電子黒板活用研修 兵庫県教育委員会.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ICT活用指導力の基準 A 教材研究・指導の準備・評 価などに ICT を活用する能 力 三重県教育委員会事務局 研修指導室.
Advertisements

Company 新川高校情報科の取り組み E-Learning システム導入とこれからの展望 千歳国際 GP フォーラム 2006/11/29 札幌新川高校 早苗雅史.
JBMIA データプロジェクタ-部会 June 『学校 ICT 環境整備事業』 に データプロジェクタ-を.
平成 22 年度 情報教育担当者研修講座 研修1 「教育の情報化」 愛媛県総合教育センター 情報教育室 ○ 国、文科省の政策 ○ 教育の情報化 ○ 授業におけるICT活用.
教科のねらいに迫る ICT 機器の活用 柏市立柏第二小学校 西田 光昭
学習指導での ICT 活用 柏市立中原小学校 西田 光昭 教育の情報化に関する手引き【概要】
実物投影機活用研修 兵庫県教育委員会. 本日の研修内容 1 実物投影機の機能 2 主な種類と特長 3 接続方法(準備) 4 様々な活用方法 (拡大・機能拡張・直接書き込み等) 実物投影機活用研修.
H 増尾西小研修 ICTを活用した学習活動 柏第二小学校  西田 光昭.
研修のめあて 授業記録、授業評価等に役立てるためのICT活用について理解し、ディジタルカメラ又はビデオカメラのデータ整理の方法について研修します。 福岡県教育センター 教員のICT授業活用力向上研修システム.
教員ICT活用指導力向上講習会 Aコース「教員のICT活用指導力の基準」
総合学科における全員履修科目としての「情報」の取り組み -教科情報必修化にさきがけて-
本日のゴール ①パワーポイントでサンプルのフラッシュ型教材(スライド3枚)を作成できる。 ②作成したデータを、デジカメに保存できる。
マイクロティーチング 演習 指導案作成 模擬授業発表
情報教育の推進について 神奈川県立川崎北高等学校.
授業におけるタブレット端末の活用 兵庫県教育委員会 1.
教科用教材ソフトの「英語フラッシュカード」を電子黒板で実行
電子黒板を活用した 小学校外国語活動研修 (入門編)
ICT(情報通信技術)を 活用した体育教材の開発
教育研修センター通信 ☆情報教育夏季研修☆(7/23,24 8/22実施) ☆人権教育研修☆(7月25日実施)
教育情報化 新たなスタートを迎えて 西田 光昭 千葉県柏市立土南部小学校 教諭
タブレット端末の画面を電子黒板へ投影し、考えを発表
<研修資料>研修後の具体的な取組の事例紹介 <クラスの実態に合わせて個々の学級担任が取り組んだ例>
今、教育の情報化に求められるもの 西田 光昭
 パワーポイントによる教材作成    校内研修提示資料.
小学校社会科6年 1 単元名 「長く続いた戦争とアジアの人々」 -くらしは戦争一色へ- (第○次第○時) 2 授業概要 3 本時の目標
砂取小授業研究会に参加して
Webを使ったナレッジマネジメントとビジネス展開*
ICT機器の活用法 【教材作成編】  ICT機器の活用法(教材作成編)について説明します。 長崎県教育センター 
丹波市立西小学校 教諭 細見 隆昭 2007年2月25日(日) 神戸市ハーバーランドダイヤニッセイビル
Youtubeへの 動画アップロード方法        D8694 初村 聡.
ネットワークの活用 イントラバケッツシステム 情報ネットワーク研究会 渡部英綱.
ICT機器の種類と特性の理解 愛媛県総合教育センター 情報教育室.
ICT機器の環境整備 長崎県教育センター 校内でICT機器や視聴覚教材を利用しやすい環境とは、どのような状況でしょうか。
