坂本 竜彦 tats@ep.sci.hokudai.ac.jp 2001.04.10 (火) 理学部3号館3-103電脳大飯店 地球惑星科学専攻 ネットワーク講習会 坂本 竜彦 tats@ep.sci.hokudai.ac.jp 2001.04.10 (火) 理学部3号館3-103電脳大飯店.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
TCP/IP によるチャットプログラ ム 薄井 秀晃. 基礎知識編 TCP/IP とは? IP とは・・・ Internet Protocol の略称であり通信方法の技術的なルールで あり、実際にデータを送受信する前にデータを小さなデータ に分割し、それに発信元と受信先の IP アドレスを付加させて.
Advertisements

計算機リテラシーM 第 11 回 計算機・ネットワーク技術 伊藤 高廣
インターネットサーバ と メール配送の仕組み 情報実験 第 13 回 2006/01/27 Last Modified: 2006/01/27M. Tsuji Original: 2004/01/30K. Komatsu.
インターネットサーバ と メール配送の仕組み 情報実験 第 13 回 2005/01/28 Last Modified: 2005/01/28K.Michimasa Original: 2004/01/30K. Komatsu.
第1章 ネットワークとコミュニケーション 第2節 ネットワークのしくみ 2 ネットワークを支える技術 (教科書 p36 ~ p37) 今日の用語  モデム (modulator/demodulator:modem)  IP アドレス (internet protocol address)  ドメインネーム.
LANどうしを、通信規約として TCP/IP プロトコルで ルータ を経由してつなぎ合わせ、 世界規模で情報のやりとりを可能にしたもの アプリケーション 層 プレゼンテーショ ン層 セッション層 トランスポート層 ネットワーク層 データリンク層 物理層 アプリケーション 層 プレゼンテーショ ン層 セッション層.
情報基礎A 情報科学研究科 徳山 豪.
経済学のための情報処理 はじめに.
北海道大学大学院 理学院宇宙理学専攻 EPNetFaN Mail サーバ管理課 徳永 義哉
第1回.
第2章 ネットサービスとその仕組み(前編) [近代科学社刊]
休講掲示板の電子化 鵜川研究室 菊地洲人 (あらかじめチラシを配る) 情報数理4年の菊地です。 これから私の研究内容の発表を始めます。
ネットワークの仕組み.
安全・安心なネット生活を送るためのネットワークセキュリティ
TCP (Transmission Control Protocol)
「コンピュータと情報システム」 07章 インターネットとセキュリティ
ネットワークコミュニケーション よく使われるアプリケーション DNS 7/5/07.
地球惑星科学専攻 ネットワークガイダンス 専攻ネットワーク委員会 吉澤 和範 2004年4月9日(金) 理学部5号館大講義室.
プログラミング演習I 2004年4月14日(第1回) 木村巌.
Netscape Communicator Eudora Microsoft Word
EPnetFaN 座学編 第12回 北海道大学大学院 理学研究科 地球惑星科学専攻 森川 靖大
第2章 第3節 コミュニケーションにおけるネットワークの活用 情報Cプレゼン用資料(座学24) 担当 早苗雅史
情報処理1 1.インターネット利用の基礎.
コンピュータとネットワークのしくみ 情報通信ネットワークのしくみ.
WindowsNTによるLAN構築 ポリテクセンター秋田 情報・通信系.
セキュリティ・チェックリスト解説 【5~10分】
