米国視察報告 平成14年4月 (4月15日訪問).

Slides:



Advertisements
Similar presentations
コンサルティングの業界地図. コンサルティングとは コンサルティングとは「相談に乗る」と いう意味。 それを生業にするコンサルティング ファームとは「業務における問題の発 見・解決策の提案・業務の改善の補助、 経営戦略への提言、などを中心に、企業 の様々な業務を効率化するための提案自 体を売り物にしている企業」のことをい.
Advertisements

社会福祉法人 しがらき会. 職場適応援助者(ジョブコーチ) 支援 障害者の円滑な就職及び職場適応を図るため、 ジョブコーチが事業所へ一定期間出向き、障 害者及び事業主に対して、職場適応に関する 様々な直接的支援や専門的助言等を行います。 最終的に事業所内部の自然な支援体制(ナ チュラルサポート)の中で職業を継続してい.
平成 22 年度 情報教育担当者研修講座 研修1 「教育の情報化」 愛媛県総合教育センター 情報教育室 ○ 国、文科省の政策 ○ 教育の情報化 ○ 授業におけるICT活用.
(c) 2002 Digital-Knowledge Co.,Ltd. All rights reserved. 株式会社デジタル・ナレッジの e-Learning プラットフォーム Knowledge Learning の特長 2002 年7月 株式会社デジタル・ナレッジ.
当社の 「品質マネジメントシステム」(QMS)の 今後の運用について
■営業プロセス標準化例 フェーズ 基本スキルとしての課題 課題を克服するための方法例 計画・戦略 ①ターゲット設定
「ソフト・オン・ネット ジャパン株式会社」のご紹介
ZooLogic社 訪問日:平成14年4月10日 所在地:104FIFITHAVENUE.18THFLOOR
訪問先記録 訪問先: Knowledge Anywhere
第14回 テレワーク推進賞 応募申込資料 応募企業・団体 基本情報 名称 所 在 地 代表者氏名 資本金 業種 従業員数 U R L
第15回 テレワーク推進賞 応募資料 応募企業・団体 基本情報 名称 業種 所 在 地 〒 従業員数 U R L 資本金 代表者 氏名・役職
企業における母性健康管理体制の現状と課題についてお話いたします。
SaaS (Software as a Service)
~ 顧客満足は顧客から。 「リーダーシップ」はGDL多面評価で!~
~ リーダーシップ強化のための 「 360°フィードバック」 ~
MatchinGood with CrowdAgent
「ワク インダストリーアカデミー」のご案内
PacSec Nov 6, ISMSおよびその重要性 Richard Keirstead CISSP, BS7799 主任監査員
Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解 Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解.
平成28年度SCOPE(重点領域型研究開発(先進的通信アプリケーション開発型)) 研究開発課題 ○○の研究開発
ミニ企業面接会のご案内 [段階別]採用活動の進め方セミナー (火) 13:30~16:50 障がい者雇用セミナー
IT投資がうまくいかなかった理由 企業が悩んでいるのは、システム開発より「何をつくるか」と「どうやって効果を上げるか」ということ
日本ベストサポート株式会社 代表取締役社長 森谷 義博
Procter&Gamble社 訪問日:平成14年4月8日 所在地: 2 P&G Plaza Cincinnati、Ohio 45202
大谷経営労務管理事務所のISO9001認証取得について
顧客/コンタクト管理 SAP Best Practices.
情報処理学会・経営情報学会 連続セミナー第3回 情報システム構築アプローチ 主旨
訪問先記録 訪問先: Avaya Inc.(accenture)
プロトタイプ PoC プロジェクト概要 6 weeks ソリューションの検討 ビジネスの理解 プロトタイプの範囲 本稼動 システム検討
第8章 輪読担当 星野リゾート ペダル.
~スマートフォン利用~ 店舗管理システムのご提案 サイボウズ中国.
要員管理 要員の質、量、配置、作業状況を管理する 一般的な注意点を下記に示す (1)組織 ・組織構成を明快にする -指示命令系統
経営情報論B⑩ 情報技術と組織革新①(第9章).
なぜいいかげんな評価がはびこっているのか
「コスト削減」「CS向上」「他部門貢献」を支援
人材派遣業向け サイボウズ デヂエ 8 ご提案資料 サイボウズ株式会社.
介護支援専門員 ケアマネジャー サービス担当者会議.
導入段階.
「経理・財務サービス スキルスタンダード」の作成について - ダイジェスト版 -
社内 本 人 委託先 提供先 委託元 委託先 ①社内での取得 ①社内での取得 ③移送・送信 ④入力 ②社外での取得 ⑤利用・加工 ⑥提供
azbil-eラーニングとは、aG共通のeラーニングによる教育システムです。
「沖縄におけるスポーツサイエンスの拠点化に向けた
アップデート 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司
タイトル ○○株式会社 ~ サブタイトル ~ 社長の困りごと きっかけは? こうして解決した トップの一言
長期滞在型テレワークの誘致及び導入検討調査
顧客関係性マネジメント.
平成19年度「特色ある大学教育支援プログラム」(特色GP)
相談支援従事者初任者研修のカリキュラムの改正について
平成19年度青年部会「第2回~第4回研修会」(人材育成研修会)実施計画書
? 中小企業向け環境経営体制構築支援事業(エコクリップ)
IoT活用による糖尿病重症化予防法の開発を目指した研究
「沖縄におけるスポーツサイエンスの拠点化に向けた
私立大学情報教育協会 研修運営委員長 南 雄三
社長!明日の経営が見えていますか? 企業成長のカギは I T 活用にあり!!
すべて読む Microsoft SharePoint ニュース
社員育成 ~企業変革における社員教育の重要性と戦略との適合性~
「地域経済産業活性化対策調査(沖縄市が整備するアリーナ施設を核としたまちづくり等に関する基礎調査)」
平成25年度オープンデータ実証実験 自治体行政情報実証(概要)
~求められる新しい経営観~ 経済学部 渡辺史門
エコアクション21で企業価値を高めることができます
資料10-1 エコアクション21  事業概要.
資料5-1 企業版2℃目標ネットワーク 公募概要.
ご要望をお聞きし、最適な検証環境をご提案します お客様のデータを使いながら検証環境を構築します
製品またはサービスの販売 サブタイトル.
知識の開発や活用を評価に役立てる 評価システムが知識を行動に変えるのを助けている企業がある。 ↓原理は???
平成26年度補正予算地域中小企業・小規模事業者人材対策事業 (地域人材コーディネーター養成等事業)【1.事業内容・方法】
新入社員トレーニング 発表者名 発表日 このテンプレートは、トレーニング資料をグループ設定で紹介するための開始ファイルとして使用できます。
(別紙1) 提案書雛型 令和元年度 沖縄型テレワーク実装推進調査 ー提案書ー                        (日付)                        (企業名)                        (連絡先等)
代表申請社名:〇〇 実施体制:〇〇〇/〇〇〇/…
ITC顧問業務サービス内容 ご相談内容事例 ■ 定期訪問 年間4回、半日程度訪問し、ご相談に応じます。
Presentation transcript:

米国視察報告 平成14年4月 (4月15日訪問)

KendlInternational Inc 訪問先:Kendle International Inc 所在地:1200 Carew Tower 411 Vine Street Cincinnati,Chio 45202 Tel:800 733 1572 Fax: 513 345 1621 面談者:Sherry L Gevedon,PhD,MBA & Susan Ewing  E-Mail Address :gevedon.sherry@kendle.com URL:WWW.Kendle.com レポート担当者:角崎 正人 

訪問先概要 事業業容概要 医療・バイオテクノロジー関係の調査・コンサルティング会社  1881年 Candace Kendle と Chris Bergen  によって『Kendle Research Associates』として設立  従業員:1800名,売上:1億5430万ドル(2001年通期)  40カ国に業務を展開し、売上規模で年率28%(2000→  2001)の急成長をしている。  地域別内訳は、北米:69%,ヨーロッパ゛:29%,アジア/  太平洋:2%

e-ラーニングの活用状況概要 1.規模 社員1800人に対し、世界18箇所で受講可能な環境 利用可能コース200 2.内容 1.規模   社員1800人に対し、世界18箇所で受講可能な環境   利用可能コース200 2.内容   ① 自己学習型     レディーメイドコンテンツによるスキルアップおよび     独自教材による教育   ② ライブ     バーチャルクラス、Webカンファレンス、Web上での     ミーティング

1.会社概要------省略 2.企業内教育の歴史   1989年:企業内教育開始(業界初)   1997年:企業内大学の運用を開始(業界初)   医療関連の調査会社としては初めてe-learning   へ進出した。 3.ビジネスチャレンジ   ① 製品開発プロセスなどの従業員教育を継続的に実施   ② 市場のニーズに合わせたプロジェクト・事業目的の創出      とそれに沿った教育の実施   ③ 24時間、365日のアクセス   ④ 場所・時間の制約を取り除く 4.ソリューション   企業全体にe-learningを適用しのビジネスの   パフォーマンスの向上させ、競合他社への優位性を得る

