所属集団の変更可能な SDゲームにおける 協力行動の規定因

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第4章 何のための評価? 道案内 (4) 何のための評価? ♢なぜ教育心理学を勉強するか? (0) イントロダクション ♢効果的な授業をするために (1) 記憶のしくみを知る (2) 学習のしくみを知る (3) 「やる気」の心理学 ♢生徒を正しく評価するために ♢生徒の心を理解するために (5)
Advertisements

人間関係を考える − クリティカルシンキング入門 − 第3回 心理学的な考え方とは? 科学的思考 論理的思考 クリティカルシンキング.
組織活性化と 労働移動 小林盾(シカゴ大学) 2005 年 3 月 5 日 数理社会学会 新潟国際情報大学.
心理検査の持ち帰り実施が 結果に及ぼす影響について
所属集団を変更できる 社会的ジレンマ実験(1) その意義と実験手続き
心理的ストレスに対する心臓血管反応 ー認知的評価の導入ー 社会精神生理学への招待 日本大学大学院理工学研究科 山田クリス孝介
学習動機の調査 日下健 西原直人 津川眞希 吉田優駿 山下剛史.
第8章 ケース紹介 ギア.
第1部 一元配置分散分析: 1つの条件による母平均の違いの検定 第2部: 2つの条件の組み合わせによる二元配置分散分析
分散分析マスターへの道.
小林盾(シカゴ大学) 大浦宏邦(帝京大学) 谷口尚子(帝京大学) 2004年9月19日 数理社会学会 山形大学
時系列の予測 時系列:観測値を時刻の順に並べたものの集合
論文紹介 青年期における恋愛相手の選択基準とアイデンティティ発達との関係
心理的報酬と課題の難易度が 課題に対する評価に及ぼす影響 社会工学における戦略的思考 動機付け班 池田 遼太 岩渕 佑一朗 清宮 晨博
経営戦略は 本当に必要か? 経営戦略班.
シミュレーション論Ⅰ 第13回 意思決定とシミュレーション.
自動車運転事故防止教育 九州大学大学院 システム情報科学研究院 志堂寺 和則.
小林盾(シカゴ大学) 大浦宏邦(帝京大学) 谷口尚子(帝京大学,ミシガン大学) 2004年11月21日 日本社会学会 熊本大学
パーソナリティの他者への投影は どの程度生じるか
分布の非正規性を利用した行動遺伝モデル開発
音楽による影響と 事象関連電位との関連 大正大学 人間学部人間科学科3年  宮内 悠.
ブランド選択行動の多様性における特徴分析
「存在の肯定」を規範的視座とした作業療法理論の批判的検討と 作業療法・リハビリテーションの時代的意義 田島明子
4.「血液透析看護共通転院サマリーVer.2」 の説明
心理的財布から見た大学生の支出の満足と痛み
地震長期予測地図のデザイン改善 によるリスクコミュニケーション効果の検討
情報は人の行為に どのような影響を与えるか
疫学概論 母集団と標本集団 Lesson 10. 標本抽出 §A. 母集団と標本集団 S.Harano,MD,PhD,MPH.
ソシオン理論における 三者関係のシミュレーション
感情移入に基づく 共感性と信頼行動: 囚人のジレンマゲームによる検証
研修1 組織の規範について 東京コンサル株式会社 担当:事変.
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
社会心理学のStudy -集団を媒介とする適応- (仮)
1中垣 啓○ ・ 2伊藤 朋子 1早稲田大学 ・ 2早稲田大学大学院 教育学研究科
因子分析や3相因子分析による分析の問題点を整理する 狩野裕+原田章(行動工学講座)
大学での講義中の スマートフォンの私的使用 ―その頻度と内容-
因果関係3原則 2009年月曜日・3時限 社会理論と調査法.
第5回 人間関係の中で生きるということ 社会心理学.
女子大学生におけるHIV感染症のイメージと偏見の構造
介護予防サービス・支援計画表 記入のポイント.
春の統計学・計量経済学勉強会 第1回:2017年2月21日(火) 市野泰和
シミュレーション論Ⅰ 第11回 意思決定とシミュレーション.
退出可能な 社会的ジレンマ実験 小林盾(シカゴ大学) 大浦宏邦(帝京大学) 石原英樹(立教大学) 2003年10月12
協力のU字カーブ 小林盾(シカゴ大学) 大浦宏邦(帝京大学) 2004年3月28日 数理社会学会 東京都立大学
中山和弘(聖路加看護大学) 戸ヶ里泰典(東京大学大学院健康社会学)
井澤修平 早稲田大学大学院人間科学研究科 日本学術振興会特別研究員
スピーキングタスクの繰り返しの効果 ―タスクの実施間隔の影響―
第11回授業(12/11)の学習目標 第8章 分散分析 (ANOVA) の学習 分散分析の例からその目的を理解する 分散分析の各種のデザイン
二重課題による ワーキングメモリの増減  情報システム工学科3年 038 田中 祐史.
シラタマホシクサの地域文化の検証とフェノロジーの年変動
ETPB:歩行者行動コンテクストの抽出 申請学生1: 諸富 賢 総合政策学部3年 申請学生2: 佐藤 文啓 環境情報学部1年
日常生活から社会へ~社会学理論とジェンダー 1
心理実験における データ分析 Q&A 平成15年12月3日(水) スポーツ心理学会第30回大会 ラウンドテーブルディスカッション
人の心をつかむ3つのコツ ~子どもたちとのふれあい~
所属集団の変更できる社会的ジレンマ実験について2
信頼の構造 原 謙治 2004/10/13.
「アルゴリズムとプログラム」 結果を統計的に正しく判断 三学期 第7回 袖高の生徒ってどうよ調査(3)
米国GAISEプロジェクトにおける 統計教育カリキュラムと評価方法
【研究題目】 視線不安からの脱却に 影響を与える要因について
第Ⅱ部 協力ゲームの理論 第7章 提携形ゲームと配分 2008/07/01(火) ゲーム理論合宿 M1 藤井敬士.
岩手県立大学 ソフトウェア情報学部 教育情報システム学講座 4年 ;継田 優子
C9 石橋を叩いて渡るか? ~システムに対する信頼度評価~
子どもの性格は生まれつき? ー性格の決定因と発達ー
数値解析ⅡーI ~オセロゲームのプログラム~
アイデンティティ形成に影響を与える 部活動要因の解明
テキスト理解,論点設定, 論述のスキルを高める アクティブ・ラーニング
欅田 雄輝 S 北陸先端科学技術大学院大学 知識科学研究科
要因Aの差,要因Bの差を見たい 2つの要因なので二元配置分散分析の適用 要因B 水準A 水準B 水準C 要因A 水準a
ライオンズクラブ国際協会  ゾーン・チェアパーソン研修
<PC48> エゾマツ・トドマツ稚樹群の動態に 環境条件が与える影響
Presentation transcript:

所属集団の変更可能な SDゲームにおける 協力行動の規定因 ~規制の小さい状況でも発動する 他者からの疎外回避動機~ ○針原 素子   辻 竜平 (東京大学大学院 人文社会系研究科) 数理社会学会第35回大会 大分大学 3月15日

先行研究: 日本人被験者の方がアメリカ人被験者よりも 一般的信頼が低い 制裁制度が存在しない社会的ジレンマ状況における協力率が低い 制裁制度が存在する状況では、アメリカ人と同程度の協力傾向を示す    (e.g.Yamagishi, 1988; 山岸, 1990)

協力行動をとるのは制裁が確立している場合。 制裁がない状況では自発的な協力行動が 起こりにくくなる。 社会のしくみとしての 集団主義的文化 日本=集団間の移動が少なく相互監視と    相互制裁のしくみが大きな役割を果たす社会 一般的信頼感を失う 協力行動をとるのは制裁が確立している場合。 制裁がない状況では自発的な協力行動が 起こりにくくなる。

問題: 社会的ジレンマ状況において協力行動を促す要因: 高い一般的信頼 非協力行動に対する制裁制度 日常経験する制裁や教育を通して、 「制裁を受けないためにも、自分の利益にこだわらず、 集団の利益をめざすべき」という集団奉仕規範として内在化 一般的信頼を低下させ、 制裁制度のないところでは非協力

目的: 予測: 以下のようなSDゲームにおいて、一般的信頼、集団 奉仕志向が協力行動に及ぼす効果を検討すること。 制裁制度が存在しない 匿名・・・心理的な制裁もなし 所属集団を自由に変更可・・コミットメント形成が難 予測: 一般的信頼が高い人ほど、他者も協力すると予期するので、協力率が高いだろう。 ?集団奉仕志向の高い人ほど、他者から疎外されることを恐れるので、協力率が高いだろう。

方法 1セット15~20人の被験者により、4つの集団間で所属変更が可能な社会的ジレンマ実験 被験者は、所属集団(“会社”)内で、協力行動(“熱心に働く”)か非協力行動(“あまり熱心に働かない”)を選択 6プレーを「1期(6ヶ月)」とし、7期(3年半)で終了。 1期終了ごとに所属集団変更(“転職”)のチャンス 他の被験者の所属集団は匿名 サンクションは皆無

質問項目(事前質問紙) 一般的信頼:4項目単純加算(α=.76) -「ほとんどの人は基本的に正直である」 -「私は人を信頼するほうである」 -「ほとんどの人は他人を信頼している」 -「ほとんどの人は信頼できる」      「1.全くそう思わない」~「7.強くそう思う」 集団奉仕志向:3項目単純加算(α=.73) -「面倒なことでも自分から進んで行なう方だ」 -「給料が同じなら、必要以上に働きたくない(反転)」 -「掃除当番などの義務はなるべく避けたい(反転) 」

