金沢市の保育園・学童保育の現状と子ども・子育て新支援制度の 問題点・がんばる点

Slides:



Advertisements
Similar presentations
学校に来る途中で 1 億円入りのスーツケースを 拾いました。 落とし主不明でその後警察からこの1億円をも らったとき、税金はかかるでしょうか。
Advertisements

利用者負担の更なる軽減 【障害児のいる世帯】. 1 障害児のいる世帯の利用者負担の見直しについて ○ 障害児のいる世帯の負担軽減措置について、保護者など家庭の負担が大きいといった事情に 配慮 し、次の措置を講じる。(平成19年度実施) ① 1割負担の上限額の引下げ(現行2分の1 → 4分の1)(通所施設・在宅サービス利用児.
逗子市子ども子育て会議 議題 保育所保育料の改定について 状 況状 況 1)平成 27 年度に国が新制度を施行し、保育園・幼稚園の料金が大きく改定され る 2)逗子市では約 30 年に渡って保育所保育料を据え置いており、他市町村と差が 大きい 3)市の財政状況が厳しく、財政改革のなかで聖域を設けず見直す必要に迫られ.
(1)1日当たり利用者数が、定員50人までの場合は当該定員の20%(①)を、 定員が50人を超える場合は当該定員から50を差し引いた員数の10%(②)を ①に加えた数を、それぞれ超過しているとき → 基本単位数の70%を算定 (2)過去3か月間の平均利用人員が、定員の105%を超過している場合 → 基本単位数の70%を算定.
1 経済学-第 9 回 医療保険① 2008 年 6 月 6 日. 2 日本の公的医療保険  制度の目的  制度体系  給付と負担.
「福祉・介護職員処遇改善加算」のご案内 平成27年4月1日から加算の拡充がスタート
(平成23年度第4次補正予算案での「安心こども基金」の積み増し・延長関係) 高等技能訓練促進費等事業について (平成23年度第4次補正予算案での「安心こども基金」の積み増し・延長関係) 創設:平成15年度 支給件数:7,969件(平成22年度) 就職件数:1,714件(平成22年度) 目標:平成26年度までに全都道府県・
不妊治療の助成制度の拡充を! 2013年・9月議会の到達 金沢市議会議員 広田みよ.
【資料3】 条例検討会議について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
【資料5】 条例の基本的な方向性について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
平成27年度事業運営検討W・Gとりまとめ(案)(概要)
後期高齢者医療制度では、生活を支える医療を目指します。
京都・神戸のみならず国内外拠点との差別化が難しい
子ども手当 平成23年10月からの 申請をお忘れなく! 今までの子ども手当と 違うところは… 以下の1~4に該当するときは、
資 料 4 介護報酬の地域区分の考え方(社会保障審議会介護給付費第81回分科会資料より) 平成24年度からの地域区分
臨時福祉給付金に関する お知らせです 臨時福祉給付金とは? 配偶者からの暴力を理由に避難している方への支援
介護従事者確保総合推進事業について(H28) 目的       介護を必要とされる方々が地域で安心して暮らし、必要な介護サービスが提供されるために、介護現場における人材 の  の安定的な確保と離職防止に向け、幅広い施策を総合的に推進する。 施策・取組 多様な人材の参入促進.
連合が提案する「子育て基金(仮称)」 現行の次世代育成支援制度の課題 1 日本労働組合総連合会(連合)
新制度がはじまって 学童保育はどうなるか。
「福祉・介護職員処遇改善加算」のご案内 平成27年4月1日から加算の拡充がスタート
1人でも乳幼児を保育する(預かる)事業を行う皆様へのお知らせ
目標工賃達成加算の算定要件の緩和 「工賃倍増5か年計画」を積極的に推進するため、目標工賃達成加算が、工賃水準の引上げにより一層有効なものとなるよう、新たに「目標工賃達成加算(Ⅱ)」を設ける。  1.対象事業所  就労継続支援B型事業所  2.算定要件   ①前年度に、当該事業所の利用者に対して支払った工賃の平均額が、次のいずれにも該当すること。
「介護職員処遇改善加算」のご案内 平成27年4月1日から加算の拡充がスタート Q1.平成27年4月1日から、どのようなところが変わるの?
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
設備投資に係る新たな固定資産税の特例措置について
3歳から5歳までの子供たちの幼稚園、保育所、認定こども 園などの利用料が無償化されます。
職場定着支援助成金の概要(個別企業向け)
人材育成 1.従業員の雇用 1-1 従業員採用への配慮事項 1-2 人材の募集 1-3 労働契約の締結 Appendix-1 労働者保護法規
Ⅱ.施行に向けたスケジュール.
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
1 「高知県子ども・子育て支援事業支援計画」の内容
保育の現場があなたを待っています ~ 子どもたちの笑顔のために ~ 保育士資格をお持ちの皆さまへ
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
看護師等の就職支援について     静岡労働局職業対策課.
障害者自立支援対策臨時特例 交付金に関するQ&A (追加分3)
子ども手当 平成23年10月からの 申請をお忘れなく! 今までの子ども手当と 違うところは… 以下の1~4に該当するときは、
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
天理市第1号訪問事業 (短期集中予防サービスC)について
○ 特別対策等による利用者負担の軽減措置については、 21年4月以降も継続して実施。 ※ 延長年限等については検討中
幼稚園、保育所、認定こども園等の無償化について
【参考資料】 中核市市長会 地方分権検討プロジェクト.
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
平成24年4月から 業務管理体制整備の届出が必要となります。 休止・廃止届を事前届出制にするなどの制度改正が併せて行われました。
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
平成27年度財政運営検討W・Gとりまとめ(案)(概要)
福祉・介護人材の処遇改善【1,070億円】 1 目 的 2 概 要
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
資料4 (高知県少子対策課) 基本指針の概要について 平成25年8月12日.
(沖縄県子ども・子育て支援事業支援計画)
「雇用と社会保障の密接な連携」を通じた介護分野の成長戦略
新「保育・子育て」制度と 「幼・保一体化」への対応ついて
経済連携協定による 外国人介護福祉士候補者 に対する 支援について (緊急雇用創出事業(基金)の活用)
5章 女性の社会復帰が進むために 【配偶者によるサポート】 ≪対策≫ 2009年:育児・介護休業法改正
介護保険サービス基準設定の基本的考え方について
平成27年度事業運営検討W・Gとりまとめ(概要)
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
運営方針策定に当たり調整会議で決定すべき事項
おおむた 子育てお役立ち情報 子ども未来室 保育所 幼稚園 認定こども園 学童保育所・学童クラブ ★保育料等の軽減を市独自で行っています。
H23年度大阪府当初予算要求について (住宅・建築物の耐震化関連)
幼児教育・保育の無償化の概要 1.総論 2.対象者・対象範囲等
資料3 【預かり保育】 無償化に伴って 必要とされる事務 (確認・支給認定・請求) ※預かり保育以外の事項(副食費等)については、 7月9日(火)の説明会でご説明いたします。
小諸市子ども・子育て支援事業計画について
+ + 幼児教育・保育の無償化の主な例 幼稚園、 保育所、 無償 認定こども園、 就学前障害児の発達支援 3歳~5歳 幼稚園の預かり保育
消費税増税、私たちの 生活にどんな影響が?
令和元年度滝沢市保育所・認定こども園(保育所機能)の保育料表 (2号・3号)
Presentation transcript:

金沢市の保育園・学童保育の現状と子ども・子育て新支援制度の 問題点・がんばる点 金沢市議会議員 広田みよ

新制度ってなに?

保育所が足りない 日本には、認可保育所に入りたくても入れない「待機児童」が年間2万~5万人程度おり、潜在的には50万人いるとも言われている。

保護者も異議申し立て 大都市圏では「保活」する保護者たちが立ち上がり、行政不服審査法に基づき、集団異議申し立てや、SNSを使って呼びかけた抗議集会など、認可保育所の増設を求める動きが広がっている。

規制緩和ばかり にも関わらず、これまでとられてきた国や自治体の対策は、定員弾力化や面積基準の緩和や企業参入など規制緩和ばかり。 2000年 厚生労働省通知 「保育所の設置を社会福祉法人以外にも認める」

噂の横浜では 2010年で1552人の待機児童を、3年でゼロに!? →企業参入を促進、認可外保育園児を数えない 面積基準の緩和、認可外保育所の増設など 右 ここは、株式会社の保育園。なかなか劣悪な条件です。電車はひっきりなしに通るので、当然それによる騒音・振動はなかなかすごいものです。また相当な交通量の道路がすぐ横を通っています。つまり、3方向を電車と道路で囲まれている保育園ということになります。

認可保育所とは 認可保育所とは・・児童福祉法に基づき都道府県又は政令市又は中核市が設置を認可した施設をいいます。 国の最低基準(保育士の設置人数・保育内容・設備など)はもちろんのこと、各自治体独自の基準を満たす必要があります。

