アメニティ創造のまちづくり実習 設計の進め方のコツ

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Web-GIS の開発と地盤情報の 高度利用に関する共同研究について -具体的な共同研究テーマ ( 案 ) - 「地質・地盤情報協議会」・ 「 Web-GIS コンソーシアム」説明会資料 全国地質調査業会連合会・情報化委員会.
Advertisements

地図の重ね合わせに伴う 位相関係の矛盾訂正手法 萬上 裕 † 阿部光敏* 高倉弘喜 † 上林彌彦 ‡ 京都大学工学研究科 † 京都大学工学部 * 京都大学情報学研究科 ‡
案内図を作ろう 19 高校総体19 高校総体に向けて. 案内図を作ろう 学習の目的 – 問題解決の道筋をたてる – コンピュータで図形を描く 課題 – 学校への案内図を作る 分かりやすい地図とはどういう地図なのか、よく考え、 形にしてみよう。
チーム ( チーム名 ) メンバーの氏名1 メンバーの氏名2 メンバーの氏名3 メンバーの氏名 4 班ごとのキャッチフレーズを記 入 2013 年度建築・社会環境工学演習 (C) 都市計画課題 発表 2016/7/18 1.
2008 年度 ~ 24. 参加者 長谷川 茉莉 加藤 拓郎 下山 万理子 土信田 浩之 内野 創 中島 玲欧名 荒川 佳大 泉山 塁威 佐藤 宣章 藤田 紗代子 鈴木 公雄 山口 寛子 秋田県立大学 東北大学 筑波大学 東京大学 東京工業大学 日本大学 日本女子大学 神戸電子専門学校.
プロジェクトとは.
動画を使った 学校紹介をつくろう! 情報C課題 ⑫.
〇泉佐野丘陵緑地 H26中地区開放に向けた検討 ~広報計画(案)について~
用途地域と地区計画制度 都市計画課.
本日のスケジュール 14:45~15:30 テキストの講義 15:30~16:15 設計レビュー 16:15~16:30 休憩
15秒のプレゼンテーション CMを研究しよう!
2013年度 香川県介護職員定着支援業務 教育体系策定ワークシート 【解説】
イメージCMを作ろう! 選択情報 課題⑦.
第4回 投影法と第三角法 ★正面図,側面図,平面図で構成される。 ★機械製図で最も重要な投影法である。
白と黒 (うつす) (5・6年) 実施学年 年 月( 時間) -1- (版表現を使った造形活動の評価規準) 学習の目標
建築家の材料選定  教会建築 2班   伊藤、稲垣 上村、浦山.
ワークシート6 社会科.
BUILD LIVE TOKYO 2010 豊かな自然の周辺環境と融和する、エコロジカルな設計
CG作品展示サイト”Fragments” ~ 『閲覧しやすさ』と『デザイン性』を両立させた Webデザイン~
 授業を設計する(その4) 情報科教育法 後期5回 2004/11/6 太田 剛.
応用情報処理II 2004/1/19 プレゼンテーションソフトPowerPointの使い方
芸術専門学群デザイン専攻 To デザイン専攻志望生 亀崎 玲奈.
高齢者にやさしいまちづくりのモデル調査・研究
標語を作って 中学生にネット・ケータイの 安全利用を呼びかけよう!
グループ研究1班 第一章 経営戦略とは何か 雨森 彩 大嶋 健夫 小沢 博之.
次の勉強の内容は ①わたしたちの町でおきた洪水 ②天気について ③洪水とはんらんのおこりかた ④日本の川の特徴と北海道で気をつけたいこと
イメージポスターを作ろう! 高校2年 情報選択②.
 パワーポイントによる教材作成    校内研修提示資料.
高山建志 五十嵐健夫 テクスチャ合成の新たな応用と展開 k 情報処理 vol.53 No.6 June 2012 pp
情 報 A ー ディジタル化のしくみ ー.
