情報科学概論I 【第1回】数理モデリングの基礎 ~様々な力学モデル~ 徳永隆治 (情報学類).

Slides:



Advertisements
Similar presentations
減衰自由振動の測定 理論と実験手順. この資料の内容 振動現象の重要性 実験の目的 学んだ振動の種類と特徴 振動のメカニズム 実験装置と方法.
Advertisements

Division of Process Control & Process Systems Engineering Department of Chemical Engineering, Kyoto University
スイングバイを行う惑星 探査機軌道の再現 B 上杉耕玄. 目的・研究概要 スイングバイを再現するために 3 次元の運動方程式を ルンゲクッタを用いて解き, 精密な太陽系シミュレー タを作成した. 各惑星とパイオニア 10 号の初期位置と初期速度を打 ち上げの 1 ヶ月後,6 ヶ月後, スイングバイの.
関西学院大学オープンセミナー 2010年6月12日.  決定論的現象 天体の運動のように未来が現在により決 まっている現象  偶然的現象 偶然的な要素が加わり、未来の予測が不可 能な現象 気象、地震、災害、事故、宝くじ 株価、寿命、 … … … … … … … ….
1 運動方程式の例2:重力. 2 x 軸、 y 軸、 z 軸方向の単位ベクトル(長さ1)。 x y z O 基本ベクトルの復習 もし軸が動かない場合は、座標で書くと、 参考:動く電車の中で基本ベクトルを考える場合は、 基本ベクトルは時間の関数になるので、 時間で微分して0にならない場合がある。
『モデリング・シミュレーション入門』 井庭 崇 第5回 オートマトン(状態機械)
Computational Fluid Dynamics(CFD) 岡永 博夫
第1回 確率変数、確率分布 確率・統計Ⅰ ここです! 確率変数と確率分布 確率変数の同時分布、独立性 確率変数の平均 確率変数の分散
有限差分法による 時間発展問題の解法の基礎
電磁気学C Electromagnetics C 7/27講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
情報科学概論I 【第5週】単位区間上のカオスとフラクタル ~実数の不思議~ 徳永隆治 (情報学類).
スペクトル法による数値計算の原理 -一次元線形・非線形移流問題の場合-
常微分方程式と偏微分方程式 1.常微分方程式 独立変数が一個のもの 振動の運動方程式 2.偏微分方程式 独立変数が二個以上のもの
上坂吉則 尾関和彦 文一総合出版 宮崎大輔2003年6月28日(土)
東京工業大学 機械制御システム専攻 山北 昌毅
次に 円筒座標系で、 速度ベクトルと加速度ベクトルを 求める.
5.アンテナの基礎 線状アンテナからの電波の放射 アンテナの諸定数
身近にある曲線や曲面の数理的構造に興味を持ったら,
【第三講義】 1次元写像の軌道と安定性.
周期境界条件下に配置されたブラックホールの変形
電磁気学C Electromagnetics C 7/13講義分 電磁波の電気双極子放射 山田 博仁.
磁歪式振動発電の 高出力化と発電床への応用
流体のラグランジアンカオスとカオス混合 1.ラグランジアンカオス 定常流や時間周期流のような層流の下での流体の微小部分のカオス的運動
数楽(微分方程式を使おう!) ~第4章 他分野への応用(上級編)~
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
2.伝送線路の基礎 2.1 分布定数線路 2.1.1 伝送線路と分布定数線路 集中定数回路:fが低い場合に適用
Lorenz modelにおける 挙動とそのカオス性
物理学セミナー 2004 May20 林田 清 ・ 常深 博.
北大MMCセミナー 第38回 Date: 2015年2月13日(金)16:30~18:00 Speaker: 宮路 智行(明治大学)
非エルミート 量子力学と局在現象 羽田野 直道 D.R. Nelson (Harvard)
奈良女子大集中講義 バイオインフォマティクス (9) 相互作用推定
P4 通信システム P4.1 ディジタルフィルタの設計とその応用 P4.2 伝送線路のFDTD解析 P4.2 H4.1 P4.1 H4.1
分布定数回路(伝送線路)とは 電圧(電界)、電流(磁界)は回路内の位置に依存 立体回路 TE, TM波
スペクトル法の一部の基礎の初歩への はじめの一歩
物理学者でない人 のための統計力学 東京工業大学 渡辺澄夫 DEX-SMI 1/1/2019.
独立成分分析 5 アルゴリズムの安定性と効率 2007/10/24   名雪 勲.
カオス水車のシミュレーションと その現象解析
川崎浩司:沿岸域工学,コロナ社 第2章(pp.12-22)
コンピュータサイエンスコース、ナノサイエンスコース4セメ開講
電磁気学C Electromagnetics C 7/17講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
物理学Ⅰ - 第 11 回 - 前回のまとめ 回転軸の方向が変化しない運動 回転運動のエネルギーとその応用 剛体の回転運動の方程式
非線形システム特論 (平成20年度版) 徳永隆治 筑波大学 システム情報工学研究科 CS専攻.
システム制御基礎論 システム工学科2年後期.
5.2 半波長アンテナ 5.2.1半波長アンテナ 同一方向に置かれた長さλ/4の2つの導体で構成される。
電磁気学C Electromagnetics C 4/27講義分 電磁場のエネルギー 山田 博仁.
電気回路学Ⅱ コミュニケーションネットワークコース 5セメ 山田 博仁.
量子力学の復習(水素原子の波動関数) 光の吸収と放出(ラビ振動)
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
電気回路学 Electric Circuits 情報コース4セメ開講 分布定数回路 山田 博仁.
(昨年度のオープンコースウェア) 10/17 組み合わせと確率 10/24 確率変数と確率分布 10/31 代表的な確率分布
【第六講義】 局所分岐.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 8/11講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
知識科学研究科 知識システム構築論講座 林研究室 佛明 智
4. システムの安定性.
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
大阪市立大学 宇宙物理(重力)研究室 D2 孝森 洋介
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
川崎浩司:沿岸域工学,コロナ社 第4章(pp.58-68)
これらの原稿は、原子物理学の講義を受講している
静電場、静磁場におけるMaxwellの式
Massive Gravityの基礎と宇宙論
P4 通信システム P4.1 ディジタルフィルタの設計とその応用 P4.2 伝送線路のFDTD解析 P4.2 H4.1 P4.1 H4.1
【第六講義】非線形微分方程式.
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
物理学実験 II ブラウン運動 ー 第2日目 ー 電気力学結合系の特性評価 物理学実験II (ブラウン運動) 説明資料.
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
How shall we do “Numerical Simulation”?
Massive Gravityの基礎と宇宙論
第39回応用物理学科セミナー 日時: 12月22日(金) 14:30 – 16:00 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室
(昨年度のオープンコースウェア) 10/17 組み合わせと確率 10/24 確率変数と確率分布 10/31 代表的な確率分布
Presentation transcript:

