平成26年診療報酬から 今後の理学療法士のあり方を考える 山王リハビリ・クリニック PT-OT-ST.NET 代表 友清直樹.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
平成24年度・平成25年度 在宅サービス収支状況比較調査 報告書 平成26年9月 社会福祉法人 大阪府社会福祉協議会 老人施設部会 在宅分科会 調査研究小委員会.
Advertisements

今さら聞けない 2015 報酬改定の見方 (受講者用メモ) 沖縄フォーラム 2015 分科会. 経営実態調査 基本報酬の増減に大きな影響 費用対効果の甘い事業は減額 ポイン ト1.
高齢者向け住宅・施設における薬剤管理指導 ①
地包ケア1・2算定 986病院 (H26年11月届出まで) 経過措置後の状況 1. 福岡県 88
平成26年度 診療報酬改定への要望 (身体障害領域) 【資料】
ADL維持向上等体制加算の 算定状況に関する実態調査
老後をみんなで考え、共に生きるためのシンポジウム
高齢期に向けた住まいの充実と多機能化の推進
居宅介護支援事業所.
訪問介護.
医療ソーシャルワーカーの相談・援助 医療ソーシャルワーカー 社会復帰援助 退院援助 受診・受療援助 経済的問題の解決援助 心理・社会的問題の
平成26年度 診療報酬改定への要望 (精神科専門領域) 【資料】
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備③ 医療・福祉・教育の連携
地域の入院のシステムが 大きく変わります。 病床の機能分化と在宅推進。
第3回はままつCDE研究会 アンケート集計結果
平成25年6月7日(金) 医療保健政策区市町村包括補助事業 台東区 口腔ケア連携推進事業 台東区健康部健康課.
平成18年10月1日から 療養病床に入院する高齢者の 入院時の食費の負担額が変わり、 新たに居住費(光熱水費)の 負担が追加されます
2006年度からのリハビリ日数制限と発症後60日以内の入院制限の影響
公益社団法人岩手県栄養士会医療職域会 代表 太田代 健二
平成28年度(2016年) 診療報酬改定情報 (H27年10月1日現在)
平成22年度診療報酬改定の方向性 ~中医協の議論から~ #平成22年1月27日中医協総会資料#
総合入院体制加算(PDF27頁~) 総合入院体制加算 総合入院体制加算 H26 306(H26.11まで) H H24 248
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備④ 資源開拓・創出方法
重度障害者等包括支援について.
【チーム及び必要に応じて、対象者情報に詳しい者】
平成25年度 堺ブロック 合同総会報告.
1.かかりつけ医機能の更なる評価/特定疾患療養管理料
救急医療管理加算の見直し 現行 改定後 救急医療管理加算1 900点 救急医療管理加算2 300点 (1日につき、7日まで)
厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部 精神・障害保健課 医療観察法医療体制整備推進室
第1回 地域密着型通所介護 【運営推進会議】 リハサロン鳥越 介護予防運動デイサービス 日時:2018年9月28日(水)12:15
Gifu Dental Association Social Insurance Committee
地域医療構想と地域包括ケア 千葉大学予防医学センター 藤田伸輔 2016/7/2 新潟朱鷺メッセ.
【チーム員及び必要に応じて、対象者情報に詳しい者】
公平・安定的な医療費助成の仕組みの構築(難病に係る新たな医療費助成の制度)
