議 会 報 告 市内公共交通について 可児市議会.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
平成 26 年度 地域公共交通確保維持改善事業 事業評価 真庭市地域公共交通会議 (地域協働推進事業)の概要 公共交通の現状(系統数等) ・鉄道:JR姫新線 ・4条バス路線:中鉄北部バス㈱(勝山岡山線)、備北バス㈱(呰部高 梁線) ・自家用有償旅客運送:真庭市コミュニティバス(全域 37 ルート) ・福祉移送サービス:社.
Advertisements

LRT を中核とした 宇都宮市の まちづくり. 宇都宮市には魅力がいっぱい! 宇都宮 餃子自転車 JAZZ 緑豊か な公園 災害が 少ない など様々.
本牧LRTの 実現に向けて 平成 18 年 2 月 7 日. 1 交通に関する時代の状況 LRTへの期待感の向上 – クルマへの過度の依存への反省 – 環境・高齢社会への対応 – 都市再生、中心市街地の活性化 – コンパクトシティ、TOD 各人が個別交通システムを所有 → 共用交通システムを利用.
道路運送法改正後における バス政策について
周南市公共施設白書 耐震改修が完了した周南第3住宅第11棟 平成25年11月 周 南 市.
交通バリアフリー法 -戦略と注意点-   近畿大学理工学部土木工学科 三星昭宏.
名鉄広見線新可児駅・御嵩駅間 の存続問題への対応について
-乗車例1- 往路 路線バス降車時(5/2) チェックアウト時(5/3) 復路 路線バス降車時 (5/3)
もう一つのクラスター ~医療と介護を統合した地域づくり~
バスの規制緩和と対策 岩手県立大学総合政策学部 元田 良孝.
平成26年度 地域公共交通確保維持改善事業 事業評価 生活交通ネットワーク計画(地域内フィーダー系統)の概要
ノーマライゼーションかしわプラン策定に向けた基礎調査について
市町村による精神障がい者の地域移行を進めるための支援策について(案)
生きがいのもてる高齢者が イキイキと暮らす上田市へ
小樽市における 将来的必要医療・介護病床数 ~行政資料による簡易シミュレーション~
外国人観光客受入に対する 課題と解決策の提案 (FRI)
+ 延焼遮断帯整備促進事業の制度創設について (密集市街地区域内の都市計画道路の重点的な整備) 新たな制度 「延焼遮断帯整備促進事業」
デマンド交通(予約型乗合交通)って どんなもの?
川島線 時刻表 運賃 辰野町 町営バス利用ガイド 拡大図 木曽沢・中谷⇒辰野町役場・辰野駅 辰野町役場・辰野駅⇒木曽沢・中谷
高齢者にやさしいまちづくりのモデル調査・研究
リゾート から 永住へ ~ 高齢者が安心して自由に動ける街 ~
(PT調査:外出困難者のうち公共交通利用困難者)
豊四季台地域高齢社会総合研究会について 高齢化率40%を超える豊四季台団地の課題解決を通じて,
『大阪府人口ビジョン(案)』の概要 ■はじめに ■人口の将来見通し(シミュレーション) ■大阪府の人口の潮流 c ■基本的な視点
我々の考えるまちづくり ・理想の町、行政、体制とは.
倉敷市における乗合タクシー制度 ・ バス路線の廃止等に伴い公共交通が無くなった地域において、地域が運営主体となって、自主的に運営する
名古屋市の自動車から排出される CO2を削減するには
援農者の農業技術向上と農家の作業負担低減<<大阪府羽曳野地域>>
人と農地の問題を解決する「未来の設計図」 地域の実情に即した「人・農地プラン」の作成に向けてVer.2(たたき台)