質問項目(事後質問紙) 他者の協力予期: 「あなたは、実験を始める前に、同じ会社の人たちが熱心に働くと、どの程度思いましたか」 他者からの疎外回避: 「会社のメンバーとして、他のメンバーに嫌がられないことを重視しましたか」

結果: 7セッションの被験者131人中、続けて3回の転職チャンスを迎えられた4セッション71人のデータを分析 一般的信頼 r =.21† 平均協力率 集団奉仕志向 r =.37** **p<.01, † p<.10

他者の 協力予期 一般的信頼 集団奉仕 志向 他者からの 疎外回避 平均協力率 実験前、実験中の意図 .38** .46*** .24* .79 .46*** .24* 集団奉仕 志向 他者からの 疎外回避 平均協力率 .31** .29** (R2=.38) *p<.05, **p<.01, ***p<.001

集団成員 協力率 他者の 協力予期 一般的信頼 集団奉仕 志向 他者からの 疎外回避 平均協力率 .38** .28** .40*** .75 .28** .40*** .24* 集団奉仕 志向 他者からの 疎外回避 平均協力率 .31** .21* (R2=.44) *p<.05, **p<.01, ***p<.001

相互監視・規制システムが規範として内在化し、 他者からの監視が必要ない状況においても、 協力行動を引き起こした可能性 結果の解釈: 一般的信頼の効果は従来の知見とおり。 集団奉仕志向の効果も大きい。   → 制裁もなく、所属集団も変更可能な匿名状況   であったのに、他のメンバーから嫌がられな   いようにという「疎外回避」の意図を介して、    協力行動に影響していた。 相互監視・規制システムが規範として内在化し、 他者からの監視が必要ない状況においても、 協力行動を引き起こした可能性

一般的信頼の高い人は見極めがよいか 高信頼者の方が相手の信頼性についての情報に敏感で、相手の行動を正確に予測できる。       (小杉・山岸,1998;菊地・渡邊・山岸,1997) 高信頼者の方が、他のメンバーの非協力に敏感に反応する。 所属集団変更後は、ひとまず協力行動を取るが、他のメンバーが協力しないことが分かると非協力行動をとるのでは?

一般的信頼の高低別の協力率推移 協力 1期 2期・・・ 非協力

「一般的信頼の高低」の主効果の傾向(p<.06) 「月」×「一般的信頼の高低」の交互作用はなし:一般的信頼の高い人ほど、協力率の低下率が大きいということはない。

「一般的信頼」と「他のメンバーからの影響の受け方」に関係はあるか? 一般的信頼の高群、低群ごとに、集団成員協力率と被験者の平均協力率の相関を見る。 一般的信頼高群:r =.42 (p<.01) 一般的信頼低群:r =.57 (p<.001) 相関係数の差の検定の結果、相関係数に差は見られなかった。 一般的信頼と、集団成員の協力率に応じて自分の協力率を決める程度(トリガー的戦略を取る程度)に関係は見られなかった。

集団奉仕志向の高い人は、 どんなときでも協力するか 社会の相互監視、規制のシステムが集団奉仕規範として個人の心の中に内在化しているのだとしたら、 集団奉仕志向の高い人は、他のメンバーの行動に関わらず、協力行動をとるだろう。 集団奉仕志向の低い人の方が、他のメンバーが協力しないことが分かると非協力行動をとるだろう。

集団奉仕志向の高低別の協力率推移 協力 非協力

「集団奉仕志向の高低」の主効果が有意(p<.05) 「月」×「集団奉仕志向の高低」の交互作用はns:集団奉仕志向の低い人ほど、協力率の低下率が大きいということはない。

「集団奉仕志向」と「他のメンバーからの 影響の受け方」に関係はあるか? 集団奉仕志向の高群、低群ごとに、集団成員協力率と被験者の平均協力率の相関を見る。 集団奉仕志向高群:r =.46 (p<.01) 集団奉仕志向低群:r =.43 (p<.05) 相関係数の差の検定の結果、相関係数に差は見られなかった。 集団奉仕志向の高い人と低い人の間で、 集団成員の協力率に応じて自分の協力率を決める程度(トリガー的戦略を取る程度)に 差は見られなかった。

考察: 山岸: 社会の相互監視・規制システム → 一般的信頼の低下 → 制裁制度のない状況での協力行動の低下 一般的信頼も、集団奉仕志向も、協力率を全体的に 高める影響。 制裁のない状況にも関わらず、集団奉仕志向の高い人ほど、他者からの疎外回避を動機として、協力率が高かった。 日本社会の相互監視・規制システムが、日常の経験や教育を通して内在化し、他者からの疎外を気にする必要のない状況でも協力行動を引き起こした可能性。 山岸:  社会の相互監視・規制システム   → 一般的信頼の低下   → 制裁制度のない状況での協力行動の低下

課題と展望: 時系列データの分析が不十分。 実際に被験者が経験する社会の相互監視・規制システムが、彼らの集団奉仕志向に影響しているかどうかが不明。   千葉県の都市部・村落部比較調査実施中。