2012年診療報酬改定の検証と 2014年診療報酬改定 に向けての経営対応策
 歯 科 疑 義 解 釈 資 料 (厚生労働省) 平成18年3月28日 山梨県歯科医師会 医療保険部.
介護保険請求 居宅療養管理指導費の請求方法
伊藤大樹 あおばクリニック 福岡東在宅ケアネットワーク
訪問介護報酬 訪問入浴介護報酬 サービス提供内容・時間に応じた 基本サービス費 1回につき 1250単位 20分未満 165単位
天理市第1号訪問事業 (短期集中予防サービスC)について
平成30年度第Ⅰ期東京都主任介護支援専門員研修 受講者推薦要件の概要
労働と看護の質向上のためのデータベース事業
主催 宮崎がんのリハビリテーション研修会実行委員会 後援 宮崎県看護協会・宮崎県理学療法士会・ 宮崎県作業療法士会・宮崎県言語聴覚士会
平成22年度診療報酬改定の方向性 ~中医協の議論から~ #平成22年1月29日中医協総会資料#
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成③ 重症心身障害児者等の ニーズ把握事例 ~久留米市のコーディネートの現状~
資料②-1 資料3 在宅医療を支える   後方支援体制について 地方独立行政法人 りんくう総合医療センター 地域医療連携室長  中西 賢.
地域リハビリテーション -訪問リハビリテーションを中心に-
緩和ケアチーム介入患者の STAS-Jによる評価 -外来化学療法室での取り組みと今後の課題-
2016 診療報酬改定情報 重症度、医療・看護必要度など・・ 現在.
施設基準等の届出情報の把握方法 平成31年1月 関東信越厚生局 健康福祉部  地域包括ケア推進課 関東信越厚生局地域包括ケア推進課.
認知症ケアパス 在宅生活 家族 地域資源 気づき 軽度 認知症の度合い 重度 終末期 介護・福祉・住まい・住民 地域住民 保健・医療・看護
今後めざすべき基本目標 ―「ケアの流れ」を変える―
資料2 北信医療圏における 平成29年度病床機能報告等の状況について.
宮崎がんのリハビリテーション研修会実行委員会主催
表1.入院医療から在宅療養への移行期での評価
レセプトに関連する動向1 レセプトにまつわるトピック 労災レセプト 高齢者の一部負担金問題
全国介護保険担当部(局)長会議資料 ~介護保険制度改正の検討状況等について~
在宅医療施策の取組状況と今後の展開(案)
平成26年度診療報酬改定のポイント 細 谷 邦 夫 平成25年12月12日 有限会社メディカルサポートシステムズ
南魚沼市民病院 リハビリテーション科 大西康史
「効率的で質の高い医療提供体制の構築」と「地域包括ケアシステムの構築」(車の両輪)
がん地域連携パスについて (連携医療機関向け) 連絡先・お問合せ先 徳島大学病院 がん診療連携センター 担当:宮越・兼子
老年看護学概論 第9回 「高齢者を支える社会資源」 担当:鈴木直美.
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
目 次 第1章 大阪府保健医療計画について 1.医療計画とは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
( 平成29年6月30日時点精神科病院長期入院者数[暫定値] )
入退院時の多職種連携 医療機関の立場から 安佐北区介護支援専門員連絡協議会 定例研修会 2019年1月16日(水)
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
千葉大学予防医学センター 臨床疫学 藤田伸輔
令和元年度第Ⅱ期東京都主任介護支援専門員研修(新規) 受講者推薦要件の概要
Presentation transcript:

平成26年診療報酬から 今後の理学療法士のあり方を考える 山王リハビリ・クリニック PT-OT-ST.NET 代表 友清直樹

自己紹介 友清直樹(ともきよ なおき) ■山王リハビリ・クリニック 疾患別リハビリ(外来)・通所介護・通所リハビリ 友清直樹(ともきよ なおき) ■山王リハビリ・クリニック  疾患別リハビリ(外来)・通所介護・通所リハビリ  訪問リハビリ・訪問看護・メディカルフィットネス ■PT-OT-ST.NET 代表  ■日本理学療法士協会 広報部部長(H23〜24年)                 広報戦略特別委員会 委員(H23〜24年)                 職能局理学療法士グランドデザイン策定事業委員 (H23〜24年)                 広報啓発業務執行委員                  第50回日本理学療法学術大会 広報局長 ■公益法人日本バレーボール協会   強化事業部 メディカル委員会 ■NPO法人地域リハビリ生活協会 CIRL理事 ■PT-OT-ST.NET 代表 ~変化をチャンスに!理学療法士として~ 友清直樹   1

廃用症候群に対する リハビリテーション

廃用症候群に対するリハビリテーションの評価の適正化 平成26年度診療報酬改定 廃用症候群に対するリハビリテーションの評価の適正化 廃用症候群に対するリハビリテーションの評価を適正化するとともに、対象患者から他の疾患別リハビリテーション等の対象患者を除く。 廃用症候群に係る評価表の見直し。 廃用症候群に対するリハビリテーション料 改定前 改定後 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)  235点 180点 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅱ)  190点 146点 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅲ)  100点 77点 〈対象患者〉 下線部分   を追加        外科手術又は肺炎等の治療時の安静による廃用症候群その他のリハビリテーションを要する状態の患者であって、一定程度以上の基本動作能力、応用動作能力、言語聴覚能力及び日常生活能力の低下を来しているものであって、心大血管疾患リハビリテーション料、運動器リハビリテーション料、呼吸器リハビリテーション料、障害児(者)リハビリテーション料、がん患者リハビリテーション料の対象となる患者を除く。

改定後に廃用リハはどうなる? → 疾患毎の施設基準が必要か!? 改定前 改定後 肺炎となり2ヶ月の入院となった。退院後も車いすが欠かせない状態となり当院を紹介され廃用に対する疾患別リハビリ外来リハビリで実施する。 脳血管 (廃用) 呼吸器 リハ E病院にて胃がんで胃下部2/3、十二指腸1/2切除した。 退院後に当院紹介され廃用症候群に対するリハビリ実施する。 がん 狭心症のためバイパス術を施行した。退院後に体力低下を訴えて当院受診。廃用症候群に対するリハビリテーション実施する。 心大血管 → 疾患毎の施設基準が必要か!?

疾患等リハビリテーション料届出施設数

平成22年 診療報酬改定

東京都士会員が所属する全医療施設を対象に 平成 23 年 10 月から 2 ヶ月間実施した。

4月から全国各地(13箇所)で開催予定 *詳細は日本理学療法士協会ホームページへ 診療報酬研修会に理学療法士協会 「がん患者リハビリテーション研修会」 疑義解釈資料の送付について(その1) 疑義解釈資料の送付について(その1) 3月31日 4月から全国各地(13箇所)で開催予定 *詳細は日本理学療法士協会ホームページへ

質の担保はどうあるべきか? 専門性は?

地域包括ケア病棟について

地域包括ケア 病床の役割 ・在宅復帰困難な患者の受入 自宅・在宅医療 緊急患者の受入 在宅・生活復帰支援 高度・急性期医療が必要な患者の受入 在宅復帰困難な患者の受け入れ 地域包括ケア病床 等 地域に密着した病床 高度急性期・急性期 長期療養 在宅復帰 ・在宅復帰困難な患者の受入 ・緊急患者の受入 ・在宅、生活復帰支援   等 有床診療所

