国立大学図書館協議会の 電子ジャーナル・コンソーシアム活動について

Slides:



Advertisements
Similar presentations
図書・雑誌・論文検 索 岩手大学情報メディアセンター図書館 - 2012年 -. 検索とは 文書やデータの中から必要な事項をさがし 出すこと(広辞苑第6版) 文書やデータの中から必要な事項をさがし 出すこと(広辞苑第6版) – インデックス型 文字列が検索キー
Advertisements

機関リポジトリの概要 JAIRO Cloud 講習会 平成 26 年 9 月 11 日 京都橘大学 和田 崇 (奈良県立医科大学附属図書館)
2004/10/23 第44回中国四国図書館協議会 1 千葉大学附属図書館 における学術情報 発信 千葉大学附属図書館 情報管理課 雑誌・電子情報 係 加藤 晃一
ライブラリシステム研究会 JIP図書館情報システムの歩み 日本電子計算(株) 内山智之 平成1 5 年 9 月1 9 日 Copyright © by 日本電子計算株式 会社
機関リポジトリの概要 JAIRO Cloud 講習会 平成 26 年 11 月 17 日 国立情報学研究所 柴田 育子(一橋大学附属図書館)
NDL-OPAC 国立国会図書館 Webcat PLUS 国立情報学研究所 Books 日本書籍出版協会
電子書籍の導入と今後への期待 福井大学総合図書館         久保智靖.
④CiNii ⑤NDL-OPAC(雑誌記事) ⑥日経BP
Medical*Online Library
機関リポジトリの概要 JAIRO Cloud 説明・講習会
2013年4月からの ELSEVIER社電子ジャーナル 利用方法の変更について
図書DBの使用方法 NDL-OPAC 国立国会図書館 Webcat PLUS 国立情報学研究所 Books 日本書籍出版協会
地質地盤情報協議会案 仮称・地質地盤情報協議会の提案
兵庫教育大学における 文献探索指導        ー現状と課題ー 兵庫教育大学附属図書館情報サービス係       高 階 時 子.
機関リポジトリを軌道に乗せるため為すべき仕事 ー千葉大学の経験を踏まえてー
平成19年9月7日 サイエンス・ダイレクト病院版 丸善株式会社.
三上研究室学生のための 文献検索および入手の基礎講習
NIIメタデータデータベースの構想 国立情報学研究所 開発・事業部 コンテンツ課 米 澤 誠
第1章 図書館の意義、果たす役割 1.図書館とはなにか (1)さまざまな図書館 a.ブックスタートから児童サービスへ ・子供のための文庫
卒論・レポートのための 資料の探し方講習会 海外文献編
大阪ものづくり製品発掘・発信隊事業 【事業予算額:30,878千円】
図書館Webサイトにおける 効果的な情報サービス
アジア恊働大学院(AUI)構想 AUI推進機構/設立趣意書
5.国立図書館 (1)国立図書館とは ・国家が設置し、国費で運営する図書館 ・国民全体を奉仕対象とする ・国全体の図書館を代表する
学術機関リポジトリとは 定義 学術機関リポジトリ (Institutional Repository) は,大学あるいは研究機関の電子的な知的生産物(論文,電子的教材,実験データ,学会発表資料)を蓄積し,保存し,(原則として)無料で発信するための保存書庫。 意義 研究成果の視認性とアクセシビリティの向上.
機関リポジトリと著作権 著 作 権 実 習 平成23年度 愛媛大学図書館学術講演会 2012年1月23日 於:愛媛大学図書館
機関リポジトリの概要 JAIRO Cloud 説明・講習会
機関リポジトリの概要 JAIRO Cloud 講習会 平成26年6月16日 国立情報学研究所 三隅 健一(北海道大学附属図書館)
痛みなくして得るものなし リチャード・ポインダー
これからの司書養成カリキュラム 帝塚山大学  柴田正美.
“Open in order to・・・” 「あらゆる人・場面へ・・ 扉を開こう!!」 活躍する法政大学 オープンアクセスウィーク?
小樽商科大学学術成果コレクション (Barrel) - ねらいとお願い
学術情報基盤としての大学図書館等の今後の整備の在り方について(報告)
聴覚障害学生高等教育支援ネットワークの構築に向けて
学術コミュニケーションの変容と 大学図書館
日本学術会議の 新しいビジョンと変革 日本学術会議
特定非営利活動法人共同保存図書館・多摩 齊藤 誠一 (株)カーリル 吉本龍司 2015年3月3日
紙芝居まであと→ 秒 2 3 1 5 30 20 4 10 国際オープンアクセス ウィーク 2017
ウィーク 2013 【身近なオープンアクセス】 【身近なオープンアクセス】 【身近なオープンアクセス】
京都大学図書館機構における オープンアクセスの取り組み
図書館員のためのインターネット ~ インターネットの基礎知識 ~
紙芝居まであと→ 秒 2 3 1 5 30 20 4 10 国際オープンアクセス ウィーク
3分で分かる 「オープンアクセス」紙芝居 制作協力 : 兵庫教育大学附属図書館 イラスト : Tomoyo Iwamoto.
タイのバイオ燃料事情 二班:板倉 関矢 元木.
ディスカバリーサービス プリモ ~ Discovery & Delivery ~
私立大学情報教育協会 研修運営委員長 南 雄三
KARN 鹿児島県 学術共同 リポジトリ 始めます 意 義 あなたも
機関リポジトリの概要 JAIRO Cloudの今後の運用モデルと利用料金に関する説明・懇談会  国立情報学研究所 2015/5/18(月)
小規模図書室での 有効な電子ジャーナル導入法
立命館大学における アウトソーシングとシステムの 現状について
国立国会図書館の インターネット上の 情報資源に対する取り組み
新潟大学の取り組み 平成21年度 新潟県地域共同リポジトリ 9,300件
紙芝居まであと→ 秒 2 3 1 5 30 20 4 10 国際オープンアクセス ウィーク
NPO教育の現状と課題 山内直人.
学術雑誌をめぐる諸問題 ー重複雑誌交換、分担購入、 電子ジャーナル・コンソーシアムの活動ー
大学図書館における研究開発 「ライブラリシステム研究会」について 三田図書館・情報学会月例会 2002年9月21日
卒論のための資料探し 平成22年6月29日~30日 茨城大学図書館 図書館キャラクター 「わらづと君」
『学術情報基盤の今後の在り方について(報告)』 の読み方
東京大学での オープンアクセス実現方法 詳しくは『オープンアクセスハンドブック』をご覧ください 方法1 雑誌に掲載された論文を自ら公開
機関リポジトリ ~学術コミュニケーションの変革
紙芝居まであと→ 秒 2 3 1 5 30 20 4 10 国際オープンアクセス ウィーク
外国語雑誌の論文単位購入の導入説明会 (2019年11月) 論文単位購入の導入(概要) 橋本修二 藤田医科大学図書館.
山梨大学 学術リポジトリ 概要 ・2009年6月1日正式公開 ・コンテンツ件数 1,738件
運営体制:地域研究コンソーシアム(JCAS)の組織
【図1】
新潟大学学術情報部学術情報管理課 山城 光生
紙芝居まであと→ 秒 2 3 1 5 30 20 4 10 国際オープンアクセス ウィーク
紙芝居まであと→ 秒 2 3 1 5 30 20 4 10 国際オープンアクセス ウィーク
「図書館利用に障害のある人々 へのサービス」 刊行の意義と内容紹介
オープンアクセスウィーク? どうやってOAにする? 自分ができることは何? 日本の大学・研究機関では? それでオープンアクセスって?
Presentation transcript:

国立大学図書館協議会の 電子ジャーナル・コンソーシアム活動について 千葉大学附属図書館 情報サービス課長 尾城 孝一 ojiro@ll.chiba-u.ac.jp 2002/7/26 第93回農学図書館情報セミナー

アウトライン 「雑誌の危機(シリアルズ・クライシス)」と大学図書館 国立大学図書館協議会電子ジャーナル・タスクフォースの活動 コンソーシアムを越えて 2002/7/26 第93回農学図書館情報セミナー

シリアルズ・クライシス 継続的な価格高騰による購入額の大幅な増加と購入タイトル数の減少 2002/7/26 第93回農学図書館情報セミナー

大学図書館における実態 2002/7/26 第93回農学図書館情報セミナー

国立国会図書館における実態 科学技術関係外国雑誌 1990年 1999年 平均単価 34,176円 タイトル数 11,174タイトル 平均単価  34,176円 タイトル数  11,174タイトル 1999年 平均単価  133,882円 タイトル数  3,056タイトル 2002/7/26 第93回農学図書館情報セミナー

北米の実態 ARL(Association of Research Libraries)の統計(1986年→1999年) 雑誌タイトル単価     +207% 雑誌購入費        +170% 雑誌受入タイトル数 -6% 単行本受入タイトル数 -26% 教官給与 +68% 消費者物価指数 +49% 2002/7/26 第93回農学図書館情報セミナー

