IUGONET解析ソフトウェアの開発 田中良昌*1、鍵谷将人*2、新堀淳樹*3、堀智昭*4、小山幸伸*5 、林寛生*3、上野悟*6 、阿部修司*7、吉田大紀*5、河野貴久*4 、三好由純*4 、金田直樹*6  +各機関の大学間連携プロジェクト参加メンバー *1 極地研、 *2 東北大・惑星プラズマ大気研究センター、*3 京大・生存圏研究所、

Slides:



Advertisements
Similar presentations
太陽面爆発の発現機構の解明 前回シンポ討論からの課題 清水 敏文 (ISAS/JAXA)
Advertisements

GAIA データベースを用いた大気重力波 レイトレーシング手法の開発 ISS-IMAP 研究集会 2015/09/01 情報通信研究機構 電磁波計測研究所 センシングシステム研究室 久保田実 宇宙環境インフォマティクス研究室 陣英克.
ロード、プロット、 GUI など、 TDAS の基本的な使い方 地上多点観測データの総合解析による 超高層大気研究会 @名古屋大学( 2012 年 2 月 24 日) 宮下幸長(名大 STE 研)
融合プロジェクト(傘テーマ) 機能と帰納:情報化時代にめざす科学的推論の 形 サブテーマ② 統計的モデルに基づく地球科学における逆問題解析手 法 代表者: 門倉 昭(極地研)
YohkohからSolar-Bに向けての粒子加速
オンセットアークの構造化と 背景電場の変化
Nagai laboratory.
ネットワークを利用した 環境情報データ自動収集 サーバシステムの開発
太陽多波長フレアデータ解析研究会 NSRO-CDAW10 ピーク時のループトップ電波源(2周波)の高さ (統計解析)
2005年8月24日の磁気嵐を 引き起こしたフレア・CMEと、 活動領域NOAA 10798のアネモネ構造
ビッグデータ解析手法を用いた 宇宙天気予報アルゴリズムの開発
REIMEI EISA Viewerの使い方
数値気象モデルCReSSの計算結果と 観測結果の比較および検討
Deep learningによる 読唇システム
IUGONETプロジェクトの 成果と今後の展望 田中良昌1, 新堀淳樹2, 八木 学3, 小山幸伸4, 阿部修司5,
数値モデルの出力データをどのように取り扱っているか?
水工学夏期研修会 2012年8月27日 CommonMPによる流出計算 菊森 佳幹(よしと) 1.
スペクトル法による数値計算の原理 -一次元線形・非線形移流問題の場合-
第6回 制動放射 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
地球内部磁気圏探査に向けた 高エネルギーイオン観測器の設計
EGSに対応した粒子軌跡と 計算体系の3次元表示ソフト - CGVIEW -
VO講習会 2015如月 (2015年2月26-27日、国立天文台三鷹)
2001年4月10日のフレアにおける、 磁気ヘリシティ入射率の研究
クイズ早押し環境グランプリ 社団法人 未踏科学技術協会.
ITPASSセミナー ~Zindaiji~
磁気モーメントを用いた 磁力線再結合域の推定
南極からの新赤外線天文学の創成 南極内陸は、ブリザードがなく、非常に穏やかな、地球上で最も星空の美しい場所です。この場所で私たちは新しい赤外線天文学を展開します 宇宙初期の広域銀河地図を作って、私たちの銀河系の生い立ちを解明します 137億年前 100億年前 宇宙の果て 最初の星が生まれ、銀河が成長した時代.
IUGONETメタデータ・データベースの使い方
*大気の鉛直構造 *太陽放射の季節・緯度変化 *放射エネルギー収支・輸送 *地球の平均的大気循環
高周波観測 大田 泉 (甲南大学理工学部) 空気シャワー電波観測ワークショップ2014@甲南大
2011年7月27日(水) RISHデータ解析講習 担当:新堀淳樹(京大RISH)
CMIP5マルチ気候モデルにおける ヤマセに関連する大規模大気循環の 再現性と将来変化(その2)
新堀淳樹(京大RISH)、田中良昌(NIPR)、梅村宜生(名大ISEE)、能勢正仁(京大WDC)、上野悟(京大天文台)
