高感度 VLBI 時代の QSO ターゲットを考えた

Slides:



Advertisements
Similar presentations
硬 X 線で探るブラックホールと銀河の進化 深沢泰司(広大理) 最近の観測により、ブラックホールの形成と 銀河の進化(星生成)が密接に関係することが わかってきた。 ブラックホール観測の最も効率の良い硬 X 線で 銀河の進化を探ることを考える。 宇宙を構成する基本要素である銀河が、いつ どのように形成され、進化してきたか、は、宇宙の.
Advertisements

口径合成によるメーザー源の 時間変動の観測 SKA に向けて 岐阜大学 高羽 浩. 東アジア VLBI 網の 22GHz 日本 野辺山 45m 、鹿島 34m 、 高萩、日立、つくば、山口 32m 、 VERA20m× 4 北大、岐阜大 11m 、水沢 10m 韓国 KVN20m× 3+測地 20m.
乱れた磁場中を運動する 相対論的粒子からの放射 宇宙進化グループ 寺木悠人. 目次 1、本研究のモチベーション 2、モデルと定式化 3、計算結果 4、議論 5、まとめ.
電波干渉計偏光観測で探る AGN ジェットのプラズマ環境 林 隆之 (Univ. Tokyo, NAOJ/VLBI) 共同研究者:土居 明広 (ISAS/JAXA), 永井 洋 (NAOJ/ALMA) 秋山 和徳 (NAOJ/VLBI), 浅田 圭一 (ASIAA)
銀河物理学特論 I: 講義1:近傍宇宙の銀河の 統計的性質 遠方宇宙の銀河の理解のベースライン。 SDSS のデータベースによって近傍宇宙の 可視波長域での統計的性質の理解は飛躍的 に高精度になった。 2009/04/13.
太陽多波長フレアデータ解析研究会 NSRO-CDAW10 ピーク時のループトップ電波源(2周波)の高さ (統計解析)
「あすか」による 超大光度赤外線銀河(ULIRG)のX線観測 II
大学VLBI連携・東アジアVLBI観測網の22GHz観測ワークショップ 2010/11/12
DECIGOのサイエンス ~ダークエネルギー関連~ 高橋龍一 (国立天文台PD).
山口大学電波グループ ブレーザー電波データの紹介
Hyper Luminous X-ray Source in ESO
X線観測で探る 巨大ブラックホールと銀河 の共進化
JAXA宇宙科学研究所 海老沢 研、辻本 匡宏 西はりま天文台 森鼻 久美子
AOによる 重力レンズクェーサー吸収線系の観測 濱野 哲史(東京大学) 共同研究者 小林尚人(東大)、近藤荘平(京産大)、他
ガンマ線連星LS 5039におけるTeVガンマ線放射とCTA
「Constraining the neutron star equation of state using XMM-Newton」
輻射優勢円盤のMHD数値実験 千葉大学宇宙物理学研究室 M2 松尾 圭 Thu.
GRS 等におけるジェット噴出と X 線強度変動の相関
100KeV以上のeventのHXRと電波の power-law indexの比較 NSRO
須藤 広志 高羽浩、川口則幸、 他光結合VLBIグループ
NICT 鹿島ー小金井基線VLBIを用いたSgr A*強度モニター観測
観測システムの現状 国立天文台 光結合VLBI推進室 河野裕介.
NeXT で目指すサイエンス (AGN sub-group)
本間 希樹 Mareki Honma (水沢VLBI観測所)
GRB 観測 相対論的 Jet の内側を探る 金沢大学 米徳 大輔、村上敏夫 今日のトピックは Inverse Compton
トランジット法による低温度星まわりの地球型惑星探索と大気調査
WISHによる超遠方クエーサー探査 WISH Science Meeting (19 July 三鷹
すざく衛星によるTeV γ線天体HESS J の観測 --dark accelerator?--
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
WISHによるhigh-z QSOs 探査案 WISH Science Meeting (10 Mar. 三鷹
銀河物理学特論 I: 講義1-1:近傍宇宙の銀河の 統計的性質 Kauffmann et al
ガンマ線バーストジェット内部における輻射輸送計算
銀河物理学特論 I: 講義2-2:銀河バルジと巨大ブラックホールの相関関係 Magorrian et al
WISHでの高赤方偏移z >6 QSO 探査
銀河物理学特論 I: 講義1-4:銀河の力学構造 銀河の速度構造、サイズ、明るさの間の関係。 Spiral – Tully-Fisher 関係 Elliptical – Fundamental Plane 2009/06/08.
Magorrian relation 2nd stage へ
Fermi Bubble と銀河中心の巨大構造
高感度全天X線監視による 巨大バイナリーブラックホールの探査
「すざく」が NGC 4945 銀河中 に見付けた ブラックホール候補天体
かなた望遠鏡/TRISPECによる変動天体観測
かなた望遠鏡を用いたブレーザーの 可視偏光変動の研究
巨大電波銀河 3C 35 の「すざく」による観測 磯部直樹 (京都大学, kyoto-u. ac
アーカイブデータを用いた超新星の再調査 ―精測位置と天体の真偽― 九州大学大学院 理学府物理学専攻宇宙物理理論
水メーザー観測による 銀河中心核とブラックホールの研究
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
大離心率トランジット惑星HD17156bの ロシター効果の観測結果
松原英雄、中川貴雄(ISAS/JAXA)、山田 亨、今西昌俊、児玉忠恭、中西康一郎(国立天文台) 他SPICAサイエンスワーキンググループ
小型JASMINE計画の状況       矢野太平(国立天文台)       丹羽佳人(京大).
ガンマ線連星 LS I 放射モデル 2009/12/14 永江 修(広島大学).
太陽フレアと彩層底部加熱に関する 観測的研究
銀河物理学特論 I: 講義2-1:銀河中心の巨大ブラックホールと活動銀河中心核
瀬戸直樹(京大理) DECIGO WS 名古屋大学
「すざく」であばく超光度X線源 (P4-7) rikne
セイファート銀河中心核におけるAGNとスターバーストの結び付き
大井渚(総合研究大学院大学) 今西昌俊(国立天文台)
下降流(Downflow)の観測と磁気リコネクション
銀河座 12月番組 製作:高梨 ダークが支配 我が宇宙 2011年度 ノーベル物理学賞 解説.
COE外国出張報告会 C0167 宇宙物理学教室 D2 木内 学 ascps
星間物理学 講義 3: 輝線放射過程 I 水素の光電離と再結合
スターバースト銀河NGC253の 電波スーパーバブルとX線放射の関係
大規模シミュレーションで見る宇宙初期から現在に至る星形成史の変遷
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 学生番号 B02-014 伊藤 誠
COSMOS天域における 高赤方偏移低光度クェーサー探査
XMM-Newton衛星による 電波銀河 3C 98 の観測
研究紹介:山形大学物理学科 宇宙物理研究グループ 柴田研究室
S5(理論宇宙物理学) 教 授 嶺重 慎 (ブラックホール)-4号館409 准教授 前田 啓一(超新星/物質循環)-4号館501
BH science for Astro-E2/HXD and NeXT mission
ローブからのX線 ~ジェットのエネルギーを測る~
中性子星/ブラックホール連星の光度曲線の類似性
Presentation transcript:

高感度 VLBI 時代の QSO ターゲットを考えた 微弱電波 quasar の種族 ■  Radio-Quiet Quasar (RQQ) + AGNカタログの大半を占める種族 + VLBI 撮像は9天体のみ。 ジェットの性質不明 ■  Type-2 Quasar + Seyfert では Type-1:Type-2 ~1:3 + Quasar では Type-2 は数えるほどしか発見されていない ■ Broad Absorption Line quasar (BAL quasar) + Quasar の 1/6 を占める種族 + 正体不明 今回の提案

BAL Quasar の観測 ~VLBI検出実績リストの作成~ 2007Aug11 光結合VLBIが描き出す未知の世界@天文台 土居明広 (宇宙研)

速度幅 2,000-30,000 km/s の blue-shift 吸収線 BAL quasar とは? 速度幅 2,000-30,000 km/s の blue-shift 吸収線 ⇒ AGN 高速度アウトフロー

降着円盤からの高速度アウトフロー 円盤 wind シミュレーション (光子圧で加速)

BAL quasar の 重要性 これほどの強いアウトフローは、 ■ 降着エネルギーに匹敵する力学エネルギーを吐き出して いることに。 ■ 降着エネルギーに匹敵する力学エネルギーを吐き出して    いることに。    そのような降着モデルの意義。 ■ 極端に高い降着率が必要(→ブラックホールの成長)。    アウトフローは母銀河の成長に影響を与えうる。    ブラックホールとバルジの共進化を示唆。 ■ 電波ジェットを抑制するかもしれない。    BAL 度が高いほど、より radio-quiet な傾向が観測されている。    円盤/ジェット/アウトフローの本質的な関係とは?

