変貌する美術館 1DS04178T 佐伯 絵里加 1DS04189P 田丸 藍子 1DS04204R 宮原 春香

Slides:



Advertisements
Similar presentations
屋敷公民館 公共施設説明会におけ る 会場での質問・意見 1. ● アンケートには、「機能統合に賛成し、施設を新しくした方がよい」というところ に ○ をつけた。 ● 総合的なことはよく理解できたが、駐車場について触れていない気がする。違う資 料によると、勤労会館寄りの方に計画されているが、かなりの距離があると思う。公.
Advertisements

インタラクティブな博物館の可 能性 1DS04174R 萱田 森人 大島研 究室. 本研究の流れ  第一章:博物館の役割・目的  第二章:現在発生している諸問題  第三章:インタラクティブな試み 海外  第四章:インタラクティブな試み 国内  第五章:インタラクティブな試みの分類とその利.
にのへ イノベーション 北からの発信事業 地域を元気にする愛輪塾 事務局 小船浩幸. 愛輪塾の紹介 愛輪塾は、平成 13 年 4 月に歴史的オートバイを保存展 示するために施設「みちのく記念館」を旧浄法寺町の地 域活性化センター内に建設したことに始まります。 愛輪塾は、平成 13 年 4 月に歴史的オートバイを保存展.
金沢地域における 商標を活用したブランド化
アニメ産業の光と影 大東文化大学 11班 渡辺翔 森田健慈 山崎義弘
交通バリアフリー法 -戦略と注意点-   近畿大学理工学部土木工学科 三星昭宏.
  100年プロジェクトについて ITネットワーク・アシスト・たかおか  発表者  石王丸 夏陽子.
やすらぎ堤で体験する一日限りの巨大アート空間へようこそ。
1DS05186S…久保 彬 1DS05195Y…谷川 三佳 指導教員・・・石川教授
SV2004 スポーツを楽しくコーディネイト SV2004の活動紹介 2005年12月15日.
スポーツプロモーション第二回 スポーツ振興・キャンペーンの紹介 発達科学部人間行動学科身体行動論コース  d 八重樫将之.
テーマパークの立地について 08AK287 遠藤 侑里 08AK051 柿沼 真希子 08AK032 小山 夕紀子
2006日本中東学会 第22回年次大会 会長挨拶 第11期 会長 三浦 徹 お茶の水女子大学.
マナ・オリ、「 へいわ を ゆめみて 」 出版記念・サイン会 オランダ人折り紙アーティスト Manna Ori マナ・オリ
『まちづくり』って何? 君はどうしていく?
芸術文化施設における カフェスペース 大島研究室 1DS04171S 笠井 優.
背景について 国立天文台 天文情報センター.
第1章 図書館の意義、果たす役割 1.図書館とはなにか (1)さまざまな図書館 a.ブックスタートから児童サービスへ ・子供のための文庫
U40(アンダー40) 「文化魅力育成プロジェクト」
6.図書館の歴史 (1)西洋における図書館の歴史 1.粘土板の図書館
どこで、何を使って?(準備物と場の設定)
U S A 月間販売支援情報 7月号 新感覚!メイカーズ・スペース「ADX」 (ポートランド)
SSH news UNIVERSITY OF CAMBRIDGE Super Science High school
小関ゼミナール 町おこし班 幸得 正快 加納 爽平 羽岡俊樹
技術支援状況(1) ICTモデル工事の手引き
山脇邸リノベーション事業 株式会社まちづくり三原
人間性豊かな人材の養成を通じて、科学技術と人間社会の調和的発展に寄与する
Global Exploration Program in Beppu
あずましこみせ 「つながり」がつくる新しい黒石 筑波大学大学院 下山 万理子 大阪府立大学大学院 曽根 佳恵
名古屋市のヒートアイランド対策 C08001 赤塚裕司 C08002 池田 仁 C08003 井田 軍            C08004 市橋和茂
C-2 導入プレゼン1 国際交流って何?.
市民参加型ワークショップ イベントアイデア
総合商社 について 04w193 ハンフンス 04w178 野村朋克 04w122 田中学
フィールドセンシング Field Sensing Technologies
