今の投票率はどれくらい? 「投票率が低いとどうなるか」 直近に行われた東京都での各選挙の投票率 1 衆院選 参院選 都知事選 都議選

Slides:



Advertisements
Similar presentations
選挙のはなしをしよう ◎西東京市 ◎東京都 選挙管理委員会 1 東京都立田無特別支援学校. 2 選挙クイズ.
Advertisements

携帯電話・PHSのリサイクルに関する アンケート調査結果 添付資料1 電気通信事業者協会 情報通信ネットワーク産業協会 調査協力会社:株式会社マクロ ミル.
1 Travel Memory's Map ~咲いた草花は地域への想い~ 大学生になると、サークルやアルバイトで出会った友達と旅行に行く機会が多くなる。 無計画の旅はそれなりに楽しいかもしれないが、事前に地域の魅力や情報を知っていたら、より充実した旅になるであろう。 一方、旅に来てもらう側では、訪れる人が少ないと地域経済が停滞し、地域社会が衰退する結果になってしまうので、積極的に地元の魅力.
第46回 衆議院議員総選挙 達川由貴. 現在の政党全部わかりますか? 現在主な 争点として 扱われている問題 消費税増税 TPP 日中・日韓・日米関係 原発問題 復興 社会保障 不景気 地域活性化 子育て支援 などなど.
議員発信ログ検索サービス 「政策サーチ」コンセプト 2014 年 1 月 6 日 森々商事. All Rights Reserved. All material property of watanukikikaku, ltd. 背景 1 〜ネット選挙運動の解禁 1 インターネットで投票を呼び掛けるなどの選挙運動が解禁されたことにより、オンライン上での政治.
「ベースボール統一球は変わったのか」を検証,予測する。
My おおさかページ(仮称)の必要性 「府政だより」を手に取ることが少ない20代・30代を中心ターゲットに魅力あるWebページが必要!!
中井 彬人・大森 健吾 今井 悠妃・池亀 和明 末松 容子・西島 沙也加
「投票方法について」 選挙のはじまりから 投票するまで 選挙の種類 投票日当日に投票できない場合は… 最後に 1 資料モデル 3
インターネット利用と学生の学力  中島 一貴  三国 広希  類家 翼.
選挙・被選挙権を 18歳に引き下げるべき 是か非か
メディア論 第13回 テレビと政治 ( ) 担当:野原仁.
18歳選挙権のための 公職選挙法Q&A.
立川ろう学校   のはなしをしよう 自己紹介 ◎立川市 ◎東京都 選挙管理委員会.
首都医校 選挙のはなしをしよう ◎東京都 選挙管理委員会.
みかけの相関関係 1:時系列 2つの変数に本来関係がないのに,データだけから相関係数を計算すると相関係数がかなり大きくなることがある.
休講掲示板の電子化 鵜川研究室 菊地洲人 (あらかじめチラシを配る) 情報数理4年の菊地です。 これから私の研究内容の発表を始めます。
公益社団法人 日本青年会議所 国家グループ 日本の未来選択委員会
政治過程論 第2回 イギリスの選挙政治 10・6・2004.
東京電機大学高等学校 選挙のはなしをしよう ◎小金井市 ◎東京都 選挙管理委員会.
18歳選挙権にむけて 選挙出前授業・模擬選挙事例 平成27年12月1日 東京都選挙管理委員会事務局.
情報学部のWebサイトを考える 2007年5月14日 石上隆達.
10代でも投票できる選挙―Teens Opinion―
国会の権限と衆議院の優越 国会の種類について
東京都立三鷹中等教育学校 選 挙 三鷹市選挙管理委員会.
「 選挙を考えよう! 」 熊本県選挙管理委員会 最近の選挙における課題は? 選挙はなぜ大切なのか? 選挙の制度は?
「選挙」の大切さを知ろう 出張!県政おはなし講座
 一橋大学選挙啓発事業 選挙のはなしをしよう 自己紹介 ◎国立市 ◎東京都 選挙管理委員会.
シンポジウム「18歳選挙権。その先に」 ~選挙ってそういうことだったのか!~ (徳島県) 事業の概要 事業の特徴 事業の効果、今後の展開など