福祉サービス部会 平成27年度 活動計画(案) 岡山南障がい者相談支援センター 村上 眞 平成28年6月10日
都市計画実習Ⅰ 交通班 中間発表 ~のりのりバスの利用促進をはかる~
活動成果報告 高美南小学校区 まちづくり協議会.
ココシルこまえ バリアフリーナビ 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 バリアフリーナビ 誕生の キッカケ
平成29年度 御宿町地域公共交通会議 (千葉県御宿町) (地域内フィーダー系統確保維持事業)
学びあう楽しさ 都留市コラーニング企画 都留文科大学 准教授 日向 良和.
高知広域都市計画区域マスタープラン(概要版)
名古屋市のヒートアイランド対策 C08001 赤塚裕司 C08002 池田 仁 C08003 井田 軍            C08004 市橋和茂
図書館のトピック (09年度) 市立図書館に関するあれこれ.
東京都福祉のまちづくり推進計画改定の基本的考え方(意見具申の概要)
何故大阪維新か.
地域ネットワークを構築 相談支援事業が核 甲賀地域障害児・者サービス調整会議(甲賀地域自立支援協議会)の運営 図3 約80機関で構成
飯能市における地域公共交通 の現状把握 ~路線バスの利用状況~
○○市ネットワーク ポンチ絵 地域住民 インターネット OCN 1.5Mbps専用線 申請書のアプリケーションを記入する。 ○○福祉センター
原田 洋輔 江黒 晃 小川 華奈 木村 洋史 佐々木 翔一 永嶋 広樹 広重 求 松本 立子 担当教官: 石田東生
4.新たな価値を生み出す市政改革 52.
福島市公共交通活性化基本計画 作成者選定プロポーザル 技 術 提 案
福津市  住みやすい街政策 榎本博議員事務所 金澤 優希 堤 公稀 .
リゾート から 永住へ ~ 高齢者が安心して自由に動ける街 ~
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成③ 重症心身障害児者等の ニーズ把握事例 ~久留米市のコーディネートの現状~
ICTを利活用した 安心・元気な町づくり事業
福井市地域コミュニティバスOKABO 運行から一年
財務的な観点からみた 新市立病院計画 小樽商科大学大学院 堺 昌彦
添付資料  事業概要書  岐阜県 本巣市.
平成30年度 グリーンスローモビリティの活用検討に向けた 実証調査支援事業 企画提案書
ネットワークの再編・拡充(支線の拡充・再編)
イラストや写真、グラフなどを用いて分かりやすく説明
地域住民・企業等によるまちづくり事業・活動への支援強化
~市民ニーズ・バス利用者の要望等の把握に向けて~
【バリアフリー対応のバス(リフト付バス)】
まちづくりと交通 (株)ライトレール 阿部 等
協議会の趣旨について ~第1回協議会の振り返り~
公共交通を活用した巡りやすい街“金沢”を目指して
生涯スポーツ促進のための体育施設再開発プラン
平成26年度 第2回 由利本荘市地域公共交通活性化再生協議会
介護保険サービス基準設定の基本的考え方について
○第1回まちづくり企画グループ『平野区のイメージについて』 (H )
共同利用自転車の利用促進に着目した交通手段選択モデル
平成31年度燕市障がい者自立支援協議会 運営方針(案)
予約型乗合い交通「ゆたぽん号」 エリア別乗降ポイント
長崎市外からのアクセス ①.
Presentation transcript:

議 会 報 告 市内公共交通について 可児市議会

市内公共交通の整備状況 東鉄バス YAOバス さつきバス JR太多線 電話で予約バス 市コミュニティバス 名鉄広見線 新可児駅 明智駅 西可児駅 YAOバス 明智駅 さつきバス 西可児駅 新可児駅 可児駅 JR太多線 電話で予約バス 市コミュニティバス 名鉄広見線 新可児駅 明智駅 西可児駅

市内外を運行する公共交通① 鉄道 名 称 運行状況 JR太多線 名鉄広見線 多治見駅から美濃太田駅の間を1日最大77本運行(往復含む) 名 称 運行状況 JR太多線 多治見駅から美濃太田駅の間を1日最大77本運行(往復含む) 名鉄広見線 新可児駅から犬山駅の間を1日最大148本運行(往復含む) 新可児駅から御嵩駅の間を1日最大80本運行(往復含む)

市内外を運行する公共交通② 都市間高速バス 名 称 運行状況 東鉄バス 西可児・名古屋線 桜ケ丘ハイツ・名古屋線 市役所前・名古屋線 名 称 運行状況 東鉄バス  西可児・名古屋線 名古屋と西可児方面の間を1日最大19便(9往復)運行  桜ケ丘ハイツ・名古屋線 名古屋と桜ケ丘方面の間を1日最大23往復運行  市役所前・名古屋線 名古屋と市役所方面との間を1日最大23往復運行

市内外を運行する公共交通③ 路線バス 名 称 運行状況 東鉄バス 桜ヶ丘ハイツ線 東鉄バス 緑ケ丘線 東鉄バス 八百津線 名 称 運行状況 東鉄バス  桜ヶ丘ハイツ線  多治見駅と桜ケ丘方面の間を1日最大34往復運行 東鉄バス 緑ケ丘線 多治見駅と可児駅の間を1日最大7往復運行 東鉄バス 八百津線 八百津方面と可児駅の間を1日最大2往復運行

市内外を運行する公共交通④ 名鉄八百津線代替バス 名 称 運行状況 YAOバス  明智駅と八百津方面の間を1日最大21往復運行

市内を運行する公共交通① 路線バス 名 称 運行状況 東鉄バス 帷子線 東鉄バス 花フェスタ公園線 東鉄バス 久々利線 名 称 運行状況 東鉄バス 帷子線 西可児駅と緑方面の間を1日最大34便(16往復)運行 西可児駅と長坂方面の間を1日最大33便(15往復)運行 西可児駅と光陽台方面の間を1日最大24便運行 東鉄バス  花フェスタ公園線 可児駅と花フェスタ記念公園の間を1日4往復運行 (土曜日・休日のみ) 東鉄バス 久々利線 可児駅と久々利の間を1日1往復運行(土曜日・休日のみ)

再編 マイカー利用の増加による衰退 さつきバス・電話で予約バスの導入経緯 昭和40年代後半からの団地造成による人口増加 利用者増加による公共交通の充実 マイカー利用の増加による衰退 公共交通の空白地解消・利便性向上の取り組み さつきバスの運行開始 再編 電話で予約バスの導入

さつきバス・電話で予約バスの特徴 さつきバス 電話で予約バス ・一定の需要が見込まれる ・需要が少ない ・多様な移動ニーズ こんな地域 に合います ・一定の需要が見込まれる 電話で予約バス こんな地域 に合います ・需要が少ない ・多様な移動ニーズ ・定時定路線では効率が悪い

市内を運行する公共交通② コミュニティバス (月曜日―土曜日運行) 名 称 運行状況 さつきバス東部線 さつきバス西部線 コミュニティバス (月曜日―土曜日運行) 名 称 運行状況 さつきバス東部線 市役所と花フェスタ記念公園の間を1日13便運行 さつきバス西部線 市役所と西可児駅の間を1日13便運行 さつきバス中心循環線 市役所を起終点として広見・下恵土を循環し1日10便運行 さつきバス桜ケ丘線 市役所と桜ケ丘の間を1日8便運行 さつきバス兼山線 市役所と兼山を往復する便を1日4便運行

市内を運行する公共交通③ コミュニティバス (月曜日―土曜日運行) 名 称 運行状況 電話で予約バス 下恵土・広見地区 コミュニティバス (月曜日―土曜日運行) 名 称 運行状況 電話で予約バス  下恵土・広見地区 可児駅を起終点とし、下恵土・広見地区を1日最大 18便運行   今渡・川合・土田地区 可児駅と可児川苑の間を1日最大9往復   春里・姫治地区 可児駅と岐阜社会保険病院の間を1日最大9往復  羽崎・二野・久々利地区 可児駅と大平公民館の間を1日最大9往復  大森地区 可児駅と小松坂集会所の間を1日最大9往復  広見東・中恵土地区 可児駅と東柿田集会所の間を1日最大9往復  帷子地区 美濃田公民館と茗荷公民館の間を1日最大9往復運行 西可児駅から美濃田公民館へ1日最大9便運行 西可児駅から茗荷公民館へ1日最大9便運行