あずましこみせ 「つながり」がつくる新しい黒石 筑波大学大学院 下山 万理子 大阪府立大学大学院 曽根 佳恵
プログラミング 設計資料 メンバー:.
スライド資料 C4 ICT機器を活用した授業づくり ④特別支援学校における ICT活用 兵庫教育大学の小川です。一応作者です。
○○小学校 情報モラル校内研修会.
・日本の伝統文化を伝える ・生活の中から自然を感じとる
製図の基礎 日本工業大学 製図の基礎.
イメージポスターを作ろう! 情報C 課題.
学校の絵葉書を作ろう! 情報C 実習.
創作授業 ④.
2009年 シャレットワークショップテーマ “商店街と中町を繋げる” 第3グループ:増山和虎/宇津可奈子/遠山今日子/加藤史絵奈/岸雅之
~新たなソフトウェア開発の手法~ 発表 土屋俊介
12の発明の原理だけで発想できるプロセス アイデア発想とアイデア選定
平成26年度 課題C(Cグループ)・課題c(ABグループ)
フーコー 言説の機能つづき: ある者・社会・国の「排除」
基礎製図Ⅱ 機械工学とは 「ものを作る」 「機械を作る」.
Step.12 仮想ネットワーク設計 スケジュール 201x/xx/xx 説明、ネットワーク設計 201x/xx/xx ネットワーク設計
ウェブを作成する ~鈴木信行~ 年8月.
Residential Laboratory -22世紀に向けた集合住宅の再編-
5.2 製図の表現手法 2013年7月10日(水) Ⅱ限.
情報処理技法(リテラシI) 第13回:レポートの作り方 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教  柴田 淳司 2017/7/13.
レッツ 学級会 オリエンテーション やってみよう コンテンツの操作方法 クリック クリック クリック.
生活科の授業づくり① -ランドマーク①- 初等生活科教育法 兵庫教育大学大学院 教授 關 浩和(SEKI Hirokazu)
(1)応募作品 企業名:******** 拠点名称:********** 住所:************** 申請登録番号:190101
第3回 基礎作図 基本的な作図法をしっかりと学ぶ! 本日の課題.
観光案内標識アップグレード指針「中間案」 に対する市民意見
製図課題Ⅰ 2010年7月20日(火) Ⅲ限.
音楽づくり授業 ③.
担当 兵庫県立大学大学院 応用情報科学研究科 神戸商科大学 商経学部管理化学科 教授 有馬 昌宏
あずましこみせ 「つながり」がつくる新しい黒石 筑波大学大学院 下山 万理子 大阪府立大学大学院 曽根 佳恵
ブリーフィングシート① (商品戦略) 商品名・キャッチコピーなど・・・ 商品名 ■商品テーマ ■商品ストーリー(使用イメージ)
人の道×風の道=シナガワ 品川駅周辺開発における複合エリア・風の道計画 人と風が共に流れ、水辺を近くに感じ、誰もが気軽に利用できる・・・
動画を使って学校紹介クイズ をつくろう! 情報C課題 ⑫.
情報モラル標語 行動宣言を考えよう! 高校2年 情報選択⑤.
第5回 斜投影と等角投影 ★立体図を作図する! ★三面図から立体の形状を読みとる。.
原口和也 高橋隆一 丸岡章 石巻専修大学 理工学部 情報電子工学科
チーム (チーム名) メンバーの氏名1 メンバーの氏名2 メンバーの氏名3 メンバーの氏名4
チーム (チーム名) メンバーの氏名1 メンバーの氏名2 メンバーの氏名3 メンバーの氏名4
テクニカル・ライティング 第4回 ~文章の設計法「KJ法」について~.
フラッシュ型教材の 作成・入手のコツ 富山大学 高橋 純.
プログラミング入門 -「計算」に注目して考える-
Presentation transcript:

アメニティ創造のまちづくり実習 設計の進め方のコツ 筑波大学大学院システム情報工学研究科 村尾 修 Faculty of Systems and Information Engineering University of Tsukuba www.murao.net

評価項目 敷地をどうとらえているか(空間的,歴史的) 周辺環境との関係をどのように考慮しているか 明確なコンセプト・メッセージがあるか プログラム(余条件)をどう解いているか 配置計画,建築計画,動線計画等が妥当か 全体的なデザイン・コンセプトがあるか 美しいか(形態,図面,模型の仕上げ方等) その他

①敷地を読む (あるもの、ないもの) Genius Loci (地霊) ゲニウス ロキ 周辺環境 (空間的・物的資源) 社会的背景 前よりも ①敷地を読む (あるもの、ないもの) Genius Loci (地霊) ゲニウス ロキ 周辺環境 (空間的・物的資源) 社会的背景 前よりも 良くなるように いいもの わるいもの ある ない 残す 壊す 歴史的背景 (時間的資源) 作る 不要

②対象地と周辺環境との関係 学校 神社 公園 周辺建物 道路 川 対岸 関係性 水上  バス

(Vision) コンセプト ・かっこいいデザイン ・親水空間 ・子供が喜ぶ広場 ・お年寄りが川を見て休む : ・水辺、緑、SOHO ③自分のやりたいことを考える (Vision) コンセプト ・かっこいいデザイン ・親水空間 ・子供が喜ぶ広場 ・お年寄りが川を見て休む        : ・水辺、緑、SOHO           ・・・・・ 自分の生活と経験から考えてみる 言葉 スケッチ ・お金は ・法律は 例えば3つのアイデアを盛り込み,コンセプトの柱としてみる

⇒ プログラムを解く ・駐車場計画(台数、動線) ・居室(数、面積、動線) ・他施設( 〃 ) ・ ・周辺に対する出力と入力 …… ④プログラム(与条件)の確認 ⇒ プログラムを解く ・駐車場計画(台数、動線) ・居室(数、面積、動線) ・他施設(   〃    ) ・ ・周辺に対する出力と入力 ……

⑤アイデアとプログラムを空間に置き換える(1) 機能図(ダイアグラム) 言葉を空間にする難しさ 集合住宅 A P1 B オフィス 広場 P2 商業施設 C

⑥アイデアとプログラムを空間に置き換える(2) ボリュームスタディ 試行錯誤 ・模型を作る ・図面を描く 周辺模型は先に作る  対象地のボリュームを  決めるのに重要

・全体的統一感 ・リズムとダイナミズム ・主役と脇役 ⑦デザインコンセプト 色 素材 カタチ その他 広場 統一感 A B C 美しい音楽をつくるように ・全体的統一感  ・リズムとダイナミズム   ・主役と脇役 A B C

⑧ ①~⑦の繰り返し 適宜、決定していく モデル   動線 スケッチ  景観 計算 ~ 答えは一つ でない

設計用スケジュール管理(2004年度例) Phase 1 (3週間) 9/2 – 9/24(模写図面提出) アイドリングをかける Phase 2 (3週間) 9/24 – 10/15(中間発表会) 配置図・機能図,住棟基準階平面図,ボリューム模型 Phase 3 (3週間) 10/15 – 11/5(最終発表1週間前) 考え抜いて,最終案を決定 Phase 4 (1週間) 11/5 – 11/12(最終発表会) 最終案を表現する(模型ほか) Phase 5 (1週間) 11/12 – 11/18(最終課題提出) 完成させる

Phase 1 (3週間) 9/2 – 9/24(模写図面提出) アイドリングをかける 地図と現地視察により,周辺環境と敷地を読む 自分のやりたいことを考える 大まかな方向性や計画を考えてみる ラフな落書きを一杯してみる アイデアをたくさん出す コンセプトをつくる

配置図・機能図,住棟基準階平面図,ボリューム模型 Phase 2 (3週間) 9/24 – 10/15(中間発表会) 配置図・機能図,住棟基準階平面図,ボリューム模型 いろいろ考えながら,周辺模型をつくる 動線と配置を考える ラフなスケッチ(落書き)をして考える 手で線を引いて考える PCや電卓で計算して考える(面積,高さ,道路幅ほか) 定規で線を引いて考える ボリューム模型を作って考える 以上の繰り返し(最低3案考えてみる)

Phase 3 (3週間) 10/15 – 11/5(最終発表1週間前) 考え抜いて,最終案を決定 中間発表で手ごたえを感じたら,もっとがんばる 中間発表で自分でも駄目だと思ったら,変更 どちらにせよ,細かいところまで具体化する 5つの段階で最も核となる時期 かたちにする難しさに直面するけど,がんばろう

Phase 4 (1週間) 11/5 – 11/12(最終発表会) 最終案を表現する(模型ほか) 最終案が見えてきたら,あとは表現する 頭の中で,あるいは図面の中で見えていないものは当然,表現のしようがない 見えているならば,自分のアイデアをうまく伝えるにはどうしたよいか考え,表現する そして,最終イメージがあるならば,かたちにする最も楽しい時 最終イメージがないならば,締切に追われる最も苦しい時

Phase 5 (1週間) 11/12 – 11/18(最終課題提出) 完成させる 最終発表も終わり,理想的には微修正と最終の仕上げ 一生に一度の作品として保存するつもりでがんばろう 最終発表でほっとして手を抜かないように

デザインをすること 最初は,たくさんの可能性があります デザインをするということは,ひとつひとつの可能性を切り捨てていく行為です 様々な段階で,ものごとを決定していかなくてはいけません よりよい決断をするため,いくつかの候補の妥当性を検討していかなくては,いけません

おわりに がんばりましょう