BAL quasar の正体? 仮説1 仮説2 全てまたは一部の Quasar は高速度アウトフローを持っている。 アウトフローが視線方向に重なる角度で見る場合に、 BAL quasar として観測される。 仮説2 Quasar の進化のある段階で特に、高速度アウトフローだす。 BHが急激に成長する(降着率が異常に高い)時期に BAL quasar として観測されうる。

BAL quasar の描像? (Arav 2003) この描像は本当か??

BAL 電波観測 の 重要性 電波観測によって、 ■ ジェット軸がわかる → 円盤軸がわかる → 高速度アウトフローの開口角がわかる ■ ジェット軸がわかる    → 円盤軸がわかる    → 高速度アウトフローの開口角がわかる    → 急激に降着する円盤の物理がわかる (エキストラ目標) ■ ジェットとアウトフローの活動性の関係がわかる    → 円盤におけるそれぞれの駆動メカニズムがわかる ■ ジェット活動性と、ブラックホール・バルジ共進化との    関係がわかる と、期待が持てる

類似の研究例 (Doi et al. in prep.) 微弱電波AGN 種族「狭輝線セイファート1型」 VLBA/JVN 位相補償観測 赤十字: JVN 8.4 GHz 青点  : VLBA 1.7 GHz Φ <63° β>0.45 ⇒ NLS1 の円盤軸 に制限、相対論的ジェット生成能力を示唆

VLBI 撮像された BAL QSO は 4 天体 1045+352 J1556+3517 VLBA 5 GHz EVN 1.6 GHz Kunert- Bajraszewska 2006 1045+352 J1556+3517 VLBA 5 GHz EVN 1.6 GHz J1312+2319 J0957+2356 EVN 1.6 GHz EVN 1.6 GHz Jiang & Wang 2003

光結合VLBI を用いた BAL 研究の展開 今回の提案 (今年度) 今後の展開 (来年度) 今回の提案 (今年度) BAL quasar の VLBI 検出実績カタログ作り 明るいものからスナップショット観測 今後の展開 (来年度) 検出実績リストを基に、JVN/VLBA へ観測提案 ジェット軸を測定

BAL quasar 電波源をサーチ ■ 親サンプル - SDSS 3rd data release Quasar は 46,420 天体 ■  親サンプル - SDSS 3rd data release Quasar は 46,420 天体 - BAL quasar は そのうち 4784 天体 (Trump et al. 2006) ■  電波データ - FIRST 1.4 GHz - 10” 以内の領域で 1 mJy 以上の 電波源をサーチ

サーチ結果 ■ 4374/4784 天体の天域を FIRST はカバー (91.4%) ■ 492 天体を同定 ■ 492 天体を同定       (FIRST BAL = 11.2% SDSS BAL) 248 158 23 天体

光結合 VLBI : 観測計画 ■ スペクトル指数 -0.7 ⇒ S(8.4 GHz) = 1/3.5×S(1.4 GHz) ■  スペクトル指数 -0.7 ⇒ S(8.4 GHz) = 1/3.5×S(1.4 GHz) ■  1天体/10 min 、 スルー10 min/1天体 1セッション(6 hr)/1日 □  >100 mJy/b サンプル (23 天体)  ⇒  3.8 hr (on-source) “1日コース” □  >40 mJy/b サンプル (58 天体)  ⇒  9.7 hr   “3日コース” □  >10 mJy/b サンプル (158 天体)  ⇒  26.3 hr   “1週間コース” □  >4 mJy/b サンプル (248 天体)  ⇒  1.7 day   “2週間コース” 研究A 研究B

その後の展開 ■ 研究A ■ 研究B >40 mJy/b サンプル (58 天体) ⇒ “3日コース” ■  研究A >40 mJy/b サンプル (58 天体)  ⇒  “3日コース”          ~10 天体をイメージング候補天体として抽出           JVN/VLBA 観測へ ■  研究B >4 mJy/b サンプル (248 天体)  ⇒  “2週間コース”         VLBI 検出 BAL カタログを出版、さらに統計的な研究

以上

VLBI 撮像された RQQ は 9 天体

Blundell, Beasley, Bicknell 2003 VLBI モニター観測された RQQ は 1 天体 短期間のうちに 成分A と成分B の明るさ比が逆転 ドップラーファクター δ>10 の相対論的ジェットが必要 Blundell, Beasley, Bicknell 2003