無償供与のサークル(Circle of Gift) 研究者 著者 ・論文投稿 ・査読、編集 ・利用、提供 読者 図書館 学会(出版社) ・収集、組織化 ・保存、蓄積 ・出版(配信) 2002/7/26 第93回農学図書館情報セミナー

研究成果の過剰生産 ビッグサイエンス 「出版せよ、しからずんば、破滅せよ(publish or perish)」という評価システムの支配 20世紀半ば~ 大規模研究プロジェクト(マンハッタン計画、アポロ計画、核融合等々) 研究競争の激化、研究者数増加→論文数の増加→刊行経費の上昇→価格高騰 「出版せよ、しからずんば、破滅せよ(publish or perish)」という評価システムの支配 2002/7/26 第93回農学図書館情報セミナー

商業出版社の進出と市場独占 新たな出版経路への需要の高まり 商業出版社の進出 学会誌の吸収 買収による大規模出版社の寡占 買収による値上がりの実例(医学生物学分野) Pergamon→Elsevier 旧Pergamonタイトルは22%値上がり Lippincott→Kluwer 旧Lippincottタイトルは35%値上がり 2002/7/26 第93回農学図書館情報セミナー

学術雑誌の特殊性 A誌a論文 ≠ B誌b論文 互いに代替できない 非競争的な市場 価格に対する非弾力的な需要 医学生物学系1,000タイトルの価格は1988年から1998年の間に3倍 194の医学図書館購読タイトル数は1.5%減少しているに過ぎない 2002/7/26 第93回農学図書館情報セミナー

大学図書館の対応 雑誌購入費の確保 購入タイトルのキャンセル ILLへの依存 大学当局や本省への増額要求 図書購入費の流用 少数の図書館への依頼集中→機能不全 2002/7/26 第93回農学図書館情報セミナー

電子ジャーナルの登場と普及 ギンスパーグ・ショック(1991年) 商業出版社による電子ジャーナル化の推進 ロスアラモスのeプリントアーカイブ 商業出版社による電子ジャーナル化の推進 オンライン査読誌数の推移 (ARL Directory of Scholarly Electronic Journals and Academic Discussion Lists) 1991年 7タイトル 1997年  1,049タイトル 2000年 3,915タイトル 2002/7/26 第93回農学図書館情報セミナー

電子ジャーナルのメリット 利用者の立場から 図書館の立場から 速報性、検索機能、リンク機能、時間的・空間的制約の解消、複数利用者の同時利用 重複購入削減、雑誌管理業務(受入・製本等)の軽減、ILL業務の軽減、書架スペースの節約 2002/7/26 第93回農学図書館情報セミナー

価格面での期待と現実 価格低下への期待 現実 コスト 様々な試算 冊子体との並行出版 バンドル価格 冊子体キャンセル禁止条項の存在 製作コスト、頒布コストの低減化 電子ジャーナル < 冊子体 様々な試算 冊子体の24% (Fisher, J.H.) 冊子体の80% (Fishwick,F. et al.) 70-80%の節約可能 (Harnad, S) 現実 冊子体との並行出版 バンドル価格 冊子体キャンセル禁止条項の存在 2002/7/26 第93回農学図書館情報セミナー

コンソーシアムの形成 コンソーシアム戦略 購買力と交渉力の強化 Value for Moneyの向上 海外のコンソーシアム 地域別 OhioLINK、VIVA 全国レベル NESLI(英国)、CNSLP(カナダ)、CAUL(オーストラリア)、KESLI(韓国) コンソーシアムのコンソーシアム ICOLC(国際図書館コンソーシアム連合) 2002/7/26 第93回農学図書館情報セミナー

日本のコンソーシアム 先駆的活動 本格的コンソーシアムの形成 EES共同利用(東京工業大学+長岡技術科学大学) IDEAL、SwetScan共同利用(長岡技術科学大学+高専) Web of Scienceの試行(九州地区国立大学図書館) 本格的コンソーシアムの形成 日本イデアルコンソーシアム 長岡技大-高専コンソーシアム 国立大学図書館協議会電子ジャーナルタスクフォース 国立情報学研究所ナショナルサイトライセンス 医学図書館協会、薬学図書館協議会 2002/7/26 第93回農学図書館情報セミナー

電子ジャーナルタスクフォース 背景 設置の経緯 電子ジャーナルの加速度的な普及 シリアルズ・クライシスへの対応 情報格差 Elsevier社の円問題、SD-21への対応を契機として 平成12年9月に国立大学図書館協議会のもとに設置 2002/7/26 第93回農学図書館情報セミナー

