日本長距離フェリー協会会長 (商船三井フェリー株式会社社長) 鈴木 修

Slides:



Advertisements
Similar presentations
航空業界 業界分析 じゃりー アニー まろん ソプラノ. 本日の流れ 1.航空業界概要 2. ANA と JAL 3. LCC 4.国際線.
Advertisements

海上コンテナ輸送における 船社戦略についての検 討 流通情報工学課程 99760 増森 大輔 指導教官鶴田 三郎 黒川 久幸.
住宅バウチャー(家賃補助)制度の提案について 平成24年3月 大 阪 府 住宅セーフティネットの再構築のための提案.
否定派 ロードプライシン グ導入の是非. ロードプライシングとは? 特定の道路や地域、時間帯における自動車 利 用者に対して課金することにより、自動車 利用 の合理化や交通行動の転換を促し、自動車 交 通量の抑制を図る施策 前提条件 今回のディベートでは、 交通量が著しい一般道路を対象 導入達成を「2020年東京オリンピッ.
道路運送法改正後における バス政策について
少子高齢化 高橋香央里 加藤裕子 松本結 海老澤優.
海上輸送への モーダルシフト推進に おける規制緩和効果の検討
~国民経済的な視点から見た社会保障~ 2000/6/14 木下 良太
はじめに 民主党はマニフェストに記載された両施策実施に向け検討 「人と環境にやさしい交通」の実現に対して逆行 両施策の不合理性と代替案を整理.
平成25年度下水道事業 決算の概要 平成26年12月19日 柏市土木部下水道経営課 柏市下水道事業経営委員会資料 (第2回)資料
交通バリアフリー法 -戦略と注意点-   近畿大学理工学部土木工学科 三星昭宏.
⑨ タクシー業界規制緩和  Q1 規制緩和の目的? Q2 歩合制の意味? Q3 タクシードライバーの生活状態?
アジアのハブ空港化による経済効果 グループメンバー 藤井 亮佑 橋本 直哉.
赤井伸郎 大阪大学大学院国際公共政策研究科 教授
トラック事業の現状と課題.
(間税会は消費税のあり方を考える会です) 平成24年1月30日 北沢間税会
デマンド交通(予約型乗合交通)って どんなもの?
日本の農業の問題点 1126599c 野喜崇裕.
土木って何? コンクリート工学研究室 岩城 一郎
低炭素社会創出ファイナンス・イニシアティブ
第10回 追加資料:物流関連法規 【労務・調達関連法規】 ・労働基準法( 最低基準 の労働条件を定めた法律;週40時間制等)
内航海運活性化・グリーン化に関する懇談会 中間とりまとめ【概要】
倉敷市における乗合タクシー制度 ・ バス路線の廃止等に伴い公共交通が無くなった地域において、地域が運営主体となって、自主的に運営する
どっちの言い分ショー!! ~どうなる日本の電力自由化~
フェリーを活用したトラック輸送の モーダルシフトに関する研究 東京商船大学大学院 商船学研究科 海洋情報システム工学専攻 松尾 俊彦
名古屋市の自動車から排出される CO2を削減するには
新幹線を用いたモーダルシフトの 可能性に関する研究
高速道路と経済.
インフラ政策の推進による経済再生 公益社団法人 日本青年会議所 2017年度 経済再生グループ 防災大国日本確立委員会.
人と環境にやさしい交通を目指す全国大会 in 京都
多額の税金投入を 要しない鉄軌道事業の実現
地方都市における 大型店舗の郊外進出と 商店街の衰退
中国地方整備局TEC-FORCE『応急対策班(航路啓開)』の活動状況(H )
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
道州制の基本的な制度設計 4 道州の事務 1 道州の性格 5 道州の議会 2 道州の区域 6 道州の執行機関 7 大都市等に関する制度
現代の経済学B 植田和弘「環境経済学への招待」第3回 第7章 環境制御への戦略と課題 京大 経済学研究科 依田高典.
交通死亡事故の根絶 交通安全教育の推進 = 交通指導取締り 交通安全施設整備 Ⅲ 交通安全基盤の整備・充実と諸対策の推進 交通警察活動の目的
脱フロン・低炭素社会の早期実現のための省エネ型 自然冷媒機器導入加速化事業(一部農林水産省、経済産業省、国土交通省連携事業)
物流分野におけるCO2削減対策促進事業 (国土交通省連携事業) 背景・目的 事業概要 期待される効果 事業スキーム
地球温暖化防止に必要なものは何か E 石井 啓貴.
4.新たな価値を生み出す市政改革 52.
再エネ水素を活用した社会インフラの低炭素化促進事業 (一部国交省・経産省連携事業)
高速道路ネットワークの充実 48 国土軸(名神高速道路等)と阪神港及び関西国際空港を結ぶ大阪の骨格となる高速道路
インフラ整備の推進について 副委員長   西村 大仁郎 公益社団法人日本青年会議所.
大阪市水道経営戦略( )の概要 《工業用水道事業編》 <抜本的な経営改革による収支ギャップ解消イメージ>
電動の総2階建てバス (フルダブルデッカ-) の開発研究計画
省CO₂型リサイクル等高度化設備導入促進事業
大手物流関連会社(運送業) A社 B社 地域ブロック単位で組織が分かれており、相互応援体制を整備していることに加え、
企業立地の促進等による地域における産業集積の形成及び活性化に関する法律
ネットワークの再編・拡充(支線の拡充・再編)
エコアクション21で企業価値を高めることができます
テナントビルの省CO2促進事業 低炭素化により オーナー・テナントの利益拡大! ●グリーンリースの類型
DR-Info 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 DR-Info 誕生の キッカケ DR-Info でこう 変わった!
資料10-1 エコアクション21  事業概要.
背景・目的 事業内容 事業スキーム 事業概要 期待される効果 公共交通機関の低炭素化と利用促進に向けた設備整備事業 (国土交通省連携事業)
地域住民・企業等によるまちづくり事業・活動への支援強化
交通基本法の検討について 資料 2-3 趣 旨 進め方 交通基本法検討会 開催状況
【バリアフリー対応のバス(リフト付バス)】
国際フェリーなどの利用促進の仕組みの構築に加え、大阪港の客船寄港増加を目指し、大阪港の客船ターミナルの機能強化や客船誘致の仕組みを構築する。
カーシェアリングはシェアされてる? 2010/10/13 秋澤祐輔 大津英子 淵田紗世 溝川和輝.
地方創生に向けた自治体SDGs推進事業 平成30年度予算案5億円(平成30年度からの新規事業) 実施期間:平成30年度~(新規)
資料2 立地推進体制について(案) 平成23年7月26日.
物流分野におけるCO2削減対策促進事業 (国土交通省連携事業) 背景・目的 事業概要 期待される効果 事業スキーム
<限定地域での無人自動運転移動サービス>
有料道路事業(阪神高速)約1,600億円 【阪高出資金:なし】
サハリン開発と天然ガス 新聞発表 5月14日 上野 雅史 坂中 遼平 松崎 翔太朗 河原塚 裕美 .
東京・愛知ヒアリングまとめ(事務局 6.11,14) 資料2 【課 題】 項 目 大阪(府・市) 東京(都・特別区) 愛知(県・名古屋市)
臨海部産業エリアの形成促進 目的 バルク貨物を取扱う大型の多目的国際埠頭の機能を高度化することによって産業物流を効率化し、地域産業の国際競争力の強化を図る 施策 民間事業者が一体的に運営する埠頭及びその隣接区域の連携を強化することにより、バルク貨物等の輸送の効率化を促進する「臨海部産業エリア」を形成.
特集 『豊かなモビリティ社会』=「誰もが安全で自由な移動を享受できる社会」 ■政策1 「サポートカー限定免許」の創設
LPガスに係わる10項目 安定供給の確保 ①石油とLPガスの備蓄の確保 環境への適合 ②ガス体エネルギーへの転換を進める
Presentation transcript:

日本長距離フェリー協会会長 (商船三井フェリー株式会社社長) 鈴木 修 日本の長距離フェリー 日本長距離フェリー協会会長 (商船三井フェリー株式会社社長)              鈴木 修

(1)長距離フェリーとは? 総トン数1万トン前後、全長200m内外の大型フェリーで、原則300km以上の航路に就航するもの。 日本の高速道路網が未だ充実していなかった昭和43年8月に阪九フェリーが小倉・神戸航路に「フェリー阪九を就航させ、以降国道のバイパスとして急速に発展。 最盛期には18社が計27航路を展開。

(2)長距離フェリーと短距離フェリーの違い   宇高国道フェリー 「たかまつ丸」 960GT 全長71.8m    Speed 13knots 乗客 488名、乗用車 53台、トラック 23台    片道航送距離 8miles 60分 長距離フェリー   商船三井フェリー大洗航路 「さんふらわあさっぽろ」    13,654GT 全長192m Speed 24knots 乗客 632名、乗用車100台、トラック180台    片道航送距離 405miles 22時間

(3)大型フェリーの立体図

(4)日本長距離フェリー協会 (社)日本旅客船協会(会員592事業者)の内、特に固有の問題点を抱える長距離フェリー事業者(当時18社)が任意団体として昭和48年に設立。   長距離フェリー固有の問題点としては、   (i) 長距離フェリーに係る法規制問題   (ii) モーダルシフトの推進   (iii)港湾並びにその付帯施設の整備に膨大な資金を要    する問題   (iv)認知度の低さ(離島、本四航路等に比較しての)

(4)日本長距離フェリー協会(続き) 設立当初18社の会員、27の航路が存在したがその後2度のオイルショックや円高不況を経てフェリー会社の統廃合が進み、一方一昨年来の高速道路料金の値下げの影響による減便や航路からの撤退もあって、現在その会員は10社 航路数は16に止まる。