急性期後・回復期の病床の充実と機能に応じた評価 平成26年度診療報酬改定 急性期後・回復期の病床の充実と機能に応じた評価 地域包括ケアを支援する病棟の評価  急性期後の受入をはじめとする地域包括ケアシステムを支える病棟の充実が求められていることから新たな評価を新設する。  (新)   地域包括ケア病棟入院料(入院医療管理料)1  2,558点 (60日まで)   地域包括ケア病棟入院料(入院医療管理料)2  2,058点 (60日まで [施設基準等] ① 疾患別リハビリテーション又はがん患者リハビリテーションを届け出ていること  ② 入院医療管理料は病室単位の評価とし、届出は許可病床200床未満の医療機関で1病棟に限る。 ③ 療養病床については、1病棟に限り届出することができる。 ④ 許可病床200床未満の医療機関にあっては、入院基本料の届出がなく、    地域包括ケア病棟入院料のみの届出であっても差し支えない。 ⑤ 看護配置13対1以上、専従の理学療法士、作業療法士又は言語聴覚士1人以上、専任の在宅復帰支援担当者1人以上 ⑥ 一般病棟用の重症度、医療・看護必要度A項目1点以上の患者が10%以上 ⑦ 以下のいずれかを満たすこと ア) 在宅療養支援病院、イ) 在宅療養後方支援病院(新設・後述)として年3件以上の受入実績、ウ) 二次救急医療施設、エ) 救急告示病院 ⑧ データ提出加算の届出を行っていること ⑨ リハビリテーションを提供する患者について、1日平均2単位以上提供していること。 ⑩ 平成26年3月31日に10対1、13対1、15対1入院基本料を届け出ている病院は地域包括ケア病棟入院料を届け出ている期間中、7対1入院基本料を届け出ることはできない。 ⑪ 在宅復帰率7割以上 (地域包括ケア病棟入院料(入院医療管理料)1のみ) ⑫ 1人あたりの居室面積が6.4㎡以上である (地域包括ケア病棟入院料(入院医療管理料)1のみ) 看護職員配置加算:看護職員が最小必要人数に加えて50対1以上 看護補助者配置加算:看護補助者が25対1以上 救急・在宅等支援病床初期加算:他の急性期病棟(自院・他院を問わず)、介護施設、自宅等から入院または転棟してきた患者について算定

地域包括病床の施設基準 リハビリテーションを提供する患者については、 1日平均2単位以上提供していること。 入院区分 看護 人員要件 入院時重症患者の比率 リハの提供 在宅復帰率 算定日数 点数 含む消費税改定分 1 看護13:1 専従のPT、OT又はST1人以上 かつ 専任の在宅復帰支援担当者1人 A項目1点以上10%以上 1日2単位以上 70%以上 60日まで 2558点 2 2058点 リハビリテーションを提供する患者については、 1日平均2単位以上提供していること。

急性期PT病棟配置について

疾患別リハの単位数に縛られない、予防理学療法としての新たな働き方。 基本的な考え  理学療法士の新たな職域:入院に伴う諸問題の予防 疾患別リハの単位数に縛られない、予防理学療法としての新たな働き方。 多職種協働、安全管理、廃用・褥瘡予防、患者・家族との情報共有がキーワード。 資料 平成26年度3月15日平成26年度診療報酬改定に向けた協会活動の紹介 公益社団法人 日本理学療法士協会 職能課 野崎展史より

資料:日本理学療法士協会職能課 4月7日 http://www.japanpt.or.jp/

資料:日本理学療法士協会職能課 4月7日 http://www.japanpt.or.jp/

疑義解釈その3(4月10日)より

運動器リハビリについて

*(1については、病院または有床診療上に限る。)の文脈は削除 無床診療所でも運動器リハビリ1は算定可能。

その他

医療・介護の連携の評価について 介護保険によるリハビリテーションへの移行支援 平成26年度診療報酬改定 医療・介護の連携の評価について 介護保険によるリハビリテーションへの移行支援  維持期の脳血管疾患等、運動器リハビリテーションを受けている入院患者以外の要介護被保険者等について、医療保険から介護保険への移行を促進させるため、居宅介護支援事業所の介護支援専門員(ケアマネジャー)との連携により、医療保険から介護保険のリハビリテーションに移行した場合の評価を行う。   (新)  介護保険リハビリテーション移行支援料   500点(患者1人につき1回限り) [算定要件]  入院患者以外の要介護被保険者等について、医療保険における維持期のリハビリテーションから介護保険のリハビリテーションに移行した場合に算定する。 「介護保険リハビリテーション移行支援料の算定留意事項」より 当該患者が、当該医療機関内で維持期のリハビリテーションから介護保険によるリハビリテーションに移行した場合は算定できない。

