ベースバンドデジタル変調 Baseband Digital Modulation

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Maximal likelihood 法に基づく Matched filter について 田越秀行(阪大理) LCGT コヒーレンス解析 WG 修正 Ref: Finn, PRD63, (2001) Pai, Dhurandhar, Bose, PRD64,
Advertisements

第 5 章 2 次元モデル Chapter 5 2-dimensional model. Contents 1.2 次元モデル 2-dimensional model 2. 弱形式 Weak form 3.FEM 近似 FEM approximation 4. まとめ Summary.
Essay writing rules for Japanese!!. * First ・ There are two directions you can write. ・よこがき / 横書き (same as we write English) ・たてがき / 縦書き (from right to.
5.2 多値信号の伝送 Multiamplitude signal transmission 1 つの信号波形で複数のビットを表す Transmit multiple bit per signal waveform 振幅レベルの信号波 Signal waveform with 4 amplitude.
情253 「ディジタルシステム設計 」 (5)Noise5
10.時系列データの解析 time-series data
THE CONTINUOUS IMPROVEMENT MODEL called ADEC
と.
2010年7月9日 統計数理研究所 オープンハウス 確率モデル推定パラメータ値を用いた市場木材価格の期間構造変化の探求 Searching for Structural Change in Market-Based Log Price with Regard to the Estimated Parameters.
前回の練習問題 6個の情報記号を,以下のように配置し,水平垂直パリティ検査符号を構成する. この符号の検査行列を求めよ
7.3 QAM Quadrature Amplitude Modulation
第7章 キャリア変調 Digital Transmission via Carrier Modulation
多数の疑似システムを用いた システム同定の統計力学 三好 誠司 岡田 真人 神 戸 高 専 東 大, 理 研
What did you do, mate? Plain-Past
第6章 2つの平均値を比較する 2つの平均値を比較する方法の説明    独立な2群の平均値差の検定   対応のある2群の平均値差の検定.
Object Group ANalizer Graduate School of Information Science and Technology, Osaka University OGAN visualizes representative interactions between a pair.
前回の練習問題 a = とする(|a|=36) a を長さ2のブロックに区切り,x2値を計算せよ
画像特徴(点、直線、領域)の検出と識別-2 呉海元@和歌山大学 2007年5月14日
Noun の 間(に) + Adjective Verb てform + いる間(に) during/while.
SP0 check.
帯域制限された通信システム Digital transmission through bandlimited channel
前回の練習問題について 情報記号 (x1, …, xk) に対し,検査記号 p = x1+…+xk+1として与えられる奇パリティ符号を考える.この符号が線形符号とならないことを証明せよ. 解答例: 線形符号とならない反例を示せばよい. x1=1, x2=x3=...=xk=0 ⇒ p = 0,対応する符号語は
Tohoku University Kyo Tsukada
デジタル信号処理④
CDMA Technologies for Cellular Phone System
Licensing information
Chapter 4 Quiz #2 Verbs Particles を、に、で
Possible Damping Ring Timing
ー 第1日目 ー 確率過程について 抵抗の熱雑音の測定実験
ストップウォッチの カード ストップウォッチの カード
音信号表現 音声波形のデジタル化(PCM) サンプリング、標本化定理、量子化 ソースフィルタモデル
P4-21 ネットワーク上の経路に対する 回帰問題について
Electroreception Seeing Hearing Tasting Smelling Touch.
Causative Verbs Extensively borrowed from Rubin, J “Gone Fishin’”, Power Japanese (1992: Kodansha:Tokyo) Created by K McMahon.
背 景 多数の「スピン」とそれらの「相互作用」という二種類の変数を有する系の解析においては,相互作用の方は固定されておりスピンだけが 変化するモデルを考える場合が多い.   (例:連想記憶モデル) 「スピン」よりもゆっくりと「相互作用」も変化するモデル(パーシャルアニーリング)の性質は興味深い.
量的表現 Quantitation.
確率論の基礎 「ロジスティクス工学」 第3章 鞭効果 第4章 確率的在庫モデル 補助資料
Term paper, Report (1st, first)
Where is Wumpus Propositional logic (cont…) Reasoning where is wumpus
大規模なこと Large scale.
日中科学協力による高分散分光: Kodak blue-plus CCD の性能
東北大学 大学院情報科学研究科 応用情報科学専攻 田中 和之(Kazuyuki Tanaka)
2019年4月8日星期一 I. EPL 84, (2008) 2019年4月8日星期一.
東北大学 大学院情報科学研究科 応用情報科学専攻 田中 和之(Kazuyuki Tanaka)
超伝導回路を用いた 物理乱数発生回路の研究
22 物理パラメータに陽に依存する補償器を用いた低剛性二慣性系の速度制御実験 高山誠 指導教員 小林泰秀
東北大学 大学院情報科学研究科 応用情報科学専攻 田中 和之(Kazuyuki Tanaka)
2019/4/22 Warm-up ※Warm-up 1~3には、小学校外国語活動「アルファベットを探そう」(H26年度、神埼小学校におけるSTの授業実践)で、5年生が撮影した写真を使用しています(授業者より使用許諾済)。
モバイル通信システム(10) 「誤り訂正技術と等化技術」 水野.
Genetic Statistics Lectures (4) Evaluation of a region with SNPs
北大MMCセミナー 第62回 附属社会創造数学センター主催 Date: 2016年11月4日(金) 16:30~18:00
千代浩司 高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所
千代浩司 高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所
確率的画像処理アルゴリズム入門 東北大学 大学院情報科学研究科 田中 和之
Created by L. Whittingham
東北大 情報科学 田中和之,吉池紀子 山口大 工 庄野逸 理化学研究所 岡田真人
京大院情報学研究科 Graduate School of Informatics, Kyoto University
情報工学Ⅱ (第9回) 月曜4限 担当:北川 晃.
The Facilitative Cues in Learning Complex Recursive Structures
英語勉強会:川口英語 Supporting of Continuing Life Habit Improvement Using the Theory of Cognitive Dissonance : System Extension and Evaluation Experiment B4 渡邉.
物理フラクチュオマティクス論 応用確率過程論 (2006年4月11日)
東北大学 大学院情報科学研究科 応用情報科学専攻 田中 和之(Kazuyuki Tanaka)
Measurements of J/ψ with PHENIX Muon Arms in 2003 p+p Collisions
東北大学 大学院情報科学研究科 応用情報科学専攻 田中 和之(Kazuyuki Tanaka)
Apply sound transmission to soundproofing
ガウシアングラフィカルモデルにおける一般化された確率伝搬法
アノテーションガイドラインの管理を行う アノテーションシステムの提案
千代浩司 高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所
2.2 伝送方式 アナログ伝送とデジタル伝送 ■アナログ回線でデジタルデータを転送する場合, デジタル to アナログ変換
素子のばらつきが特性に与える影響を調べます。 ここでは,RCフィルタ回路の 抵抗の誤差1%,コンデンサの誤差5% とします。
Presentation transcript:

