宇宙を利用した地球規模課題の解決について

Slides:



Advertisements
Similar presentations
環境情報解析 第2回 空間情報工学 参考文献:空間情報工学 [ 日本測量協会 ]. 空間情報工学の理念.
Advertisements

写真 (著作権の関係で割愛していま す) 何の写真ですか 東日本大震災 写真 (著作権の関係で 割愛しています) ・ 2011 年(平成 23 年) 3 月 11 日 14 時 46 分 18 秒宮 城県沖で発生。 ・M 9.0 で、発生時点において日本周辺におけ る観測史上最大の地震。 ・波の高さ.
2020 年( TMT 、 SPICA 時代)の すばる望遠鏡 高見英樹 ( 国立天文台) 年の光赤外の情勢 大きな流れ TMT 稼働開始 SPICA 打ち上げ、 JWST は? LSST 稼働開始、 HSC の役割は? Keck 、 Gemini は存続だが予算は厳しい、 VLT は着実.
地球重力場観測 新谷昌人 ( 東大地震研究所 ) Decigo-ws (2008/4/16). 人工衛星による地球重力場観測 人工衛星の軌道から地球重力場を検知 GPS ・地球重力場の研究 ・水の監視 (地下水、氷床) ・地殻変動の監視 (地震、火山噴火) -> 地球環境監視.
Nagai laboratory.
X線で宇宙を見る ようこそ 講演会に 京大の研究
21世紀の東アジアと日本 柿澤弘治 大阪市立大学国際シンポジウム 
ビッグデータ解析手法を用いた 宇宙天気予報アルゴリズムの開発
通信情報化社会の進展.
序章 文化的多様性とイノベーション 2009/10/06 経済学部経済政策学科3年 染谷 総
磯部洋明(京都大学宇宙総合学研究ユニット) 他、宇宙生存学研究会メンバー
太陽活動と宇宙天気 日本と世界の宇宙天気プログラム について
地震予知研究 - 過去・現在・未来 短期予知研究は事実上なされていないのが実態 (例外;東海地震)
所属: 東京農工大学 大学院 環境エネルギー工学講座
新学期にあたって 作花 一志.
情報とは ? 何かを知ること,知らせること その内容 形式 伝達手段 過去・現在・未来
山口大学電波グループ ブレーザー電波データの紹介
背景について 国立天文台 天文情報センター.
磯部洋明(京都大学 宇宙総合学研究ユニット)
南極からの新赤外線天文学の創成 南極内陸は、ブリザードがなく、非常に穏やかな、地球上で最も星空の美しい場所です。この場所で私たちは新しい赤外線天文学を展開します 宇宙初期の広域銀河地図を作って、私たちの銀河系の生い立ちを解明します 137億年前 100億年前 宇宙の果て 最初の星が生まれ、銀河が成長した時代.
アジア恊働大学院(AUI)構想 AUI推進機構/設立趣意書
第1章 地域の政治力学と日本 ~東亜共同体への動き~
『宇宙、教育』という  キーワードのコンテンツ   ~宇宙文明時代の到来~ 京都市立洛陽工業高校 有本 淳一.
4 国際通貨 1 国際通貨の基礎理論 2 国際通貨の機能と選択 3 管理通貨制度下の国際通貨 国際金融2002(毛利良一)
土木技術士 2002.9.15.
電力自由化の是非 肯定派.
日本物理学会年次大会・総合パネル討論「現代プラズマ科学の 最前線:学際連携によるプラズマ理工学のさらなる展開」
突発現象のToO観測 野上大作 (京大 花山天文台) 2011/09/07(Wed)
磯部洋明(京都大学宇宙総合学研究ユニット) 他、宇宙生存学研究会メンバー
サザンクロスVLBIプロジェクト(案) -地球姿勢と海水準の高精度モニターを目的としたフィジーにおける 超小型VLBI観測の可能性-
人間性豊かな人材の養成を通じて、科学技術と人間社会の調和的発展に寄与する
図表で見る環境・社会 ナレッジ ボックス 第2部 環境編 2013年4月 .
トランジット法による低温度星まわりの地球型惑星探索と大気調査
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
