介護予防・日常生活支援総合事業の進捗状況について

Slides:



Advertisements
Similar presentations
介護支援サービス(ケアマネジメント) 要援護者やその家族がもつ複数のニーズと社会資源 を結びつけること。 要援護者の生活の質を高めること。 保健,医療,福祉,住宅等の各種公的サービスだけ でなく,家族、ボランティア,近隣等の支援とも調整 し,在宅生活を支えていくもの.
Advertisements

0/●/● 3.住民主体の「地域づくり」の方法 「地域介護予防活動支援事業」が中核 従来の一次予防事業は、意識啓発等の「介護予防普及 啓発事業」が中心であったが、総合事業では、地域に おける住民の主体的な取組の育成・支援を行う「地域 介護予防活動支援事業」が中心的な事業となる。 また、「通いの場」など現行の一次予防事業の類似の.
今さら聞けない 2015 報酬改定の見方 (受講者用メモ) 沖縄フォーラム 2015 分科会. 経営実態調査 基本報酬の増減に大きな影響 費用対効果の甘い事業は減額 ポイン ト1.
(4)生活支援・介護予防の充実 33 コーディネーター 支援を要する高齢者
介護予防・日常生活支援総合事業の進捗状況について(報告)
4月1日から新しい「地域づくり」が始まります。 地域のみんなで一緒に取り組む介護予防活動を応援します
安心おたっしゃ訪問事業 杉並区保健福祉部 高齢者在宅支援課.
1.高齢者の健康とその支援 2.保健・医療・福祉の連携
老後をみんなで考え、共に生きるためのシンポジウム
ノーマライゼーションかしわプラン策定に向けた基礎調査について
高齢期に向けた住まいの充実と多機能化の推進
居宅介護支援事業所.
これからの 通所リハビリについて 介護保険を利用されている みなさまへ 福岡青洲会病院 通所リハビリ Rink 中島 貴史zc.
(5)介護予防給付(訪問介護・通所介護)の見直しと地域支援事業の充実等
市町村による精神障がい者の地域移行を進めるための支援策について(案)
平成26年度 診療報酬改定への要望 (精神科専門領域) 【資料】
地域包括ケアシステムの構築について 地域包括ケアシステムの姿 1
課題整理表 資料10 次期狛江市障害者計画・ 障害福祉計画策定に向けた この課題整理表は、 ①国が示した障害福祉計画に係る基本指針
6.総合事業・整備事業への移行 【参考】大和高田市のケアプラン分析の例
高齢者にやさしいまちづくりのモデル調査・研究
介護予防・日常生活支援総合事業 ガイドライン案(骨子)
豊四季台地域高齢社会総合研究会について 高齢化率40%を超える豊四季台団地の課題解決を通じて,
介護老人福祉施設   特別養護老人ホーム        玉園ハイム 社会福祉法人 布引会  東近江市.
資料 2 地域包括支援センターの 増設について 保健福祉部福祉活動推進課.
介護従事者確保総合推進事業について(H28) 目的       介護を必要とされる方々が地域で安心して暮らし、必要な介護サービスが提供されるために、介護現場における人材 の  の安定的な確保と離職防止に向け、幅広い施策を総合的に推進する。 施策・取組 多様な人材の参入促進.
H28.7.8社会福祉法人制度改革の施行に向けた全国担当者説明会
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備④ 資源開拓・創出方法
Ⅲ.サービス開発の方法.
コーディネーターの目的・役割等について 設置目的 役割 配置 資格・要件 38
手話言語に関する部会について 西脇市障害者地域支援協議会 事務局会議 障害福祉関係者会議 事業所連絡会 サポートノート関係会議
2.生活支援コーディネーターに期待される機能と役割
介護予防・日常生活支援総合事業について (生活援助ヘルパー研修)
資料2 介護保険制度改革の方向.
介護予防・日常生活支援総合事業に関する事業者説明会
介護予防・日常生活支援総合事業への移行について ~ 介護予防・生活支援サービス事業の概要 ~
介護予防・日常生活支援総合事業 について(案)
糸島市 介護予防・日常生活支援総合事業の概要
1年目(28年度)の取り組みから そこで2年目(29年度)は 要介護状態が悪化している方の再発予防は難しい
基準緩和通所型サービス (通所型サービスA)の創設(案)について
<介護を考えるシンポジウム資料> 介護予防・日常生活支援総合事業 平成28年4月23日(土) 保健福祉局地域福祉推進課.
第1回 地域密着型通所介護 【運営推進会議】 リハサロン鳥越 介護予防運動デイサービス 日時:2018年9月28日(水)12:15
生活支援体制整備事業 平成29年10月30日 防府市高齢福祉課 内田 由美子.
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
Ⅰ.生活支援コーディネーターに期待される機能と役割
地域ネットワークを構築 相談支援事業が核 甲賀地域障害児・者サービス調整会議(甲賀地域自立支援協議会)の運営 図3 約80機関で構成
平成30年8月 府中地区ケアマネジマント モデル 有地.
天理市第1号訪問事業 (短期集中予防サービスC)について
西和7町の総合事業について           .
東京都地域福祉支援計画の構成 東京における「地域共生社会」の実現 三つの理念の具現化 地域生活課題の解決 計画的な地域福祉の推進
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成③ 重症心身障害児者等の ニーズ把握事例 ~久留米市のコーディネートの現状~
介護予防・日常生活支援総合事業についての進捗状況
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
認知症ケアパス 在宅生活 家族 地域資源 気づき 軽度 認知症の度合い 重度 終末期 介護・福祉・住まい・住民 地域住民 保健・医療・看護
今後めざすべき基本目標 ―「ケアの流れ」を変える―
地域支え合い会議 地域 行政 地域福祉推進のイメージ 高知市社会福祉協議会 専門機関 健康福祉部 水道局 市民協働部 防災対策部 環境部
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
大阪府生活支援コーディネーター養成フォローアップ研修(H )グループワーク資料
全国介護保険担当部(局)長会議資料 ~介護保険制度改正の検討状況等について~
総合事業 【事例集】 H 追加版.
介護予防・日常生活支援総合事業 の推進に向けて
在宅医療施策の取組状況と今後の展開(案)
介護保険サービス基準設定の基本的考え方について
自殺対策基本法(振り返り) 資料4 基本理念(第2条)
介護予防・日常生活支援総合事業 (訪問型・通所型サービス説明資料)
「効率的で質の高い医療提供体制の構築」と「地域包括ケアシステムの構築」(車の両輪)
老年看護学概論 第9回 「高齢者を支える社会資源」 担当:鈴木直美.
( 平成29年6月30日時点精神科病院長期入院者数[暫定値] )
2019年度東京都介護職員キャリアパス導入促進事業
春日井市における 介護予防・日常生活支援総合事業の 方向性について
要支援認定期間が満了となる方へ ① ② 新しい介護予防・日常生活支援総合事業が始まります 要支援認定期間の更新にあたって
Presentation transcript:

介護予防・日常生活支援総合事業の進捗状況について 資料2 介護予防・日常生活支援総合事業の進捗状況について 高齢者支援課 1

目次 介護保険制度を改正 要支援者へのサービス 総合事業利用者へのサービス 移行時のサービス提供状況 訪問型のサービス使い分け 通所型のサービス使い分け 基準緩和サービス(A)の課題 住民主体サービス(B等)の課題 生活支援体制整備 今後の取組み 2

介護保険制度を改正 (年数をかけて) 体制づくりから取り組む 担い手不足の解消 社会参加で介護予防 住民が主体の「生活支援」 担い手不足     の解消 プロは「介護」へ 担い手不足の解消 社会参加で介護予防 住民が主体の「生活支援」 (年数をかけて) 体制づくりから取り組む 3

要支援者へのサービス 4

総合事業利用者へのサービス 主な新サービス類型 従来通り 新(A) 新(B) 新(C) ・訪問介護 ・通所介護 予防給付によるサービス ・訪問看護 ・訪問リハビリテーション ・通所リハビリテーション ・短期入所療養介護 ・居宅療養管理指導 ・特定施設入所者生活介護 ・短期入所者生活介護 ・訪問入浴介護 ・認知症対応型通所介護 ・小規模多機能型居宅介護 ・認知症対応型共同生活介護 ・福祉用具貸与 ・福祉用具販売 ・住宅改修           など 従来通り 予防給付 で行う 主な新サービス類型 新しい総合事業によるサービス (介護予防・生活支援サービス事業) 従来通り 1~2割負担 専門的なサービスをふさわしい単価で 新(A) 1~2割負担 又は定額 担い手の質も単価も市が独自に設定 ・訪問介護 ・通所介護 新(B) 全額負担(有償・無償) 多様な担い手で多様なサービス 新(C) 1~2割負担 又は定額 二次予防事業の一部 専門職による短期集中予防サービス 5

移行時のサービス提供体制 従来のサービス ・訪問サービス 相当サービス (≒既存の事業所) 緩和された基準 住民主体の 介護予防給付 「認定」必須 「認定・チェックリスト」選択可 介護予防給付 従来のサービス  ・訪問サービス  ・通所サービス  相当サービス (≒既存の事業所)   ⇒みなし指定 総合事業  緩和された基準          のサービス(A) サービス質・量は従来どおりを確保  住民主体の  サービス(B) サービスの選択肢が増 6

