認知症の方を地域で支えたい 正しい知識や 接し方を知りたい 認知症について  学んでみませんか? どこに相談すればいいの?

Slides:



Advertisements
Similar presentations
子どもの「夢」づくりのための 地域教育力・家庭教育力向上実践交流会 「携帯電話・スマートフォンのルール 化等、PTA・地域と連携した実践報 告」 合志市立合志中学校 PTA会長 相原 貴 之 教 頭 上村 秀章 実践発表 2.
Advertisements

4月1日から新しい「地域づくり」が始まります。 地域のみんなで一緒に取り組む介護予防活動を応援します
平成19年度長崎県国語力向上プラン地区別研修会
「通所介護管理者研修(一般デイ)」 参加申込書
〜介護レクリエーションで心も身体も元気になろう〜
学力調査の結果概要 A区分問題(知識) B区分問題(活用) 小学校国語 小学校算数 中学校国語 中学校数学
子どもが主役となる明るく元気な学級づくり
笑顔のコーチング in ●●市 20XX年●月●日(●) 13:00〜15:00 (会場名)で開催
宮崎県男女共同参画地域推進員 養成講座(基礎編)
〜高齢の家族を抱える方、今準備しておくべきなのは何だろう〜
平成28年度 第1回 高齢期の住まいの相談会 相談料 無料! 京都市すこやか住宅ネット主催 平成28年7月8日(金) 午後2時~午後5時
情報社会の影の部分の実態と 求められる情報教育
桑 名 市    市議会定例会[6月] 提出議案の概要について.
~“こころ”と“いのち”の教育旅行・東北まなび旅~
認知症になっても安心して暮らせる 人と人がつながる居場所づくり ・支え手づくり
申し込みフォーム:ハッピーゆりかごプロジェクトHP「イベント情報」から ⇒
交流分析アドバンス講座 期 日 : 第3回 12月6日(日) 13:30~16:30 場 所 : あいれふ 研修室D
みらいへくらぶへのご相談・お問合せはこちらから
高齢者にやさしいまちづくりのモデル調査・研究
長崎で認知症になったら 長崎県基幹型認知症疾患医療センター 市民公開講座 2014年2月11日(火) 13:30~17:30 長崎大学医学部
“認知症”について学んでみませんか? 先生方へ ●認知症について学ぶ学校が増えています ~福祉教育の一環として~ ○認知症は身近な病気です
マーケティング& ブランディング講座 こんな方にオススメ! 事例も交えて実践的に学ぶ マーケティング・ブランディングの知識!
此花区民生委員児童委員協議会の活動紹介 平成27年度活動状況については 活動日数・・・・・・・・10,322日
地域の身近な相談者 CSW コミュニティソーシャルワーカー コミュニティソーシャルワーカー(CSW)とは?
派遣型ジョブサポーター養成研修のご案内 広島県では,派遣型ジョブサポーターとして活動できる方を対象に,障害者の職場定着
〜高齢の家族を抱える方、今準備しておくべきなのは何だろう〜
投球障害予防教室 2014 『ぼくの投げ方だいじょうぶ・・・?』 『そうだ!理学療法士に聞いてみよう』 ≪千葉地区≫
平成26年みやぎ県民大学 ※受講料無料 地球にやさしいエネルギーと環境・省エネルギー技術 ~太陽電池・半導体・超伝導・植物の品種改良~
障がいを知り、共に生きる! まず、知ることからはじめませんか! 手話によるコミュニケーション実技研修会 無料 参加費
災害時こころのケア体制整備研修 日時:平成28年 2月 8日(月)10時~17時 場所:大阪府こころの健康総合センター 4階 研修室
【チーム及び必要に応じて、対象者情報に詳しい者】
資金調達&会計講座 こんな方にオススメ! 事業継続に必要不可欠な資金の確保。 持続可能な事業を行う上で知っておくべき
あなたの学校の福祉教育や職場内研修に 「認知症サポーター養成講座」 取り入れませんか?