JST/中国総合研究センターの活動紹介 ~日中の科学技術分野における相互理解促進のための基盤~
投稿・参加募集 同時通訳あり 各種災害リスク低減のためのシンポジウム 2009年3月4日-6日 共催 後援 開催主旨 プログラム 論文募集
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
フィールドセンシング Field Sensing Technologies
愛媛大学 理学部物理学科 & 宇宙進化研究センター
すざく衛星による、2005年9月の太陽活動に起因する太陽風と地球大気の荷電交換反応の観測
キャリアシリーズ第3回 地球環境ファシリティで働く
図3 地球環境変動の中核的課題と動向 自然圏(Natursphäre) 人類圏(Anthropophäre) 生物圏 大気圏 水文圏 土壌圏
米山研究室紹介 -システム制御工学研究室-
日本学術会議の 新しいビジョンと変革 日本学術会議
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
飛騨データ解析ワークショップ (1) Ayumi Asai 2014/12/9.
科学・技術と社会 ◎科学・技術: 現代社会の基礎; 人類の物質生活を豊かにするもの
NPOマネジメントフォーラム2018 平成30年2月15日(木)~18日(日)開催
超並列宇宙プラズマ粒子シミュレーションの研究
スイカ・クイックスイート・馬芋ん(芋焼酎)
太陽フレアと彩層底部加熱に関する 観測的研究
宇宙線研究室 X線グループ 今こそ、宇宙線研究室へ! NeXT
柴田 晋平 山形大学理学部 With 早坂 由美子 NHK山形 キャスター
環境・エネルギー工学 アウトライン 序 章 環境・エネルギー問題と工学の役割 第1章 バイオ技術を使った環境技術
最近の宇宙マイクロ波背景輻射の観測 銀河の回転曲線 回転曲線の測定値 NASAが打ち上げたWMAP衛星が観測
エコアクション21で企業価値を高めることができます
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
資料10-1 エコアクション21  事業概要.
MHD Simulation of Plasmoid-Induced-Reconnection in Solar Flares
動的HTMLを利用した 分野横断研究へのアプローチ 2014年2月14日(金) 今井 弘二、海老沢 研(宇宙科学研究所)、
5本柱 運動推進の 時代の変化に即応した、金属運動のさらなる強化と発展の追求 勤労者に安心・安定をもたらす雇用をはじめとする生活基盤の確立
エックス線の発見(1895) 3日後、妻をつかまえて 第一回ノーベル物理学賞 100日後! 既に京都(島津製作所)でも 光と影.
Telescope Array ~Searching for the origin of the highest energy cosmic ray 私たちの研究の目的 宇宙線って何? 最高エネルギー宇宙線の数が、 理論による予想を大きく上回っていた! 現代物理学の主要な謎の1つ 宇宙空間を光に近い速度で飛び回っている非常に小さな粒子のことです。
低軌道周回衛星における インターネット構築に関する研究
生物多様性条約とは何か 森林を取り巻く様々な国際的取り決めと生物多様性条約 生物多様性条約の課題 藤原敬
「大阪大学レーザーエネルギー学研究センターの共同利用・共同研究拠点化」に向けた要望書・意見書のお願い
東海大学海洋研究所 地震予知研究センター 長尾年恭
電離圏イオン流出現象 山田学,渡部重十(北大・理) プラズマ圏・内部磁気圏研究会(2002/03/13)
教育学部 自然環境教育課程 天文ゼミ 菊池かおり
2011年8月9日の巨大フレアに伴う Ha線モートン波とEUV波現象、および プロミネンス/フィラメント振動について (Asai et al
Presentation transcript:

宇宙を利用した地球規模課題の解決について というよりは 宇宙を利用することによって起きる超地球規模の 課題について 磯部洋明 京都大学宇宙総合学研究ユニット

自己紹介 専門は太陽物理学、宇宙プラズマ物理学 京都大学宇宙総合学研究ユニットにおいて、「人文社会系含む」宇宙に関する総合的・学際的研究 衛星だと「ひので」とか。 京都大学宇宙総合学研究ユニットにおいて、「人文社会系含む」宇宙に関する総合的・学際的研究 宇宙倫理学とか、宇宙人類学とか、宇宙宗教学とか 宇宙政策との関わり 宇宙政策委員会調査分析部会委員(H25年度) その他

地球規模課題の解決への貢献 (新宇宙基本計画案より) 1. 我が国の宇宙政策を巡る環境認識 より グローバル化の進展により、人、物、資本、情報等が大量かつ短時間で国境を越えて移動するようになり、世界各国で経済活動が活発化し、国際社会に繁栄と発展がもたらされてきた。一方、エネルギー問題、気候変動問題、環境問題、食糧問題、大規模自然災害等、一国のみでは対応が困難な地球規模の課題が顕在化しており、国際社会の平和と安定にとって重大な脅威となりつつある。 課題が地球規模であるならば、その処方箋も地球規模であることが有効である。人工衛星等から成る宇宙システムは、その特徴として国境を超える「広域性」や、多数に情報発信できる「同報性」、地上の状況に左右されずに機能し続ける「耐災害性」等を有しており、地球規模課題の解決に貢献するものであり、米国、欧州各国、中国等を始めとした諸外国においては、地球規模課題解決に向けた取組の中で、積極的に宇宙システムを活用している。また、欧州や中国は、自前で宇宙開発利用を行う能力が十分でない新興国に対して自国の宇宙技術を無償または安価に提供することにより、各国との協力関係を強化し、国際社会における自国のリーダーシップの強化に努めている。 我が国としても、宇宙開発利用を行う能力を外交戦略上の重要なツールの一つとして位置づけ、国際社会との連携の下、我が国が強みを有する宇宙技術により地球規模課題の解決に貢献し、外交力の強化につなげていく必要がある。

宇宙から来る(超)地球規模災害 小天体衝突 太陽活動(宇宙天気)

宇宙状況把握 (SSA: Space Situational Awareness) との関係 欧州宇宙機関(ESA)ではSSAに以下を含む Objects in Earth orbit = デブリ Space Weather = 宇宙天気(太陽活動) Near Earth Objects = 地球近傍小天体 宇宙基本計画(案)や、日米宇宙状況監視(SSA)協力取極(H25年5月)では主にデブリを念頭に置いているように見える。 現行宇宙基本計画では、「宇宙天気」はSSAの項目に入っているのだが、新しい案ではない 米国では海洋大気局(NOAA)が宇宙天気予報業務。軍も研究や予報業務を行っている 日本では: NEO: 日本スペースガード協会、日本宇宙フォーラム、JAXA 宇宙天気:業務としては情報通信研究機構 大学・研究機関で学術ベースの基礎研究

小天体衝突 ツングースカ大爆発 1908年6月30日 サイズ ~50m? TNT換算で5MT チェリャビンスク隕石落下 2013年2月15日 Popova et al. 2013, Science ツングースカ大爆発 1908年6月30日 サイズ ~50m? TNT換算で5MT チェリャビンスク隕石落下 2013年2月15日 サイズ 15-25m TNT換算で500kT* チチュルブクレーター 6500万年前 サイズ ~10km 大絶滅 *広島型原爆が15kT (ただし地上の被害は爆発高度による)

被害大で 未発見天体がある 危険ゾーン 低頻度高被害現象の典型。 cf: 東日本大震災級 ….1000年に1回 M. Bando http://www.usss.kyoto-u.ac.jp/etc/symp4/usss4_bando.pdf 被害大で 未発見天体がある 危険ゾーン 低頻度高被害現象の典型。  cf: 東日本大震災級 ….1000年に1回   巨大火山噴火….10000年に1回 サイズ   エネルギー(メガトン)  頻度(年)

