2005年8月24日の磁気嵐を 引き起こしたフレア・CMEと、 活動領域NOAA 10798のアネモネ構造 浅井 歩1, 石井 貴子2, 柴田 一成2, N. Gopalswamy3 1: 国立天文台 野辺山太陽電波観測所 2: 京都大学 3: NASA/GSFC
2005年8月24日の磁気嵐 太陽の表面付近(光球~コロナ)を中心にこの磁気嵐の原因となった活動領域について調べる
活動領域NOAA 10798の発生と成長 SOHO/MDIによる光球磁場ムービー emergence!
NOAA 10798の大域的磁場構造 「ヘールの極性法則」とは逆向きのペア! ねじれた磁場が下に埋まっている!? S S N 一見すると単純な活動領域だが、実は複雑な活動領域 次のサイクルで超巨大フレア(X17)を生じる N NOAA 10798 N S S N
フィラメントの形成 Ha画像では、南向きの軸磁場を持つフィラメントの形成が確認できる
NOAA 10798のコロナでの様子 SOHO/EIT (195A) NOAA 10798はコロナホールの中央に浮上している!? emergence NOAA 10798はコロナホールの中央に浮上している!? 沈む前にMクラスのフレアを発生(8/22~23)
コロナの磁場構造 – アネモネ アネモネ構造はコロナホール中に発生する活動領域 (巨大)ジェットの発生源、そんなに活動的ではない sea anemone (イソギンチャク) CH SOHO/EIT 195A image アネモネ構造はコロナホール中に発生する活動領域 (巨大)ジェットの発生源、そんなに活動的ではない
ハロー型CME フレアに引き続いてハロー型CMEが発生 速度がめちゃくちゃ速い CME1: 1200 km/s C2 – EIT C3 diff CME1 SOHO/LASCO C3 CME2
惑星間空間擾乱 ACEによる物理量のプロット ショックは: 8/24 05:30UTに到着 非常に強い南向き磁場(–50 nT) n [cm-3] 700 ACEによる物理量のプロット ショックは: 8/24 05:30UTに到着 非常に強い南向き磁場(–50 nT) merging of 2 CMEs? CIR + shock? 磁気嵐が発生 (Dst = -216nT) V [km/s] 50 |B| [nT] Bx [nT] By [nT] Bz [nT] –50
まとめ NOAA 10798では という特徴を持っている また、 大きな磁気嵐が発生(2005年8月24日) 非常に複雑な磁場構造を(潜在的に)持っており、光球面磁場強度も強い コロナホール中に浮上し、アネモネ構造を形成 2005年8月22日に2つのLDEフレアが発生 南向きの磁場を持つフィラメントが形成 という特徴を持っている また、 3つのM-クラスフレアをリム付近で発生 ハロー型CMEがそれに付随(非常に高速のCME) 2つ目のCMEは特に速い(2400 km/s) 大きな磁気嵐が発生(2005年8月24日)
アネモネ構造とフレア/CME 通常のアネモネ領域: 小さなAR,大きなCH CHはジェットをコリメートするように働く(巨大ジェット) NOAA 10798では: 小さなCH、大きく複雑なAR 速く、広がりやすいCM Halo CMEs High speed CMEs AR: active region CH: coronal hole