ベースバンドデジタル変調 Baseband Digital Modulation 加法性白色ガウス雑音(AWGN)伝送路を通過してデジタル情報を伝送するベースバンドデジタル変復調 Baseband digital modulation and demodulation for transmitting digital information through an Additive White Gaussian Noise channel 2値変調から多値変調 Binary signal transmission and Multiamplitude signal transmission 最適受信機 Optimium Receiver 平均誤り率によって性能を評価 Performance Evaluation by SER or BER

5.1 2値信号の伝送 Binary Signal Transmission 0と1の系列からなる2進データが2つの波形s0(t), s1(t)によって伝送される。 Binary data of a sequence of 0s and 1s are transmitted by 2 signal wave form s0(t), s1(t) 2進データの各ビットは,下の規則に従って信号波に割り当てられる。 Each bit is mapped into a corresponding signal waveform according to the rule: データレート:Rビット/秒 data rate: R bit/sec ビット時間間隔:Tb=1/R Bit time interval データビット0と1は同じ確率(0.5)で発生し,相互に独立であると仮定する。 Assume that data bit 0 and 1 are equally probable and are mutually statiscally independent. 伝送路では,電力スペクトル密度N0/(2W)/Hzを持つ白色ガウス過程の関数n(t)で表される加法性雑音が信号に加わる(加法性白色ガウス雑音(AWGN)伝送路)。 Additive white Gaussian noise n(t) with the power spectral density with N0/(2W)/Hz is added to the signal when they pass through the channel. 伝送路通過後の受信信号 The received signal waveform is expressed as i=1,0 0≤t≤Tb (5.1.1)

