芝浦工業大学工学部電気工学科 電力システム研究室の紹介

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 個人情報の共同利用について 小売電気事業者となることを予定している事業者は、スイッチングに必要となる個人情 報を共同利用(個人情報の提供又は受領)するにあたって、以下の事項を「本人が容易 に知りうる状態」 ※1 にする必要があります。 ① 共同利用する者の範囲 ② 共同利用の目的 ③ 共同利用する情報項目.
Advertisements

Web-GIS の開発と地盤情報の 高度利用に関する共同研究について -具体的な共同研究テーマ ( 案 ) - 「地質・地盤情報協議会」・ 「 Web-GIS コンソーシアム」説明会資料 全国地質調査業会連合会・情報化委員会.
圧力容器/格納容器の健全性評価技術の開発(原子炉建屋-大型機器系連成 地震応答解析による地震力算定) 入札 提案書 1 【 1 事業の内容及び実施方法】 1.1. 事業内容(実施方法を含む) 1 . 1 . 1 現状想定されるプラント状態における地震応答解析  事業内容(実施方法を含む)  事業内容(実施方法を含む)について具体的に記述する。
1 ネットワークでかわる社会 第1節 社会で利用されている情報シス テム 情報 プレゼン用資料 ( C401 ) 第2章.
アーガス・メディア社 顧問 (元慶應義塾大学 産業研究所) (元東京ガス総合企画部) 吉武 惇二
早稲田大学理工学部情報学科 後藤滋樹研究室
小水力班/ Small Hydro Generation Group 研究背景 / Research background
中日発展商事は、 日本と中国の架け橋として・・・

主催:電気学会 電力・エネルギー部門 共催:パワーアカデミー
大阪大学 基礎工学部 電 子 物 理 科 学 科 エレクトロニクスコース 物性物理科学コース.
発電方法の分析と提案 ~風力発電に対する分析~ ~太陽熱発電に対する提案~
芝浦工業大学工学部電気工学科 全体マップver
所属: 東京農工大学 大学院 環境エネルギー工学講座
米山研究室紹介 -システム制御工学研究室-
時々説明する「論文」の種類に関係します そもそも学会は、なぜ社会に必要なのか
本時の目標 エネルギーを有効に活用するにはエネルギー変換効率を髙める必要があることを知る。
「次世代モビリティパワーソース研究センター」 研究内容紹介
Ⅲ.サービス開発の方法.
-国民に開かれた電力システムを目指して-
どっちの言い分ショー!! ~どうなる日本の電力自由化~
「u-Japan政策」に適合する電力政策の検討
電力自由化における事業モデルの研究 ~電力システム改革に関わるフェールセーフについて~
電力自由化の是非 肯定派.
電力自由化の是非 否定派 相原 成田 紙崎 保立.
磁歪式振動発電の 高出力化と発電床への応用
「九州燃料電池自動車セミナー」開催のご案内
【1 事業の内容及び実施方法】 1.1. 事業内容(実施方法を含む) 「熱流動解析および水素濃度解析」の要求仕様
サービス学の参照基準 日本学術会議 公開シンポジウム (東京メトロ丸の内線茗荷谷駅「出口1」徒歩5分)