インターネット メールサーバ DNSサーバ WWWサーバ ファイアウォール/プロキシサーバ クライアント.
EP ネットワーク ガイダンス EP ネットワーク委員会 小高 正嗣 2013年4月5日(金)16:30~ 理学部8号館
第13回 今日の目標 §4.3 情報セキュリティー 情報化社会の特徴を社会的な面から概観する 情報に関わる危険の要因を示す
一歩進んだインターネットの利用 ~Firefox と qwikWeb~
Epnetfan の歴史とか何とか 杉山耕一朗 (北大理・宇宙理学).
高等学校 情報A (1)情報を活用するための工夫と情報機器 イ 情報伝達の工夫 いろいろな情報伝達の方法
第2章 第3節 コミュニケーションにおけるネットワークの活用 情報Cプレゼン用資料(座学24) 担当 早苗雅史
総合情報処理センター 利用ガイド(2017年度新入生版)
メールの仕組み チーム 二風堂々.
情報コミュニケーション入門 総合実習(1) 基礎知識のポイント(2)
なぜ計算情報科学・技術を学ぶか? 北海道大学・理学の状況 を踏まえて
地球惑星科学専攻 ネットワークガイダンス (Fri) 理学部5号館大講義室 倉本 圭.
第2章 第1節 情報通信の仕組み 1 ネットワークの仕組み 2 通信プロトコル 3 認証と情報の保護
Internet Explorer Microsoft Word
情報処理基礎 2006年 5月 18日.
情報検索概説II(99秋) 第3回 1999/10/21 インターネットの仕組み(2).
総合講義B:インターネット社会の安全性 第6回 ネットワークの基盤技術
北海道大学理学院宇宙理学専攻 荻原弘尭 2014/06/06 (金)
情報基盤センター 分散システムセキュリティ支援掛 2000年4月18日
Linux リテラシ 2006 第4回 ネットワーク CIS RAT.
ネットワークの基礎知識 電子制御設計製図Ⅰ   2014年5月2日 Ⅲ限目.
すぐできるBOOK -基本設定編-.
gate-toroku-system のしくみ
情報コミュニケーション入門e 第11回 Part2 Web入門(1)
G Suite導入ガイド Ver1.3.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
EP ネットワーク ガイダンス EP ネットワーク委員会 小高 正嗣 2014年4月11日(金)17:00~ 理学部8号館
Netscape Communicator Eudora Microsoft Word
メールの仕組みとマナー.
情報通信ネットワークと コミュニケーション
サーバ・クライアントシステム ( X Window System) 2006/01/20 伊藤 和也 original: 前坂たけし
サーバ・クライアントシステム (X Window System )
最低限インターネット ネットワークにつなぎましょ!
8 号館宇宙惑星 プライベート LAN 利用説明会
EP ネットワーク ガイダンス EP ネットワーク委員会 石渡 正樹 2010年4月9日(金) 理学部8号館
第一回 情報セキュリティ 05A1027 後藤航太.
gate登録システム: 設計ポリシーから使い方まで
情報実験 第五回 最低限 internet ~ネットワークの仕組みを知ろう~
コンピュータ・ネットワーク工学科 後藤 滋樹
北海道大学理学院宇宙理学専攻 荻原弘尭 2014/06/06 (金)
北海道大学 大学院理学院 宇宙理学専攻 村橋 究理基 2017/01/26 (金)
電子休講掲示板の運営 D8672 宍戸理沙.
gate-toroku-system のしくみ
情報基礎Ⅰ 情報セキュリティの部 共通認証IDの使い方
Presentation transcript:

坂本 竜彦 tats@ep.sci.hokudai.ac.jp 2001.04.10 (火) 理学部3号館3-103電脳大飯店 地球惑星科学専攻 ネットワーク講習会 坂本 竜彦 tats@ep.sci.hokudai.ac.jp 2001.04.10 (火) 理学部3号館3-103電脳大飯店

語源は「ネットワークとネットワークをつなぐ」 「インターネット」とは? “The Internet” 全世界を接続している コンピュータネットワーク 語源は「ネットワークとネットワークをつなぐ」 →世界を結ぶ分散型ネットワーク

誰が,このネットを支えているのか? 巨大な分散型ネットワーク ひとつの組織のネットワークの管理・運営が基礎となる.それが専攻ネットワーク →ひとつの組織のネットワークが基本単位(=ドメイン).Ex)ep.sci →組織のネット同士がつながれて,世界中を結ぶネットを形成. ひとつの組織のネットワークの管理・運営が基礎となる.それが専攻ネットワーク 「自分たちの研究・教育基盤は自分たちの手で構築・運営・管理する」が基本精神!

ユーザーも最低限の知識を 世界が共有する通信基盤 →利用者すべてに知識が必要 必要な知識レベル 一般ユーザー サーバー管理者 専門家

ネットワーク社会における「大人」になる、とは? =自分のコンピュータやネットワークの設定や管理がきちんとできる。 =ネットワークやサーバーの構築や運営ができ、インターネット社会の担い手となる。 自分のことは自分で責任をもつ。        他人に迷惑をかけず、世の中に貢献する。 

例えていうと... 車が運転したい 自動車学校に通って免許をとる 車を運転する プロになる =ネットに接続したい 自動車学校に通って免許をとる             車を運転する プロになる =ネットに接続したい =情報実験(inex)やネットワーク勉強会(epnetfan)に参加して必要最小限の知識と技能を得る。 =ネット社会の一員となる =サーバー構築・管理する( epcoreになる)

ガイダンスの目的 概要とルール 最低限キーワード解説 意欲ある初心者へのガイド   地球科学科・地球惑星科学科では、ネットワーク環境を自ら整備・管理・運営している。その概要とルールなどを紹介。 最低限キーワード解説   インターネットしてみたい。自分のパソコンを地球科学科のネットワークに接続してみたい。電子メールしてみたい、ホームページつくってみたい。そのためには、最低限の知識と作法を身につけた、ネットワーク社会における「大人」になる必要がある。 意欲ある初心者へのガイド

MENU 専攻ネットワークの概要 情報メデイア教育センターのネットワーク利用方法について ネットワークの基礎知識ことはじめ ネットワーク上におけるエチケット=”ネチケット”

1.地球惑星科学専攻 (地球科学科)における ネットワークについて 1.地球惑星科学専攻  (地球科学科)における   ネットワークについて その1“専攻ネットワーク”

北大のネットワーク 配線概念図 HINES ハブ

専攻ネットワーク 学内のネットワーク管理はHINES.各学部に展開されたHINESハブまで. #このほかに情報メディアセンター端末 3-104号室:学部生のみ.大学院では使用不可能.端末の管理は情報メディアセンター,端末室の運営は,専攻.

世の中のしくみ ネットワーク区分 HINES・情報メデイアセンターなど 専攻ネットワーク 委員会(epnetfan, epcoreなど含む) 行政区分 北大 理学部 地球科学科 地球物理学分野 地球惑星物質科学分野 地球惑星科学専攻 ネットワーク区分 HINES・情報メデイアセンターなど 専攻ネットワーク 委員会(epnetfan, epcoreなど含む)

専攻ネットワークの管理体制 3つのカテゴリー 政策,行政 ネットワーク委員会 サーバーシステム構築管理   ネットワーク委員会 サーバーシステム構築管理   技術支援グループ(epcore, epnetfan) ユーザー,機器登録管理   保証人制度(各教官)

ネットワーク委員会 政策立案,行政,予算執行 メンバー オブザーバー 定例会議  林 祥介 (委員長)  見延庄士郎,川村信人,藤原嘉樹,角皆潤,  遊馬芳雄,笹谷努,山本明彦,渡辺智毅,  倉本圭,坂本竜彦,山本(直, 事務室担当者) オブザーバー  渡部重十 (専攻長),蓬田清 (専攻委員).    宇井忠英,小山順二(教務委員) 定例会議  2週間に1度,昼休み アドレス:netcom@ep.sci.hokudai.ac.jp

専攻ネットワーク技術支援グループ epcore 専攻インターネットサーバー      システムの管理・運営 メンバー  学生ボランティア  +お手伝い教官 定期活動:毎週金曜日  16:30~深夜 epnetfan 場所:電脳大飯店(3-103) epcore@ep.sci.hokudai.ac.jp

専攻サーバ・ネットワーク支援グループ 2001年度(以下,責任者のみ) 統括 山田 学 mailサーバー 田中 伸 wwwサーバー 道政 広一 newsサーバー 高橋 和人 DNSサーバー 中神 雄一 内部ネット用サーバー 山田, 森川, 光田 Gateシステム 佐々木洋平