金沢市の認可基準 暗黙的に原則、社会福祉法人 としている

認可外保育施設との違い 設置基準が違う。 認可保育所:金沢市児童福祉施設の設備及び運営に関する基準を定める条例 認可外保育施設:認可外保育施設指導監督基準 認可保育園は、運営費等が国、市から出ていますが、認可外保育施設は、)を除き、原則として保護者からの保育料のみで運営しています。 。従来の認可保育所は、設置基準等から大都市では設置が困難で、また0歳児保育を行わない保育所があるなど、都民の保育ニーズに必ずしも応えられなかったため、東京都は都独自の基準を設定し、都と区が補助しています。

東京では認証保育所 東京都では、東京の特性に着目した独自の基準を設定して、多くの企業の参入を促した。 認可の認可外の間の基準

安倍首相は、この横浜・東京方式を「全国に広めたい」 また幼稚園と保育園を一緒にすれば 待機児童もなくなると考え、 進められているのが 子ども・子育て新支援制度

子ども・子育て新支援制度 2012年「社会保障と税の一体改革」とともに 子ども・子育て関連法が可決。 ①子ども・子育て支援法 ②認定こども園法の一部改正 ③関係法の整備 に基づく新たな制度です! しかも消費税増税10%を財源にするらしいので、2015年4月からをめざしている。

消費税使うと言いながら その本質は、 保育分野の公費支出の抑制・・ ・認可保育所は増やさず、小規模保育な ・認可保育所は増やさず、小規模保育な   どの地域型保育事業へ→認可外保育園などが当てはまる ・幼保連携認定こども園を増やす ・しかも企業参入を促進 ・認定と称し、保育に「欠ける」ではなく「必要   な分だけ」 ・補助方式から直接給付へ ・上乗せ実費徴収も可能に 社会保険料はないものの、介護保険制度と似ている。

具体的に変わること ○すべての施設・運営基準を自治体ごとに 条例化 ○必要性・必要量の認定 ○短時間保育の導入  条例化 ○必要性・必要量の認定 ○短時間保育の導入 ○保育必要量を超えた分は自己負担 ○給付金制度 施設補助から現金給付へ ○保育所整備の補助金制度廃止 ○小規模保育など新たな枠組み まずは、駅近くのタワーマンションに付属している駐車場の4階部分にある社会福祉法人の認可保育園。

対象となる施設が増え、施設型保育と地域型保育の二つに分類されます

小規模保育とは 小規模保育事業の基準案が昨年、先に取りまとめられました。 A型は保育者全員が有資格者ですが、B型は半数が無資格者でよいとしています。C型は研修を受ければよく、資格は必要ありません。 面積基準は、認可保育所とほぼ同じとしていますが、小規模保育を含めた地域型保育事業全体が面積について、地域の実情に応じて決定できる「参酌基準」とされており、自治体任せにされています。

保育の実施義務は残った! 修正協議の中、保育関係者の根強い運動により、児童福祉法第24条1項「市町村は、この法律及び子ども・子育て支援法の定めるところにより、保護者の労働又は疾病その他の事由により、その監護すべき乳児、幼児その他の児童について保育を必要とする場合において、次項に定めるところによるほか、当該児童を保育所において保育しなければならない。」という市町村の実施義務は残りました。

保護者の要望に応えるのか 待機児童解消? 民間保育所ではなく、地域型保育所へ誘導かも 責任はあくまでも保育所のみ 待機児童あいまいに 保育料引き下げ? 必要以外は自己負担 保育所以外は割増もあり 保育水準は? 基準なども、それぞれの施設で市が条例化

金沢市でも子ども・子育て審議会

現在、金沢市の保育所の9割近くが民間です。 認定こども園2つ含む

定員の115%増でもオーバーしている 保育所は23ヶ所。 駅西・臨海・西部の地域など。 26年度は160名が希望の保育園 入れず

認可外保育園 潜在的な待機児童も

待機児童 いつも、調整してなんとかやっているというが、あきらめている人もいる。 そして、認可外保育園に入った児童は待機児童としてカウントされない。

保育料の高さ 共働き家庭を直撃している若年世帯のD1からD7階層の保育料 3歳以上児 21,500円から27,800円。 3歳以上児    21,500円から27,800円。 3歳未満児は   29,500円から次々と高くなり、       42,700円から小刻みしながらも上がり、         最高46,300円 そもそも国基準の保育料が高く、自治体独自で負担軽減をしている。 金沢市では、25.8%の軽減を実施               ⇒11億6千万負担。

新制度に対して 議会答弁では、 「金沢市の水準を保ちたい」 「株式会社の参入は慎重でありたい」 ニーズ調査を今年度中にまとめて議論の参考に 現在 全体保育所費:129億6409万円(国から) 国基準保育料からの軽減割合は25.81% 本市負担額:11億6044万円 市単独運営費補助 17項目 20億5千万

子ども子育て支援新制度で 学童保育はどうなるのか?