情報科学概論I 【第1回】数理モデリングの基礎 ~様々な力学モデル~ 徳永隆治 (情報学類)

次に,現象のしくみを理解するための重要な視点を考えてみよう. 予測は力なり 文明の黎明期以来,自然災害(干ばつ,台風,河川の氾濫) を正確に予知できる 者は,最も力のある者と考えられる. 政治―まつりごと―の起源の一つには,儀式による占いがある. 太陽・月・星座等の天体観測によって,昼夜・季節等の現象の周期性等の 規則性を発見し,暦(こよみ)を作ることで,人の営みに計画性が生まれ, 農業の採算性向上あるいは災害のリスク回避が行えるようになる. 実世界の現象のしくみを理解し,予測することは“力”と“富”を意味する. また,これを制御できるならば,さらなる“富”を得ることができる. 【質問】ビール業界も,電力業界も,最も何を予測したがっているだろうか.  思うところを述べよ. 【例解】ビールは,賞味期限が厳格なため,作り置きができない.このため,作り  すぎた場合は全て廃棄処分になる.特に,冷夏が続くと損失が大きい.同様に、  電力も作り置きがないため,過度の不足あるいは過剰供給に至ると電力系統が  破損する恐れがある.特に,最高の需要は夏場のクーラーの影響が大きい.  したがって,両業界とも気温の短期・長期予測が非常に重要な意義を持つ. 次に,現象のしくみを理解するための重要な視点を考えてみよう.

決定論と確率論 【決定論と確率論】 条件あるいは環境を整えても再現できない現象は,確率論的である. 逆に,条件あるいは環境を整えることで再現できる現象は,決定論的である. 【例】水中の微小物体のブラウン運動 は,再現性のない確率論的挙動である. 【質問】振られたサイコロの出目は,本当に確率論的なのだろうか.思うところを述べよ. 【例解】ロボットハンド(マニピュレータ) は決定論的にサイコロの出目を制御すること  ができる.確率論においては,「無作為にサイコロを振る」という仮定が重要となる. 現象が決定論的ならば,「将来の何時何分にどこで何が起こるか」をピンポイントで予測できる.逆に確率論的現象は,期待値等の平均量で予測される. 【決定論的カオス】 ニュートンに始まる古典力学の流れは,森羅万象は決定論的であると考える. しかし,決定論的力学系から,確率論的で予測不可能な挙動が発生する.