5.1.1 AWGN伝送路最適受信機 Optimum Receiver for the AWGN Channel 受信機の役割:0≤t≤Tbの間受信信号r(t)を観測した後,0と1のどちらが送られているかを決定する。 Task of the Receiver: Determine whether 0 or 1 after observing the received signal in the interval 0≤t≤Tb 受信機は誤り率が最小になるように設計される。 Receiver is designed to minimize the probability of error AWGN伝送路に使用する最適受信機は,図6.1に示すように,2つのブロック(相関器もしくはマッチドフィルタ,判定器)からなっている。 Optimum receiver for the AWGN channel consists of a signal correlator or a matched filter and a detector detector Output data

5.1.2 相関器 Signal Correlator (5.1.2) 0≤t≤Tb (5.1.3) 相関器は予め用意された2つの信号波形s0(t), s1(t)と受信信号r(t)との相互相関を取る。 Signal correlator cross correlates the received signal r(t) with the two possible transmitted signals s0(t), s1(t). 相関器は0≤t≤Tbで2つの出力を計算 The signal correlator computes two signal outputs in the interval 0≤t≤Tb (5.1.2) t=T0で2つの出力を標本化して標本出力を判定器に出力。 The signal correlator samples the two outputs at t=T0, and feeds them to the detector 図6.2に示す信号波形s0(t), s1(t)を仮定する。 Suppose the waveform s0(t) and s1(t) s0(t)が送信されたと仮定すると,受信 信号は Let s0 be the transmitted signal, the received signal is 0≤t≤Tb (5.1.3)

信号r(t)が図6.1の2つの相関器に入力される時,標本時間t=Tbでの出力r0, r1は, When the signal r(t) is processed by the 2 signal correlators, the output r0, r1 at the sampling instant t=Tb (5.1.4) n0, n1は相関器の出力での雑音成分。 n0, n1は are the noise components at the signal correlator output (5.1.5) E=A2Tbは信号s0(t), s1(t)のエネルギー。 2つの信号は直交。 E=A2Tb is the energy of the signal s0(t) and s1(t). The two signal waveform are orthogonal (5.1.6) s1(t)が送信された時,受信信号は When the s1(t) s the transmitted signal, the received signal is 0≤t≤Tb (5.1.7) 相関器の出力は The signal correlator outputs are (5.1.8)

Output of correlator 0 Output of correlator 1 Output of correlator 0 Output of correlator 1 S0(t) was transmitted S1(t) was transmitted Noise-free correlator output 図6.3は2s0(t)が送信された時とs1(t)が送信された時の,0≤t≤Tbでの雑音がない場合の相関器出力。 Fig.6.3 illustrates the 2 noise free correlator outputs in the interval of 0≤t≤Tb n(t)が電力スペクトルN0/2を持つ白色ガウス過程の標本関数なので,雑音成分n0, n1の中央値は0 the noise component n0 and n1 are Gaussian with 0 means since n(t) is a sample function of a white Gaussian process with power spectrum N0/2 (5.1.9) 雑音成分n0, n1の分散は variance (i=1, 2) are

i=0,1 (5.1.10) (5.1.11) s0(t)が送信された時,r0, r1の確率密度関数は When s0(t) is transmitted the probability density function of r0, r1 (5.1.11) p(r0|0)とp(r1|0)の確率密度関数 2 probability density functions denoted p(r0|0)とp(r1|0) as probability density functions p(r0|0)とp(r1|0) when s0(t) is transmitted s1(t)が送信された時,r0は分散σ2を持つ中央値0のガウス分布,r1は分散σ2を中央値Eのガウス分布となる。 r0 is zero-mean Gaussian with variance σ2,r1is Gaussian with mean value E and variance σ2when s1(t) is transmitted

5.1.3 マッチドフィルタ Matched filter 信号波形s(t)に使用するマッチドフィルタのインパルス応答 A filter that is matched to the signal waveform s(t) where 0≤t≤Tb has an impulse response (5.1.12) 入力信号がs(t)の時,マッチドフィルタの出力波形y(t)は畳み込み積分で表される。 Signal waveform at the output of the matched filter when the input waveform is s(t) is given by the convolution integral (5.1.13) 式(5.1.13) のh(t-τ)をs(t)に置き換える Substitute in (5.1.13) for h(t-τ) from 5.1.13 (5.1.14) t=Tbで標本化 Sample y(t) at t=Tb (5.1.15) Eは信号s(t)のエネルギー。 E is the energy of the signal s(t) t=Tbで標本化したマッチドフィルタ出力は相関器の出力と同じ。 The matched filter output at the sampling instant t=Tb is identical to the output of the signal correlator.

