真実説明の実際 真実説明と病院改革 社会保険相模野病院 内野直樹 H.20.10.8.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
レセプトキングのご紹介. レセプトキングとは① ● 電子レセプト(オンライン請求)院内審査支援ソフトウェア 電子レセプトを提出前に点検審査を行い返戻・査定件数を減らし、収益改善、 業務効率化を支援するシステムです。 ※診療報酬改定・新薬情報の自動更新機能搭載 レセプトオンライン請求にお悩みの皆様 へ.
Advertisements

103 F18 医師法に規定されてい る義務で正しいのはどれか。3つ 選べ。 a 応召 b 守秘 c 処方箋交付 d 診療録記載 e 入院診療計画の交付.
日本産科婦人科学会 産婦人科医療提供体制検討委員会 の活動概要
急病になって救急車を呼んだら 日本では 救急隊が病院をみつけて運んでくれる 病院ではすぐに診てくれる 受ける医療は差別なく平等
「在宅医療分野における診療報酬改定(医科)のポイント」~疑義解釈も含めて~
能登総合病院で研修を! ー余裕のある研修生活を送っていただくためにー 平成25年2月3日 公立能登総合病院 研修医:臺之尊 祥一郎.

全国社会保険協会連合会 社会保険相模野病院 内野直樹
ドイツの開業医定員制 このスライドは未発表です。日本では医師の偏在が問題になっていますが、ドイツでは定員制による開業制限があるので偏在を生じません。日本では参考にならないと思いますが、興味がありましたらこのスライドをご利用ください 東京医科歯科大学名誉教授 岡嶋道夫 岡嶋道夫.
ADL維持向上等体制加算の 算定状況に関する実態調査
医療事故 2002.6.7.
研究計画: 「患者の医療安全への参加」促進活動 に関するアクション・リサーチ
特別養護老人ホーム 比謝川の里 看護師 宮城 浩彰
安全管理体制と リスクマネジメント.
緊急時の初期対応について ~ポジションペーパーの作成を通して~
「医療事故問題対応の基盤 としての真実説明指針」
第3回はままつCDE研究会 アンケート集計結果
実務実習報告会ポスターのひな型 透析患者の薬物治療から得たこと
事例要因分析から改善へ ~安全な与薬を目指して~ 全員で指差し呼称 ヨシ!!
アンケート② 病棟体制.
ドイツの医師職業規則 から学ぶもの 東京医科歯科大学 名誉教授  岡嶋道夫.
~ 回答数  ~ 回答数 206.
愛知県統一がん地域連携パス プロジェクト ~がんの地域連携確立にむけて~
脳性麻痺による損害賠償請求の現状について
DCC エボラウイルス病(EVD, エボラ出血熱) 対応フローチャート(テンプレート)
平成24年2月5日 公立能登総合病院 研修医:柏木 悠
今 あらためて赤十字とは 国際救援・国際協力において活動する 赤十字看護師の活動から
生産本部 生産革新部 改善テーマ活動計画書 須藤 正美 X-Session2次問い合わせ対応率向上 活動ステップ
Outcomes Among Patients Discharged From Busy Intensive Care Units
アンケート調査結果よりわかった主なポイント・協議会での委員の意見
電子カルテなどの情報を使用する研究 (検体を伴わない)
基調報告 「産婦人科勤務医の就労環境の実態 ー日本産婦人科医会調査から」
北海道東部地域における 産科医療危機への取り組み 釧路赤十字病院  米原 利栄.
第2回 福祉の現在・現在 厚生労働省(2018) 障害者白書 厚生労働省(2016) これからの精神保健福祉のあり方に          関する検討会資料.
緩和ケアチームの立ち上げ ー緩和ケア医の立場からー
2015年症例報告 地域がん診療連携拠点病院 水戸医療センター
介護保険請求 居宅療養管理指導費の請求方法
「地域分娩環境確保の方策」 その1 海野信也 「周産期医療の広場」
勤務医の労働環境改善と ドクターフィーについて
トータス往診クリニック 国立がん研究センター東病院 血液腫瘍科 大橋 晃太
本院は、放射線治療症例全国登録事業(JROD)に協力しています
