宇宙はどうやって始まったか? ー 宇宙の誕生と進化の光景 ー 京都大学基礎物理学研究所 佐々木節.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 宇宙は何からできてくるか ? 理学部 物理 森川雅博 宇宙を満たす未知のエネルギー:暗黒エネル ギー 局在する見えない未知の物質:暗黒物質 銀河・星・ガス 何からできているか … 2006/7/25.
Advertisements

エリスワームホール時空における ダスト流解とそのシャドウ Yamaguchi University Takayuki Ohgami, Nobuyuki Sakai ブラックホール地平面勉強会 10 月 4,5 日 湯田温泉.
熱々のクォークスープと宇宙の始まり ー ビッグバン直後の物質に迫る ー 初田哲男 (東京大学・理学系研究 科)
宇宙の「気温」 1 億度から –270 度まで 平下 博之 ( 名古屋大学・理・物理 U 研 ).
宇宙ジェット形成シミュレー ションの 可視化 宇宙物理学研究室 木村佳史 03S2015Z. 発表の流れ 1. 本研究の概要・目的・動機 2. モデルの仮定・設定と基礎方程式 3. シンクロトロン放射 1. 放射係数 2. 吸収係数 4. 輻射輸送方程式 5. 結果 6. まとめと今後の発展.
東京大学大学院理学系研究科 ビッグバン宇宙国際センター 川崎雅裕 インフレーション理論の 進展と観測 「大学と科学」公開シンポジウム ビッグバン 宇宙の誕生と未来.
宇宙のはじまり ー 地球・生命の起源をもとめ て ー 野沢 貴也 東京大学 国際高等研究所 数物連携宇宙研究機構( IPMU ) 葛飾区郷土と天文の博物館 第61回 星の講演会 2011年10 月29日.
小松左京イベン ト at Girasole in Osaka 早わかり? 最新宇宙論 福江 純@大阪教育大学.
X線で宇宙を見る ようこそ 講演会に 京大の研究
ニュートン重力理論における ブラックホール形成のシミュレーション
電磁気学C Electromagnetics C 7/27講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
自己重力多体系の 1次元シミュレーション 物理学科4年 宇宙物理学研究室  丸山典宏.
実習B. ガンマ線を測定してみよう 原子核・ハドロン研究室 永江 知文 新山 雅之 足立 智.
神岡宇宙素粒子研究施設の将来 Future of the Kamioka Observatory
第6回 制動放射 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
過去に行くのは不可能ではない 金子美咲 2011/10/26.
山崎祐司(神戸大) 粒子の物質中でのふるまい.
タイムマシンはできるのか 相対性理論入門 相対性理論=時間と空間の理論 特殊相対性理論(1905年) 一般相対性理論(1916年)
表紙.
流体のラグランジアンカオスとカオス混合 1.ラグランジアンカオス 定常流や時間周期流のような層流の下での流体の微小部分のカオス的運動
重力レンズ効果を想定した回転する ブラックホールの周りの粒子の軌道
原子が実在する根拠 岡山理科大学 理学部 化学科 高原 周一.
数値相対論の展望        柴田 大 (東大総合文化:1月から京大基研).
原子核物理学 第4講 原子核の液滴模型.
準光速ロケットでのブラックホール旅行における時間の遅れ
大規模数値計算による原始銀河団領域に関する研究
赤外線で見る宇宙の始め 京都大学 理学部 舞原 俊憲
前期量子論 1.電子の理解 電子の電荷、比電荷の測定 2.原子模型 長岡モデルとラザフォードの実験 3.ボーアの理論 量子化条件と対応原理
Fermi Bubble と銀河中心の巨大構造
Cosmic strings and early structure formation
古典論 マクロな世界 Newtonの運動方程式 量子論 ミクロな世界 極低温 Schrodinger方程式 ..
重力・重力波物理学 安東 正樹 (京都大学 理学系研究科) GCOE特別講義 (2011年11月15-17日, 京都大学) イラスト
Azimuthal distribution (方位角分布)
原子で書いた文字「PEACE ’91 HCRL」.白い丸はMoS2結晶上の硫黄原子.走査型トンネル顕微鏡写真.
電磁気学C Electromagnetics C 7/17講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
量子力学の復習(水素原子の波動関数) 光の吸収と放出(ラビ振動)
LHC計画が目指す物理とは × 1:ヒッグス粒子の発見 2:標準理論を越える新しい物理の発見 未発見!
東邦大学理学部物理学科 宇宙・素粒子教室 上村 洸太
科学概論 2005年1月20日
京都大学理学研究科 中村卓史 2006年2月24日 国立天文台
宇宙線研究室 X線グループ 今こそ、宇宙線研究室へ! NeXT
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 8/11講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
素粒子、原子核、宇宙の理論研究のフロンティア
LHC計画で期待される物理 ヒッグス粒子の発見 < 質量の起源を求めて > 2. TeVエネルギースケールに展開する新しい物理パラダイム
LHC計画で期待される物理 ヒッグス粒子の発見 < 質量の起源を求めて > 2. TeVエネルギースケールに展開する新しい物理パラダイム
最近の宇宙マイクロ波背景輻射の観測 銀河の回転曲線 回転曲線の測定値 NASAが打ち上げたWMAP衛星が観測
第7回 高エネルギー宇宙物理連絡会研究会 「高エネルギー宇宙物理学の将来計画」
インフレーション宇宙における 大域的磁場の生成
宇 宙 その進化.
これらの原稿は、原子物理学の講義を受講している
Massive Gravityの基礎と宇宙論
強結合プラズマ 四方山話 − 水素とクォーク、高密核融合、 クーロンクラスター、そして粘性 −
大学院ガイダンス(柏キャンパス) 2011年6月11日 岸本 康宏
P5 田中貴浩(教授)、細川隆史(准教授)、瀬戸直樹(助教) 担当:天体核研究室の教員
α decay of nucleus and Gamow penetration factor ~原子核のα崩壊とGamowの透過因子~
ようこそ Hot Universe へ Fes. 馬場 彩 Contents X線天文学とは?
天文・宇宙分野1 梅村雅之 「次世代スーパーコンピュータでせまる物質と宇宙の起源と構造」
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 学生番号 B02-014 伊藤 誠
記者懇談会 重力の謎に迫る ~ブラックホール、ストリング、10次元宇宙~
スーパーカミオカンデ、ニュートリノ、 そして宇宙 (一研究者の軌跡)
研究紹介:山形大学物理学科 宇宙物理研究グループ 柴田研究室
2016年夏までの成果:標準理論を超える新粒子の探索(その1) 緑:除外されたSUSY粒子の質量範囲 [TeV]
2017年夏までの成果:標準理論を超える新粒子の探索(その1) 緑:除外されたSUSY粒子の質量範囲 [TeV]
Massive Gravityの基礎と宇宙論
教育学部 自然環境教育課程 天文ゼミ 菊池かおり
ブレーンガスを用いた ダークマターの可能性
[2] 超対称性理論(SuperSymmetry, SUSY) [4] ヒッグス粒子の階層性(微調整・不自然さ)問題
[2] 超対称性理論(SuperSymmetry, SUSY) [4] ヒッグス粒子の階層性(微調整・不自然さ)問題
超弦理論の非摂動的効果に関する研究 §2-超弦理論について §1-素粒子論研究とは? 超弦理論: 4つの力の統一理論の有力候補
パリでも有名なABE.
Presentation transcript:

