遠隔講義、テレビ会議 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

Slides:



Advertisements
Similar presentations
April/15/2006 公共情報システム論 公共情報システム論 (1) ガイダンスと 公共と情報システム 大阪市立大学 創造都市研究科 / 学術情報総合センター 中野秀男
Advertisements

身の回りの IT 情報科教育法 後期 10 回 2004/12/18 太田 剛. 目次 1. 最終提出の確認 2. ルータの説明 ( 先週の続き ) 3. 身の回りの IT 1/8 の授業は情報科教員の試験対策です。
VQSコラボBusiness VQSコラボLearning ご提案資料 2014/4. Windows版 iPad版 iPhone版 交流タイプ 2 ◆シンプル設計でどの端末からも 議長or講師+5映像付発言 参加者最大:30接続(内25視聴者) (*)Android版は開発中です シンプル設計のインターフェイスはWindowsパソコン、iPad、iPhoneと.
サーバ管理者から 見たストリーミン グ インターネット総合研究所 佐藤めぐみ
May/12/2007 都市計画 / 開発と IT 都市計画 / 開発と IT - 北梅田地区 - 大阪市立大学 創造都市研究科 / 学術情報総合センター 中野秀男
#4 電子マネー、 Micropayment 、 IC カード、 RFID 2004, spring term. Yutaka Yasuda.
ストリーミング配信 惑星物理学研究室 修士2年 土屋 貴志.
FreeBSD4.5環境での IPv6ネットワーク構築
「ソフト・オン・ネット ジャパン株式会社」のご紹介
インターネット構成法 最終課題 環境情報学部3年 平野大輔 環境情報学部3年 小原知博 環境情報学部3年 野崎沙織.
Global Ring Technologies
インターネット災害訓練 1998・1・23 Lifelineワーキンググループ.
不特定多数の発信者を考慮した ストリーミングシステムの実現
FREESPOTのご案内&ご提案について
移動体におけるネットワーク構築 ~航空機を例に~
インターネット技術の基礎と遠隔コミュニケーション
インターネットにおける オーケストラ演奏同期機構の 設計と実装
インターネット構成法 最終課題 ~ネットワークデザイン~.
中野秀男 大阪市立大学名誉教授 大阪市ITアドバイザー 中野秀男研究所
FreeBSD4.5環境での IPv6ネットワーク構築
日常運用可能な省力型ビデオアーカイブシステムの開発
公共情報システム論(2) インターネット技術とIT拠点構想
LIVE! ECLIPSE 2001 の概要 ライブ!エクリプス実行委員会.
ディジタル環境情報の自由で自律的な 生成/流通/加工/共有に向けて
デジタルラジオ企画 2004年6月11日 慶應義塾大学.
安心してネット上でコンテンツを流通できる環境の形成
ユビキタス環境における コミュニケーション・ツール選択支援機構の提案
中野秀男 SS2009 FLOSS 大阪市立大学 創造都市研究科/学術情報総合センター
メディアとコンテンツ メディアコミュニケーション論Ⅲ 4/25/08.
今、教育の情報化に求められるもの 西田 光昭
地方におけるデータ活用人材の育成について
Webを使ったナレッジマネジメントとビジネス展開*
視聴回数や端末毎の視聴状況など優れたログ分析機能
カンファレンス、学会資料教育、研修等での活用
公共情報システム論(2) IT拠点構想 大阪市立大学 創造都市研究科/学術情報総合センター 中野秀男
5年 WAPM-1750D 「安定した無線LAN環境」を1台で構築 ICTを活用した授業で欠かせない 学校でのタブレット活用授業に最適
制度論検討の視点 資料2-2 1 自治体構造 ○大都市制度を考えるに際して、特別市のような広域自治体と基礎自治体の機能をあわせ持ったものを
「コンピュータと情報システム」 06章 通信ネットワーク
公共情報システム論(2) インターネット技術とIT拠点構想
Talkie e-Learning System トーキーシステムLLP.
公共情報システム論(1) 公共と情報システム
GeoVision カメラシステム 導入事例集
メディア業界の戦略構想 ~放送と通信の融合の最前線から~
「情報セキュリティ論」 5-1 コンピュータ犯罪
新機能のご紹介とV6.1とV7.0の比較 2013/3/14.
「情報セキュリティ論」 1-2 セキュリティ概論
映像配信サーバ入門 金山典世 稚内北星学園大学情報メディア学部
インターネットと遠隔講義/講座 大阪市立大学 学術情報総合センター 中野秀男
インターネット構成法最終発表 ストリーム配信セット構築
製品情報 Windows Server 2003のサポート終了をむかえ、ファイルサーバーの入れ替えを検討されていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?既存のファイルサーバーをいきなりクラウド化するとインターネット回線の影響で、エクセルやワードのようなサイズの小さなファイルでさえ、開くまでに時間がかかってしまうことがあります。
工藤紀篤 遠隔授業の問題整理 工藤紀篤
MUIS 中野秀男 大阪市立大学 学術情報総合センター
様々なコンテンツを簡単ディスプレイ表示!
○○市ネットワーク ポンチ絵 地域住民 インターネット OCN 1.5Mbps専用線 申請書のアプリケーションを記入する。 ○○福祉センター
学内環境におけるP2Pアプリケーションの構築
創造都市研究科 都市情報学 情報基盤研究分野
久長穣 村田孝子 立山紘毅* 刈谷丈治 山口大学総合情報処理センター 山口大学経済学部*
Web - 01 IIS を インストールしよう.
最先端ICT都市の実現に向け、「ICTの徹底活用」と「ICTの適正利用」を基本に取組をすすめます
個人の動画配信のためのWebサーバ構築 06A1058 古江 和栄.
全国6,000以上の図書館からリアルタイムの貸出状況を確認できる
画像情報特論 (1) - インターネット電話とインターネット放送 はじめに 電子情報通信学科 甲藤二郎
「情報セキュリティ論」 2-4 公開鍵暗号の原理とRSA暗号
様々なデータの蓄積,共有が簡単操作で可能に!
パソコンやスマホ・タブレットなどのデータを簡単に画面共有!
画像情報特論 (1) - インターネット電話とインターネット放送 はじめに 情報ネットワーク専攻 甲藤二郎
修士研究計画 CGM作成・共有支援基盤(仮)の構築
画像情報特論 (1) - インターネット電話とインターネット放送 はじめに 電子情報通信学科 甲藤二郎
創造都市研究科 都市情報学 情報基盤研究分野
【添付資料】 サイバーコンタクトセンター機能図
Presentation transcript:

遠隔講義、テレビ会議 ネットワーク屋がマルチメディアをすると June/26/2004 遠隔講義、テレビ会議 ネットワーク屋がマルチメディアをすると 大阪市立大学 創造都市研究科 都市情報学 情報基盤研究分野 学術情報総合センター 中野秀男 nakano@media.osaka-cu.ac.jp http://www.media.osaka-cu.ac.jp/~nakano/ June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

今日の話 私のインターネット放送/会議等の遍歴 いろいろなシステムとコメント 遠隔講義やVOD講義について おおさかIT拠点構想 ネットワーク屋がマルチメディアをすると June/26/2004 今日の話 私のインターネット放送/会議等の遍歴 いろいろなシステムとコメント 遠隔講義やVOD講義について おおさかIT拠点構想 June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

私のインターネット遍歴 1986年に学科(阪大通信)のLAN構築 1987年にJUNET接続 1993年 WINCとして地域プロバイダ 1996年 大阪市大学情センター教授 1998年 大阪市西成地区情報化から大阪市の情報化に関わる 2003年 創造都市研究科 June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

私のインターネット放送遍歴 Streamworks Real Player Media Player スライド連携 自動講義収録 スライド連携 自動講義収録 松下電器謹製 ソニー、富士通、MegaFusion PowerPoint + Add On June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

私のインターネット会議遍歴 CUSeeMe PictureTel MeetingPoint → CUSeeMe Conference Server MeetingTable iVisit Polycom June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

私のマルチメディア遍歴 動画編集 演技 照明 カメラ 録音 キャプチャリング 編集 出力 ネットワーク屋がマルチメディアをすると June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

いろいろなシステム June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

Streamworks 最初のストリーミング・システム 2セット購入 イベントの中継 ソフト、エンコーダー、Workstation 学術情報総合センターのオープニング中継 おまけでCU-See-Me June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

REAL Real AudioからReal Playerに Player, Producer, Server Playerの覇権争い ProducerとServerはHelixに 価格的にもReasonableか Playerの覇権争い vs Windows Player Realplayer → RealOne → Realplayer 10 June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

自動講義収録システム スライド連携 幾つかを比較検討 各社から出ている 我々は松下電器産業のシステムを利用 安ければPowerpoint + AddOn 幾つかを比較検討 まだまだですが 企業ではIRなどで積極的に利用 June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

CU-See-Me 昔からの定番 サーバは Reflectorがサーバ的役割 今はクライアントソフトが入手困難 MeetingPoint CU-See-Me Conference Server June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

PictureTel ISDNの帯域保証があるので比較的安心して使えた LAN版もある NTTだとフェニックス June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

iVisit フリーのソフトだったが今は有料の方向 サーバが用意されている デモ ネットワーク屋がマルチメディアをすると June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

Polycom 業界的には定番 インターネットの帯域が保証されていれば June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

遠隔講義やVOD June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

遠隔講義 遠隔講義、リアルタイム遠隔、VOD講義 国立大学や大手企業等では衛星利用 金を掛ければテレビ局に近づく グループウェアとしてIT技術利用 対面vs遠隔、リアルタイムvsオンデマンド 国立大学や大手企業等では衛星利用 カメラは講師のいる所2台、遠隔に夫々1台 金を掛ければテレビ局に近づく 研究会等での中継と遠隔地との対話 June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

事例:研究会の中継 REAL社の仕組みで中継 デジタル系のカメラで同時にDVに録画 IRC(チャット)を使って遠隔地から質問 Real Producer, Real Server, Real Player 最新版はHelixProducer,HelixServer,RealOne デジタル系のカメラで同時にDVに録画 後日、編集してVOD化 IRC(チャット)を使って遠隔地から質問 インターネット会議システムで参加 音声、プレゼンテーション、動画の順に重要 June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

