音の物理的性質(その1) 音(sound) ・音波(sound wave)とは? 騒音(noise)とは?

Slides:



Advertisements
Similar presentations
音・音速 遠くから聞こえてくる優しい,海 の音 海の波. 音とは?  音(おと)とは、物理学的には物体を通して縦波として伝 わる力学的エネルギーの変動のこと。 波動としての特徴 (周波数・波長・周期・振幅・速度など)を持つ。 物理学物体縦波力学的エネルギー 波動周波数波長周期振幅速度物理学物体縦波力学的エネルギー.
Advertisements

建設工事に関する騒音・振動測定について 測器センター 商品管理 2003年9月 騒音・振動資料.
パルスパワー Pulsed Power Technology
Kumamoto University ペットボトルロケットの力学 自然科学研究科機械知能システム 森 和也.
音の物理的性質(その2) 距離減衰(幾何減衰)(attenuation by wave divergence)
医薬品素材学 I 1 物理量と単位 2 気体の性質 1-1 物理量と単位 1-2 SI 誘導単位の成り立ち 1-3 エネルギーの単位
・力のモーメント ・角運動量 ・力のモーメントと角運動量の関係
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/5講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
24 両端単純支持梁に対する外乱抑制制御系の製作
2009年8月27日 熱流体力学 第14回 担当教員: 北川輝彦.
平成25年度 東京工業大学 大学院基礎物理学専攻
発声のしくみ -声道の共鳴と音源の生成-.
第6回:電流と磁場(2) ・電流が磁場から受ける力 ・磁場中の荷電粒子が受ける力とその運動 今日の目標
高等学校(工業) 国際単位系(SI).
2006年度 学際実験 環境騒音の計測 情報・メディア工学科3年 荒田 浩幸 .
騒音の測定 工業高校における持続可能な開発のための教育(ESD) 高等学校(工業)
クロストーク成分の相互相関に 着目した音場再生システム
耳穴装着型中空骨伝導スピーカの開発  金沢大学 三浦英充,上野敏幸,山田外史.
5.アンテナの基礎 線状アンテナからの電波の放射 アンテナの諸定数
木造住宅の 常時微動観測 05TC012 押野雅大 05TC021 川村潤也.
音と聴覚 sound and hearing 法政大学 情報科学部 音と聴覚.
1.Atwoodの器械による重力加速度測定 2.速度の2乗に比例する抵抗がある場合の終端速度 3.減衰振動、強制振動の電気回路モデル
第4回 放射輸送の基礎 東京大学教養学部前期課程 2015年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
磁歪式振動発電の 高出力化と発電床への応用
第4回 放射輸送の基礎 東京大学教養学部前期課程 2014年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
名四国道の騒音を 減らすための対策について
ー 第1日目 ー 確率過程について 抵抗の熱雑音の測定実験
2.伝送線路の基礎 2.1 分布定数線路 2.1.1 伝送線路と分布定数線路 集中定数回路:fが低い場合に適用
大気レーダーのアダプティブクラッタ 抑圧法の開発
環境防災工学特論Ⅱ.
早稲田大学理工学部 コンピュータネットワーク工学科 山崎研B4 大野遙平
11.建築材料の音響特性 音の伝播速度 音速c(一般則) 固体の場合 M:分子量、 Vm:分子容積 βs:断熱圧縮率、βr:等温圧縮率
計測工学 ブリッジ・フィルタ・ノイズ・AD変換
5.3 接地アンテナ 素子の1つを接地して使用する線状アンテナ 5.3.1 映像アンテナと電流分布
分布定数回路(伝送線路)とは 電圧(電界)、電流(磁界)は回路内の位置に依存 立体回路 TE, TM波