ICTを活用した授業づくり ①児童生徒によるICT活用
ワイヤレス画像投影システムで会議における上記ポイントを実現しませんか?
4 ICTを活用した指導力の向上 3.指導案の作成.
夏のコンピューター学習会 WEBコンテンツ デジタル教科書 活用講座.
ICT活用指導力チェックシート(小学校版)
スライド資料 B3 ICT機器の活用 ③タブレット端末 兵庫県版研修プログラム.
ICT機器の種類と特性の理解 愛媛県総合教育センター 情報教育室.
ICT機器の活用 ①実物投影機 スライド資料 B1 兵庫県版研修プログラム 〈タイトル〉
ICT活用指導力向上のための ICT教育研修と校内研修
数字を見せます。 読みましょう。. (ステップ0) 自己紹介をする グループの人は,今日一緒に勉強するお友達です。名前と所属,今日のお昼に食べたものを紹介し合いましょう。 1人15秒。班長から。 終わったら雑談。
【演習】 アクティブ・ラーニングの 視点を取り入れた 授業をデザインしよう
付箋紙を用いたワークショップ型 授業研究会の進め方
ポジティブな行動支援実践の流れ 個人 小集団 クラスワイド スクールワイド 指導すること(目標)を決める 指導の仕方を決める
~研修テーマ~ 学校に整備されている ICT機器を知ろう 2019/2/ /2/
スライド資料 D4-2 授業での教員によるICT活用 ①学習に対する児童生徒の興味関心を高めるための教員によるICT活用
【演習】 アクティブ・ラーニングの 視点を取り入れた 授業をデザインしよう
6演習 「ICTを活用した授業の展開」 すでに学校に英語ノートのコンピュータ用ソフトが届いているかと思います。電子黒板がある学校では、そのソフトをさらに効果的に活用することもできます。電子黒板でどんなことができるかを紹介します。
ICTを活用した授業づくり ①児童生徒によるICT活用
課題研究ルーブリック評価の 活用マニュアル 平成30年1月10日 愛媛大学高大接続推進委員会 「課題研究」評価ワーキンググループ
教育におけるIT活用 学習指導でのコンテンツ活用から
NITS研修教材を活用した演習を通して、これまでの授業を3場面で振り返り、明日からの授業改善の手がかりをつかむ。
スライド資料 B3 ICT機器の活用 ③タブレット端末 兵庫県版研修プログラム.
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
3 教科指導におけるICT活用 1.興味・関心を高める   ICT活用授業.
平成17年度鈴木研究室ゼミ発表 2005/8/7 教育情報システム学講座4年 :継田 優子 2019年5月5日(日)
情報を持つ人が直接発信する FreeStyleWikiを 使った学校Webサイト
セッション8 地域研修、校内研修実施ワークショップ 情報モラル指導者養成研修検討委員会.
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
ICTを活用した授業づくり ②教材研究・指導の準備や 評価にICTを活用する
3.思考や理解を深める ためのICT活用授業
IT活用のメリットと活用例 校内研修提示資料.
ICT機器の活用法   (授業編) 「ICT機器の活用法、授業編」について説明します。 長崎県教育センター 
学習指導案の検討会を通し て、 本時の授業への見通しを持ち、 参観の視点をつかむ。
動画を使って学校紹介クイズ をつくろう! 情報C課題 ⑫.
ICTを活用した授業づくり ①児童生徒によるICT活用
スライド資料 D4-2 授業での教員によるICT活用 ②児童生徒一人一人に課題を明確につかませるための教員によるICT活用
単元:情報のディジタル化 授業者:●山本くん、福田くん
Presentation transcript:

電子黒板活用研修 兵庫県教育委員会

(拡大・動画・ソフト・フラッシュ型教材) 本日の研修内容 1 電子黒板の操作と機能 2 主な種類と特長 3 接続方法(準備) 4 様々な活用方法   (拡大・動画・ソフト・フラッシュ型教材)  今日は電子黒板の活用について研修していきましょう。 今日の流れですが、 まずは電子黒板の操作方法と機能(何ができるのか)についてお話します。 2つ目に電子黒板の種類について… 3つ目に実際に教室で活用するための準備(接続方法)について… 最後に様々な活用方法をお伝えして、授業のどの部分で活用できるかそれぞれイメージを持っていただきたいと考えています。 電子黒板活用研修

操作 書き込み 保存 拡大表示 1 電子黒板の操作と機能(書き込み・保存・拡大表示) 電子黒板の画面からPCを直接操作することができます。電子黒板から離れずにその場で操作ができるので、児童生徒の視線が集めやすくなります。 操作 画面上に書き込むことができます。ペンの色も豊富で表現力も豊かです。画面上に書き込むので、元の画像や作品を汚すことはありません。 書き込み 画面に表示されている状態を保存(呼び出し)することができます。保存することにより、次の授業との連結も大変スムースに行えます。 保存 電子黒板は拡大提示ができるだけではありません。今から電子黒板のメリットについて考えていきましょう。 まず、電子黒板は画面上でパソコンの操作ができます。 普通の黒板と同じように、黒板から離れずその場で操作ができるため、児童操作の視線が集めやすいというメリットがあります。 2つ目に書き込みができるというメリットがあります。 教科書や子どもの作品をパソコンに取り込み、画面の上から重ねて書き込むことができます。 ペンの色も豊富で見やすく提示することができます。 3つ目に保存ができます。 普通の黒板では不可能な「保存ができる」ということが大きなメリットです。 保存することによって、次の時間の導入で活用することも可能になります。 授業の連結が大変スムースになります。 最後に拡大表示です。 部分的な拡大表示ができ、焦点化したい時や後ろの席に座っている児童生徒へも見せることができます。 ペンで囲んだ部分を拡大表示することができます。焦点化したい時や、後ろの座席の児童生徒に見えにくい時などに有効です。 拡大表示 電子黒板活用研修

2 電子黒板の主な種類と特長 ユニット型 ボード型 一体型 ●軽量、コンパクト ●マグネット式で黒板に直接貼 り付けられる  り付けられる ●3タイプの中では最も安価 ●画面が大きく視認性が高い ●指で操作可能な種類もある ●画面がきれい ●影ができなので書き込みがし  やすい 次に電子黒板の種類についてです。 大きく分けて3種類あります。 まずユニット型ですが、軽量でコンパクトであるという利点があります。 各教室にプロジェクタとパソコンが常備してある環境であれば、手軽に持ち運びが可能です。 また、3種類の中で最も安価なものです。 次にボード型ですが、画面が大きく視認性に優れているという利点があります。 また、指で操作可能なタイプもあり操作性に優れています。 最後に一体型ですが、プロジェクタ(やパソコン)への接続が不要なので、準備が短時間でできます。 また、影もできず書込みがしやすい利点もあります。 電子黒板活用研修

3 接続方法(準備)…(1) ユニット型 種類と 設置のイメージ 準備する機器 設置手順 手順1 手順2 手順3 ①パソコン、②プロジェクタ、③電子黒板ユニット、 ④マグネット式スクリーン(黒板に直接照射も可) 設置手順 手順1 手順2 手順3 パソコンとプロジェクタを接続します。 パソコンと電子黒板を接続します。 位置調整(キャリブレーション)をします。 次にそれぞれの準備物と接続方法についてです。 まずユニット型ですが、 準備物は ①パソコン ②プロジェクタ ③電子黒板ユニット ④マグネット式スクリーン(直接照射の場合は不要) を準備します。 次に接続方法ですが、 手順1:パソコンとプロジェクタを接続します。 手順2:パソコンと電子黒板を接続します。 手順3:位置調整(キャリブレーション)を行います。 以上の手順で使い始めることができます。 電子黒板活用研修