公共交通以外の移動支援の事例紹介 公共交通の利用が困難な方の福祉的な移動支援 ・桜ヶ丘ハイツまちづくり協議会(当時) 平成20年1月開始 ・桜ヶ丘ハイツまちづくり協議会(当時) 平成20年1月開始 ※現在は桜ケ丘ハイツ地区社会福祉協議会が運営 ・帷子地区社会福祉協議会 平成23年10月開始 この移動支援は ボランティアが燃料代程度で実施 ボランティアが運行する課題・・・ ・ボランティア人員確保 など

鉄道の利用者の推移(1日平均) H19年度比15.6%減 H19年度比7%減 H19年度比5.6%減 (人) H19年度比15.6%減 H19年度比7%減 H19年度比5.6%減 ※名鉄は乗降者数、JRは乗車数となっています

さつきバス利用者と運賃収入の推移 平成15年度 95,884人 最多利用者 平成22年度 電話で予約バス導入 ⇒ 大きく減少 電話で予約バス 平成15年度 95,884人 最多利用者 平成22年度 電話で予約バス導入 ⇒ 大きく減少 電話で予約バス ←▲10,890人→

電話で予約バス利用者と運賃収入の推移 運行地区の拡大等 ⇒ 利用者、運賃収入は大幅に増加

さつきバス・電話で予約バス運行経費推移 さつきバス・・・路線体系見直し⇒経費は減少傾向 電話で予約バス・・・運行エリア拡大など⇒経費は増加傾向

さつきバス・電話で予約バス補助金推移 コミュニティバス・・・多くの方が利用しやすい運賃 運賃収入<運行経費 ⇒ 運行事業者に補助金を支出 運賃収入<運行経費 ⇒ 運行事業者に補助金を支出 減少傾向にあるが、毎年5,000万円以上の税金を使用   

その他のバス交通に対する運行補助金 YAOバス・・・八百津町と可児市を結ぶ基幹路線の維持 帷子線・・・需要が見込まれる帷子の地域アクセス路線の維持  ⇒これらの公共交通網維持にも税金を使用

本年10月の市コミュニティバス見直しの実施へ 可児市生活交通ネットワーク計画 可児市地域公共交通協議会が 可児市生活交通ネットワーク計画を策定 この計画は・・・ ・生活交通の実情とニーズの把握による最適な移動 手段の提供すること ・特にコミュニティバスを中心とした問題点の整理、 課題の抽出から目標設定し、計画策定したもの 本年10月の市コミュニティバス見直しの実施へ

