評価のガイドライン~
東日本大震災後の子どもの津波体験と原発体験の特徴 ―小中高校生の作文のテキストマイニングより―
[発表者氏名] 大阪大学 大学院情報科学研究科 情報ネットワーク学専攻
岩村雅一 知能情報工学演習I 第7回(後半第1回) 岩村雅一
Presentation transcript:

マンガ読解のプロセスモデル マンガリテラシーとマンガ読解力 日本心理学会第68回大会 WS77 心理学とマンガ研究 Sep. 14,2004 マンガ読解のプロセスモデル マンガリテラシーとマンガ読解力 中澤 潤 千葉大学教育学部

なぜマンガが読めるのか、分かるのか? マンガが読めるためには何が必要か? 1.マンガリテラシー (1)マンガ描き・リテラシー (2)マンガ読み・リテラシー ・コマの理解 絵の理解 (絵、形喩) 文字の理解 (吹き出し、説明、音喩) ・コマの文脈理解 ↓ 2.マンガ読解力

マンガ読解力の基礎構造

制御過程 情緒過程 情報処理過程 マンガ読解のプロセスモデル (Nakazawa, in print) マンガ読解 好悪・面白さ評価 マンガ メタ認知的モニタリング 好悪・面白さ評価 情報処理過程 マンガ 短期記憶・作業記憶 長期記憶 ・絵 1.情報コーディング ・意味記憶 ・絵表現の知識 絵 絵の同定 絵 形喩 (表現ルール、表情、形喩、吹き出しの形、音喩の形) 形喩 吹き出しの形 吹き出しの形 音喩の形 音喩の形 文字の同定 ・文字 ・文読解の知識 絵と文字の統合 文字と単語 吹き出しのせりふ コマの同定 擬音・擬態語 説明文 2.命題構成 文法 音喩 (コマの結合、エピソードユニットの理解) ・コマの配置 ・コマ ・スキーマとスクリプト コマの形 ・エピソード記憶 3.命題統合 コマの配置 (短命題の全体ストーリーへの統合) 意味表象 4.マクロ命題の構成 マンガ読解のプロセスモデル (Nakazawa, in print) (テーマの理解) マンガ読解

課題 ・マンガ読解過程モデルの実証的検討 眼球運動分析 ・マンガ読解と文章読解の異同 脳機能画像解析 おわり

文献 中澤 潤・中澤小百合(1993) 漫画読解力の発達-漫画がわかるとは何か-  文献 中澤 潤・中澤小百合(1993) 漫画読解力の発達-漫画がわかるとは何か-   子どもと漫画-「漫画読解力」はどう発達するか- 現代児童文化研究会報告書, 85-189. 中澤 潤(2002)まんがをよむということ:その認知的・文化的意義の解明    平成10-13年度科研報告書 中澤 潤 (2002) マンガ読解過程の分析-マンガ読解力と眼球運動- マンガ研究,2,39-49. 中澤 潤 (2004) マンガ読解力の規定因としてのマンガの読みリテラシー  マンガ研究,5,6-25.   Jun Nakazawa (in print) The development of Manga (Comic Book) literacy in children.   In D.Shwalb, J.Nakazawa, & B. Shwalb (Eds.) , Child Development in Cultural Context:    Applied Research on Japanese Children. Information Age Publishing. Greenwich, CT   夏目房之介 (1996)マンガはなぜ面白いのか:その表現と文法 日本放送出版協会 科研(課題番号10610098)による。 Special Thanks to Mr. F. Natsume.