安全管理体制とリスクマネジメント.
妊娠中がん治療を お探しの方へ 妊娠中のがん治療をお探しの方へ、聖路加国際病院では妊娠とがん治療の両立を目指し、妊娠中にがんと診断された方々の治療に取りくんでいます。
労働と看護の質向上のためのデータベース事業
交通アクセス お問い合わせ先はこちら 社会福祉法人 ヴィラージュ虹ヶ丘 神奈川県川崎市麻生区虹ヶ丘1丁目22番1-2号
2015年症例報告 地域がん診療連携拠点病院 水戸医療センター
2010年1月31日現在 喜ぶのはまだ早すぎる 日本産科婦人科学会 新規専攻者の推移 日本産科婦人科学会医療改革委員会 委員長 海野信也.
資料②-1 資料3 在宅医療を支える   後方支援体制について 地方独立行政法人 りんくう総合医療センター 地域医療連携室長  中西 賢.
日本産科婦人科学会 年度別入会者数(産婦人科)の推移 ー最新データからー Ver. 3
日本産科婦人科学会 年度別入会者数(産婦人科)の推移 ー2014年度末の状況ー
外来化学療法室におけるSTAS‐Jの活用と今後の課題
資料2 北信医療圏における 平成29年度病床機能報告等の状況について.
平成17年度 インシデント・アクシデント集計報告
トピック6 臨床におけるリスクの理解と マネジメント 1 1.
表1.入院医療から在宅療養への移行期での評価
他施設からの針刺・血液曝露に関する抗体検査等問い合わせに対する対応
事前指示書作成における当院血液透析患者の現状意思調査
公開シンポジウム 東日本大震災に負けない ー全国産婦人科医の連携ー 日本産婦人科医会の対応 日本産婦人科医会常務理事 日本医科大学 中井章人.
妊産婦と子どもを タバコの害から守るために ー青森県看護協会 助産師職能委員会の取り組みからー
STAS導入を試みての 経過報告と今後の課題
■ はじめに サッカークラブの運営においては、常に怪我/事故の可能性はある。
「効率的で質の高い医療提供体制の構築」と「地域包括ケアシステムの構築」(車の両輪)
目 次 第1章 大阪府保健医療計画について 1.医療計画とは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
三重大学医学部附属病院 総合診療部 竹村 洋典
「産婦人科医療における格差是正に向けて」
ページビュー Online Marketing Report ■ 2019年7月ページビュー&ユニークブラウザ
手術安全は重大な 公衆衛生上の問題です 毎年、世界中で約2億3千4百万件の手術が行われています
~「依存症対策のあり方について(提言)」(平成29年3月)と府の対応~
長野大学における科研費等の運営・管理について
33事件 精神障害者の自殺 (東京高判平13・7・19) 事実概要
Presentation transcript:

真実説明の実際 真実説明と病院改革 社会保険相模野病院 内野直樹 H.20.10.8

社会保険相模野病院概要 小規模公的病院 (神奈川県相模原市) 許可病床数 170床 診療科目 8科 小規模公的病院 (神奈川県相模原市) 許可病床数 170床 診療科目 8科 職員数 235名 (医師 34名 看護師 144名) 外来患者数 500名 入院患者数 118名 病院の特徴:産婦人科医療に特化 年間分娩 1300例 NICU 20床  年間婦人科手術 350例

漠然と考えたこと 内野直樹       患者 家族   嘘をつきたくないな

大きな転機 1997年8月 子宮頚部巨大筋腫 4回目の手術 術中出血約3000ml 術後2日目DIC併発 子宮頚部巨大筋腫 4回目の手術  術中出血約3000ml 術後2日目DIC併発  大学病院へ転送 軽快したが血栓症で死亡

考え方のすれ違い 私の主張 遺族の怒り お悔やみは申し上げた 医療過誤ではない しかし、どこかに隠したい気持ちが お悔やみは申し上げた 医療過誤ではない しかし、どこかに隠したい気持ちが 遺族の怒り 本当のことを知りたい 何故謝罪できないのか             いつも真実を話そう