近年の北極振動の増幅 Recent Arctic Oscillation amplification
東京大学空間情報科学研究センターを 中心とした空間情報データベースの整備
下条 圭美 国立天文台・野辺山太陽電波観測所
2003年12月2日 課題研究ガイダンス (3分) S2 太陽物理 柴田一成 花山天文台 北井礼三郎 飛騨天文台.
愛媛大学 理学部物理学科 & 宇宙進化研究センター
すざく衛星による、2005年9月の太陽活動に起因する太陽風と地球大気の荷電交換反応の観測
太陽風プロトンの月面散乱による散乱角依存性の研究
フレアにおける Haカーネルと 硬X線/マイクロ波放射
ひび割れ面の摩擦接触を考慮した損傷モデル
磯部洋明 京都大学花山天文台 波動加熱勉強会 2004年2月23日
天体からのcoherent emissionの実例
ゲーム開発モデルの基礎.
ゲームプログラミング講習  第3章 ゲーム作成 ブロック崩しを作ります ゲームプログラミング講習 第3章 ゲーム作成.
磁気浮上領域での太陽ジェットと エネルギー解放
EGSに対応した粒子軌跡と 計算体系の3次元表示ソフト - CGVIEW -
実習課題B 金属欠乏星の視線速度・組成の推定
超並列宇宙プラズマ粒子シミュレーションの研究
2. 浮上磁場とリコネクション 様々な太陽のジェット現象 -----宮越 2. 対流現象を粒子で追いかける -----野澤
開放端磁場における低温プラズマジェットに関する研究
応用課題 8.太陽風磁気圏相互作用 ベクトル化とベクトル並列化(MPI)の3次元グローバルMHDコードを用いて、SUNワークステーションとベクトル並列型のスーパーコンピュータ Fujitsu VPP5000で太陽風と地球磁気圏相互作用のシミュレーションを行い、惑星間磁場(IMF)が北向きと南向きの場合の磁気圏構造を調べる。図形処理として、PostScript言語を用いた断面図や3次元磁力線の描画、VRMLを用いた3次元可視化を実行する。
小型JASMINE計画の状況       矢野太平(国立天文台)       丹羽佳人(京大).
太陽フレアと彩層底部加熱に関する 観測的研究
極冠域電離圏における低エネルギー降下電子の起源について
Johnson et al., 1999 (Journal of Climate)
下降流(Downflow)の観測と磁気リコネクション
浮上磁場はこれからだ 茨城大学 野澤恵 2006/6/15 13:30-14:00 東大地球惑星
北海道大学 理学部 地球科学科 惑星物理学研究室 B4 近藤 奨
惑星と太陽風 の相互作用 惑星物理学研究室 4年 深田 佳成 The Interaction of The Solar
GSTOS コマンド計画検証ソフトウェアの開発
フレアリボン内の微細構造で探るエネルギー解放機構
北海道大学 理学部 地球科学科 惑星物理学研究室 4 年 堺 正太朗
XMM-Newton衛星による 電波銀河 3C 98 の観測
ESCAPE衛星と地上施設を使った共同観測案
電離圏イオン流出現象 山田学,渡部重十(北大・理) プラズマ圏・内部磁気圏研究会(2002/03/13)
大阪市立大学 孝森 洋介 with 大川,諏訪,高本
甲南大学 理工学部物理学科 宇宙粒子研究室 学籍番号 氏名 上田武典
すざく衛星によるSgr B2 分子雲からのX線放射の 時間変動の観測
Presentation transcript:

IUGONET解析ソフトウェアの開発 田中良昌*1、鍵谷将人*2、新堀淳樹*3、堀智昭*4、小山幸伸*5 、林寛生*3、上野悟*6 、阿部修司*7、吉田大紀*5、河野貴久*4 、三好由純*4 、金田直樹*6  +各機関の大学間連携プロジェクト参加メンバー *1 極地研、 *2 東北大・惑星プラズマ大気研究センター、*3 京大・生存圏研究所、 *4 名古屋大学太陽地球環境研究所、 *5 京大・理・地磁気センター、*6 京大・理・附属天文台、*7 九大・宙空環境研究センター

