導波路放出光解析による量子細線の光吸収測定

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2004 年新潟県中越地震と スマトラ沖巨大地震の 震源で何が起こったのか? 八木勇治 (建築研究所・国際地震工学セン ター)
Advertisements

顕微発光分光法による n 型ドープ量子細線の研 究 秋山研究室 D3 井原 章之 ’ 07 11/20 物性研究所 1次元電子ガスを内包し、 状態密度の発散や 強いクーロン相互作用の 発現が期待される。 しかし試料成長や測定が難しいた め、 バンド端エネルギー領域の 吸収スペクトルに現れる特徴を.
Localized hole on Carbon acceptors in an n-type doped quantum wire. Toshiyuki Ihara ’05 11/29 For Akiyama Group members 11/29 this second version (latest)
宇宙ジェット形成シミュレー ションの 可視化 宇宙物理学研究室 木村佳史 03S2015Z. 発表の流れ 1. 本研究の概要・目的・動機 2. モデルの仮定・設定と基礎方程式 3. シンクロトロン放射 1. 放射係数 2. 吸収係数 4. 輻射輸送方程式 5. 結果 6. まとめと今後の発展.
非線形光学効果 理論 1931年 Göppert-Mayer ラジオ波 1959年 Winter 可視光 1961年
較正用軟X線発生装置のX線強度変化とスペクトル変化
PLの実験内容(2002~2003) He-Ne 一様励起のみ 魚の地図を作成 Ti-Sa 魚、船、原子的平面の温度依存性 (4K-60K)
街区構造による風通しの変化 に関する風洞実験
学年 名列 名前 福井工業大学 工学部 環境生命化学科 原 道寛 名列____ 氏名________
学年 名列 名前 福井工業大学 工学部 環境生命化学科 原 道寛 名列____ 氏名________
第2回応用物理学科セミナー 日時: 6月 2日(月) 16:00 – 17:00 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室
高分子電気絶縁材料の撥水性の画像診断に関する研究
ファブリ・ペローエタロンを用いた リング型外部共振器付半導体レーザーの 発振周波数制御
小笠原智博A*、宮永崇史A、岡崎禎子A、 匂坂康男A、永松伸一B、藤川高志B 弘前大学理工学部A 千葉大大学院自然B
みさと8m電波望遠鏡の性能評価 8m (野辺山太陽電波観測所より) (New Earより) 和歌山大学教育学部 天文ゼミ  宮﨑 恵 1.
第23回応用物理学科セミナー 日時: 6月23日(木) 16:10 – 17:40 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室
レーザー励起Csガスセル型原子発振器による測地VLBI実験
2次元蛍光放射線測定器の開発 宇宙粒子研究室 氏名 美野 翔太.
INTRODUCTION n-アルカン結晶 低温秩序相(LO) 回転相(R) 融液相(L) 秩序無秩序固相転移 融解・結晶化.
前回の内容 結晶工学特論 第5回目 Braggの式とLaue関数 実格子と逆格子 回折(結晶による波の散乱) Ewald球
顕微発光分光法によるドープ量子細線中の 1次元電子系の研究
ドープT型量子細線の発光(PL)および 発光励起(PLE)スペクトルと電子温度
MBE成長GaAs表面の平坦化とそのAFM観察
ソリッドイマージョン蛍光顕微計測法とそのナノ光物性計測への応用 東京大学物性研究所、CREST(JST)
東京大学 物性研究所、CREST(JST)
T型量子細線レーザーの利得測定と 多体理論計算との比較 秋山研 助教 吉田正裕 Outline: 1. 背景と目的
多人数対応型地球温暖化 デモストレーション実験機
リチウムイオン内包フラーレン修飾体の13C NMR測定
発光と発光励起スペクトルから見積もる 低次元電子系のキャリア温度