山形発の資格制度「星のソムリエ」 と NPO法人小さな天文学者の会の活動 今後推進したい項目 #
U S A 月間販売支援情報 8月:アートイベントは夏の風物詩(ラグナ・ビーチ)
サイエンスで 人も地域も元気になろう! 第55回全国石川大会 in 片山津温泉 科学教育研究協議会 ~自然科学を すべての国民のものに~
平成27年度 芸術文化魅力育成プロジェクト 実施プログラムについて (H 現在)
愛川町 まちづくり講演会 まちや商店街を楽しみの場にする方法
Residential Laboratory -22世紀に向けた集合住宅の再編-
芸術家村開村(2021年)を見据えた芸術文化エリア構想について
天理市アーティスト・イン・レジデンス モデル事業の取組状況
アートを活かした障がい者の就労支援事業の推進方向
「ぱすてるアートTogether-生きる」                                                                                  主催 発達クリニックぱすてる &児童発達支援ぴかぴか                                                      企画の呼びかけ   発達クリニックぱすてる 院長 東條恵.
第4回目「これからの生涯学習推進の方向を探る」
現代社会と経営 (11月22日:商店街) 長岡技術科学大学 情報経営系教授 阿部俊明.
多文化共生社会への取り組み: 多文化共生教育の現状 2
平成29年度 埼玉県立熊谷特別支援学校グランドデザイン
日本的観点による現代美術の再考 ~村上隆 作家論的研究~ A reconsideration on contemporary art in Japanese view   〜Takashi Murakami ,as an artist〜 芸術情報設計学科 藤原研究室  1DS04182R 紫村祐樹.
若者の移住・少子化対策、学生の巻き込み、子どもに夢を与える
デジタルアーカイブ専攻 コア・カリキュラム構成の設定と学習内容・行動目標 デジタル・アーキビスト の養成 育成する人物像 入学前課題
オール大阪による事業実施(行政、経済界、文化団体、府民)
1班−赤木豪佑、赤坂惟史、有井淳生、市川翔
伝統文化体験 神楽鑑賞 筆の里工房筆づくり体験 杓子づくり体験
様々な研究プロジェクトに参加したい学生の準備
コース③ 那覇新都心エリアで沖縄カルチャーを楽しむ
【沖縄の芸能】マナビの翼 目からウロコの琉球史・入門編 目からウロコの琉球史入門編 面白い歴史要素を交え、琉球史を紹介 場所
ホップ!ステップ!ワーク!2017 一般社団法人 宇治青年会議所.
○をクリックするとそれぞれの展示場所を詳しく見ることができます!
パブリックアートとしての彫刻作品制作 A Study on the Sculpture for Public Art
あずましこみせ 「つながり」がつくる新しい黒石 筑波大学大学院 下山 万理子 大阪府立大学大学院 曽根 佳恵
赤司 圭 稲員 祐太 島川 竜也 豊田 真大 指導教員 児玉先生
墨田区が推奨する3M運動とは・・・・・ ◆「小さな博物館」運動(Museum)
科学館(仮称)基本構想中間報告書(案)概要
米国科学館系博物館の バリアフリーに対する取り組み =全国科学博物館協議会 海外先進施設調査より=
移行定着支援事業(新規) 1 事業の目的   小規模作業所等が障害者自立支援法に基づく新体系サービス(地域活動支援センターを除く。)の事業へ  移行した場合に、新たな事務処理を定着させるために要する経費や移行前の小規模作業所等の当時からの利用  者が継続して利用し、定着できるために実施する経過的な施策に要する経費等を助成することにより、新体系.
1 はじめに (1)これまでの経過 (2)メインテーマ (3)企画趣旨 (4)中之島公園の特徴 2 施設について (1)コンセプト (2)建物概要・特色 (3)フロアイメージ
平成27年度ステップアップ(初任者研修2年次)研修Ⅰ「美術館・教科」選択(小学校)
【プロジェクト実施に向けたスケジュール】 ○市町村と連携し、府域における集客イベントの実施 大坂の陣400年プロジェクトの国内外への売り込み
Presentation transcript:

変貌する美術館 1DS04178T 佐伯 絵里加 1DS04189P 田丸 藍子 1DS04204R 宮原 春香 1NC04010M 久保 綾子 担当教員 石川 幸二

目次 美術館の歴史 日本の美術館  どのように変貌しているか  何が変貌しているか 世界の美術館との比較 提案 参考文献

1.美術館の歴史 美術品強奪の歴史 富裕な王侯貴族が遠征で美術品を強奪し、王家の財宝としていた。 1793年 フランス共和国美術館 富裕な王侯貴族が遠征で美術品を強奪し、王家の財宝としていた。        1793年 フランス共和国美術館    (現ルーブル美術館)開館 世界最初の 大衆のための 美術館誕生 フランス革命以降に、 王室収集品を収容し 一般公開したもの。

2.日本の美術館 日本における美術館の誕生 博覧会において美術品展示スペースが設けられる 実質的美術館の誕生 1889年 帝国博物館(現東京国立博物館)発足 初の公立美術館誕生 1926年 東京府立美術館(現東京都美術館)創設 私立美術館の起源 実業家たちによる趣味での個人のコレクション形成 →後に(戦後)一般公開 → 現在の私立美術館に結びつく。

美術館の抱える問題 美術館をもっと変えようとする 取り組みが始まる!! 美術館の普及→やがて飽和へ・・・ 大都市圏から地方へ、美術館の全国的拡大。 美術館設立ピーク!!・・・美術館の大々的普及に 伴い、美術館は飽和状態となっていった。 美術館をもっと変えようとする   取り組みが始まる!!

磯崎新の提案 第1世代の美術館 植民地や遠征で略奪収集してきた物品を 並べたもの。 第2世代 移動可能な美術を掛け替えていく   植民地や遠征で略奪収集してきた物品を   並べたもの。 第2世代    移動可能な美術を掛け替えていく   展示場所としての美術館。 第3世代    場所の固有性を回復する美術館   建物と一体化  

どのように変貌しているか 建物の変化 町おこし 作品規模の変化 教育

例)直島コンテンポラリーアートミュージアム 建物の変化  1)美術館という存在の変化 人々の癒しの場所に! ある種のテーマ・パーク化 例)直島コンテンポラリーアートミュージアム テーマ:リゾート

2)美術館の外観的変化 芸術作品の展示場所 美術館建築的アート 建築家と美術館側の意思の疎通が大切!

アーティストと建築家のコラボレーションが 丸亀市猪熊弦一郎現代美術館 アーティストと建築家のコラボレーションが 美しくまとまった例。   市ゆかりの猪熊弦一郎画伯の全面的協力で開館した当美術館の建築は、猪熊画伯と建築家の谷口吉生氏の共同作業で進められた。

3)美術館の内観的変化 ホワイトキューブ 作品以外の要素をなくすことで 作品自体の価値だけを見る。 サイトスペシフィック 空間と作品の関係 しかし、作品の存在感を奪ってしまう恐れがある! サイトスペシフィック 作品と建築が一体化した空間

青森県立美術館 中世的なホワイトキューブと、サイトスペ シフィックな作品を生み出す可能性のある空間 高さ8.5メートルもある巨大な作品 「あおもり犬」 美術館のシンボル的(?)作品

豊田市美術館 作品鑑賞の邪魔にはならないような展示空間の 固有性(場所の特性)   ・独特な半透明の    ガラスの仕掛け 豊田市美の個性

B)町・村おこし 町・村に美術館を作る 美術館に来るため、訪れる人が増加 それをバネに、町・村を活性化させる  町・村に美術館を作る  美術館に来るため、訪れる人が増加  それをバネに、町・村を活性化させる ◎町を活性化させるための要素として  美術館を設ける

町おこし対象美術館   ① 直島   ② 金沢21世紀美術館   ③ 徳川美術館

① ベネッセアートサイト直島 問題:古い伝統的な民家が消滅・空き家化 町の活性化 直島・・・かつては小さいながらも栄えた城下町  ① ベネッセアートサイト直島  直島・・・かつては小さいながらも栄えた城下町    問題:古い伝統的な民家が消滅・空き家化  「直島・家プロジェクト」   ・・・家は原型を活かしつつ    家そのものを作品化    町の活性化

② 金沢21世紀美術館 アートアベニュー:駅から美術館までの道 市街地に建設(←市民の支援を受ける) 古くからある美術館と共生  アートアベニュー:駅から美術館までの道  市街地に建設(←市民の支援を受ける)  古くからある美術館と共生   eAT-KANAZAWA        →話題性 美術館周辺・町の活性化

③ 徳川美術館 特徴: 徳川家の重宝をおさめる → 話題性 町の活性化 地元の人々のボランティア活動 地域開発の一環として建設(募金による) 特徴: 徳川家の重宝をおさめる → 話題性       地元の人々のボランティア活動       地域開発の一環として建設(募金による)       交通への配慮 → 観客動員        町の活性化