IUGONET解析ソフトウェアの概要 IDL(Interactive Data Language)で書かれたTDAS(Themis Data Analysis Software suite)と呼ばれる解析ソフトウェアをベースにして開発を行う。 内部磁気圏探査ミッションERGのERGサイエンスセンターと協力しながら開発を進める。 有償のIDLライセンスを持っていないユーザーには、解析ソフトウェアの実行ファイルを提供する。(ITTから無償提供されるIDLの実行環境IDL-Virtual Machineにより使用可能。)

本講演の内容 要求仕様 TDASの特徴 開発の進捗状況(動画による解説) 今後のスケジュール まとめ

要求仕様① 1.サイエンスターゲットは? <超高層大気長期変動に関連したテーマ> サイエンス・ターゲット データ 描画方法 No. 1 太陽彩層輝度と、地球に到達する日光スペクトルの紫外線域強度との相関が良く、地球大気の気温の変動との関連性を調査する上で有効な指標となり得る、という報告あり。 太陽彩層輝度, 気温 時系列スタックプロット 2 電離圏電気伝導度の長期変動と、地上磁場観測の長期変動との比較 (静穏時の地磁気変動の大きさは、伝導度のgeneral trendで決まるはず) 。さらに、太陽の光球輝度、彩層輝度の長期変動との比較 (太陽からの紫外線強度が地球電離圏の電気伝導度のgeneral trendを決めているはず) 光球輝度、彩層輝度, 地磁気データ(静穏時) 3 赤道MLT領域での南北風の長期間観測(1993-2007) : インド(TirunelveliでのMFレーダー観測)では北向き風速の減少トレンドが、インドネシア(Jakartaの流星レーダーとPameungpeukのMFレーダー)では北向き風速が1993-1999年は減少し、2004-2007年は増大しているのが観測された。前者は地球温暖化トレンドと関連している可能性があり、後者は太陽活動の11年周期と関係があるのかもしれない。 赤道MLT領域での南北風(MFレーダー, 流星レーダー観測), 地上気温, 太陽黒点数など 時系列スタックプロット, (時刻-高度コンター) 4 VLF帯電波強度データに含まれる雷空電と、赤道大気の観測量や電離層パラメータには相関があることが期待される。 雷空電(VLF帯電波強度), 赤道大気の観測量や電離層パラメータ 5 Sq等価電流系(観測・モデル)の長期変動との相関解析 グローバル地磁気データ, 中性風速度, 太陽彩層輝度, F10.7 2次元ベクトル表示 (or 2次元画像表示)

要求仕様①つづき 複数種類の時系列データのスタックプロットが作れることが優先! 2次元画像データの表示・解析ツールも必要。 <磁気嵐・サブストームに関連したテーマ> No. サイエンス・ターゲット データ 描画方法 6 オーロラ活動と、極域から中低緯度に向かう熱圏風の強さとの相関。 オーロライメージャデータ, AE指数, 熱圏風 時系列スタックプロット, ケオグラム 7 コーラスと磁気嵐の相関関係。 350Hz-2kHzのVLF強度, Kp指数, Dst指数, 太陽風パラメータ 時系列スタックプロット 8 Pc1波動と磁気嵐との相関関係。 誘導磁力計データ, Dst指数 時系列スタックプロット, ダイナミックスペクトル表示 9 Dessler-Parker-Sckopke relation の検証。 Dst指数, 磁気圏衛星粒子データ 10 磁気モーメント(地磁気強度)とDstの長期相関 地磁気強度, Dst指数 11 オーロラヒスとサブストームの関係。 4kHz-30kHzのVLF強度, AE指数 複数種類の時系列データのスタックプロットが作れることが優先! 2次元画像データの表示・解析ツールも必要。 <その他> 12 メートル波帯太陽電波バーストの高感度・高時間分解観測から微細だがエネルギー総量は巨大な粒子加速現象の究明。 メートル波帯太陽電波バースト, 太陽面での活動領域(VIS-X) 時系列スタックプロット, ダイナミックスペクトル表示, 2次元画像・動画表示, イベント矢印表示 13 外部磁場の長期変動から地球深部構造、内部磁場の長期変動から外核のダイナミクスを調べる。 地磁気データ 時系列スタックプロット

