第12回 CMCと仮想社会 担当:野原仁(地域科学部)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
IBMユーザ研究会九州研T3 3.Web2.0を実際に使ってみた. Web2.0を実際に使ってみました 研究会をプロジェクトに見立 てて “ Google SpreadSheet ” で会議を開く “ SNS ” でコミュニケーションを補助する “ Wiki ” で成果物を共有する.
Advertisements

ネット中毒・携帯依存症 自分の世界にのめり込む若者たち. ネット中毒・携帯電話依存症とは・・・? ネット中毒 【インターネットに接 続し、チャットや BBS へ書き込み、オンライ ンゲーム等を長時間に わたりやり続けるなど、 現実世界の生活に支障 をきたすまでになって きている状態のこ と。】最近急増してい.
SNSとは? ネット上で色々なコミュニティの人とつながることができるサービス 学校・地元・趣味や友人の友人などとつながり 、 コミュニティを形成することもできる.
メディア論 第 10 回 インターネット利用の現状と問 題点 担当:野原仁(地域科学部). 本日のテーマ インターネットの利用 による生活の変化 インターネットの利用 による生活の変化 インターネットをめぐ るさまざまな問題点 インターネットをめぐ るさまざまな問題点.
メディア論 第2回 基本的な概念 ( ) 担当:野原仁(地域科学部). 本日のテーマ 基本的な概念の定 義・説明 基本的な概念の定 義・説明.
メディア論 第 14 回 ドキュメンタリーとは何 か ( ) 担当:野原仁. 最終課題 提出期限: 2 月 16 日 ( 月 ) 17時 提出期限: 2 月 16 日 ( 月 ) 17時 提出場所:研究室前ボックス 提出場所:研究室前ボックス.
家庭で取り組むネット社会のA BC 画像は、財団法人全国防犯協会連合会「少年がインターネットを安心して利用するために」 より引 用.
メディア論 第 9 回 インターネット&コンピュータの 歴史と現状担当:野原仁(地域科学部). 小課題2 ソーマトロープもしくはパラパラ マンガを作ってください。 ソーマトロープもしくはパラパラ マンガを作ってください。 提出期限:7月 30 日(月) 17:00 提出期限:7月 30 日(月) 17:00.
1.情報モラル教育の必要 性 5 情報モラル教育. 【1】情報モラル教育とは 情報モラル教育は、①コンピュータや情報通信 ネットワークなどの情報技術の特性と、②情報 技術の利用による文化的・社会的なコミュニ ケーションの範囲や深度などが変化する特性、 などを踏まえて日常生活で適正な活動を行うた めの考え方と態度を育てることが求められる。
情報倫理と メディアリテラシー 第 1 章 ネットワーク社会と情報化社 会. ネットワーク社会 携帯電話 コンピュー タ テレビ 家電 カーナビ など ネットワーク 新たなコミュニケーションの場.
誹謗中傷や無責任な 書き込み ~友達とのトラブル ~ 883 高橋智嘉 884 高橋奈瑠美. 「誹謗」 とは・・・ 他人をけなすこと 「中傷」 とは・・・ 根拠もなく悪口を 言うこと 「誹謗・中傷」 とは・・・ 他人に根拠のない嫌がらせや悪口を言うこと 誹謗中傷とは・・・
インターネットと国際社会 インターネットは社会をどう変えるか.
ケータイ・ネット安全教室 被害者・加害者にならないために
小・中学校における「情報モラル」学習の 指導計画・内容について.
第1回.
 テーマ別解説 中学校における 情報モラル指導の実際 千葉県八千代市立八千代中学校 校長 坂本 仁.
情報モラル.
ネットワーク コミュニケーション 02:基本的な考え方について
第2章 ネットサービスとその仕組み(前編) [近代科学社刊]
メ デ ィ ア ・ リ テ ラ シ ー.
メデイアと現代社会 田村貴紀.
ジャーナリズム論 第8回 ニュースとは何か 担当:野原仁.
Webネットワークにおける 研究者間の分析
相互評価システムの開発と大学情報科目における利用 柴田好章(名古屋大学大学院) 小川亮(富山大学教育学部)
第13回 情報操作とやらせ 野原仁(地域科学部)
2016/05/30 駒澤大学 経営学部 市場戦略学科 Mr4026 ばーちー
ジャーナリズム論 第7回 事実と真実 担当:野原仁.