Yohkoh

Hinode

SOHO/LASCO

太陽活動と宇宙天気 NICT 宇宙天気 =太陽活動に起因する宇宙環境の変動

宇宙天気現象による被害 地上誘導電流(地磁気嵐) 衛星障害 電離圏擾乱による通信・放送障害 測位障害 1989年の大地磁気嵐ではカナダで600万世帯が停電、NJ州の原発が停止 パイプライン腐食、火災 衛星障害 太陽電池パネル劣化 放射線、帯電による故障 大気ドラッグによる姿勢変化(あすか衛星) 電離圏擾乱による通信・放送障害 短波通信が使えなくなることによる航空管制の障害 測位障害 2周波数で補正していてもロック損失等で全く使えない時がある 準天頂による高精度測位サービスの実用化に重要 1989年の磁気嵐で停止した原発の変圧器 観測史上最大級の太陽フレア(1859年)が現代におきると、経済損失2兆USドル(米NRCリポート, 2008) 2012年7月には実際に1859年大フレアを超すレベルのが起きていた。幸い地球に向いてなかったので被害はなかったが….

さらに巨大なスーパーフレアが起きる? 太陽型恒星でのスーパーフレアの発見(Maehara et al. 2012, Nature) 史上最大のフレアのさらに1000倍のエネルギー もし太陽で起きれば、 人工衛星壊滅 航空機程度の高度でも深刻な被ばく 長期(〜数年)にわたるオゾン層の減少 1000倍クラスの発生頻度は5000年に1回 年輪中の放射性同位体量で 過去に宇宙線の大量飛来イベントの証拠 Miyake et al. 2012, Nature スーパーフレアか? 宇宙からの災害は、巨大地震・津波や巨大火山噴火と同じ、低頻度・高被害の現象。

人間がもたらす地球を越えた規模の課題 新興国、民間企業、非営利団体… 多様なプレイヤーが宇宙へ

人類活動圏が地球外に拡がることに伴う課題 宇宙活動法等の国内法・制度の整備 地球周回軌道以遠を含む宇宙空間・天体におけるルール/ガバナンス作りにおいて、主要プレイヤーとして発言権を維持し、協調的な関係を醸成 有人探査、大型国際宇宙探査への参加に、内在的価値以上の国家プロジェクトとしての意義を見いだすとすれば、それしかないのでは

宇宙から国境線は見えなかった -毛利衛 決して終わらないと思われた冷戦を終わらせたのは、アポロがもたらした宇宙から見た地球の写真ではないか - 立花隆 創造に満ちた偉大な時代とは、遠く離れたパートナーと刺激を与え合える程度に情報交換ができ、しかもその頻度と速度は、集団・個人間に不可欠の壁を小さくしすぎて交換が容易になり、画一化が進み多様性が見失われない程度に留まっていた時代 -レヴィ=ストロース 宇宙から見た地球の姿は、地球を小さく、一つにした。 多様なプレイヤーが広大な宇宙に拡散することは、人類の新たな多様性の種となるか?

宇宙で花開く人類の多様性は、グロテスクな希望 既存の国際秩序とは違うロジックで動くプレイヤーが宇宙へ 宗教団体とか 大航海時代の例 物理的に異なる環境への、生命工学を駆使した適応 どこまでが人間か?

極限状況はそこに置かれた物の隠れた性質を暴き出す(例:ヒッグズ粒子)。 宇宙は、人間とその社会にとっての実験場。 梅棹忠夫『目的的発想は自然的所与とちごうてかなり自由度が高い。洋々たる可能性をはらんでいるとともに、一面大変恐ろしいところがある』 極限状況はそこに置かれた物の隠れた性質を暴き出す(例:ヒッグズ粒子)。 宇宙は、人間とその社会にとっての実験場。 宇宙物理学=>宇宙生物学=>宇宙人類学

京都で(も)宇宙を考える(宣伝) 2015年1月10-11日 1日目:高校生から研究者、企業までが 入り乱れて宇宙に関するポスター発表 *去年のポスターです。今年のは制作中 2015年1月10-11日 1日目:高校生から研究者、企業までが 入り乱れて宇宙に関するポスター発表 2日目:シンポジウム     (講演者:松本紘、佐々木貴教他) 同日、京大にてはやぶさ2打ち上げ パブリックビューもやります! 「宇宙ユニット」で検索!