サウンドファイルの紹介 wave, aiff, MP3 参考: 御池鮎樹著,2004. 裏口からのDTM. 工学社.
閉ループ系を安定限界に保持する 適応制御に基づく定在波型 熱音響エンジンの定常発振制御
プレチャレンジ at 平成24年度 女子中高生夏の学校2012 ~科学者・技術者のたまごたちへ~ サイエンスアドベンチャー
計測工学15.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/30講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
1-P-6 パラボラ反射板を用いたアクティブマイクロフォンによる方向推定
電気回路の分類 一部修正しました 非線形回路 (重ね合わせの理が成り立たない) 線形回路 (重ね合わせの理が成り立つ)
化学工学基礎 −後半の後半− 第1回目講義 (2009年7月10日) 1 担当 二又裕之 物質工学1号館別館253ー3号室
2. 音声とは 2.1 音声の科学 2.2 どうやって声を作るか ー調音音声学 2.3 声の正体とは ー音響音声学 2.4 どうやって声を聴き取るか ー聴覚音声学.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 8/4講義分 電気双極子による電磁波の放射 山田 博仁.
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
Diffusion coefficient (拡散係数)
連続体とは 連続体(continuum) 密度*が連続関数として定義できる場合
C4 能動騒音制御を用いたループ管熱音響冷却機の製作
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/9講義分 電磁場の波動方程式 山田 博仁.
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
ICRR共同研究発表会(2003/12/19) 神岡100mレーザー伸縮計の概要と観測記録              新谷 昌人(東京大学地震研究所)
資料: 報道発表資料 気象庁マグニチュード算出方法の改訂について。
1-1-6 ロバスト能動騒音制御に基づく ループ管熱音響システムにおける 定在波抑制制御の効果
インピーダンスp型回路⇔T型回路間での変換
建築環境工学・建築設備工学入門 <空気調和設備編> <換気設備> 自然換気の仕組みと基礎
フィードバック制御に基づく 熱音響発電システムの検討
プレゼンテーション式に自由にお書き下さい。
誘導起電力は 巻数と 磁束の時間変化 に比例する.
電磁気学C Electromagnetics C 5/20講義分 電磁場の波動方程式 山田 博仁.
Simulation study for drift region
相の安定性と相転移 ◎ 相図の特徴を熱力学的考察から説明 ◎ 以下の考察
31 ループ管熱音響システムにおける管内圧力計測系の製作 機械創造工学課程 梅本康平 担当教員 小林泰秀 准教授
電磁気学C Electromagnetics C 7/10講義分 電気双極子による電磁波の放射 山田 博仁.
二端子対網の伝送的性質 終端インピーダンス I1 I2 -I2 z11 z12 z21 z22 E ZL: 負荷インピーダンス V1 V2
振幅は 山の高さ=谷の深さ A x A.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/7講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
臨界温度比推定のために熱音響エンジンを 定常発振させる時変ゲインを用いた 定エネルギー制御系の安定性解析
空間図形の取り扱いについて.
地震波.
Presentation transcript:

音の物理的性質(その1) 音(sound) ・音波(sound wave)とは? 騒音(noise)とは? 音圧(sound pressure)とは? 【音圧の基本式】 音の強さ(sound intensity):J とは? 【音源の強さと音の強さの関係】 デシベル(deciBel):dB とは? 音源のパワーレベル(sound power level):PWL PWL と SPL の関係

音(sound) ・音波(sound wave)とは? ●媒質中(気体,液体,固体)の密度変化の波 ⇒疎密波(粗密波)(wave of condensation and rarefaction) ●媒質粒子は平均位置の付近で波の進行方向と同一方向に前後運動する。 ⇒縦波( longitudinal wave) ⇔ 横波 (transverse wave)

騒音(noise)とは? 『ないほうがよい音』 『あることの好ましくない音,なければよいなと思う音』 unwanted sound undesirable sound disagreeable sound

’94年4月⇒環境庁「道路交通騒音防止総合計画検討会」 「遮音壁の設置など従来の騒音対策だけでは、2010年になっても騒音公害は広範に残る」 ’95年7月⇒「国道43号線」訴訟 過去の騒音被害に対する道路管理者(国・道路公団)の賠償責任を認めた最高裁判決 ’98年5月⇒環境庁 タイヤ騒音低減のため溝パターン規制を検討する会の設置 ’98年7月25日⇒「小田急線騒音問題」公害等調整委員会 在来線騒音に対して、「等価騒音レベル70dB、ピーク騒音レベル85dB以上は受忍限度を超える」として965万円賠償裁定

音圧(sound pressure)とは? 流体媒質中の音波によって生ずる媒質内圧力の静圧からの変化分 通常実効値で表す。 量記号は p,単位記号は Pa(パスカル) 【 JIS Z 8107音響用語(一般) 】

音圧⇒大気圧に比してきわめて微弱 大気圧≒1000 hPa*(標準気圧は1013 hPa) たとえば 音声⇒強くてもマイクロバール*(0.1 Pa)の程度    (大気圧の1/100万) 耳で聞く音⇒最も強い場合でも1 hPaの程度 (大気圧の1/1000) * Pa :パスカル(pascal), hPa :ヘクトパスカル(hectopascal), mbar :ミリバール(millibar), :マイクロバール(microbar)

【音圧の基本式】 p [N/m2] :音圧(sound pressure) ρ[kg/m3]:媒質密度 c [m/s] :音速 v [m/s] :粒子速度 ρ c [N・s/ m3]:媒質の固有音響抵抗 (specific acoustic resistance)

音の速度と固有音響抵抗 0℃の空気中の音の速度cは、331.5 m/sであり、 θ℃ではおおよそ

音の強さ(sound intensity):J とは? 音場の1点において、音波の進行方向に垂直な単位面積を単位時間に通過する音響エネルギー (JIS Z 8106) p [N/m2] :音圧(実効値) ρ c [N・s/ m3]:媒質の固有音響抵抗 v [m/s] :粒子速度 この関係は、音の強さを〝電力〟,粒子速度を〝電流〟,音圧を〝電圧〟,固有音響抵抗を〝抵抗〟として、 「電力・電流・電圧・抵抗の関係式」に対比して考えると便利である。

【音源の強さと音の強さの関係】 r [m] :音源からの距離 P [W] :音源の強さ(エネルギー) J [W/m2]:音源からの距離 r 地点の音の強さ A [m2] :音源の面積 点音源(point source)⇒球面波(spherical wave) 自由空間 半自由空間 線音源⇒円筒波(cylindrical wave) 自由空間 半自由空間 面音源⇒平面進行波(plane wave)

【デシベル(deciBel):dB 】 ある一つの計測量W0に対し、 別の計測量Wの方がより大きい場合、 『 WはW0より だけ大きい』のように使われる。 Belは2量の比の単位で、deciは1/10の意味

音の強さのレベル(sound intensity level) = 音圧レベル(sound pressure level):SPL 音の強さの基準:J0=10-12 [W/m2] = おおよそ1000Hz付近の最小可聴値 基準音圧:p0=2×10-5 [Pa]=20 [μPa] J :計測した音の強さ p :計測した音圧(実効値)

純音の聴感曲線 (Flectcher-Munson ⇒ Robinson-Dadson)

音圧レベルと音圧・音の強さ

音圧レベルの演算 定義式から

音源のパワーレベル(sound power level):PWL SPL ⇒ 地震の場合の〝震度〟

【音源の強さと音の強さの関係】 r [m] :音源からの距離 P [W] :音源の強さ(エネルギー) J [W/m2]:音源からの距離 r 地点の音の強さ A [m2] :音源の面積 点音源(point source)⇒球面波(spherical wave) 自由空間 半自由空間 線音源⇒円筒波(cylindrical wave) 自由空間 半自由空間 面音源⇒平面進行波(plane wave)

PWL と SPL の関係 点音源 自由空間 半自由空間 線音源 自由空間 半自由空間

音源の音響出力と音圧レベルの例