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
コミュニケーション媒体 下田 剛史 吉村 康宏 田中 甲太郎 清 泰裕 角研究室.
Internet & Disneyland 浜ゼミ 3年 浅田・樋口・間谷.
『地域の活性化,豊かな社会形成のためのICT利活用の 検討について』
3回 情報技術とコミュニティ 文化 culture 社会を構成する人々によって習得・共有・伝達される行動様式ないし生活様式
第3回 説得コミュニケーション& プロパガンダほか ( ) 担当:野原仁
子どもをとりまく ネットトラブル 子どもをとりまくインターネット社会におけるトラブルの種類とそれに対応する情報モラル教育の必要性について考えていきます。
メ デ ィ ア ・ リ テ ラ シ ー 情報社会と情報倫理 第2回.
第3回 現代社会におけるメディア ( ) 担当:野原仁(地域科学部)
高等学校 情報A (1)情報を活用するための工夫と情報機器 イ 情報伝達の工夫 いろいろな情報伝達の方法
ネットワークコミュニケーション (教科書88ページ).
第2章 第3節 コミュニケーションにおけるネットワークの活用 情報Cプレゼン用資料(座学25) 担当 早苗雅史
第2回 ジャーナリズムとは何か ( ) 担当:野原仁(地域構造講座)
第3章 ネットワーク犯罪(後半) [近代科学社刊]
かつしかの人を知る! 街を知る! かつしか地域づくりネット
家族、学校、 みんなで考えよう、 ケータイ.
P2P型ウェブ閲覧者間コミュニケーションに関する研究
「ネット上のいじめ」 ネット時事課題 ○子供たちは、スマートフォンや携帯ゲーム機を使い、毎日様々なインターネットサービスを利用しています。
マナー講座 ブログと紙の日記は     何がちがうの? 情報科主任 岡本弘之 2006 情報科.
サブテーマ報告 前回の宿題と全体のまとめ 2001年2月1日 川崎博子.
第二ステージの過ごし方 岡田 俊一 ★ 岡田 俊一 ★ HomePage★ いなみ野学園 高齢者大学講座 平成21年11月9日.
SNSなどインターネットを使ったコミュニケーションで 送信!の前に、誤解を与えないか確認しよう
小・中学校における 「情報モラル」学習指導資料集 説明会
第一回 掲示板                 05A1054         前田嵩公.
考えるための日本語 考えていることをことばにする 2
本時のねらい 情報社会における自分の責任や義務について考え、正しい判断や行動がとれるようにする。
主人公だけでなく、 周りの人間の問題点も考えながら ドラマを視聴してください。
「ネット上のいじめ」 ネット時事課題 ○子供たちは、スマートフォンや携帯ゲーム機を使い、毎日様々なインターネットサービスを利用しています。
Webネットワークにおける 研究者間の分析
北海道立教育研究所附属情報処理教育センター
【視点2】社会構造の変化とグローバル化と 文化の変容 7-12回
SNS・ミニブログとは ネット上で色々なコミュニティの人とつながることができるサービス 学校・地元・趣味や友人の友人などとつながり、コミュニティを形成することもできる.
心を磨く 公共的なネットワーク社会の構築 知恵を磨く 情報モラル教育 情報社会の倫理 法の理解と遵守
社会と情報 情報社会の課題と情報モラル 情報化が社会に及ぼす影響と課題
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
インターネットと国際社会 インターネットは社会をどう変えるか.
広報・PR論入門 -岐阜大学をケーススタディに-
生活綴り方の生活指導 コミュニケーションの形成.
インターネットを介したストーカー被害の実態について
コミュニケーション手段の 発達.
誹謗中傷の書き込みについて 誹謗中傷の書き込みの例とその影響について トラブルを避けるために
子どもをとりまく ネットトラブル 子どもをとりまくインターネット社会におけるトラブルの種類とそれに対応する情報モラル教育の必要性について考えていきます。
考えるための日本語 インターアクションとは何か 2
Presentation transcript:

第12回 CMCと仮想社会 担当:野原仁(地域科学部) メディア論 第12回 CMCと仮想社会 担当:野原仁(地域科学部)