訪問型のサービス使い分け 入浴,つめ切り, 調理,そうじ 調理,そうじ, 買物同行 調理,そうじ, 訪問型のサービス使い分け  入浴,つめ切り, 調理,そうじ 調理,そうじ, 買物同行 調理,そうじ, 買物同行,ゴミ出し,花木水やり,ペットの世話,子育て・障害者支援 7

通所型のサービス使い分け 退院直後などのみ 入浴,機能訓練 運動,レクリエーション 運動,レクリエーション 通所型のサービス使い分け  退院直後などのみ 専門職によるリハ・口腔ケア教室等 入浴,機能訓練 運動,レクリエーション 運動,レクリエーション 民間ジム,休日のデイ活用等 一般介護予防との違い    (要支援者中心) 健康づくり,趣味,ボランティア,社会参加(元気な高齢者中心) コミュニティカフェ,サロン等 8

基準緩和サービス(A)の課題 ①人員基準 ④人材育成 管理者:兼務可能 ②単 価 相当サービスの7~9割 ③事業者の確保 事業所説明会, 方針:                 ,       ,        目的: 既存事業所の参入を想定 指定方式 国のガイドラインを踏襲 いきがい就労促進,人材不足解消,給付費の抑制 ①人員基準  管理者:兼務可能  従事者:必要数         所定研修修了 ②単 価  相当サービスの7~9割 ③事業者の確保   事業所説明会,   ヒアリング等 ④人材育成 社協による実施を想定 サービスA介護事業所で活動 9

住民主体サービス(B等)の課題 ①支えあい活動の創設・充実 ②支援(補助)のあり方 ③人材育成 包括的支援事業 ○生活支援サービスの体制整備 方針:地域の支えあい活動を充実(訪問型),一般介護予防を充実(通所型) 目的:「社会参加・支えあい活動」で,「いきがい・地域のつながり」,介護予防 ①支えあい活動の創設・充実 ②支援(補助)のあり方 ③人材育成 包括的支援事業  ○生活支援サービスの体制整備   (コーディネーターの配置,協議体の設置等) 10

生活支援体制整備 生活支援・ 高齢者の社会参加 介護予防サービス 生活支援 担い手 としての 社会参加 住民が主体の支え合い ・いきがい就労 ・趣味活動 ・健康づくり活動・地域活動 ・ボランティア活動 等      (介護・福祉以外の) ・地域サロンの開催 ・見守り・安否確認 ・外出支援 ・買物・調理・掃除など ・介護者支援 等 地域の支え合い活動を推進するために 担い手づくり     ネットワーク構築    ニーズと取り組みのマッチング 市域:「地域支え合い体制整備研究会」を発足 地域:コミュニティエリアにそれぞれ     「支えあい会議」 ,「支えあい推進員」を配置 11

生活支援体制整備 柏市における生活支援体制整備事業(市社協に委託) H27年2月  1st開催 H27年4月  2nd開催    ・・・・     ・・・・ H27年7月  5th開催 地域支え合い体制整備研究会(市で1つ)  事務局:柏市・柏市社協  コーディネーター:社協職員  委員:NPO・ボランティア団体,      社福法人,地域包括支援センター,      民生委員,ふるさと協議会,市関係課等 【協議内容】 各地域での取組み方 支え合いのあり方 人材育成のあり方 支援のあり方 等々 支えあい推進員 支えあい推進員 支えあい推進員 支えあい推進員    B地区 支えあい会議 ふるさと協議会, 社福法人,NPO 民生委員 等    C地区 支えあい会議 ふるさと協議会, 社福法人,NPO 民生委員 等    A地区 支えあい会議 ふるさと協議会, 社福法人,NPO 民生委員 等 ・・・ 20のコミュニティエリアに各1つ。 目標:今年度10地区 12

生活支援体制整備 柏市における生活支援体制整備事業(市社協に委託) 地域支え合い体制整備研究会から ここを 協議 4th 団体の性質による特性について協議 13

生活支援体制整備 柏市における生活支援体制整備事業(市社協に委託) 地域支え合い体制整備研究会から  4th   資源開発   の流れ 支えあい会議の内容(例) 会議を踏まえて資源開発 14

生活支援体制整備 柏市における生活支援体制整備事業(市社協に委託) 地域支え合い体制整備研究会から 5th  人材 育成 15

今後の取組み サービスA サービスB 地域支え合い体制整備研究会 基準等決定~例規等整備 10月~ 生活支援団体への支援 8~10月 サービスA   地域支え合い体制整備研究会 基準等決定~例規等整備 10月~ 事業者説明・利用者へ周知 2月~ 従事者研修         1~2月 指定事務・開始      H28年中 生活支援団体への支援 8~10月 「通いの場」づくり  11月~     サービスB   支えあい会議 支えあい推進員研修 10月~ 支えあい会議      年末~  住民への周知      2月~ 従事者研修       1~2月 活動団体への支援  H28年中 本年度立ち上げ目標   10地区 16