要素還元論 【要素還元論】 「万物はそれを構成する最小の単位を持ち,より小さな要素へ分解できる」 とする立場を要素還元論という.  とする立場を要素還元論という. 【例】自動車,計算機,携帯電話,等々,様々な工学系は要素還元的にモジュール毎に 設計され,モジュールの統合で構成されている.各モジュールを構成する数多くの  機械部品と電子部品であり,これらもまた,ダンパ,ギア,バネ等の機械的素子,  抵抗,コンデンサ,コイル等の電気素子へと分解される. 【質問】「西洋医学は,要素還元論的であるが,東洋医学は,要素還元論的ではない」  この命題に関して思うところを述べよ. 【例解】西洋医学は,人体の機能は脳,神経系,循環器,呼吸器,臓器等の組織の機能  に分解できると考える.例えば,外科手術は典型である.他方,東洋医学は,人体の  機能は総体として発現するものとし,組織に分解できないと考える.例えば,手,足, 顔における“つぼ”は,人体のあらゆる部分と対応関係を持ち,個々の部位を分解し  て考えることはできない. ニュートンの“微分法”も,ライプニッツの“積分法”も要素還元論をテーゼとする.

要素還元できない図形:フラクタル 【質問】左の図と要素還元論との関連に ついて思うところを述べよ.  ついて思うところを述べよ. 【例解】どの一部分を拡大しても全体 が現れる.このため,要素還元する ことは不可能である. 【フラクタル集合】 自分自身の縮小像によって自分自身が 構成されてる図形は,どこまでも同じ 構造が続くため,要素還元することが できない.

要素還元論としての微分法 【微分法】 いかなる複雑な曲線も,接線で近似できる.ここで,Δx→0とは, 虫メガネの半径を無限に小さくすることを意味する. 【微分方程式】 いかなる複雑な運動も,直線運動に分解できる.

運動方程式:作用は,運動量mvの時間微分 決定論的現象のモデリング:状態方程式 【状態量】 物理系の物理的状態を記述する時間変動量 【例】バネ振り子の状態量:変移 x(t) ,速度 v(t) フックの法則:バネの作用は,伸びに比例 F = -k x 速度は,変移の時間微分 dx/dt = v F 運動方程式:作用は,運動量mvの時間微分  mdv/dt = F = -kx x(t) 【状態方程式】 状態の時間変化を決定する規則 dx/dt = v, dv/dt = -(k/m)x v(t) 状態方程式が得られたならば,バネ振り子の運動は決定論的に予測することができる.

状態方程式による決定論的予測:初期値問題 【状態空間】 状態量で張られる空間 【自由度】 状態空間の次元 v x 右辺:ベクトル場 dx/dt = v dv/dt = -(k/m)x x(0) v(0) 現在の時刻 t =0 【初期値問題】 与えられた初期条件を通過する解(軌道)を求める問題.初期条件の数量はモデルの自由度に等しい. 系が決定論的であるとは,状態空間の中の交通標識が, 固定されており,永久に変化しないことを意味する. 初期条件が同じであれば,状態空間の中の軌道は, 常に同じであり,現象の決定論的予測が可能となる.

双対性 電気・磁気系 状態量対応表 機械系 状態量対応表 【双対性】自然界における物理法則は,異なる系においても対応関係を持つ. 【質問】電気・磁気系における状態量および機械系における状態量を4つづつ挙げよ. 電気・磁気系 状態量対応表 機械系 状態量対応表 v 電圧 i 電流 q 電荷 f 磁束 抵抗 v = R i v 速度 f 作用 p 運動量 x 変移 抵抗 f = m v ニュートンの 運動方程式 ファラデーの 電磁誘導則 誘導 f = L i 弾性 f = k x 容量 q = C v 慣性 p = M v 時間微分 d /dt 時間微分 d /dt 存在しない 存在しない ハイゼンベルグの 不確定性原理 【不確定性原理】量子レベルの挙動において,変移と運動量は同時に観測不可能.

等価な状態方程式:アナログコンピュータの原理 + V - i dx/dt = v dv/dt = -(k/m)x 【例】発振器の状態量:電圧 v(t),電流 i(t) L C 電荷は,電圧×容量 q = C v 電流は,電荷の時間微分 C dv/dt = -i 電圧は,磁束の時間微分   df/dt = Ldi/dt = v 物理系は異なるが等価な 状態方程式となる. C dv/dt = i L di/dt = -v 【アナログコンピュータ】目的の微分方程式と等価な状態方程式を持つアナログ回路を構成し,回路を物理的に動作させて高速に解をシミュレートする計算機.