本日のテーマ CMCの特徴 仮想社会と現実社会 第3の社会論

CMCとは何か? インターネットなど、コンピュータを使ったコミュニケーションのことを、CMC(Computer Mediated Communication)という CMCは従来のコミュニケーション(対面コミュニケーションやマスコミュニケーションなど)と異なる点が多い

CMCの特徴 匿名性 ネットワーク性 タコツボ性 脱身体性 過激性

匿名性とは? 現実社会における自分自身の属性を相手に知られずにコミュニケーションすることが可能なこと ニックネームやハンドル名を使う 東京高裁の44歳の裁判官が援助交際で逮捕→「35歳のサラリーマン」と偽っていた!

ネットワーク性とは? 現実社会の家族・地域・集団とは異なる、インターネット上でのつながりのこと 自分の興味のあるテーマでのメーリングリストや掲示板・チャットなどでのやりとり オフ会による対面コミュニケーションへの広がり

タコツボ性とは? 自分が興味のあることにしか関心が向かない ある特定の話題の細かな点のみをひたすら追求する 特定の仲間としかコミュニケーションしない オタク性・カルト性

脱身体性とは? 非対面コミュニケーション=顔の表情・身振り手振り・雰囲気・温度などがわからない コミュニケーションの相手を本当に理解できるのか?→対面コミュニケーションで相手を理解できるのか?

過激性とは? 匿名性・非身体性とむすびついて、日常生活では考えられないような過激で自己中心的な表現が多くなる可能性 ネット上でムチャクチャな書き込みや他人を誹謗中傷しているヤツが、実生活では温和で内気だった…

仮想社会とは? 「社会」とは? 2人以上の人々のむすびつき 仮想社会(virtual society) CMCによる人間同士のむすびつき  2人以上の人々のむすびつき 仮想社会(virtual society)  CMCによる人間同士のむすびつき たとえば…  メールやBBSなどをつうじて他人と知り合い、交流する関係

仮想社会危険論 仮想社会は、CMCのもつ「匿名性・脱身体性・タコツボ性」などの特徴のため、人間関係が希薄で自己本位になりがちである 仮想社会は、現実社会(real society)からの逃避の場である 主に、新聞・テレビなど既存のメディアを中心に論じられる

仮想社会と現実社会 仮想社会と現実社会はまったく別々のものではない 現実社会の一部として、仮想社会が存在している 人間同士のむすびつきの新たなカタチの一部として考えるべきではないか?

第1の社会(ゲマインシャフト=コミュニティ=第1次集団) 第2の社会(ゲゼルシャフト=アソシエーション=第2次集団) 人間同士のむすびつき 第1の社会(ゲマインシャフト=コミュニティ=第1次集団) 第2の社会(ゲゼルシャフト=アソシエーション=第2次集団) 第3の社会(新たなむすびつき)

第1の社会 家族や地域共同体など、血縁・地縁によるむすびつき 対面コミュニケーションのみによって成立 閉じた世界=相互の関係が濃密 歴史的に一番古い

第2の社会 学校や職場など、個人の選択によるむすびつき 国家も含まれる 対面コミュニケーションだけでなく、マスメディアを通じても成立 開かれた世界 近代になって成立

第3の社会 第2の社会から分かれて成立 「個人の選択によるむすびつき」という点では同じだが、主に趣味などを通じた緩やかなむすびつき たとえば、「カルチャースクールでのおばさん同士のむすびつき」や「病院のロビーでの老人同士のむすびつき」など 仮想社会におけるむすびつきも第3の社会のひとつのカタチ

仮想社会におけるむすびつきの例 Blogにおけるトラックバックやコメントを利用したコミュニケーション SNS(ミクシィなど)におけるコミュニケーション ネットゲームによるコミュニケーション メール・掲示板におけるコミュニケーション  →ソーシャルメディアによるむすびつき

ソーシャルメディアで実現したこと①

ソーシャルメディアで実現したこと②

ソーシャルメディアで実現したこと③

ソーシャルメディアで実現したこと④

ソーシャルメディアで実現したこと⑤

ソーシャルメディアによるつながりのカタチ①

ソーシャルメディアによるつながりのカタチ②

ソーシャルメディアによるつながりのカタチ③

ソーシャルメディアによるつながりのカタチ④