和歌山県選挙管理委員会 和歌山県明るい選挙推進協議会
目白大学 メディア表現学科 選挙のはなしをしよう ◎東京都 選挙管理委員会.
文京学院大学女子高等学校 選挙のはなしをしよう ◎東京都選挙管理委員会.
和歌山県選挙管理委員会 和歌山県明るい選挙推進協議会 ○○市選挙管理委員会 ○○市明るい選挙推進協議会
選挙講座 平成○○年度 新しい有権者のための 日時 平成○○年○○月○○日(○) ○○時○○分~○○時○○分 場所 ○○○○高等学校
ケータイの使い道に関心を 子どもがケータイをどのように使っているかご存知ですか?
第五章 政治でも見られる釣り G班 日野 二村 伊藤 彌富 末次.
- 事例から知る,個人情報の公開による被害 -
都立松が谷高等学校 選挙のはなしをしよう ◎東京都選挙管理委員会.
都立町田高等学校 選挙のはなしをしよう ◎東京都選挙管理委員会.
桜町高等学校 選挙のはなしをしよう ◎東京都選挙管理委員会.
事業概要(若者地元定着推進の取組み) 事業の目的・概要 事業イメージ 玉名地域振興局
国会のしごと 現代社会学科 4年 No.2.
和歌山県選挙管理委員会 和歌山県明るい選挙推進協議会
12.個人情報は公開しない プレゼンテーション資料
データからいろんなことを学ぼう! このスライドでは、順に、こんなことを説明します。 「データ」って、どんなもの? 「データ」を集めてみよう
インターネット上のコミュニケーションの 特徴について 正確な情報伝達が可能 気持ちが伝わりづらいという欠点も まとめ
おさらい 現在、日本では 1日○人のスピードで エイズ感染者が増えている。.
 都立第五商業高等学校 選挙のはなしをしよう 自己紹介 ◎国立市 ◎東京都 選挙管理委員会.
〈拡張する人権〉と高度不信社会 ―人権の基礎としての民主政治を考える 吉田 徹 北海道大学公共政策大学院
Japanese young voter turnout
投稿: 投稿前に考えよう レッスン#2:投稿 - 投稿する前に考えよう!
成人年齢引き下げについて 反対派 4班 池亀 須藤 山本.
防災について考えよう 平成30年1月24日(水).
【沖縄模擬選挙2018】 授業モデル② 2時限での実施
「選挙の大切さについて」 資料モデル 1 選挙制度の意義や目的について、選挙の歴史や制度の特徴 などを踏まえてわかりやすく説明する。
インターネットの 長時間利用について 考えよう!
主権者教育プログラム みらいく 2017 公益社団法人 日本青年会議所 教育再生グループ 政治参画教育委員会.
【沖縄模擬選挙2018】 授業モデル① 1時限での実施
政権交代は、政策変化・制度改革につながるか
東京女子学院高等学校 選挙のはなしをしよう 自己紹介 ◎東京都選挙管理委員会.
『組合員3行動』を合言葉に ひろしま グル連ニュース NTT労働組合 積極的に政治活動に参加しよう!! 「組合員3行動」とは・・・
「投票方法について」 資料モデル 2 18歳から投票することを踏まえ、選挙のはじまりから 投票するまでの一連の流れを説明する。
山口県庁課題解決型インターンシップ(PBI)
問題 あなたはポケモンGOをやっています. これから5か所のポケモンの巣(ポケモンがよく出る場所)を回って レアポケモンを捕まえに行こうと思っています. しかし,持ち物を見たらハイパーボール1つしかありませんでした. なるべくCPが高い(強い)レアポケモンを 捕まえたいのですが, 何か所目で捕まえれば.
政治行動論 序章:政治行動論とは.
第6章 私たちの声は 届かない? 間接民主制と選挙制度
情報ネットワークと コミュニケーション 数学領域3回 山本・野地.
中村高等学校 選挙のはなしをしよう ◎東京都選挙管理委員会.
旅行自慢 法学部 法学科   村川実優.
都立五日市高等学校 選挙のはなしをしよう ◎あきる野市選挙管理委員会 ◎東京都選挙管理委員会.
Presentation transcript:

「投票率が低いとどうなるか」 資料モデル 2 現状の日本の投票率の状況を紹介しながら、 「投票率が低いとどのようなことになるか」 を生徒に理解してもらう。 コンセプト 以下の内容をグラフやイラストを交えながら説明する ・日本の投票率の変遷 ・若者の低投票率の実態 ・投票率が低いとどのような事態になるのか ・選挙は、政治に自分の意思を反映できる貴重な機会 概要

今の投票率はどれくらい? 「投票率が低いとどうなるか」 直近に行われた東京都での各選挙の投票率 1 衆院選 参院選 都知事選 都議選 資料モデル 2 「投票率が低いとどうなるか」 1 今の投票率はどれくらい? 0.00 10.00 20.00 30.00 40.00 50.00 60.00 衆院選 参院選 都知事選 都議選 直近に行われた東京都での各選挙の投票率 2015年3月現在 <出前授業説明用コメント> 選挙の投票率は今低い状況にあります。 衆議院議員選挙や参議院議員選挙など、国の選挙では50%ちょっと、東京都の知事や議会の選挙では、50%を切る状態です。 みなさんのクラスでいえば、半分の人しか投票に行っていない状況なのです。

投票率が低い年代は… 20歳代の投票率が最も低い! 年代別推定投票率 「投票率が低いとどうなるか」 2 資料モデル 2 「投票率が低いとどうなるか」 2 投票率が低い年代は… 0.00 10.00 20.00 30.00 40.00 50.00 60.00 70.00 80.00 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳代以上 平成26年執行衆議院議員選挙(東京都) 年代別推定投票率 東京都選挙管理委員会 発行 「年代別投票行動調査」より抜粋 平均実投票率 54.36% 34.73% 20歳代の推定投票率 <出前授業説明用コメント> 投票率が低い状況にあるといいましたが、いったいどの年齢層の投票率が低いのでしょうか。 各年代別に推定投票率を見てみると、20歳代が最も低く35%位です。だいたい、3人に1人しか投票していない状況です。 20歳代の投票率が最も低い! つまり

若い人の影響力ってどれくらい? 「投票率が低いとどうなるか」 平成26年衆議院議員選挙(東京都) 3 資料モデル 2 内側 : 人口割合 14.10 18.84 19.63 13.77 14.67 11.78 7.21 平成26年衆議院議員選挙(東京都) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳代 80歳以上 9.04 15.53 19.19 15.35 18.63 15.31 6.96  内側 : 人口割合  外側 : 推定投票者数割合 <出前授業説明用コメント> 各年代別の割合を見てみましょう。 20歳代・30歳代に着目すると、人口では32.94%と1/3程度ありますが、投票者数の割合を見ると、24.57%と1/4程度になってしまいます。 対して、60歳代以上を見ると、人口では33.66%と、同じく1/3程度ですが、投票者数の割合を見ると、40.90%と、4割以上あります。 投票者数の割合を、選挙や政治への影響力とみると、20歳代・30歳代の影響力は他の年代と比べると小さいものだといえます。