宇宙はどうやって始まったか? ー 宇宙の誕生と進化の光景 ー 京都大学基礎物理学研究所 佐々木節

一般相対論と量子力学の融合 = 理論物理学の最重要課題 現代物理学の2大理論  一般相対論  重力=時空の幾何学    膨張する宇宙,ブラックホール  量子力学  物質=粒子と波動の2面性    「真空」の揺らぎ,トンネル現象 一般相対論と量子力学の融合 = 理論物理学の最重要課題 宇宙誕生のカギを握る 量子宇宙論

話の内容 宇宙の進化(ビッグバン理論) インフレーション宇宙理論 量子宇宙論 ・・・ 確実に正しい ・・・ 多分正しい ・・・ 理論的予想

膨張宇宙の発見 遠くの銀河ほど速く遠ざかる 空間自体が膨張 Edwin Hubble (1929) 140 km/s 2 Mpc 140 km/s 2 Mpc 地球 1 Mpc 空間自体が膨張 70 km/s エドウィン ハッブル 1 Mpc (メガ・パーセク) = 300万光年

遠くを見る=過去を見る 最近の観測による銀河分布 秒速 3万km ハッブルが見た宇宙 10億光年 (300Mpc) 見える宇宙の限界:約100億光年 ( 秒速30万km =光の速さ)

アインシュタインの一般相対論 Albert Einstein (1915) 時空の曲率 物質のエネルギー運動量密度 時間と空間(時空)の幾何学としての 重力の理論 時空の曲率 物質のエネルギー運動量密度 G = 6.7×10-11 ニュートン・m2 /kg2 (重力定数) c = 3×108 m/sec (光速度)

現在の宇宙の膨張率: H0 = 70 km/s/Mpc フリードマン方程式 Friedmann (1922) 宇宙の膨張率 r = 宇宙の質量密度 G= ニュートンの重力定数 フリードマンの解 :  一般相対論に基づいた膨張宇宙モデル 「空間」が大きくなる 現在の宇宙の膨張率: H0 = 70 km/s/Mpc