組織構成 タスクフォースメンバー(25名) コア・メンバー(6名) アドバイザリ・メンバー(3名) 地区連絡担当者(11名) 国立大学附属図書館、館長、部課長、専門員 コア・メンバー(6名) 出版社との交渉主体 アドバイザリ・メンバー(3名) 地区連絡担当者(11名) 地区毎の問合せ窓口 出版社別担当者(8名) 対出版社の窓口機能、動向調査 情報リテラシー教育講習会担当者(5名) ユーザ教育担当者向け講習会の企画・立案 事務局 東京大学附属図書館資料契約掛 2002/7/26 第93回農学図書館情報セミナー

出版社との協議 平成13年度 平成14年度 Elsevier、Wiley、Springer、Blackwell、ISI Nature、Kluwer、IEEE Computer Society、ProQuest、EBSCO ElsevierによるAcademic Press買収への対応 アーカイビング(保存)の可能性 国立情報学研究所の電子ジャーナルアーカイブ事業との連動 2002/7/26 第93回農学図書館情報セミナー

教育担当者研修会 「電子ジャーナルユーザー教育担当者研修会」 平成13年8月に東西地区(千葉大学、名古屋大学)において2日間の研修会を実施。 対象は、国立大学附属図書館のユーザー教育担当者、各地区60名の参加。 14年度も実施(8月26日-29日、東京工業大学、大阪大学) 2002/7/26 第93回農学図書館情報セミナー

研修会のプログラム 基調講演 出版社による、利用者教育のためのプレゼンテーション 事例報告 全体討議 Elsevier、Springer、Wiley、Blackwell、Kluwer 事例報告 「電子ジャーナル利用者教育の現場から」 全体討議 2002/7/26 第93回農学図書館情報セミナー

利用の現状と将来に関する調査 10大学(旧7帝大+千葉大学、東京工業大学、広島大学)の教官、大学院生(3,000名)を対象 平成13年4月に実施 結果報告書の刊行 定点観測の必要性 2002/7/26 第93回農学図書館情報セミナー

有料電子ジャーナル購入タイトル数 2001年 2002年 総数 30,127 139,366 4,000- 1大学 2大学 3,000-3,999 0大学 4大学 2,000-2,999 3大学 17大学 1,000-1999 5大学 41大学 -999 93大学 38大学 2002/7/26 第93回農学図書館情報セミナー

タスクフォース・コンソーシアムの特徴 交渉 ANUL TF ○ × OhioLINK NESLI KESLI CAUL △ 購入経費の一元化 契約窓口一元化 利用インターフェイス ANUL TF ○ × OhioLINK NESLI KESLI CAUL △ 疎結合型コンソーシアム 結束度は低いが、フレクシブル 2002/7/26 第93回農学図書館情報セミナー

タスクフォースのコンソーシアム形態 タスクフォース Blackwell コンソーシアム Elsevier コンソーシアム Springer ISI コンソーシアム Wiley コンソーシアム 2002/7/26 第93回農学図書館情報セミナー

モデル価格体系 EJベース 参加大学数によるスケールメリット 値上げキャップ 全てのバックファイルへのアクセスを含む 電子版は冊子体の90%から95%程度 冊子版はDDP(オプション) たとえば定価の10% 参加大学数によるスケールメリット 値上げキャップ 全てのバックファイルへのアクセスを含む 2002/7/26 第93回農学図書館情報セミナー

K社の価格体系 EJ価格 累積された全てのバックファイルへのアクセス 冊子体価格 値上げキャップ 2002年度購読タイトル(冊子体)の2003年度価格に対して、 1-24校参加:95% 25校以上参加:93% 50校以上参加:91% 累積された全てのバックファイルへのアクセス 冊子体価格 通常価格の10%(オプション) 値上げキャップ 今後3年間:5% 2002/7/26 第93回農学図書館情報セミナー

タスクフォースの抱える課題 運営組織の脆弱化 各図書館との連携強化の必要性 国内の他のコンソーシアムとの連携 国立大学図書館協議会のボランティア的組織 法人化後の体制? 各図書館との連携強化の必要性 情報提供・収集、意見聴取 意思決定への反映 国内の他のコンソーシアムとの連携 2002/7/26 第93回農学図書館情報セミナー

コンソーシアムの本質的限界 値上げは続く! 単なる購読クラブ(Buying Club)? Price Cap(値上げ率の上限設定)が最大限の努力 単なる購読クラブ(Buying Club)? 出版社のための集金マシンか 2002/7/26 第93回農学図書館情報セミナー