真実説明の歩み 却下 1995年 産婦人科部長 産婦人科で開始 変人 2002年 副院長 病院に提案 1995年 産婦人科部長 産婦人科で開始                   変人  2002年 副院長 病院に提案                 却下 2004年 病院長 病院の方針として実施                   抵抗

職員行動規範 常に恥ずかしくない行動を(2004.4.1) 人に見られて恥ずかしくないか 2.患者、指示内容、手順を再度確認したか      1.結論に至った判断は間違っていないか      2.患者、指示内容、手順を再度確認したか      3.自分の行動は正しいと言えるか    人に見られて恥ずかしくないか

真実説明 職員への宣言 (2007.10.1) 1.事故、失敗は隠蔽せず 患者が気がつく前に話す 2.過誤があれば謝罪     患者が気がつく前に話す 2.過誤があれば謝罪 3.病院は個人を徹底して守るが     隠蔽した場合は許さない 4.必ず具体的対策を公表

患者への約束 1. 全ての事象に正確な情報公開をします。 2. 事故防止のシステムを確立し 常に改善努力を怠りません。   患者への約束 2007.10.1 1. 全ての事象に正確な情報公開をします。 2. 事故防止のシステムを確立し   常に改善努力を怠りません。 3. 事故が発生した場合、必ず真実を話します。 4. 原因を究明し、判明した事実、対策は            速やかに公表します。

真実説明の意義 医療従事者      患者 家族    信頼関係の構築  結果として訴訟、トラブルが減少するかも       訴訟対策ではない!

ハーバード大学マニュアルをベースに新規作成 “有害事象対応指針” グループ52病院で実行中 2008.7.11 全社連指針 ハーバード大学マニュアルをベースに新規作成  “有害事象対応指針”   グループ52病院で実行中            2008.7.11

全国社会保険協会連合会傘下の病院 北海道~宮崎まで 全国52病院 15000床 職員22000人 “有害事象対応指針” グループで実行を宣言 社会保険病院グループ 全国社会保険協会連合会傘下の病院       北海道~宮崎まで     全国52病院 15000床 職員22000人           “有害事象対応指針”     グループで実行を宣言

やってみたらどうだったか 1.インシデントレポート数の推移 2002年~2007年の比較 2.職員アンケート 2008年5月実施      2002年~2007年の比較 2.職員アンケート 2008年5月実施      67/75 名から回答(基幹職員対象)      医師17 看護師、助産師 19 薬剤部 2      放射線部 6 臨床検査部 7 事務局 16

インシデントレポート 提出数の変化

インシデントレポート   何のために書くのか        “犯人探しとつるし上げ”から     予防と具体的対策   反省は必要だが糾弾は不毛

話すのは辛かったか    患者は怒ったか

 実行できているか  継続したほうが良いか

実例 (1) 内科  入院患者飛び降り自殺 院内緊急連絡網 蘇生努力 主治医確保事実関係の確認 警察通報 家族連絡 職員の行動の検証 お悔やみとお詫び

既定の方針を実行 1.職員は対処していた→評価 2.施設に不備があった→改善、補修 3.葬儀に参列→管理者、主治医、科長 4. 2日後職員集会で事実を公開 5. 7日後事故検証委員会→対策の確認 6.職員の精神的状態→経過観察

実例 (2) 産科 分娩時の会陰Ⅲ度裂傷 分娩後2ヶ月で直腸膣ろう形成 説明と共感表明 1.起こったことは合併症である 説明 実例 (2) 産科 分娩時の会陰Ⅲ度裂傷     分娩後2ヶ月で直腸膣ろう形成 説明と共感表明 1.起こったことは合併症である 説明 2.入院して治療する(人工肛門) 治療方針 3.辛い治療になるが申し訳ない 共感表明 4.治療費はいただくが、個室を無償提供する 