要求仕様② 2.どのような表示・解析が必要か? 既に実現できる。: 1~10 今後、開発・改良が必要: 8~16 複数データの時系列スタックプロット 長期間の時系列プロット 自由な横軸(時刻範囲)、縦軸(強度)の変更。できれば、シームレスに。 差分やフィルターをかけたデータの表示 ダイナミックスペクトル表示(太陽電波、地磁気等) ケオグラム(オーロラ等) 時刻-高度コンター(中性風速、レーダーエコー強度等) 時刻-L値コンター(F層プラズマ速度、レーダーエコー強度等) 時刻-緯度コンター(F層プラズマ速度、レーダーエコー強度等) 鉛直プロファイル(温度、風速、水蒸気等) 2次元画像の一部分を取り出した時系列プロット(太陽画像等) 2次元画像表示(太陽画像、大気光等) 2次元動画表示(太陽画像、大気光等) 2次元ベクトル表示(Sq等価電流系(縦軸:緯度、横軸:地方時、磁場データから算出した電流を矢印で表す)) イベントリストを矢印などで表示(フレアイベント等) データ提供元や謝辞を図中に表示。 時系列プロットについては、  TDASでかなりの部分が実  現可能。 2次元画像表示が主な開発   項目か? 既に実現できる。: 1~10 今後、開発・改良が必要: 8~16

TDAS (THEMIS Data Analysis Software suite) 開発元   ・ UCB, UCLA 言語   ・ IDL(太陽・地球惑星科学分野で広く    使われている。) データのファイルフォーマット   ・ CDFフォーマット     (一部、それ以外もあり) 特徴   ・ 時系列データの表示・解析に強い。    ・ GUIあり。   ・ ERG衛星ミッションの解析ソフトウェ    アとして、採用が決定。   ・  IDL Virtual Machineを利用して解析    ソフトウェアの実行ファイルを配布でき    る。 http://themis.ssl.berkeley.edu/

THEMIS, GBO (ISASで大部分をミラー中) TDAS の特徴 データのダウンロード~読み込みが非常に簡単。 データサーバー群 たった3つのコマンドだけでプロットまでできる。 SSL, Berkeley THEMIS, GBO (ISASで大部分をミラー中) > timespan, ‘yyyy-mm-dd’ > thm_load_○○○ > tplot, △△△ CDAWeb OMNI, ACE, Wind etc. ユーザーのPC 1 インターネット越し に自動ダウンロード (by http) 2 TDAS on IDL 自動でディレクトリを作成、整理して保存 WDC, Kyoto Dst, AU/AL 日時、欲しいデータ種を指定するだけで、①,②,③ を自動実行 3 ローカルHDD データをIDL上にtplot変数としてロード 新データ1 新データ2… ユーザーは、データファイルがどこにあるかを気にせず、解析ができる。

TDASで可能な様々な解析・プロット 時系列スタックプロット ウェーブレット変換 フーリエ変換 オーロラの2次元画像

TDASのGUI ※TDASのGUIについて、実行ファイルを作ってIDL-VM上で実行可能なことは既に確認済み。  有償のIDLライセンスを持たないユーザーには、IDLでコンパイルされたGUIの実行ファイル1を提供する予定である。 ※1は、ITTより無償提供されるIDLの実行環境(IDL-Virtual Machine)により利用可能となる。 ※TDASのGUIについて、実行ファイルを作ってIDL-VM上で実行可能なことは既に確認済み。