(5)日本長距離フェリー協会の10社

(5)長距離フェリー協会10社の航路網(続き)

(5)長距離フェリー協会10社の航路網(続き)

(6)長距離フェリー航路の輸送実績

(7)長距離フェリーの果たす役割 モーダルシフトの受け皿 大規模災害時の交通・輸送手段 トラック運転手の負担軽減→交通事故防止、道路混雑問題の解消 生産地から消費地への第一次産品の大量安定輸送

(8)モーダルシフト 日本の総CO2排出量に占める運輸部門の割合→19% 貨物分野に限っても7.6%を占める   貨物分野に限っても7.6%を占める 国土交通省・経済産業省の指導により物流業界と産業界が連携して「グリーン物流パートナー会議」を設置し、トラックによる幹線貨物輸送を地球に優しく、大量輸送が可能な海運または鉄道に転換するモーダルシフトの推進が行われている。

(8)モーダルシフト(続き) 10tの貨物を1,000km輸送する場合のCO2排出量) 全行程トラック: 1,350kg   両端各100kmをトラック、間の800kmをフェリー 利用の場合: 582kg   単純に輸送単位あたりのCO2排出量で比較する とフェリーはトラック輸送の 1/3-1/5

(9)モーダルシフト推進のための政府の施策 鉄道運輸機構を活用したモーダルシフト船の建造推進 港湾施設等のインフラの整備(複合一貫輸送に対応した内貿ターミナルの整備) 規制の見直し(危険物輸送の規制緩和、航行区域規制の緩和) 低炭素化への支援(燃料効率向上のための諸施策への補助等)

(10)2011年度予算概算要求(モーダルシフト支援関連項目) 海事局   内航海運・フェリーの競争力強化(低炭素化事業他)  6.5億円 総合政策局   モーダルシフトなどの推進  2億円 その他、離島航路維持のための支援を含む「地域交通確保維持改善事業として453億円

(11)長距離フェリー業界の課題 少子高齢化社会(人流・物流の停滞/減少)→バリアフリー化、モーダルシフトの推進、環境対策の取り進め コスト競争力 (船価、RORO船の優位性) →カジュアルフェリー vs 豪華フェリー、 地方自治体による支援(港湾使用料の減免)、国による支援(固定資産税の減免、石油石炭税の減免)、規制緩和(航域規制の緩和) 船員問題→自国海運維持のための船員育成政策

(12)高速道路料金問題 自民党時代の割引政策 08年10月~ ETC深夜5割引他 09年3月末~ 土日祝日高速1,000円   09年3月末~ 土日祝日高速1,000円 民主党の選挙公約   大都市以外の高速道路3年以内に無料とする。(旧道路公団の43兆円の借金は実質国庫負担) (目的)  -地域経済の活性化  -流通コストの削減  -出入り口の数が増えて利便性が向上

(12)高速道路料金問題(続き) 高速道路料金1000円化による渋滞頻度 (09年度、運輸調査局調べ) GW期間中 対前年比 194%   (09年度、運輸調査局調べ)   GW期間中 対前年比 194%   お盆期間中 対前年比 157%   お盆期間中の事故件数 144%(NEXCO西日本管内) トラック業界への負の影響  -超過勤務等による人件費の増加、燃料費増  -渋滞による輸送時間の長時間化  -ドライバーの休憩時間の短縮・心理負担

(12)高速道路料金問題(続き) 長距離フェリーへの影響(逆モーダルシフト)   *長距離フェリー各社は貨物・旅客とも軒並み対  前年比2割以上の減収   *瀬戸内航路(関西/九州)においては阪九フェ  リー及びフェリーさんふらわあ(関西汽船+ダ  イヤモンドフェリー)が減便   *業界を挙げての無料化反対の署名活動(平   成21年10月末~12月末 31万人の署名)

(12)高速道路料金問題(続き) 平成22年度の無料化社会実験→財源問題(6000億円の概算要求に対し1000億円)から37路線に止まる。 他方、自民党政権時代に認められた高速道路利便増進計画の予算3兆円(10年間)を使った新たな料金制度の提案(上限料金制)   普通車:2000円   中型車・大型車:5000円   特大車:10000円

(12)高速道路料金問題(続き) 上限料金制度→長距離になればなるほどトラックが有利、特に大型車に区分される有人トラックの比率の高い瀬戸内航路のフェリーは壊滅的打撃を被る。 トラック業界→短距離輸送の頻度が高いことから逆に値上げになるとして猛反発。  民主党内からの強い反発に前原国交大臣は国会での議論に委ねるとしており見通し不明。

(13)結び 環境に優しく、又大規模災害発生時には重要な国民の足となる 「長距離フェリー」の存続を危うくする高速道路料金政策には断固反対を貫いていきます。 みなさま方のご理解とご支持をよろしくお願い致します。 ご清聴深謝!!