実例 (3) 麻酔科 誤薬投与 麻酔終了時に誤って局麻剤静注 説明と謝罪と約束 1.誤薬投与があった 申しわけない 謝罪 実例 (3) 麻酔科 誤薬投与      麻酔終了時に誤って局麻剤静注 説明と謝罪と約束 1.誤薬投与があった 申しわけない 謝罪 2.患者への不利益はない 説明 3.経過を見て何かあれば補償する 約束  患者は麻酔下にあり意識はなかった

実例 (4) 産婦人科 人工妊娠中絶時の子宮穿孔 昨年まで15年間相模野に勤務した医師 相模野の説明→隠蔽せず 実例 (4) 産婦人科   人工妊娠中絶時の子宮穿孔  昨年まで15年間相模野に勤務した医師 相模野の説明→隠蔽せず 1.子宮穿孔である 原因は手術のため 説明 2.次回の妊娠は可能である 治療結果 前医から説明と謝罪 1.医療ミスであることを認める 謝罪 2. 治療費を負担、見舞金支払い 補償

実例 (5) 医事課 外来化学療法中の患者に在宅で請求 偶然発見(10 倍の額を請求) 説明 と謝罪 と返金 1. 担当者の勘違い 実例 (5) 医事課   外来化学療法中の患者に在宅で請求      偶然発見(10 倍の額を請求) 説明 と謝罪 と返金   1. 担当者の勘違い   2. 自宅を訪問謝罪と返金を行う     (事務局長 医事課長 担当職員)    既に6ヶ月~1年前の事例だった

真実説明実施前の 職員の不安 病院は本当に職員を守るのか 管理職は? 上司は? トラブルが増えるだろう 訴訟にならないか 管理職は? 上司は? トラブルが増えるだろう 訴訟にならないか クレーマーが押し寄せるのでは

4年経過  まだ不安があるか

“真実説明”実施の原則 職員保護の徹底

その時あなたは 有害事象発生時の対応 基幹職86 名にアンケート 医師33 名 医療技術17 名 看護師21 名 事務職15 名      有害事象発生時の対応 基幹職86 名にアンケート 医師33 名 医療技術17 名 看護師21 名  事務職15 名      51 名より回答(回収率59 %)

 対応わかりますか? どの部屋で  どのメンバーで  補償しろ  土下座しろ

  基準が必要  部署のルールはあるか  マニュアル必要か

シュミレーション   テーマ:看護師誤薬投与 登場人物= 患者 看護師 看護科長                     主治医 観客           試行は必須

職員保護のポスター 暴言、暴力は許しません! 患者、医療従事者にかかわらず、 全ての暴言、暴力は許しません。         患者、医療従事者にかかわらず、      全ての暴言、暴力は許しません。      厳正に対処して、警察に通報します。

真実説明は 病院改革に有効か? 平成15年の相模野病院 2年連続大赤字 患者激減 管理職逃亡 職員離散 全社連のお荷物 粗大ゴミ 自信喪失

相模野再生宣言 第一次5カ年計画発表 リストラなき経営再建 集中と展開 特化された病院 H.16 上半期 真水で1円黒字  集中と展開 特化された病院  H.16  上半期 真水で1円黒字  H.17  黒字継続 1億以上    この流れの中心に真実説明

全ての基本 嘘をつかない 恥ずかしくない行動 出来ないと言わない

隠し事のない病院 情報開示の徹底 風通しの良い職場環境      怖いものがない

基本となる運営方針 検討 修正 作成 検証 実行 結果論、批判を排除

達成できたこと 意識改革達成! H.16 経営改善 オーダーリング H.17 電子カルテ H.18 DPC H.19 機能評価 ver.5   H.16 経営改善 オーダーリング    H.17 電子カルテ    H.18 DPC    H.19 機能評価 ver.5       ISO9001国際認定        意識改革達成!

診療業績の推移 入院患者数の推移 外来患者数 年度別決算

人間として当然のこと 病院グループで初めて実行 社会保険病院に注目してください 当たり前のことを    人間として当然のこと   病院グループで初めて実行 社会保険病院に注目してください

初めの一歩 小さな一歩