①パソコン、②プロジェクタ、③ボード型電子黒板 3 接続方法(準備)…(2) ボード型 種類と 設置のイメージ 準備する機器 ①パソコン、②プロジェクタ、③ボード型電子黒板 設置手順 手順1 手順2 手順3 パソコンとプロジェクタを接続します。 パソコンと電子黒板を接続します。 位置調整(キャリブレーション)をします。 次にボード型ですが、 準備物は ①パソコン ②プロジェクタ ③ボード型電子黒板 を準備します。 次に接続方法ですが、 手順1:パソコンとプロジェクタを接続します。 手順2:パソコンと電子黒板を接続します。 手順3:位置調整(キャリブレーション)を行います。 以上の手順で使い始めることができます。 電子黒板活用研修

①パソコン、②大型デジタルモニタ一体型電子黒板 3 接続方法(準備)…(3) 一体型 種類と 設置のイメージ 準備する機器 ①パソコン、②大型デジタルモニタ一体型電子黒板 設置手順 手順1 手順2 手順3 パソコンと電子黒板を接続します。 ー 最後に一体型ですが、 準備物は ①パソコン(不要の場合あり) ②大型デジタルモニタ一体型電子黒板 を準備します。 次に接続方法ですが、 手順1:パソコンと電子黒板を接続します。 (種類によっては、パソコンが不要なものもあり、電子黒板のみで使用できるものもあります) 以上で使い始めることができます。 電子黒板活用研修

4 様々な活用方法…(1)教科書や資料等の拡大 次に活用方法についてです。 教科書や資料等の拡大提示について説明します。 必要な資料をパソコンから呼び出し、拡大表示し、重要なポイントを確認することができます。 書き込み機能を活用すれば、ノート指導にも役立てることができます。 設問などを拡大表示することによって、重要なポイントを一緒に確認し、これから学習する課題を一斉に把握することができます。 電子黒板活用研修

児童生徒の演技や運動の様子をデジタルカメラ等で撮影しておけば、後から映像で確認しながら、自分の課題を見つけさせることができます。 4 様々な活用方法…(2)動画の活用 次に動画の活用について説明します。 デジタルカメラやビデオで動画を撮っておけば、その動画を拡大提示できます。 一時停止機能や書き込み機能を活用すれば、技術的な指導にも大変効果的です。 また、体育科においては、自分では確認できない自分自身の体の動きを見ることができ、確認・修正に役立てることができます。 出典:Nicer IT ナビ http://www2.japet.or.jp/itnavi/jirei/teacher.html 児童生徒の演技や運動の様子をデジタルカメラ等で撮影しておけば、後から映像で確認しながら、自分の課題を見つけさせることができます。 電子黒板活用研修

4 様々な活用方法…(3)シミュレーションソフトの活用 次にシミュレーションソフトの活用について説明します。 インターネット環境が整っていれば、画面上からの操作で、Web上のシミュレーションソフトを活用することができます。 自由に使えるシミュレーションソフトがWeb上に多く存在します。 言葉では伝わりにくいこともシミュレーションソフトを活用することによって、イメージをつかませやすく理解が深まる場面も多くあります。 出典:理科ネットワーク http://rikanet2.jst.go.jp/index.php 複雑な事象等はシミュレーションソフトを活用すると、分かりやすく説明することができます。 電子黒板活用研修

4 様々な活用方法…(4)フラッシュ型教材の活用 次にフラッシュ型教材の活用について説明します。 振り返りや知識の定着に有効なフラッシュ型教材です。 紙媒体より電子媒体を活用することによって短時間で作成でき、動きも加えることができ、興味関心を高めながら授業を展開することが可能です。 画面上で操作することができるため、児童生徒の反応を見ながら授業を進められます。 Web上に無償で提供されている教材も多くあります。 振り返りや知識の定着にフラッシュ型教材がよく活用されます。Web上に無償で提供されている教材もありますが、自作してもそれほど時間を要しません。 電子黒板活用研修

《校内研修で共有を》 授業での活用場面を話し合い 模擬授業で交流 5 話し合い・・・電子黒板を活用したオススメの授業 〈演習後の話し合いとして〉 グループで話し合って、発表しましょう。 ・電子黒板を、授業のどの場面でどのように活用するのがよいと思いますか? これからも研修を深めるためには、教員のアイデアの共有が必要になります。 電子黒板活用研修