風船宇宙モデル  銀河 風船の表面が宇宙 (3次元空間を2次元球面で模倣)  銀河間の距離が大きいほど より速く遠ざかる 球面上の「点」が銀河 銀河間の距離が大きいほど より速く遠ざかる

Big Bang ! 宇宙のはじまり 宇宙は超高温、高密度の状態からはじまった 昔の宇宙は小さかった。 約130億年前には銀河は重なり合って 個々の銀河のような塊でなく、物質が一様に分布 宇宙は超高温、高密度の状態からはじまった Big Bang ! ガモフの火の玉宇宙論 (1940年代) George Gamow

宇宙マイクロ波背景輻射 (CMB) の発見 宇宙がかって高温・高密度 であった痕跡 Penzias & Wilson (1965) 人工衛星による大陸間テレビ 中継実験中に奇妙な雑音電波 宇宙がかって高温・高密度 であった痕跡 ウイルソンとペンジャス

ビッグバン宇宙の熱史 始めは光と素粒子の熱いスープ (電子,陽子,ニュートリノ…) 最初の3分間でヘリウムなどの軽元素が合成される 宇宙の誕生 始めは光と素粒子の熱いスープ (電子,陽子,ニュートリノ…) 最初の3分間でヘリウムなどの軽元素が合成される 30万年経って宇宙が晴れ上がる( 温度は約1000 K ) 約10億年経って星・銀河形成

ビッグバン宇宙の晴れ上がり 時間 陽子と電子が結合して中性化すると 光は散乱せずにまっすぐ進む (宇宙の中性化) 晴れ上がり ビッグバン プラズマ状態(蛍光灯の中と同じ) 陽子と電子が結合して中性化すると 光は散乱せずにまっすぐ進む 陽子 電子 クエーサー 銀河 宇宙マイクロ波背景輻射 (宇宙の中性化) 晴れ上がり ビッグバン 30万年 10億年 100億年 現在 時間

光(電磁波)で空(宇宙)を観測すると... 雲の表面 (光が最後に散乱された面) しか見えない. 電波で見ると 宇宙の晴れ上がり面 (30万歳の宇宙) が見える

WMAP衛星が描く30万歳の宇宙地図 (宇宙の晴れ上がり面) 現在の宇宙を100歳とすると生後1日目の宇宙    現在の宇宙を100歳とすると生後1日目の宇宙   赤い部分は温度がわずかに高く,青い部分はわずかに低い. 青い部分が数十億年かけて銀河や銀河団に成長

ビッグバン以前? インフレーション宇宙モデル(1980年~) 真空エネルギー (= 宇宙定数)による急激な膨張 アラン・グース 佐藤勝彦 アンドレイ・リンデ

真空のエネルギー 物質は何も存在しないが,大きな潜在的エネルギー (真空のエネルギー)を持つ空間 真空は膨張してもエネルギー密度は変わらない 偽の真空  物質は何も存在しないが,大きな潜在的エネルギー  (真空のエネルギー)を持つ空間 真空は膨張してもエネルギー密度は変わらない 全エネルギー = エネルギー密度×体積 膨張によって莫大なエネルギーが生まれる

宇宙のインフレーション 巨大な宇宙の誕生 完全に平坦に 見える 1030 倍以上 0が30個以上 真空の量子揺らぎも大きく引き伸ばされて 現在見えている宇宙のサイズ 誕生直後の宇宙 完全に平坦に 見える 1030 倍以上 0が30個以上 巨大な宇宙の誕生 真空の量子揺らぎも大きく引き伸ばされて 現在の銀河や銀河団などの種になる

物質(クォーク,電子,ニュートリノ)と光の誕生 ビッグバン宇宙の誕生 インフレーション終了時に全エネルギーが熱に変換 冷たい宇宙 熱い宇宙 物質(クォーク,電子,ニュートリノ)と光の誕生 宇宙誕生後 10-34 秒の頃. 温度は約 1028 K 秒

上の2つの予言は,最近の観測データと極めてよく一致 インフレーション宇宙の観測的検証 理論的予言 インフレーション後の宇宙は,極めて良い精度で  空間が平坦. インフレーション中の真空の量子揺らぎが,宇宙の  密度揺らぎとなり,銀河や銀河団へと成長する. 上の2つの予言は,最近の観測データと極めてよく一致 しかし,これらは間接的証拠(傍証)…

重力波天文学=天文学の「最後のフロンティア」 直接的検証? 真空の量子揺らぎの一部は時空の波(重力波)となり,そのまま 現在の宇宙にその痕跡を残す. 重力波 インフレーション終了時期 (宇宙誕生後 10-34 秒) 宇宙の晴れ上がり (宇宙誕生後30万年) 電磁波 重力波天文学=天文学の「最後のフロンティア」