図6.2の2つの信号をマッチドフィルタを利用して復調する。 Consider the use of matched filter for the demodulation of the two signal waveform shown in Fig. 6.2 2つのマッチドフィルタのインパルス応答は図6.5 Impulse response of the two matched filter is shown in Fig 6.5 (5.1.16) s0(t)が送信されたとする。Suppose s0(t) is transmitted 受信信号r(t)=s0(t)+n(t)が2つのマッチドフィルタを通過する。 The received signal r(t) is passed through the 2 matched filters 信号s0(t)に対応するインパルス応答h0(t)をもつフィルタの応答が:図6.6(a) The response of the filter with h0(t) to the s0(t) is illustrated in Fig 6.6(a) 信号s0(t)に対応するインパルス応答h1(t)をもつフィルタの応答:図6.6(b)

(5.1.17) 標本時間t=Tbでインパルス応答h0(t)とh1(t)を持つマッチドフィルタの出力は The response of the filter with h1(t) to the s0(t) is illustrated in Fig 6.6(b) 標本時間t=Tbでインパルス応答h0(t)とh1(t)を持つマッチドフィルタの出力は At the sampling instant t=Tb, the outputs of the 2 matched filter with impulse response h0(t) and h1(t) (5.1.17) t=Tbで標本化した信号相関器出力と同じ These outputs are identical to the outputs obtained from sampling the signal correlator outputs at t=Tb.

5.1.4 判定器: Detector 判定器は相関器またはマッチドフィルタ出力r0とr1を観測し,送信された信号が,0と1いずれかに相当するかを決定。 The detector observes the correlator or matched filter outputs r0 and r1 and decides whether the transmitted signal waveform is s0(t) or s1(t). 最適な判定器は誤り率を最小にするものとして定義される。 Optimum receiver is defined as the detector that minimizes the probability of error 2つの信号は同じ確率,エネルギーを持つと仮定。 2 signals are equally probable and have equal energies. 最適な判定器はr0とr1を比較し,r0>r1のとき0,r0<r1のとき1が送られたと決定。 The optimum detector compares r0 and r1. Then, it decide that 0 was transmitted when r0>r1 and that 1 was transmitted when r0<r1 s0(t)が送信信号のとき,誤り率は When s0(t) is the transmitted signal waveform, the probability of error is (5.1.18) n0とn1が中央値0のガウス乱数なので,その差x=n1-n0も中央値0のガウス分布。差xの分散は Since n0 and n1 are 0 mean Gaussian random variables, the difference x=n1-n0 is also 0 mean Gaussian. The variance of the random variable s is

(5.1.19) (5.1.20) (5.1.21) (5.1.22) 誤り率は The probability of error is 変数変換 Transform variable 積分範囲は Integral range E/N0は信号対雑音比(SNR)と呼ばれる。 E/N0 is called the signal to noise ratio データ系列にある0と1は同じ確率で発生するので,平均誤り率は式(5.1.22)で与えられる。 The probability of error when s1(t) is transmitted is identical to that obtained when s0(t) is transmitted because data bit 0 and 1 are equally probable

例5-1 2値直交信号の誤り率 Problem 5-1 Binary detection 2値直交信号の誤り率をSNRの関数としプロットせよ。SNRは対数スケール10log10E/N0で表示せよ。 Show the relationship between probability of error and SNR for binary detection. Use 10log10E/N0 for SNR 誤差補関数(MATLABの組み込み関数) complementary error function can be used in MATLA code

5.1.5 2値通信システムのモンテカルロシミュレーション Monte Carlo simulation of a binary communication system Uniform random number generator Gaussian random number generator detector compare Error counter Binary data source Gaussian random number generator 判定器への入力r0とr1を発生する Generate the random variables r0 and r1 同じ確率で独立の0と1の2値系列を発生(範囲(0,1)の一様乱数を発生し,発生した数が(0,0.5)にあれば0,そうでなければ1とする。) Generate a binary sequence that occur with equal probability and are mutually statistically independent. Use random number generator with range (0,1). If the number generated is in the range (0,0.5), the binary source output is 0. 0が発生されれば,相関器出力は If a 0 is generated, then r0=E+n0, r1=n1 1が発生されれば if a 1 is generated, r0= n0, r1= E+n1