インターネット勉強会 epnetfan Earth and Planetaly science NETwork FANclub 毎週金曜日 16:30 から 理学部 3 号館, 3-103 (電脳大飯店) 座学編(16:30-),実践編(19:30-) プロジェクトを立ち上げ, 実際に作業を行う. EPnetFanから,epcoreへ! epnetfan-ml@ep.sci.hokudai.ac.jp

現在,EPnetFanで展開されているProjects サーバ管理プロジェクト:  北大理 地球科学科/地球惑星科学専攻のサーバ管理プロジェクト. 電脳図書データベースプロジェクト :  epnetfan や関係者の図書のデータベースを作成し, リファレンスの所在を 明らかにする. またそれを実現するための技術習得を目指す. 情報実験プロジェクト :  学部 2 年生向け授業, 情報実験の運営. ネットワークや UNIX, PC の基礎知識を学ぶ. mosir プロジェクト(2000/07/21 - ) :  インターネット上に動画・音声を流すためのテクノロジーを習得しよう. ※Projectsは,それをやりたい人が仲間を集めて自発的に開始し,展開していく!

正規のカリキュラムとして 展開されている実習など 地球物理カリキュラム 林・倉本:情報実験(物理実験I) 遊馬  :数値計算法 渡部  :数値計算演習 物質科学カリキュラム 藤原・川村・坂本:地球惑星情報科学・同演習 林・倉本:情報実験(物理実験I) :教職科目指定 特に,この中で,情報実験(物理実験I)=愛称INEX は基礎を学ぶために非常に重要なので,みなさん履修してください.

サーバー,クライアントシステム サーバー 依頼 クライアント 処理

専攻で行っている ネットワークサービス ネットワーク接続環境 DNS: IPアドレス⇔ドメイン名の変換 電子メール(E-mail) WWW (World Wide Web) ネットニュース(Net News) FTP (File Transfer Protocol) それぞれの仕事をこなしている計算機=サーバー

地球惑星専攻サーバー 19インチラックマウント式 5台のPC/AT互換機 1999年春より稼動 2001年新マシン導入 特徴 各種登録の自動化 保証人システム ↓ 安全性を保ちつつ簡便迅速な登録が可能

各種手続き方法 ユーザー登録/機器登録 手順 指導教官(保証人)と相談 Webページから申請手続き実行 アカウントの生成,IPアドレス発行,DNS登録 手もとの計算機の設定 使用開始

保証人制度:ユーザー ユーザー:専攻ネットワークを利用しようとする学生・院生・教官など.ユーザーは,保証人の認証を必要とする. 保証人:ネットワークを利用しようとする「非常勤」の学生・院生・教官などの責任者.

保証人制度: 機器登録管理 登録手順に, IPアドレスの交付, DNSサーバーへの登録, が必要

 申請用WEBページ 「受付窓口」 http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~epcore/

ネットワークにつなぐための設定 IPアドレス ホスト名 ゲートウェイアドレス ネットマスク DNSサーバーアドレス どういう大きさのネットワークか規定 DNSサーバーアドレス プライマリもセカンダリも全て記入

お手もとの計算機の設定 正しい設定が必要:詳細は「みんなのためのみんなによる手引き集」参照 http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~epcore/

ep-allメーリングリスト ep-all の登録メンバーは, 学部生は,情報メデイアセンターアドレスを2年生学科移行時点で自動登録 地球科学科学部学生 地球惑星科学専攻大学院生 地球惑星科学専攻ならびに地震火山研究観測センター教職員 その他協力講座関係者 学部生は,情報メデイアセンターアドレスを2年生学科移行時点で自動登録 このメーリングリストの目的は,地球惑星科学専攻ならびに地球惑星科学科の運営上の連絡と構成員相互の情報交換. 各種セミナー案内,事務連絡など有用な情報も多々あり.時々,見てくださいね. 学部生以外は専攻ネットワークにアカウント取得後自己申請.申請ルールは,以下. http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~netcom/

2.地球惑星科学専攻 (地球科学科)における ネットワークについて 2.地球惑星科学専攻  (地球科学科)における   ネットワークについて その2”情報メデイア教育センターのネットワーク” s012345a@ec.hokkudai.ac.jpなど

情報メデイア教育センター cims 地球科学科では,3-104室に,情報メデイアセンター端末室を設置. 専攻ネットワーク委員会が部屋を管理・運営.機器類はセンターが管理. 情報メデイアセンターのサーバーにアカウントのある学生に解放.二四時間運用.