C)作品形態の変化 昔は美術作品があって、それを入れる収蔵庫として美術館がある考え方だった。

展示空間の変化 《インスタレーション》 1970年代以降に一般化。 ある特定の室内や屋外など、場所や空間全体を作品として体験させる現代芸術。

直島の自然や、地域固有の文化の中に、現代アートや建築を置くことで、どこにもない特別な場所と経験を創造しようとする試み。 《ベネッセアート直島》 直島の自然や、地域固有の文化の中に、現代アートや建築を置くことで、どこにもない特別な場所と経験を創造しようとする試み。 ・ベネッセハウス ・地中海美術館 ・家プロジェクト ・本村ラウンジ&アーカイブ

奈義町現代美術館 3組の芸術家が、巨大作品を制作し、その作品と全体の空間を建築家と共同で演出した美術館。 作品に屋根をつけたような感覚で、一般の美術館とは役割が少し違う。

ヴァーチャルミュージアム 芸術作品をネット上で観るだけではなく、 幅広いものとなってきている。

《国立科学博物館》 博物館の展示室や筑波実験植物園などを仮想的に体験できる。

《原美術館》 Door to Art 美術館のもうひとつの部屋、と称して、展覧会の舞台裏や、アーティストの貴重なことば、現代美術を楽しむための案内などを紹介している。

つまり・・・ 今は美術作品が美術館(部屋全体や、屋外、サイトなど)に合わせた作品づくりをすることもある!

D)教育 美術館側から、地域の人々やアーティストに対して、様々なイベント等を働きかけるようになった。

アーティストインレジデンス制 国内外からアーティストを一定期間招待し、 活動を支援する事業。  国内外からアーティストを一定期間招待し、 活動を支援する事業。 (1) 滞在制作の成果を発表する展覧会の開催 (2) 市民などを対象にしたワークショップの開催 (3) 連続講座、アーティスト・トークや ギャラリー・トークの実施 (4) 公開制作 ・福岡アジア美術館 ・国際芸術センター青森

子どもへの教育 《ビュフェこども美術館》 肖像画にでてくるピエロの衣装を着たりすることができる。 ワークショップでは、親子で作品を模写したり、顔にペイントし合う講座など。

《金沢21世紀美術館》 『ミュージアムクルーズ』 ・児童が10~20名程度のグ         ループに分かれ、学校教員 と美術館教育担当学芸員により共同開発された様々なプログラムコースに参加。 ・開館時には、3万8千人を招待。

何が変貌しているのか A)建物の変化 B)町おこし C)作品形態の変化 D)教育 紹介したもの・・・ 取り組みや特徴など 結局、何が変わっているのかというと!

何が変貌しているのか ① アート ② ひと ③ 美術館 : 技術の進歩などにより、 展示の方法やジャンルも変わった。 : 生じた問題点を解決しようという、 新しい取り組みが始まっていった。 ③ 美術館 : 美術館側も考え方が変わり、 参加型になったり、 来館者や地域のひとを教育する ようになっていった。

世界の美術館との比較 海外の優れた美術館の特徴 専門性の高いスタッフ 理論に基づいた大衆参加 バリアフリー、快適性の重視 歴史建築を生かした美術都市計画 外国人を想定した施設と対応

提案 まず美術館へ行こう! 幅広い年齢層、外国人までをターゲットに 話題性のある企画、広報の工夫 専門家の養成 教育の中にアートを 今、私たちにできることは? まず美術館へ行こう!

福岡近辺の美術館 ・福岡アジア美術館 ・下関市立美術館 ・長崎県美術館 ベトナム近代絵画展 花と銃―インドシナ・モダンの半世紀 ・福岡アジア美術館       ベトナム近代絵画展 花と銃―インドシナ・モダンの半世紀 ■期間:2006年6月3日(土)~2006年7月23日(日) ■会場:企画ギャラリー(7F) 光を求めて-ミャンマーの近現代美術 ■期間:2006年3月30日(木)~2006年7月10日(月) ■会場:アジアギャラリーA ・下関市立美術館 ベルギー近代の美 ■期間:2006年6月10日(土)~2006年7月23日(日) ・長崎県美術館 没後20年 鴨居玲展 -私の話を聞いてくれ- ■期間:2006年5月20日(土)~2006年7月17日(月・祝) ■会場:企画展示室

参考文献 各美術館のホームページ 「Remain in Naosima Contemporary Art Museum」 ベネッセコーポレーション 変貌する美術館    昭和堂 美術手帖 2004年版 アンタイトルド・ミュージアム 新しい美術館学               など                                

おわり