【1 事業の内容及び実施方法】 1.1 事業内容(実施方法を含む) 高性能RCC確証試験の実施に係わる請負作業

東北電力(株)CIGRE SCD2国内事務局 平成29年 8月 21日
人と環境にやさしい交通を目指す全国大会 in 京都
物性研究所の共同利用 — 移転と法人化を経て — 物性研究所の2本柱 (1)先端的研究推進 (2)全国共同利用 共同利用の2原則
 平成23年度 建設部会 活動報告 平成23年12月14日 公益社団法人 日本技術士会 建設部会.
> > = = = 調整火力維持+蓄電池コストの抜本的低減 現状 将来 150円 25円 15円 発電 再エネ 再エネ
東京大学における不正アクセス対策 東京大学 情報基盤センター 中山雅哉 2000年4月18日.
「市場と社会」研究会 原子力ルネッサンスvs再生可能エネルギー 次世代エネルギーシステムの展望
米山研究室紹介 -システム制御工学研究室-
大阪電気通信大学 工学部 電子機械工学科 入部正継
地球環境と技術 エネルギー安全保障と技術開発
新エネルギーシステム (New Energy System)
水素社会の実現に向けたロードマップ フェーズ1 水素利用の飛躍的拡大
看護師等の就職支援について     静岡労働局職業対策課.
蓄電池 必要な 電気・熱 (温水を含む)を供給 再生可能 エネルギー 水電解装置 水素貯蔵タンク 燃料電池 給水タンク 水素を活用した
①新規の需要を求めた海外展開(自国内展開 →EU域内展開 →EU域外展開) ②収益性の高い事業への参入・集中(再エネ電源への投資 等)や、
公共施設等先進的CO2排出削減対策モデル事業
新素材・複合素材の リサイクルに向けて 参加 無料 2017年 11月 9日(木)13:30~15:30
【1 調査の目的、内容及び実施方法】 1.1 調査目的
離島の再生可能エネルギー・蓄エネルギー導入促進事業
「水都大阪2015」(仮称)の推進について 資料2-2 水都大阪パートナーズ 1.趣 旨
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
目次 電磁工学講座 超伝導工学分野 (牟田研究室) 超伝導発電機の設計と電力システム特性に関する研究 超伝導パワーデバイスに関する研究
~企業版2℃目標アドバイザー・ RE100アドバイザーの募集について~
若手研究者・学生向けに,最新技術をわかりやすく紹介する講演会 確率的情報処理としての移動体通信技術
システムズシミュレーション 樋口良之 主な研究分野 予定卒論テーマ 履修しておいてもらいたい科目 アピール
~エネファームの進化 と コストダウンの取組み~
ねらい わたしたちが利用している電源の種類を知り、どのように使い分ければよいかを考える。
EMS(エネルギーマネジメントシステム)の開発
【1 調査の目的、内容及び実施方法】 1.1 調査目的
【1 事業の内容及び実施方法】 1.1. 事業内容(実施方法を含む) 試験体数・パラメータ計画
S I C E 九州支部 第13回講義会 電気自動車と制御 講師:佐藤員暢先生(徳島工業短期大学教授)
今までにないコスト合理化や収益拡大を目指す東電改革
資料1 2015年度夏季の電力需給対策について (概要) 2015年5月22日 電力需給に関する検討会合.
山梨大学 学術リポジトリ 概要 ・2009年6月1日正式公開 ・コンテンツ件数 1,738件
LPガスに係わる10項目 安定供給の確保 ①石油とLPガスの備蓄の確保 環境への適合 ②ガス体エネルギーへの転換を進める
水素エネルギー    発表グループ:新エネルギー班           E020057           岩崎 和夫       
非常時にも対応した自然エネルギー活用による電源と通信網の構築
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
Presentation transcript:

芝浦工業大学工学部電気工学科 電力システム研究室の紹介 研究トピック 発電・送電・配電システムの解析・制御・運用 分散型電源システムのモデリング・最適構成 交通システムのエネルギーマネージメント メンバー 准教授 藤田吾郎 博士課程 D3 : 1名,D2 : 1名 修士課程 M2 : 2名 学部 B4 : 11名 学外共同研究 M1 : 1名,M2 : 1名

研究対象 シミュレーション評価・ 最適化・制御設計・ ハイブリッド構成を含めた エネルギーマネージメント 発電 送電・配電 パワエレ技術 制御システム シミュレーション評価・ 最適化・制御設計・ ハイブリッド構成を含めた エネルギーマネージメント 都市開発 電気機器 新交通システム 新世代自動車 プラント 新エネルギー

これまでの研究テーマ例 電力系統の可視化 軸ねじれ制御 複雑・大規模な電力ネットワークの電圧分布・有効無効電力 潮流や限界費用などを,グラフィック表示する。また,過渡 安定度計算結果をアニメーション表示することで,直感的な 理解を促進する。系統の弱点の発見,動揺モードの理解など に有効。 電力事業の自由化と分散電源普及に伴い,ガスタービン 発電機が増加している。系統事故時にタービンと発電機 の間に生じるトルク変動は,軸に過度なストレスを与え, これが累積すると軸破断に結びつく。本研究では,同期 発電機の励磁制御を行うことで,その軸ねじれの低減を はかり,安定した発電システムを構築した。