電子後方散乱の文献調査 総合研究大学院大学 桐原 陽一.
軽井沢合宿@上智大学セミナーハウス ( ) GaAs T型量子細線における 高密度キャリア効果 秋山研  吉田正裕.
中性子干渉実験 2008/3/10 A4SB2068 鈴木 善明.
Kennard-Stepanov関係式を用いた ドープ量子井戸中の電子温度の絶対測定
プラズモン共鳴を用いたC-dot-Ag ナノ粒子-シリカコンポジット 薄膜蛍光増強
22章以降 化学反応の速度 本章 ◎ 反応速度の定義とその測定方法の概観 ◎ 測定結果 ⇒ 反応速度は速度式という微分方程式で表現
磁気回転不安定性によるブラックホール降着流の角運動量輸送機構の 解明
単一のナノメートル半導体細線の強い光吸収を観測
Arm-Stem電流注入型T型 量子細線レーザーの発振特性
Arm-Stem電流注入型T型 量子細線レーザーの発振特性
T型量子細線における励起子-プラズマクロスオーバー(現状のまとめ)
高品質T型量子細線レーザーの作製と評価 東大物性研 吉田正裕、秋山英文
治療用フィルムによる線量分布測定の 基礎的検討Ⅱ
実習課題B 金属欠乏星の視線速度・組成の推定
T型量子細線レーザーにおける光学利得のキャリア密度依存性
量子細線における1次元電子正孔系 の多体効果 物性研究所 秋山研 助手 吉田正裕 今回の発表内容 単一T型量子細線について
宇宙線ミューオンによる チェレンコフ輻射の検出
Charmonium Production in Pb-Pb Interactions at 158 GeV/c per Nucleon
課題演習B1 「相転移」 相転移とは? 相転移の例 担当 不規則系物理学研究室 松田和博 (准教授) 永谷清信 (助教)
課題研究Q2            2017年度用 「光物性」の研究紹介  京都大学大学院理学研究科  物理学第一教室 光物性研究室 1.
課題演習B2 - 半導体の光応答 - 物一 光物性研究室 中 暢子 准教授 有川 敬 助教 TA 1名(予定)
Why Rotation ? Why 3He ? l ^ d Half-Quantum Vortex ( Alice vortex ) n
A4-2 高強度レーザー テーマ:高強度レーザーと物質との相互作用 井上峻介 橋田昌樹 阪部周二 レーザー物質科学分科
顕微発光分光法によるドープ量子細線中の 1次元電子系の研究
文化財のデジタル保存のための 偏光を用いた透明物体形状計測手法
卒業論文発表 中性子ハロー核14Beの分解反応 物理学科4年 中村研究室所属   小原雅子.
課題演習B1 「相転移」 相転移とは? 相転移の例 担当 不規則系物理学研究室 八尾 誠 (教授) 松田和博 (准教授) 永谷清信 (助教)
一連のドープ細線における バンド端とフェルミ端の構造
発光励起スペクトル測定法で見る ドープ量子井戸の光放出と光吸収の関係
水素の室温大量貯蔵・輸送を実現する多孔性材料の分子ダイナミクスに基づく解明と先導的デザイン
Bi置換したCaMnO3の結晶構造と熱電特性
α decay of nucleus and Gamow penetration factor ~原子核のα崩壊とGamowの透過因子~
それでは,室内向けレーザーレーダ用の「レーザーレーダパネル」について,その動作原理を説明します.
氏名:学籍番号 出願番号 : 特許出願2009-253205 出願日 : 2009年11月4日 公開番号 : 特許公開2011-99920
すばる/HDSによる系外惑星HD209458bの精密分光観測
課題演習B1 「相転移」 相転移とは? 相転移の例 担当 不規則系物理学研究室 松田和博 (准教授) 永谷清信 (助教)
電子ビームラインの構築と APDを用いた電子計測試験
ASTRO-E2搭載CCDカメラ(XIS)校正システムの改良及び性能評価
T-型量子細線レーザーにおける発振および発光の温度特性
60Co線源を用いたγ線分光 ―角相関と偏光の測定―
1.MoS2/WS2面内ヘテロ構造の界面電子状態に関する研究 Sci. Rep (2016)
Presentation transcript:

導波路放出光解析による量子細線の光吸収測定 東京大学大学院理学系研究科 物理学専攻 岡田高幸

Chapter 1 序論 半導体T型量子細線とは 論文の構成

半導体T型量子細線とは 導波路の内部に平行に細線が埋め込まれている 構造が制御しやすい反面、作製が困難で品質が成長条件に大きく依存 さて、まずT型量子細線について簡単に説明をします。 まず、MBE装置内でガリ砒素基板上の(001)面に量子井戸を作製します。 次に試料をMBE装置から取り出した後、研磨、傷入れをおこない、今度はターゲットのほうに(110)面を向ける形でMBE装置に配置します。 そして、MBE装置内でへきかいし、 (110)面にもうひとつの量子井戸を作製します。 (クリック) 量子井戸の光線部分を拡大してみるとこのようになっています。 量子井戸の交点部分に電子と正孔が閉じこもっており、 スクリーンに垂直な方向に量子細線が形成されます。 我々は、こちらの量子井戸をTの腕という意味で、アーム井戸、 こちらの量子井戸をTの幹という意味で、ステム井戸と呼んでいます。 この構造のメリットは構造が制御しやすいことで、 デメリットは作製が困難であり、品質が成長条件に大きく依存することです。 導波路の内部に平行に細線が埋め込まれている 構造が制御しやすい反面、作製が困難で品質が成長条件に大きく依存 L. N. Pfeiffer et al., APL 56, 1679 (1990).

論文の構成 序論 本研究の背景と目的 T-細線の試料構造と発光スペクトル 低温における光吸収スペクトル 光吸収スペクトルの温度依存性 まとめ

Chapter 2 本研究の背景と目的 顕微透過測定実験 点励起導波路放出光フリンジ解析実験 Hakki and Paoli法とCassidy法 本研究の目的

顕微透過測定実験 Y. Takahashi, et al APL. 86 243101(2005)

点励起導波路放出光フリンジ解析実験 早水裕平, 博士論文(2005)

Hakki and Paoli 法とCassidy法 B. W. Hakki and T. L. Paoli, J. Appl. Phys. 44, 4113(1973) D. T. Cassidy, Appl. Opt. 22, 3321(1983) ; D. T. Cassidy, J. Appl. Phys. 56, 3096(1984)

本研究の目的 透過測定法では、その技術的な難しさのためにHe温度と室温の中間温度での吸収スペクトルが得られていない。 導波路放出光フリンジ解析法では、吸収係数の決定精度が悪い。 導波路放出光を利用した、透過測定法に替わる簡便な実験手法の開発 He温度-室温にわたる温度領域での励起子吸収スペクトルの測定

Chapter 3 T-細線の試料構造と発光スペクトル

3周期T-細線の作製方法 M. Yoshita, et al JJAP. 40, L252(2001) L. N. Pfeiffer, et al APL. 56, 1697(1990)

3周期T-細線の試料構造

発光スペクトル(細線に垂直方向にスキャン) 発光スペクトル(細線に垂直方向にスキャン) 

発光スペクトル(細線に平行方向にスキャン)

発光スペクトル(励起強度依存性) arm exc. stem exc.

Chapter 4 低温における光吸収スペクトル 実験原理 実験方法と計算機シミュレーション 導波路放出光の測定 吸収スペクトルの導出 5Kにおける吸収スペクトル

実験原理

実験方法と計算機シミュレーション

導波路放出光の測定

吸収スペクトルの導出

5Kにおける吸収スペクトル

Chapter 5 光吸収スペクトルの温度依存性 100Kにおける吸収スペクトル 200Kにおける吸収スペクトル 297Kにおける吸収スペクトル 吸収スペクトルの温度変化

100Kにおける吸収スペクトル

200Kにおける吸収スペクトル

297Kにおける吸収スペクトル

吸収スペクトルの温度変化Ⅰ

吸収スペクトルの温度変化Ⅱ ① 測定したピークエネルギーと励起子吸収ピークエネルギーの理論値が一致した。 ① 測定したピークエネルギーと励起子吸収ピークエネルギーの理論値が一致した。 ④ ピークの積分強度が温度に対して保存した。 この吸収ピークの起源は1次元励起子である。  同一試料を用いて5K-室温にわたる励起子吸収の温度依存性を測定することができた。

Chapter 6 本論文のまとめ

まとめ 導波路放出光を利用した光吸収測定方法を開発した。 精度の良い結果を得るための実験条件を明らかにした。 同一試料を用いて1次元励起子吸収の温度依存性を観測することに成功した。