VOD講義 講義を録画したものをVOD化 何時でも何処でも誰とでも視聴できる 作りこみも徐々に容易に 事例2 Wide University Microsoft社での技術講話 Powerpointでも実現できる スライド連携のVOD講義(動画とPresentation) June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

利用するインターネット技術 インターネット放送(Streaming) インターネット会議 チャット プレゼンテーション・ツール 講義自動収録システム 講義支援システム June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

インターネット放送 最初はStreamWorks社 Real社が、 MicroSoft社がMedia Player Real Audio, Real Player, RealOne MicroSoft社がMedia Player 放送なのでStreaming技術を有効利用 遅延とバッファリングで音の連続性確保 テレビとの違い:誰でも何処でも何時でも June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

インターネット放送(続) 音 動画 プレゼンテーション 出来るだけ良い録音環境で マイクの有効利用 複数ストリームと画面サイズ ブロードバンド用とナローバンド用 プレゼンテーション 音声、動画との同期 June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

遠隔講義の事例 衛星を使った遠隔講義 私立大学での事例(慶応、関西大) 研究会等でやった経験から チャットとの併用(ノウハウか) 音や照明の重要性 カメラマンの必要性 プロとアマチュアについて 肖像権など June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

リアルタイム型遠隔講義の長所と短所 長所 短所 技術の進歩で克服できること 何処でも視聴できる 仕事しながらでも聞ける/参加できる 講師は視聴者の反応がわからない ある程度の技術力 技術の進歩で克服できること June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

VOD講義の長所と短所 長所 短所 技術の進歩で克服できること 何時でも視聴できる ある程度の技術力 ネットワーク屋がマルチメディアをすると June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

問題点など 技術的に コンテンツ的に トラフィック制御 アクセス制御 認証、課金 撮影、録音、複数画面 他のメディアとの同期 内容の陳腐化と更新 June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

遠隔講義スタイルの提案 動画について 音について プレゼンテーションについて 対面型講義との併用 チャットやインターネット会議との併用 June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

おおさかIT拠点構想 June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

IT拠点構想 大阪市の有識者懇談会の提言として 今までは縦割りの提言 ネットワーク屋の発想 行政ってなんなの:行政の役割: 民間活力 大きな自治体と小さな自治体 アイデア(昨年夏ぐらいの案) 私のホームページの下の ITplaceOsaka.html June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

概要 IT(ICT)を利活用して、賑わいのある集いの場を作る 特色のある複数のIT拠点を 発想の原点は札幌のBiz-Café  概要 IT(ICT)を利活用して、賑わいのある集いの場を作る 特色のある複数のIT拠点を 出来れば同じ特色をもつ2つ以上のIT拠点 公共施設、第3セクター関連、民間施設 発想の原点は札幌のBiz-Café 名称: OIDE( Osaka It Depot ) June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

概要(続) IT拠点の中心として大阪市の情報センター機能の実現 センター機能とネットワークは市が提供 IT拠点は ネットワークそのものはどんどん安くなっている IT拠点は 常設とイベント June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

特色あるIT拠点 基本的にはインターネットカフェ 「おおさか」らしさ ビジネス ハイテク 教育 障害者 デジタルデバイド アクティブシニア June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

イベント IT拠点でイベント(講演/セミナー/パネル) ICTツール ICT能力があるイベント屋を作ろう 会場:Face to Faceの議論と飲み会 別のIT拠点:高速ネットによる参加 自宅など:ブロードバンド接続なら ICTツール インターネット中継(録画してVOD化) インターネット会議、IRC(チャット) ICT能力があるイベント屋を作ろう June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

カフェマスター 常設のIT拠点ならカフェマスタの腕しだい ICT能力があり、話好きのカフェマスタ 曜日や昼夜で別のカフェマスタも 生きがいの創出 June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

情報センター インターネット中継、会議のサーバ運用 IT拠点でのイベントの調整 カフェマスタの人材登録や紹介 情報センターの候補は June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

IT拠点候補 新大阪:ハイテク、ネットワーク、ベンチャー 梅田:総合(ヨドバシカメラ) 梅田:ビジネス、教育(大阪駅前第2ビル) 難波:OCAT(大阪市都市工学情報センター) 御堂筋: 弁天町:大阪市教育センター June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

IT拠点候補(続) 南船場:ベンチャー 堀江:街作り 長堀:街作り 扇町 空堀:にぎわい堂 ネットワーク屋がマルチメディアをすると June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

おおさかユビキタス おおさかユビキタスのプロジェクトと連動 難波パークスでの無線タグ実験 街頭端末(Street Furniture) 交通ICカード(ICOCA, PiTaPa) June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると

おまけ IT拠点構想 情報システムってなんなの 予算がないので研究会的に、ぼちぼちと ゲリラ的なIT拠点ならいつでも 情報センターは? June/26/2004 ネットワーク屋がマルチメディアをすると