解析ソフトウェア開発の流れ 各機関のデータベースの整備 ユーザーのPC IDL-TDAS tplot変数 ロードプログラムの開発 1 各機関のデータベースの整備 地磁気, HFレーダー, 全天イメージャ, etc. ユーザーのPC CDFファイル ・メタデータ ・実データ IDL-TDAS ダウンロード +データ読み込み プロット tplot変数 ERG-SCと協力 CDF化する予定がないもの ロードプログラムの開発 2 実データファイル (テキスト, 独自 バイナリ等) 必要な表示・解析プログラムの開発 3 iug_load_○○○ 4 GUIの開発 erg_load_○○○ メタデータファイル (IUGONETで作成) 地磁気、HFレーダー、etc... 5 マニュアル作成、講習会の実施 ERG-SCと協力

進捗状況① これまでに作成したロードプログラム ※erg_load_○○○は、ERG-SCで作成。 erg_load_gmag_mm210 ; 210度地磁気観測網磁場データ erg_load_gmag_nipr ; 極地研磁場データ(iug_load_gmag_niprも同じ) erg_load_sdfit ; SuperDARNレーダーデータ iug_load_blr_kot ; Kototabang境界層レーダー iug_load_blr_sgk ; 信楽境界層レーダー iug_load_blr_srp ; Serpong境界層レーダー iug_load_ear_trop ; 赤道大気レーダー(EAR)対流圏データ iug_load_ear_iono ; 赤道大気レーダー(EAR)電離圏データ iug_load_gmag_pc3 ; 東北大Pc3指数データ iug_load_gmag_serc ; MAGDAS磁場データ iug_load_gmag_wdc ; WDC磁場データ(’kak’, ‘dst’, ‘ae’, ’sym’等) iug_load_iprt_sun ; 太陽VHF帯スペクトルデータ。 iug_load_meteor_kot_nc ; Kototabang流星レーダーデータ iug_load_meteor_mu ; MUレーダー流星観測データ iug_load_mf_nipr ; 極地研MFレーダーデータ iug_load_mf_pam_nc ; Pameungpeuk MFレーダーデータ iug_load_mf_pon ; Pontianak MFレーダーデータ iug_load_mu_trop ; MUレーダー対流圏データ etc… ※erg_load_○○○は、ERG-SCで作成。

進捗状況② 動画による解析ソフトウェアの紹介 動画1: 昭和基地MFレーダー(極地研)、北海道SuperDARN        レーダー(名大)、コトタバン流星レーダー(京大RISH)                    のデータをプロットする。 動画2: Dst指数とAE指数(京大WDC)を1ヶ月分プロットし、        クリックした日時のFMT太陽画像(京大飛騨天文台)        を描画。 動画3: GUIを使って、MAGDAS・KUJ磁力計(九大)、昭和基        地地磁気(極地研)のデータ、並びに、そのダイナミック        スペクトルをプロットする。

今後のスケジュール 2010年8~9月 ・ 主要なデータのロードプログラムの開発 ・ 2次元データ解析ツールの仕様を検討    ・ 主要なデータのロードプログラムの開発    ・ 2次元データ解析ツールの仕様を検討 2010年10~12月    ・ GUIへの組み込み    ・ 2次元データ解析ツールの開発 2011年1~3月    ・ ドキュメントの整備    ・ 解析ソフト講習会 ただし、  上記開発には、各機関のデータ公開のポリシーや実データ・データベースの整備状況が密接に絡んでくる。データの優先順位や描画方法の優先順位を考慮し、調整しながら開発を行っていく必要がある。

会場に用意したPCを使って、解析ソフトウェアを 体験してください。 まとめ 解析ソフトウェアは、TDASをベースにしてERG-SCと協力しながら開発している。 現在、各機関の主要データのロードプログラムの作成を進めている。 TDASのGUIにIUGONETのデータを組み込んだ。このGUIの実行形式ファイルを作ることが可能であることを確認した。 2次元データの表示・解析ツールは、9月を目処に仕様を策定し、その後開発を行う予定である。 会場に用意したPCを使って、解析ソフトウェアを 体験してください。

長期間プロットの例(2003年1年間) 2003年10月に大規模太陽フレア、磁気嵐が発生 あるイベントに着目して、複数の異種データをプロットすることが、超高層大気長期変動のメカニズムを探る第一歩。