インフレーション以前の宇宙? 時空の特異点では物理法則が成立しない!? 量子重力理論が必要 ホーキング・ペンローズの特異点定理(1970) Hawking Penrose 「宇宙は有限の過去に  時空の特異点を持つ」 宇宙の始まり=時空の特異点? 時空の特異点では物理法則が成立しない!? 一般相対論(古典論)が適用できない ! 量子重力理論が必要

一般相対論(時間と空間の発展)に量子力学の考え方を適用 量子重力理論 一般相対論(時間と空間の発展)に量子力学の考え方を適用 完全な量子重力理論は未完成 超弦理論,M理論,... 近い将来,完成すると期待されているが... (川合光先生のお話) 量子宇宙論 宇宙全体の進化に量子力学を適用 宇宙誕生の量子重力的描像にせまる 量子重力理論の構築への第一歩

トンネル現象 ― 量子論特有の現象 ― 古典論: 粒子は壁を越えられない 量子論: 確率の波が少し染み出る 粒子は確率的に広がって存在

サイズL が小さいほどエネルギーE の揺らぎが大きい 真空の量子揺らぎ ― 場の量子論固有の現象 ― 真空は何もない静かな空間ではない. ミクロのレベルでは,素粒子が激しく生成消滅を繰り返している. 不確定性原理 プランク定数 サイズL が小さいほどエネルギーE の揺らぎが大きい

時空の泡 宇宙(=時空)の存在自体が確率的 量子重力の世界 ブラックホールやワームホールの生成消滅が激しく起こっている 時空を10-33 cm 以下のスケール(プランクスケール)で見ると ブラックホールやワームホールの生成消滅が激しく起こっている (スペース・タイム・フォーム) 時空の泡 ジョン・A・ウィーラー 宇宙の大きさが10-33 cm 以下のときは「宇宙全体」が量子論的状態 宇宙(=時空)の存在自体が確率的

量子論ではトンネル効果で,最小半径以下の宇宙も存在し得る ドジッタ-宇宙解 真空のエネルギー(宇宙項)で満たされたアインシュタイン方程式の解 収縮 膨張 R 宇宙の大きさ R に 最小半径が存在 a(t) 宇宙の半径 宇宙の半径の「運動」に障壁がある Rmin 時間 t 量子論ではトンネル効果で,最小半径以下の宇宙も存在し得る

トンネル効果によって,半径が0の状態(無)から宇宙が生まれた 「無」からの宇宙創生説 Vilenkin (1982), Hawking, … トンネル効果によって,半径が0の状態(無)から宇宙が生まれた 障壁の高さ 宇宙の半径の「運動」の障壁 古典的 ドジッター宇宙解 ビレンキン 無 宇宙の半径 量子トンネル効果

brane = membrane (膜)からの造語 ブレーン(膜)宇宙論 brane = membrane (膜)からの造語 我々の宇宙は高次元空間の中の3次元の膜? 超弦理論やM理論が予言する世界 ブレーン宇宙説では「無」からの宇宙    創生を自然に説明できる. 宇宙がブレーン同士の衝突によって    生まれた可能性もある. 宇宙誕生直後のインフレーションも  自然に説明可能 近い将来に実験や観測によって  理論の検証が可能(?)

まとめ: 「無」から「有」へ ビッグバン宇宙の誕生 無の状態から宇宙はトンネル効果で誕生した(だろう) まとめ: 「無」から「有」へ 無の状態から宇宙はトンネル効果で誕生した(だろう) 誕生直後の宇宙の半径はプランクサイズ (10-33 cm) その後,真空のエネルギーによって,宇宙は インフレーションを起こし,大きな宇宙が誕生し,  真空のエネルギーが物質と光に転化した ビッグバン宇宙の誕生 物質の誕生,元素の合成,星・銀河形成, 太陽系形成,生命の誕生,....

おまけ:宇宙の未来? 永遠に膨張し続ける場合 膨張し続けながら冷えて行く  宇宙の熱的死(空間だけが広がる「虚無」の世界?)   膨張し続けながら冷えて行く  宇宙の熱的死(空間だけが広がる「虚無」の世界?)   膨張が加速度的に早くなる      ビッグ・リップ(すべてが引きちぎられる?)   膨張しながら,新たな物質が生成され続ける      定常宇宙論(ビッグバン宇宙論の昔の対抗馬)の再現 膨張が止まり,収縮を始める場合      ビッグ・クランチ(すべてが再び一点に潰れる) 宇宙の終わり? 新たな宇宙の始まり? あと1000億年ほど経つと(多分)わかります!