2018/9/18 山城北オレンジロードつなげ隊 平成27年度活動報告 山城北オレンジロードつなげ隊           
すまい いりょう・いきがい かいご  でつながる植木町 2018年 2月21日 植木町地域支援すいか倶楽部 すいか倶楽部.
中学生の学習支援のための 学生ボランティア募集!!
ダブルケアから考えよう 福祉で地域をたがやそう このまちの福祉を考えよう 2月24日(金) 13:00~16:00
「認知症サポーター養成講座」 ~認知症を学び地域で支えよう~ 看護・医療情報システム研究室 第1回 セミナー(申込書) 内容
若年性認知症支援コーディネーター設置等事業
共同体で運営するオランダスタイル 土曜の音楽カフェ♪
参加申込書(このままFAXして下さい) FAX:
住み慣れた地域で自分らしく、輝いて生きるために
笑顔のコーチング in 山梨県甲府市 笑顔のコーチング ファシリテーター(講師) 養成講座も同日開催! 《笑顔のコーチングとは・・・》
~ヒントを「知る」ことで 自分も子どもも元気に!~
つき 託児 くらしのスキルアップセミナー 夏休み親子企画 銀行へ行こう
関東ブロック 飯田地区研修会 発達が気になる子の理解と対応 ~作業療法士の視点から~ 全国児童発達支援協議会 2016年11月5日
地域包括支援センターの実践 〜認知症徘徊模擬訓練を通して〜
公益社団法人日本駆け込み寺 連絡所・連絡員 概要
千葉県消費者団体ネットワーク強化・活性化事業
10/28 デンマークの認知症ケアの最前線に学ぶ 2014 13:00~17:00 デンマーク認知症ケアセミナーのご案内 (火)
介護予防リーダー養成講座 受講生募集 介護予防を広めて元気な地域をつくりましょう 12月17日(月)までに下記へ
主催 山梨県 介護魅力発信プロジェクト実行委員会
1000人のクロスロード2014 入 場 無 料 2014年 12月23日 (火・祝) 13:00~16:30(受付開始12:00~)
社会人としての考え方と基本行動を徹底指導!
品質工学の基礎セミナー KCみやぎスキルアップセミナー 13:15~16:30 参加費 無料
第4回目「これからの生涯学習推進の方向を探る」
青森県職員認知症サポーター養成計画について
藤田和子さん講演会 藤田和子さん講演会 で で 2018年9月22日(土) 2018年9月22日(土) 第12回みゆきよりみちかふぇ
今後めざすべき基本目標 ―「ケアの流れ」を変える―
好印象に導くための 印象アップセミナー ★就職準備・離転職セミナー 電話・FAX 尾道市総合福祉センター 開催日
佐世保市 保健福祉部 長寿社会課 生活支援体制整備事業 第2回 地域づくりを考える勉強会 佐世保市 第1層 生活支援コーディネーター 成冨努.
認知症介護家族交流会 認知症の介護をしている家族の交流の場 開催日:2月9日(土) 時間:10:00~12:00 場所:名古屋市立大学病院
伊 丹 市 子どもサポーター 募集中! 教員をめざすあなた 学生の今だからできる 子どもたちへのサポート! 子どもサポーターの声
水俣環境アカデミア 市民公開講座のご案内 ★ 家電リサイクルと資源循環 ★ 参加無料 平成29年度 2月24日(土)10時~11時半
鳥取県の補助制度を活用して 職場や地域などで「手話」を学んでみませんか?
親守詩づくり協力のお願い 小学校 学年 「親守詩」というのは、子どもたちが自分を育ててくれた人に
豊かに生きる・地域がつながる フレイル予防
ワールドカフェで語り合おう♪ キッズ版! 児童ネットワーク 平成28年度 第1回 ワールドカフェとは・・・
2019年度島根県作業療法士会 地域包括ケア推進員会(認知症の作業療法)主催研修会
身近な森林を自分達の手で手入れしてみませんか?
Presentation transcript:

認知症の方を地域で支えたい 正しい知識や 接し方を知りたい 認知症について  学んでみませんか? どこに相談すればいいの? マスコットキャラクターのロバ  仙台市では、認知症になっても地域で安心して暮らせるまちづくりを目指して、認知症サポーター養成講座の取組みを進めています。 <認知症サポーターとは>  認知症について正しい知識をもち、認知症の人や家族を応援し、みんなが暮らしやすい地域を作っていくための、地域における見守り・理解者のことです。  現在、仙台市で約1万5千人、全国で約300万人がサポーターになっています。 <認知症サポーター養成講座について> 【対象】  地域団体、学校、企業等が主催となって開催 【内容】  認知症の症状、認知症の方に接する時の心構え、認知症の方を支える        社会資源や相談窓口等、テキストに沿って(60~90分程度) 【費用】  標準テキストが1冊100円(中学生用80円、小学生用50円)となり、        参加人数分ご負担いただきます。        また、講師への謝礼もお願いして いますが、主催者様の基準額で        お支払い下さい。        (※特に基準がない場合、交通費として2,000円程度) 【その他】 10名程度から開催可能  (お申込みは1ヶ月前まで) 対象:社会学級メンバー = 地域住民、PTA アピールポイント:①地域で支えるために ②自分が介護する立場にたって ③子どもの学びに <講座の開催例> ◎学校で  ・総合学習や道徳の時間で、認知症のことやお年寄りについて学ぶ ◎PTAで  ・学年PTA行事として、子どもたちと一緒に参加  ・親の介護が気になり始めているPTA同士で参加 ◎社会学級で  ・認知症について、自分のこととして考え理解しておくための研修会を実施  ≪昨年度の社会学級での開催例≫   松森小学校 27名  若林小学校 13名  木町通小学校 20名

★お問合せ・お申込先★ ★よくあるご質問★ ■仙台市認知症サポーター養成講座事務局 (仙台市健康福祉事業団介護研修室内) Q「サポーターってどんな人?」 A「認知症について正しく理解し、偏見を持たず、認知症の人や家族に対して温かい目で見守ることができる人です。何か特別なことをやる人ではありません。認知症の人への【応援者】です。」 Q「どんな団体が開催してるの?」 A「地域の町内会や民生委員、PTA等の勉強会や職場の研修として開催されています。子ども向けとしては、総合学習や道徳の時間に認知症サポーター養成講座を開催している小中学校もあります。」 Q「教える人はどんな人?」 A「キャラバン・メイトといって、介護施設職員、事業所、行政等で認知症の相談・介護に携わり、講師を行うための研修を修了している方です。」 Q「子ども(小学生や中学生)が参加しても大丈夫?」 A「認知症の正しい知識、対応法を子どもの頃から身につけることは、「生きる」ことを考える、また、地域に暮らす高齢者も含め、誰にでも優しく親切にすることの意義を学ぶ貴重な場ともなります。22年度は、約300人の小学生が講座に参加し、サポーターとなりました。小学生向けのテキストもありますので、詳しくはお問い合せください。」 対象:社会学級メンバー = 地域住民、PTA アピールポイント:①地域で支えるために ②自分が介護する立場にたって ③子どもの学びに 社会学級で開催した認知症サポーター養成講座の様子 ★お問合せ・お申込先★  ■仙台市認知症サポーター養成講座事務局                         (仙台市健康福祉事業団介護研修室内)  電話:022-215-3711  FAX:022-215-3718  (〒980-0013 仙台市青葉区花京院1-3-2 仙台市シルバーセンター5階)  『仙台市健康福祉事業団』HP(http://www.sendai-hw.or.jp/kouza.html)から  申込書をダウンロードできます。 マスコットキャラクターのロバ 担当:仙台市健康福祉局介護予防推進室 電話:022-214-8317