コミュニティバスの主な見直し内容① さつきバス 路線ごとの主な見直し内容 さつきバス 路線ごとの主な見直し内容 さつきバス 東部線 ・循環型路線から直線的なルートへ変更して時間を短縮化  (可児駅、市役所、広眺ケ丘、羽生ケ丘、花フェスタ記念公園を直線的に) ・朝夕の時間帯のダイヤを拡大 西部線 ・循環型路線から直線的ルートへ変更して時間を短縮化  (可児駅、市中心部商業施設、可児川苑、西可児駅を直線的に) ・朝夕の時間帯へダイヤを拡大 中心循環線 ・中心市街地の可児駅や市役所、文化創造センター、病院、商業施設を  循環するルートを新設 桜ケ丘線 ・往路、復路ともに1便ずつ増便 ・東部線見直しにより不便地区となる緑ケ丘を経由 兼山線 ・可児駅への乗り入れを開始 ・運行日数を週3日から週6日へ増便 さつきバス 路線ごとの主な見直し内容 東部線 ・循環型路線から直線的なルートへ変更して時間を短縮化  (可児駅、市役所、広眺ケ丘、羽生ケ丘、花フェスタ記念公園を直線的に) ・朝夕の時間帯のダイヤを拡大 西部線 ・循環型路線から直線的ルートへ変更して時間を短縮化  (可児駅、市中心部商業施設、可児川苑、西可児駅を直線的に) ・朝夕の時間帯へダイヤを拡大 中心循環線 ・中心市街地の可児駅や市役所、文化創造センター、病院、商業施設を  循環するルートを新設 桜ケ丘線 ・往路、復路ともに1便ずつ増便 ・東部線見直しにより不便地区となる緑ケ丘を経由 さつきバス 路線ごとの主な見直し内容 東部線 ・循環型路線から直線的なルートへ変更して時間を短縮化  (可児駅、市役所、広眺ケ丘、羽生ケ丘、花フェスタ記念公園を直線的に) ・朝夕の時間帯のダイヤを拡大 西部線 ・循環型路線から直線的ルートへ変更して時間を短縮化  (可児駅、市中心部商業施設、可児川苑、西可児駅を直線的に) ・朝夕の時間帯へダイヤを拡大 中心循環線 ・中心市街地の可児駅や市役所、文化創造センター、病院、商業施設を  循環するルートを新設 さつきバス 路線ごとの主な見直し内容 東部線 ・循環型路線から直線的なルートへ変更して時間を短縮化  (可児駅、市役所、広眺ケ丘、羽生ケ丘、花フェスタ記念公園を直線的に) ・朝夕の時間帯のダイヤを拡大 西部線 ・循環型路線から直線的ルートへ変更して時間を短縮化  (可児駅、市中心部商業施設、可児川苑、西可児駅を直線的に) ・朝夕の時間帯へダイヤを拡大

コミュニティバスの主な見直し内容② 電話で予約バス 路線ごとの主な見直し内容 電話で予約バス 路線ごとの主な見直し内容 電話で予約バス 下恵土・広見地区 ・点在する不便地区解消のため、下恵土・広見エリアを新設 電話で予約バス 路線ごとの主な見直し内容 下恵土・広見地区 ・点在する不便地区解消のため、下恵土・広見エリアを新設 今渡・川合・土田地区 ・西部線の変更により不便地区となる今渡台周辺を運行対象へ 電話で予約バス 路線ごとの主な見直し内容 下恵土・広見地区 ・点在する不便地区解消のため、下恵土・広見エリアを新設 今渡・川合・土田地区 ・西部線の変更により不便地区となる今渡台周辺を運行対象へ 帷子地区 ・岐阜社会保険病院、可児川苑を目的地として追加 ※この他にも停留所の変更、追加などの見直しもあわせて実施 運賃体系の見直し ・さつきバス運賃を一乗車200円の均一運賃化(除く小学生、一部の障がい者) ・電話で予約バス運賃を一乗車300円の均一運賃化(一部エリアを除く) ・さつきバス路線に定期券を導入 ・路線相互の連携強化のため、乗り継ぎ運賃の負担を軽減 運賃体系の見直し ・さつきバス運賃を一乗車200円の均一運賃化(除く小学生、一部の障がい者) ・電話で予約バス運賃を一乗車300円の均一運賃化(一部エリアを除く) 運賃体系の見直し ・さつきバス運賃を一乗車200円の均一運賃化(除く小学生、一部の障がい者) ・電話で予約バス運賃を一乗車300円の均一運賃化(一部エリアを除く) ・さつきバス路線に定期券を導入

地域公共交通の目標と基本方針 地域公共交通の目標 誰もが安心して移動できる公共交通ネットワークの構築 公共交通の基本方針 1.人の暮らしとまちの活性化を支援・誘導する   公共交通体系 2.誰もが利用しやすい公共交通体系 3.持続可能な公共交通体系

厳しさを増している 可児市議会の役割① 人口減少 の開始 分散した 都市構造 高齢化率 22%到達 投資的経費 確保の厳しさ 生産年齢 人口の減少

みなさんのご意見をお聴きし、活かしながら より良い公共交通のあり方を検討・提案していく 可児市議会の役割② 交通弱者 移動手段 の確保・維持 可児市 の活性化 両立する必要がある みなさんのご意見をお聴きし、活かしながら より良い公共交通のあり方を検討・提案していく