2. 加法性雑音成分n0, n1の発生 Generate additive noise n0 and n1.  中央値は0で分散はσ2=EN0/2 Their means are 0 and their variance is EN0/2  信号のエネルギーを1に規格化してσ2を変化させる Normalize the signal energy E to 1 and vary σ2 in place of SNR 3.判定器の出力 : r0>r1のとき0,r0<r1のとき1 Detector outputs 0 in case of r0>r1 or 1 in case of r0<r1 4.エラーカウント Count error  判定器出力と送信系列を比較 The detector output is compared with the binary transmitted sequence SNRを変えN=10000ビット送信したシミュレーション結果 Results of the simulation for transmission of N=10000 bit at several different value of SNR. シミュレーション結果と式(5.1.22)で与えられるPeの理論値が一致 Simulation results agree with theoretical value Pe given by 5.1.22 N=10000データビットのシミュレーションはPe=10-3までの誤り率を推定可能 N=10000 data bit allow us to estimate the error probability reliably down to about 10-3

Antipodal signals for binary signal transmission 5.1.6 アンチポーダル信号による2値信号伝送 Antipodal signals for binary signal transmission アンチポーダル信号: 1つの信号が他方の負となる信号 Antipodal signal: one signal waveform is negative of the other Matched filter detector Output decision detector Output decision correlator アンチポーダル信号の最適受信機 Optimum receiver for antipodal receiver

2値情報を送るためs0(t)=s(t)とs1(t)=-s(t)を使う。 To transmit binary information, we use waveform s0(t)=s(t) and s1(t)=-s(t) s(t)はエネルギーEの任意の波形である。 s(t) is an arbitrary waveform having energy E AWGNチャネルからの受信信号は次のように表される。 The received waveform from AWGN channel is expressed by (5.1.23) s(t)が送信されたときの受信信号 When s(t) is transmitted, the received signal is (5.1.24) 標本時間t=Tbでの相関器またはマッチドフィルタの出力 Output of the correlator or matched filter at sampling instant t=Tb (5.1.25) Eは信号のエネルギー,nは加法性雑音成分 E is the signal energy n is the additive noise component (5.1.26) 加法性雑音は中央値が0:E(n)=0である。分散は The additive noise process n(t) is zero mean, E(n)=0, The variance of the noise component (5.1.27)

(5.1.28) (5.1.29) (5.1.30) s(t)が送信されたときのrの確率密度関数 Probability density function r when s(t) is transmitted (5.1.28) -s(t)が送信されたときの判定器への入力 Input to the detector when –s(t) is transmitted (5.1.29) rの確率密度関数 Probability density function (5.1.30) アンチポーダル信号 antipodal signal       直交信号 orthogonal signal 最適な判定器:rと0スレショルドを比較する。 r>0ならs(t)、r<0なら‐s(t)が送信されたと決定。 Optimum detector: compare r with threshold 0 If r>0, s(t) was transmitted, If r<0, -s(t) was transmitted

(5.1.31) 判定誤りの確率 Probability of a detector error s(t)が送信された時の誤り率:r<0となる確率。-s(t)を送信しても同じ。 The probability of error: probability that r<0, Similar results incase of –s(t) 2つの信号が発生する確率が同じなら,平均誤り率は When 2 signal waveforms are equally probable, the average probability of error (5.1.31) 変数変換 Transform variable アンチポーダル信号の誤り率:同じ送信電力で直交信号より低い。 For the same transmitted energy antipodal signal results in better performance  アンチポーダル信号は,直交信号の半分の送信エネルギーで同じ性能が得られる。 Antipodal signal yield the same performance as orthogonal signals by one half of the transmitted energy of the orthogonal signals