よりリアルなモデリング:分布定数系 【集中定数系と分布定数系】状態量が,空間的に局在する系を集中定数系といい. 空間的に(一様に)分布する系を分布定数系という. 【例】弱電気系の導体の電気的特性は無視できるが,強電気系の送電線には,  抵抗,誘導,容量成分が空間分布する.このため,送電線上の状態量である  電圧vや電流iは時空間変動する関数v(t,x), i(t,x) (t ∈[0,∞], x ∈[0,L])になる. dx 送電線 x cdx gdx ldx rdx + v(t,x) - → i(t,x) 発電所 ユーザー 地面

偏微分方程式 送電線dx分の電位降下 - dx = rdx i(t,x) + ldx ∂v(t,x) ∂x di(t,x) dt dx cdx gdx ldx rdx v’(t,x) → i’(t,x) → i(t,x) v(t,x) 送電線dx分の電流のリーク - dx = gdx v(t,x) + cdx ∂i(t,x) ∂x dv(t,x)  dt 状態方程式: l = -r i(t,x) - ∂v(t,x) ∂x di(t,x)  dt c = -g i(t,x) - ∂i(t,x) dv(t,x)  dt 【偏微分方程式;partial deferential equation】空間x上に分布する状態y(t,x)の時間微分  dy(t,x)/dtが状態y(t,x)のみならず,空間方向の偏微分∂y(t,x)/∂xに依存する場合,  状態方程式を偏微分方程式という.

偏微分方程式の自由度 状態方程式: l = -r i(t,x) - ∂v(t,x) ∂x di(t,x) dt c = -g i(t,x) - ∂i(t,x) dv(t,x)  dt v(0, x) x i(0, x) x x 【偏微分方程式の自由度】 偏微分方程式では,初期状態を空間x上の関数i(0,x), v(0,x)で与える必要がある. 初期条件の数量は,有限ではなく非可算無限となり,無限自由度となる.

【離散化;discretization 】 離散化:偏微分方程式から微分方程式へ 【離散化;discretization 】 連続量を分割し,離散量へ変換する処理を離散化という. 量子化(quantization) ともいわれる. 状態方程式: l = -r i(t,x) - ∂v(t,x) ∂x di(t,x)  dt c = -g i(t,x) - ∂i(t,x) dv(t,x)  dt Δx ~ L R C G + v0(t) - v1(t) v2(t) i0(t) → i1(t) in(t) → + vn(t) - L R C G iN-1(t) → L R C G + vN-1(t) - L = -R in-1(t,x) – (vn(t)-vn-1(t)) , din-1 (t)  dt C = -G vn (t,x) – (in(t)-in-1(t)) dvn (t)  dt

時間の離散化:差分方程式 xn-xn-1 = Δt vn dx/dt = v dx/dt = (x-x’)/Δt 例えば,バネ振り子の微分方程式  dx/dt = v,  dv/dt = -(k/m) x の初期値問題をデジタル計算機で計算(シミュレート)するにはどうするか? オイラー差分化 dx/dt = (x-x’)/Δt xn-xn-1 = Δt vn vn-vn-1 = - (Δt k/m) xn dx/dt = v dv/dt = -(k/m)x 【差分方程式;deference equation】微分方程式  dx/dt = F(x), x∈Rn  に対して,連続時間t ∈R1を離散時間n ∈Z1に離散化した力学系  xn = F(xn-1), x∈Rn  を差分方程式という.状態空間の自由度は,微分方程式と同じである.

状態の離散・有限化:オートマトン バネ振り子の状態方程式をオイラー法  x(n) = x(n-1)+Δt v(n-1), v(n) = v(n-1) - (Δt k / m) x(n-1) でシミュレートするとき,デジタル計算機の中で何が起こっているか? 【オートマトン;automata】 差分方程式  xn = F(xn-1), x∈Rn に対して連続状態x∈Rnを離散かつ有限状態z∈{0,1,…,N}とした力学モデル  zn = F(zn-1), z∈ {0,1,…,N} をオートマトンという.(名称は,自動人形に由来する) デジタル計算機は,実数を有限かつ離散状態で近似して,計算を行う系である. したがって,差分方程式の状態は離散化された上でオートマトン系へと還元されて シミュレートされる.

力学モデルのまとめ モデル 空間 時間 状態 自由度 例 連続 無限 離散 有限 ? PDE 偏微分方程式 ODE 常微分方程式 DE 気象,流体,破壊等の シミュレーション ODE 常微分方程式 離散 有限 アナログ計算機 アナログ制御系 DE 差分方程式 デジタル制御系 Automata オートマトン デジタル計算機 DDE 微差分方程式 ? 通信系