投票率が低くなるとどうなるの? 「投票率が低いとどうなるか」 低い投票率になると・・・ 「自分達の街やルールを決める代表者を選挙で決める」 資料モデル 2 「投票率が低いとどうなるか」 4 投票率が低くなるとどうなるの? 低い投票率になると・・・ 「自分達の街やルールを決める代表者を選挙で決める」 という選挙制度の趣旨と実際の状況に差が生じてしまいます。 低い投票率になると… 必ず投票する人達の政治への要望が通りやすくなり、   一部の人達に政治がコントロールされてしまう可能性が強く   なります。 <出前授業説明用コメント> さて、投票率が低下すると、どうなるのでしょうか。 選挙は、国や地域の代表者を決める機会です。投票率が著しく下がると、その趣旨がないがしろにされてしまうことになります。 また、低投票率になると、必ず投票する人達の政治への要望が通りやすくなり、一部の人達に政治がコントロールされてしまう可能性が強くなります。

20歳代が投票にいかない理由 「投票率が低いとどうなるか」 20歳代の投票棄権理由 主要6位 5 平成25年参議院議員選挙 資料モデル 2 0.0 10.0 20.0 30.0 40.0 50.0 仕事が忙しく、時間がなかったから 旅行やレジャーに出かけていたから 政治や選挙には関心がないから 自分一人が投票しなくても 選挙の結果に影響がないから 投票所へ行くのが面倒だったから 適当な候補者がいなかったから 20歳代の投票棄権理由 主要6位 平成25年参議院議員選挙 <出前授業説明用コメント> ところで、20歳代が投票にいかない理由はなんでしょうか。 平成25年の参院選の際に行った世論調査では、20歳代が投票に行かない理由で最も多かったのは、「仕事が忙しく、時間がなかったから」、2番目が「旅行やレジャーに出かけていたから」でした。 参院選の場合、期日前投票期間を含めると、投票できる期間は17日間あります。つまり期間中に土日が2回くることになります。 投票に行けなかったのは、本当に仕事や旅行のせいだったのでしょうか。 また、理由の3番目~5番目を見ると、「政治や選挙には関心がないから」「投票所へ行くのが面倒だったから」「投票日を忘れていたから、知らなかったから」です。 政治や選挙には興味がないし、投票する気力がわかないという意見を持つ人達が、投票に行かない人達に多いことがわかります。 <文章のつなぎを精査> 政治家は、当選するために立候補するので、投票率の高い年齢層の意見を聞きやすいという意見があります。 ひょっとしたら若い人にとって必要な政策が今後なくなってしまう、という事態が出てくるかもしれません。

候補者や政党の情報を集める手段は様々 「投票率が低いとどうなるか」 6 選挙ポスター 選挙公報 政見放送 街頭演説・ 街宣カー 個人演説会 資料モデル 2 「投票率が低いとどうなるか」 6 候補者や政党の情報を集める手段は様々 選挙ポスター  選挙公報 国政選挙・知事選挙の場合 政見放送   街頭演説・   街宣カー 個人演説会 候補者や政党の ビラ・はがき等 <出前授業説明用コメント> 誰に投票すればいいか?わからないという声も聞きます。 候補者や政党の情報を集めるたくさんの手段があります。 例えば、各家庭に配布される選挙公報です。最近では選挙管理委員会のホームページにも掲載されています。 また、インターネットを使えば、候補者のHPやSNS等で、首長を確認することができます。 選挙期間中に街中に出れば、候補者が演説しているところに遭遇しますし、新聞やインターネットのニュースサイトでは各党の政策比較の記事を載せています。 このように、候補者や政党の情報を集める手段は数多く存在するのです。 候補者・政党の HPやSNS等 テレビ・新聞など のマスメディア による報道 まとめサイトなど インターネット 上の情報

選挙は自分の意見を反映する機会 それとも・・・ 知らんぷり? 行動する? 「投票率が低いとどうなるか」 7 関係ないね・・・ 資料モデル 2 <出前授業説明用コメント> 選挙は、私たち国民が政治に参加し、その意思を政治に反映させることのできる最も重要かつ基本的な機会です。 選挙は行くものです。皆さんも投票できる年齢になったら、迷うことなく選挙に行ってください。