疑義解釈その2(4月4日) 問)入院時訪問指導加算における訪問は、回復期リハビリテーション病棟に配置されている専従者が行うのか。 答)当該保険医療機関に勤務する者が行う。なお、病棟専従配置のものが行うことは不可。

205点 175点 105点 85点 245点 180点 200点 170点 100点 脳血管疾患 運動器 心大血管 呼吸器 【平成26年度】 脳血管疾患 運動器 心大血管 呼吸器 施設基準Ⅰ 245点 (廃用:180点) 180点 205点 175点 維持期リハ(*1) 221点 (廃用:162点) 維持期リハ 163点 施設基準Ⅱ 200点 (廃用:146点) 170点 105点 85点 維持期リハ(*1) 180点 (廃用:131点) 維持期リハ(*1) 154点 施設基準Ⅲ 100点 (廃用:77点) 維持期リハ(*1)90点 (廃用:69点) 維持期リハ(*1) 脳血管リハ1 245点−呼吸175点 =70点 70点×18単位×21日×12ヶ月=317万 1点×18単位×21単位×12ヶ月=45360円 ① 廃用疾患等リハビリの点数引き下げ ② 脳血管疾患等リハビリ以外の疾患別リハの点数引き上げ 28

これからの社会保障 理学療法について

1.入院医療について<在宅復帰の促進> 自宅等退院患者割合 在宅復帰率の導入 在宅復帰率の導入 平成26年改定 平成26年改定 平成26年度診療報酬改定 1.入院医療について<在宅復帰の促進> 高度急性期・急性期 地域包括ケア病床・回復期等 在宅復帰機能強化加算を算定している療養 に限る 自宅等退院患者割合 の導入 7対1の自宅等退院患者割合: 75%以上 平成26年改定 在宅復帰率 回復期リハ病棟1: 7割以上 回復期リハ病棟2: 6割以上 在宅復帰率の導入 地域包括ケア病棟: 7割以上 平成26年改定 居宅 居住系(特定施設・グループホーム等) 家庭 在宅復帰支援型の老健 等に限る 診療所等 老健 【参考】在宅復帰率(介護保険) 在宅復帰支援型の老健 > 5割 上記以外※ >3割 ※在宅復帰・在宅療養支援機能加算を算定する場合 長期療養 外来・訪問サービス等 在宅復帰支援型の老健 等に限る 在宅復帰率の導入 療養:在宅復帰率50%以上の評価 平成26年改定

地域包括ケアシステムイメージ 介 護 医 療 住まい 通院 通所 訪問介護 ・看護 生活支援・介護予防 平成26年度診療報酬改定 地域包括ケアシステムイメージ 医 療 生活支援・介護予防 住まい 通院 通所 老人クラブ・自治会・介護予防・生活支援 等 地域包括支援 センター・ ケアマネジャー 訪問介護 ・看護 介 護

今から5年間が重要!! 地域包括ケアシステムに向けて 年号 西暦 H26 2014年 H27 2015年 H28 2016年 H29 2017年 H30 2018年 H31 2019年 H32 2020年 H33 2021年 H34 2022年 H35 2023年 H342024年 平成 33 2025年 診療報酬 改定 ○ 介護報酬 参議院選挙 32

今後の課題・検討事項 疾患別と障害別? 理学療法の職域拡大は是か非か? 理学療法士の急増は是か非か? 出来高払と包括払いは是か非か? 医師の指示は? 理学療法の質の担保と差別化をどうするか?

「あるべき姿への挑戦」 一人ひとりがこれからの社会にしっかりと向き合うこと大切です。 そして、これからの危機を他人ごとではなく 自らのこととして捉え、一人ひとりがあるべき姿の理学療法 あるべき姿の社会を実現するために行動が必要です。 そして理学療法士として、あるべき姿の社会を 共に創造していきたいと思います。 ご清聴ありがとうございました。 2014年4月20日 友清直樹