これまでの研究フローチャート

学外活動等(1) 共同研究の実施 電気学会調査専門委員会 先端工学研究機構 エネルギーフロー研究センター いすゞ中央研究所・明電舎・東北電力 法政大学・早稲田大学・東京農工大学・ 電気学会調査専門委員会 ・電力・メーカー・大学共同での技術報告書作成,見学会開催 ・新電力供給システムの研究動向調査専門委員会 ・電力系統事故時の復旧操作調査専門委員会 先端工学研究機構 エネルギーフロー研究センター 水素社会等の実現を目指し、燃料電池を核として新エネルギーシステムを模索 東京ガス千住ステーションの見学 紀伊水道直流連系設備の見学 八戸市マイクログリッドの見学 種子屋久農協配電設備の見学

つくばエクスプレス無線LANシステムの取材 分散型電源系統連系技術研究会 大阪ガス主催,早稲田大学,工学院大学,法政大学,富士電機,東京ガス,テプコシステムズ,明電舎が参加の勉強・見学会 学外活動等(2) 電源系統制御研究会 早稲田大学主催,テプコシステムズ,明電舎が参加 有限責任中間法人 電力系統利用協議会 (ESCJ) 委託業務プロジェクトチームおよび委託信頼度評価検討作業会 ・電力系統関連設備形成等調査(今後の我が国の連系系統の在り方に資する調査)に関する検討 ・信頼度評価モデルの構築と調整 電力技術懇談会 早稲田大学主催のコンソーシアムで,多数の電力・メーカーが参加 平成21年電気学会電力・エネルギー部門大会実行委員会・論文委員会 豊洲キャンパスで開催,セッション構成や投稿論文の整理を実施 電気学会編修委員会・第4編修部会 「学生のページ」の内容検討,見学の実施 (2008年まで) International Journal of Power and Energy Systems (ACTA Press, USA), Editorial Board ジャーナルの査読などの業務 京浜急行電鉄電力貯蔵 フライホイールポストの取材 つくばエクスプレス無線LANシステムの取材

学外活動等(3) 同 業務運行WG 有限責任中間法人 電力系統利用協議会同 委託業務プロジェクトチーム,および,委託信頼度評価検討作業会 中央給電連絡システム 系統情報公開システム 一般需要家 卸電力取引所 (JPEX) (芝浦) 電力系統利用協議会 (ESCJ) 中立機関 (神田・神保町) 送電線空き容量等 ・市場取引の組み合わせ ・託送可否判定 等 中立機関の組織情報,各種統計等え 公開情報 一般電気事業者等 送配電部門 電源・販売・取引部門 卸・自家発 ・託送契約に関する情報 ・発電計画・作業計画 ・託送計画 等 ・需給予想・実績 ・送電線空き容量 ・託送計画 ・送電線故障情報 ・送電線作業計画 左記 +市場取引 組み合わせ等 情報遮断 同 業務運行WG ・中央給電連絡機能自体,また,電力会社送電部門・卸電力取引所に関する業務運行ルールの設定・改定 ・必要に応じて他の委員会で検討するべきルールや内規等の新設・改定の提案,システム面の改善・改造・更新に関する提案 有限責任中間法人 電力系統利用協議会同 委託業務プロジェクトチーム,および,委託信頼度評価検討作業会 ・電力系統関連設備形成等調査(今後の我が国の連系系統の在り方に資する調査)に関する検討 ・信頼度評価モデルの構築と調整

関連刊行物 電気学会技術報告 『電力自由化と技術開発』 電力会社・メーカー・大学の共同調査技術報告書,本研究室も分担執筆 ○No.743 (1999年9月) 『電力系統の電圧・無効電力制御』 ○ No.869 (2002年3月) 『電力系統における常時及び緊急時の負荷周波数制御』 ○ No.931 (2003年7月) 『給電自動化システムの機能』 ○ No.977 (2004年8月) 『給電用語の解説』 ○ No.1025 (2005年6月) 『分散型電源有効活用のための電力系統技術』 ○ No.977 (2006年7月) 『電力系統の運用体系』 『電力自由化と技術開発』 横山隆一監修,東京電機大学出版局, 2001年9月 メーカー・研究所・大学関連14名の共同執筆 本研究室は第13章「新エネルギー利用と分散電源」を担当