5.戦略   ① 企業の目的に添ったコンピテンシーモデルを作る   ② Just in time で業務に必要な知識が得られるよう      にする。(トップからの指示事項)   ③ ビジネスプロセスや戦略に合わせた組織的な      学習環境を提供する。   ④ プロジェクトや企業の目的に添ったコンテンツを      迅速に提供し、コアビジネスをサポートする。 成功のための重要なポイント  ・教育の内容はコアビジネスに直結していなければならない。  ・e-learningそのものを企業の戦略に合わせなければ   ならない。

6.導入過程   ① 2000.3-7 ・・・ ベンダのアセスメント(54社対象)   ② 2000.8・・・・・・・  組織としての了承   ③ 2000.8-10・・  ベンダとの契約のつめ   ④ 2000.10・・・・・・  IT関係のリーダを雇用   ⑤ 2000.10-2001.5             ・・・・・・・  システム構築   ⑥ 2001.2・・・・・・・  インストラクションデザインを                    行うチームを編成  (2人はインストラクタ,1人はLMS用のデータベース管理者)   ⑦ 2001.5・・・・・・・・  e-learning開始                 (ラテンアメリカを除く世界18箇所)

7.サービス概要   『eKendle College』は、200以上のコースを持ち   1800人の従業員が、世界18箇所で利用できる。 ① バーチャルクラス ② Webカンファレンス   **①、②ともコラボレーションツールを使用して実施 ③ Web上での調査・研究者ミーティング   **従来は2-200人の調査員を集めて実施していた。 ④ 専門家向け、ビジネス、PC、IT、医療・バイオ関連のコース   **リーダシップ、時間管理など、ITとしてはマイクロソフト ⑤ 独自のWebベースコンテンツの開発 ⑥ e-learning関連コンサルタント事業   **製薬関連の企業のコンサルテーションを実施

8.プラットホーム   社内ホスティングし、世界的な規模のインフラを持つとともに   5つのパートナーと戦略的な提携関係を結んでいる。    ① Saba---LMS          **開発当時に業界のリーダ的存在であった・ ② スキルソフト---キャリアアップ、ビジネスコース ③ Netg------IT関連コース ④ Centra----インターネット上でのライブ環境 ⑤ マクロメディア--オーサリングツール          **すでにあるコンテンツの自己学習への             変換などに使用している。

9.成果  ① 『eKendle College』は、大変うまくいっている。    技術・情報をオンラインで迅速に発信することにより、    戦略的ビジネスプロセスを加速している。     ② 『just in time training』により外部の顧客にも    的確な対応が取れるようになった。  ③ e-learningを新サービスとして外部の顧客へ提供    できるようになった。

10.ROI   ① 24時間、365日のグローバルな学習環境を構築した。   ② 従業員の50% 900人が利用している。   ③ 集合研修に比べ50%のコスト削減ができた。   ④ 旅費が75%削減できた。   ⑤ コース数を300%増加できた。

11.教訓   ① トップママネージメントの了承・支持を得ること。   ② お金がかかることを認識し、トップの了承を得ること。   ③ e-learnigの専門家が少ないことを認識すること。   ④ 強力なリーダシップが必要   ⑤ 企業のコアコンピテンシーとの整合性があること   ⑥ 企業のコアビジネスに直結していること   ⑦ ソフトウェアの選定を慎重に行うこと。   ⑧ パートナーとコンタクトを綿密に行うこと(特に契約)   ⑨ 経験豊かで、結束力の強いチームをつくること  (IT,ID,Web-IDなどの分野で従業員100人に対し1人)   ⑩ 何を成功の尺度とするのかを明確にすること      (コスト、社員のコース終了率、どこでも学習など)   ⑪ 評価可能な環境としておくこと  

12.デモ  e-learningマガジンで賞をとった。   ① ekendle Collegeの使用例      ・ポータルサイト       ⅰ CEUに関する項目(単位取得認可を得ている)       ⅱ WBTを進めるためのマニュアル       ⅲ ライブ情報など      ・個人認証→個人登録画面       ⅰ 検索によるコース選択       ⅱ 学習履歴の参照       ② バーチャルクラスの使用例     過去のクラスの再生を行った。     パワーポイントと音声で、画像は無し。     (バンド幅があれば画像も送れるとの説明)