ビッグディール問題 ビッグディール (Big Deal) とは ビッグディールのメリット 危険性 商業出版社の大規模電子ジャーナルパッケージを対象とした包括契約 ex. ScienceDirect、IDEAL、InterScience ビッグディールのメリット value for moneyの向上 危険性 選書権喪失 歪んだコレクション 出版社への依存度強化 2002/7/26 第93回農学図書館情報セミナー

コンソーシアムの限界 シリアルズ・クライシスの特効薬ではない あくまで一時的な対症療法 2002/7/26 第93回農学図書館情報セミナー

ポストコンソーシアム戦略 研究者コミュニティとの連携 研究論文の著者、発信元である研究者コミュニティ(研究者個人、学会、学部学科等)との連携が今後の大学図書館に求められている! 2002/7/26 第93回農学図書館情報セミナー

研究者によるイニシャティブ eプリントアーカイブへのセルフアーカイビング 著作権保持運動 編集委員の反乱 ボイコット運動 高額誌から離脱→リーズナブルな新雑誌創刊 ボイコット運動 PLoS (Public Library of Science) 2002/7/26 第93回農学図書館情報セミナー

SPARC SPARCとは 使命 1998年に創設されたARLのプロジェクト 米国その他の200を越える図書館が参加 「科学を科学者の手に (Returning Science to Scientists)」 学術出版の市場における競争の促進 シリアルズ・クライシスの解消 2002/7/26 第93回農学図書館情報セミナー

SPARCの活動と成果 主な活動領域 成果 出版提携 アドボカシィ (Advocacy) 価格上昇の抑制 SPARCブランド誌の認知度向上 新しい学術出版モデルに対する援助 アドボカシィ (Advocacy) 図書館員、研究者、雑誌編集委員を対象 代替システムの提唱・擁護運動 成果 価格上昇の抑制 SPARCブランド誌の認知度向上 2002/7/26 第93回農学図書館情報セミナー

国立情報学研究所での取り組み J-SPARCに向けての概算要求準備 JST、SPARC、学会、大学図書館との連携 国内の学会の情報発信力の強化 世界に通用する学会誌の創刊と育成 2002/7/26 第93回農学図書館情報セミナー

大学におけるSPARC的活動の可能性 共同購入プログラムへの参加 大学リポジトリ(Institutional Repository)の構築 DSpace(MIT)、eScholarship(カリフォルニア大学)等 キャンパス内でのアドボカシィ運動 Create Changeの日本語版の活用 Create Changeのローカライズ 国際連携 ISCA、BOAI 2002/7/26 第93回農学図書館情報セミナー

まとめ シリアルズ・クライシスを回避するには 短中期的戦略 中長期的戦略 コンソーシアム戦略の継続による電子ジャーナルの共同購入体制の強化 研究者コミュニティとの連携による学術コミュニケーションシステムのパラダイム転換 2002/7/26 第93回農学図書館情報セミナー

参考文献(1) 伊藤義人. 国立大学図書館協議会のコンソーシアム構想について. 情報の科学と技術. 52(5), p.262-265(2002) 土屋俊. 電子ジャーナル:-短い歴史から学ぶこと-. 情報の科学と技術. 52(2), p.68-72(2002) 済賀宣昭. 図書館コンソーシアムと学術情報コミュニケーション. 情報の科学と技術. 52(5), p.256-261(2002) 殿崎正明. 日本医学図書館協会(JMLA)における電子ジャーナル・コンソーシア形成の歩みと今後の展望. 医学図書館. 49(2), p.172-185(2002) 母良田功. エルゼビア・サイエンス社問題と電子ジャーナル・コンソーシアム契約. 薬学図書館. 47(2), p.169-171(2002) 北條充敏. オーストラリアにおけるコンソーシアムによる電子情報の動向について. 大学図書館研究. 62, p.48-61(2001) 呑海沙織. 英国における学術情報資源提供システム. 情報の科学と技術. 51(9), p.484-494(2001) 2002/7/26 第93回農学図書館情報セミナー

参考文献(2) ビル・ステューダー. オハイオリンク・コンソーシアムでの事例. 大学図書館研究. 61. p.54-64(2001) McCabe, Mark J. The impact of publisher mergers on journal prices: an update. (http://www.arl.org/newsltr/207/jrnlprices.html) Frazier, Kenneth[著],尾城孝一[訳]. 図書館員のジレンマ-ビッグ・ディールのコストについて考える. (http://home.catv.ne.jp/rr/ojiro/big_deal.html) Mary M. Case著,尾城孝一訳. 競争への投資-SPARCの経済的基盤-. (http://home.catv.ne.jp/rr/ojiro/sparc_tr.html) 2002/7/26 第93回農学図書館情報セミナー