学童保育の現状(H25) 全国 施設2万1482か所 10年で×2.2 登録児童数 88万9205人 10年で×2.6 待機児童数 8689人! 金沢市 学童保育数 83 児童数 3924人 ↑ 予算:4億5千万強/年 (+保育料) (運営内訳) 地区社協 47 社会福祉法人 14 児童館 21

・民家を利用し保護者や地域が運営する スタイルが多く、少ない補助金の中、四苦八苦。 ・保育料は高い(5000円から1万円以上) ・指導員の賃金は低い。離職率高い。 ・市の耐震補助はあるができない。 国や自治体が実施責務をもたず、運営費補助金も実際の運営と見合ったものとなっていない。

とある学童保育 民家を借りているのだが この空間に30人が生活 床上浸水も!→

ということで、 国「学童保育の待機を解消し女性が働きやすく」といううたい文句で、制度化に着手。 事業者の参入、施設整備、 指導員の処遇改善・人材確保 市町村事業に位置付け 市町村任せに!

具体的になにをしてるか ニーズ調査(分析中) →事業計画の策定 校下ごと?地域ごと? 少ないor多いところどうする?  校下ごと?地域ごと?  少ないor多いところどうする? →国の省令に基づき条例化(保育は9月で学童は12月予定)              +財源確保

この方々が

省令で決まっているもの ○対象児童は小学校6年生まで(児童福祉法) ○指導員の数は、支援単位ごとに2人 ○指導員の資格要件・経過措置 →省令第10条3項 、附則第2条

市で議論が必要なもの ○事業実施場所(専用区画の面積と設置場所) →現状ではクリアできないクラブをどうするか ○支援の単位の設定(国基準40人以下) ○開所日数(国基準:年250日以上) ○開所時間(国基準:平日3時間以上、休日8時間以上) ○18時以降の延長をどうするか

財源どうする? 国の財源 8月に概算要求→12月決定 →各自治体に配分 そもそも消費税10%(子育て分野0.7兆円)になったらの制度だし、 1.1兆円が全体で必要と言われるが確保できるのか?

現在の事業費のしくみ 使い方は各クラブしだい 国1/3 利用料50% 金沢市2/3 児童館 児童館以外

今までと異なる点① 中核市特例 国1/3 金沢市2/3 が外され、 国1/3 県1/3 金沢市1/3 となるかも。 (県はMAXで1/3)

今までと異なる点② 運営費計算根拠としての人件費 150万/人→450万/人 という検討も 国ではしてるが、まだわからない 150万/人→450万/人 という検討も 国ではしてるが、まだわからない 金沢市としても指導員の待遇改善、離職防止をしたい思いはある

今までと異なる点③ 保育のように認可外のようなところも認めるようなことにも ただし、金沢市は善隣館思想で社協や福祉法人、児童館が強い

今までと異なる点④ 基本の財源+α(質の改善にかかる費用)がつくとされるがどうなるのか 13事業でどのように財源をとるのか 増設や耐震化、などの施設整備、延長保育も予算がどうなるかあきらかでない

まとめ 面積基準や指導員資格は、これまでの施設の運営を妨げるものにはしないはず だが、 結局は国や県がどれだけ予算を組み、 金沢市も単独補助を出すかどうかがカギ

まとめ2 国レベル ハード面:整備や耐震化といった+α ソフト面:延長保育、アレルギー対応などの +αを国に加算させる まとめ2 国レベル ハード面:整備や耐震化といった+α ソフト面:延長保育、アレルギー対応などの       +αを国に加算させる 指導員の人件費計算を450万円に引き上げ  させて、 国からの運営費を増額させる そのうえで、保護者の利用料金も下げられるように     ☆本当は保育園のように応能負担が原則なはず

県と市へ ・石川県にも1/3出させる ・金沢市の負担分の計算を常勤を想定して 出させる150万→450万 ・金沢市の単独補助増やさせる ・株式会社などの参入を阻止

すでに働きかけています。 保団連や福祉保育労組、学童保育市連協 のみなさんとともに金沢市に署名や要望を 出しています。これからも引き続き取り組みましょう!