特色 1.ライブ環境を中心にしている。 最新技術をいち早く、多くの人間に知らしめるためには 1.ライブ環境を中心にしている。   最新技術をいち早く、多くの人間に知らしめるためには   ライブでの教育が一番であるとの考え方。   また、コスト的な面の考慮も大きいと思われる。 2.短期間で全社的に適用している。   システムそのものとしては、大きな特徴はないが   短期間で大規模に適用した腕力には驚嘆するものが   ある。 3.自己のノウハウをもとにe-learningを事業化している   

質疑応答 Q1.:TOPへのプレゼンテーションを行った際のポイントは 何だったか Q1.:TOPへのプレゼンテーションを行った際のポイントは     何だったか A1:8人の副社長に対し、プレゼンテーションを行った。    ・ベンダに対するアセスメントの整理し分析データを示す     (何をもって評価するかをを明示)    ・ベンダの決定過程の説明     (意思決定のプロセスを含めて承認—信頼をかちとる) ・e-learnigの動向を説明 (WBT、教育手法、教育内容など)    ・従来の集合研修とe-learnigの比較と導入効果   **トップの信頼の厚いリーダが必要、今回のケースでは    早い段階で200万ドルの予算を了承してもらった。

Q2:TOPダウンのアプローチか A2:yes。TOPのサポートがないととてもできない。    それでもタフな仕事である。 Q3:以前はe-learningはやっていなかったのか A3:まったくやっていなかった。 Q4:200コースのうちバーチャルクラスはどれくらい A4:内訳は、キャリアアップ:125,IT:45,    バーチャルクラス:110である Q5:現場のインストラクタの受け取り方は A5:50%が協力的、残りはPUSHが必要であった。

Q6:コースのアセスメント結果を人事考課と関連付けているか A6:現在、プロジェクトはフェーズ2に入ったところで    個人個人の開発プランを作り、一年の終わりに評価    するという形で、HRMと結び付けて行く。 Q7:独自コンテンツを外部に公開する場合の考え方。 A7:Kendle社に関する情報は公開しない。    業界で認知されている情報は公開する。 Q8:どのようして実施コースを決めるのか Q8:コアビジネスに関するものは会社側できめる。    パッケージについては年1回マネージャーに    アンケートを実施する。 Q9:e-learningに向かないコンテンツは A9:ないと考えている。

Q10:モチベーションを維持する方策は A10:従業員を子ども扱いするようなことはやらない。     各自に1年の学習プランを作ってもらい(強制的)     自主的に参加してもらうような体制をとっている。     このため、業務遂行に関連したコンピテンシーを     明確にし、毎年10-12コースを取るよう     指導している。 A11:集合教育はどうなったか Q11:現在は全く行っていない。(バーチャルクラスの     コアとしての集合教育はある) A12:ライブでの時差の問題は Q12:実施時間には気を使っている(北米午前7-9時)     しかし、アジアでは時間が合わないのプレイバック     となっている。

Q13:Centraのビデオ化はうまく機能しているか A13:うまくいっている。プレイバック時に内容に     関する専門家を待機させている。    (50の接続ライセンスをサーバベースでもち     2000ドル/PCを使っている) Q14:Saba,Centraはカストマイズしているか。 A14:していない、ただ導入には複雑な問題があり     手間取った。 Q15:Centraを使った場合の音声などの遅延は Q15:北米で4秒,欧州で20秒の遅延があることは     認識しているが、費用対効果を考えれば     問題としては小さい。 Q16:ネットワークのバンド幅は A16:専門家でないのでわからない

Q17:自己学習型に変えてゆくつもりはないか A17:事前/事後学習用としての自己学習教材の有効性     は認識しているが、コストがかかる(1時間もので     25,000ドル程度)。     これに比べライブは低コストである。 Q18:問題点および定着させるポイント。 A18:資料にあるのであとでメールする。  (プレゼンテーションの『教訓』の部分と思われる)     ・アーキテクチャーの確立時期が大変     ・思った以上にコストがかかる     ・ROIの評価をしっかりと行う。 Q19:新規導入であればそれほど難しくないのでは Q19:全般的に、技術的に未成熟な部分が多く、     また多くのベンダをとりまとめて行く必要が     あった。(互換性の問題で適用不可のもあった)