On/Off signals for binary signal transmission 受信信号 The received signal waveform (5.1.32) 最適な受信機:相関器またはs(t)と同じマッチドフィルタで構成。 その出力はt=Tbで標本化される。 Optimum receiver consists of a correlator or matched filter matched to s(t). The output is sampled at t=Tb. 判定器:予め定められたスレショルドαと標本化出力を比較する。 Detector compare the sampled output to the threshold α r> αなら1, r< αなら1と判定 If r> α, a 1 is declared to have been transmitted, otherwise 0 is declared. 判定器入力 Input to the detector (5.1.33) Eは信号のエネルギー, nは中央値0分散σ2=EN0/2のガウス乱数 n is zero mean Gaussian random variable with variance σ2=EN0/2 rの確率密度関数 The probability density function for random variable r (5.1.34)

0が送信されたとき誤り率 The probability of error when a 0 is transmitted (5.1.35) 1が送信されたとき誤り率 The probability of error when a 1 is transmitted (5.1.36) 2進情報ビットが同じ確率を持つとすれば,平均誤り率は Assume that the binary information bits are equally probable. The average probability of error (5.1.37) 平均誤り率を最小にするスレショルドα Optimum threshold (5.1.38) 誤り率は Probability of error

Constellation of the binary signal ONOFF信号の誤り率性能: アンチポーダル信号より6dB,直交信号より3dB悪い。 ONOFF信号の平均送信エネルギー: アンチポーダル信号や直交信号より3dB低い。 Error rate performance with on off signal: 6dB worse than with antipodal signals 3dB worse than with orthogonal signal The averaging transmitted energy is 3dB less than for antipodal and orthogonal signal. 5.1.8 2値信号の信号コンスタレーション Constellation of the binary signal アンチポーダル,ONOFF,直交信号は,信号空間の点で表現できる Map antipodal, ON/OFF, and orthogonal binary signal on the complex plane (a)Antipodal binary signal (b)ON/OFF binary signal (c )orthogonal binary signal 上の2値信号表示は信号のコンスタレーションと呼ばれる。 These expressions are called by constellation of the modulated signal

Influence on performance of the binary signal transmission 2値通信システムへの雑音の影響 Influence on performance of the binary signal transmission 2値直交信号のコンスタレーション Constellation of the orthogonal binary signal σ=0.1              σ=0.3              σ=0.5

直交信号 orthogonal アンチポーダル信号 antipodal 演習1:モンテカルロシミュレーションを使って2値アンチポーダル通信システムの誤り率を推定せよ。シミュレーションモデルは下に示される。式(5.1.31)で与えられるPeの理論値も一緒にプロットせよ。 Problem1: Perform a Monte Calro simulation of the antipodal binary transmission. Block diagram of the system is shown in below. Also. Show the probability of symbol error by 5.1.31. Uniform random number generator Gaussian random number generator Binary data source detector Error counter compare 直交信号 orthogonal            アンチポーダル信号 antipodal

getf('C:\work\chap6\mont_2ort.sci') // モンテカルロシミュレーション snr1=0:1:12; // バイナリ直交信号の誤り率 getf('C:\work\chap6\mont_2ort.sci') // モンテカルロシミュレーション snr1=0:1:12; for i=1:length(snr1), sim_err(i)=mont_2ort(snr1(i)); end // 理論的な誤り率 snr2=0:0.1:12; for i=1:length(snr2), a=snr2(i)/10; snr_linear=10^(a); the_err(i)=(1/2)*erfc(sqrt(snr_linear)/sqrt(2)); end; scf() plot2d(snr1,sim_err,logflag="nl",style=-2) plot2d(snr2,the_err,logflag="nl") title('error characteristics binary orthogonal modelation') xlabel('SNR(dB)') ylabel('BER') legend('monte carlo','theory'); function p=mont_2ort(snr) getf('C:\work\chap6\gn1.sci') E=1; snr_linear=10^(snr/10); sig=E/sqrt(2*snr_linear); // 雑音の分散 N=10000; // 発生データ数 // ランダムな10系列の生成 for i=1:N, temp=rand(); if (temp<0.5), d(i)=0; else d(i)=1; end end; // detection, and probability of error calculation num_err=0; // 誤りの数をリセット for i=1:N // マッチドフィルタの出力 if (d(i)==0), r0=E+gn1(sig); r1=gn1(sig); r0=gn1(sig); r1=E+gn1(sig); // 判定 if (r0>r1), dd=0; dd=1; // 誤りのチェック if (dd~=d(i)), num_err=num_err+1; p=num_err/N; // 誤り率 function x=gn1(sgma) u=rand(); z=sgma*(sqrt(2*log(1/(1-u)))); x=z*cos(2*%pi*u);