利用のルール 端末室利用ルールの詳細は http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/ ~netcom/rule/ecpc_rule.html を見て下さい.

利用ルールの基本 講義および演習での利用を優先. 24時間利用可. 端末室は,キーロックで常時施錠. キーロックの暗証番号は専攻・学科内の利用者にだけ通知する. 暗証番号は他人に教えてはいけない.「# 0000 #」で空く. 暗証番号は, ネットワーク委員会が適宜変更する. 通知は, 年度始めにおこなう. 事務では個別学生からの問い合わせには対応しない.

利用ルール(つづき) 印刷用紙/トナーは一定量を提供する. 学生は必要になった場合には第二事務室に問い合わせる. フロッピーデイスクなどは,各自準備する. 装置群の故障などを発見した場合は,,端末室の電話から情報センターに直接連絡する. 端末室にある雑誌類は,端末室内において自由に閲覧して良い. 室外への持ち出しは禁止. 室内では,飲食禁止. 室内で発生したゴミ(ミスプリも)は持ち帰ること.部屋にはゴミ箱は設置してません.

よくない利用例(昨年) 「暗証番号を他学科の学生に教えてしまい,あげく,○○サークルのたむろの場となり(地球科学科の学生以外),印刷用紙やトナーを大量に消費した」 「食べかす,空き缶,空きペットボトル,ミスプリが散乱」...

3.ネットワークの基礎知識 ことはじめ

インターネット 共通のプロトコル (Protocol: 通信規約) 基本は,TCP/IP

Transmition Control Protocol/Internet Protocol TCP/IP Transmition Control Protocol/Internet Protocol パケットによる転送 IPヘッダ:送り先と送り元の情報 TCPヘッダ:データの種類や信頼性の情報 全データ TCP/IPパケット 分割

IPアドレスの基礎知識 IPアドレス:計算機を特定するための番号 32ビットの2進数で表現:8桁ずつ区切り10進表示 10000101|0101011|00101101|01000110→133.87.45.70 ネットワーク部とホスト部 ネットワーク部=上位nビット:同じリンクのホストはすべて同じ ホスト部=下位32-nビット:同じリンク内ですべて異なる この仕組みで,世界でただ一つのIPアドレスをもつホストが特定される. 28=4,294,967,296(約43億)台まで可能.

そのほかの基礎知識 ネットマスク(サブネットワークマスク) ブロードキャストアドレス IPアドレスのネットワーク部の長さを定義するためのもの.どういう大きさのネットワークか規定 11111111|11111111|11111111|10000000→255.255.255.128       n             32-n ブロードキャストアドレス 同一ネットワーク上の全ホストにパケットを通信するためのアドレス:ホスト部を全て1にした場合のアドレス

IPアドレスは誰が決めるのか? 割り当て総元締めはNIC.日本はJPNIC. 北大ではHINES. 地球惑星科学専攻(地球科学科)での取得方法 1. HINESから取得 2. サブネット管理者から取得 3. DHCPサービス (一部で可能)

DNS (Domain Name System) ホスト名とIPアドレスを対応させる abc.ep.sci.hokudai.ac.jp  ホスト部(名) ドメイン部(姓)  IPアドレス ホスト名 DNSサーバー クライアント

DNS (Domain Name System) 内からの問い合わせに答える 分らないときは上流のDNSサーバに聞く 上流からの問い合わせに答える プライマリとセカンダリ hokudai.ac.jp sci.hokudai.ac.jp ep.sci.hokudai.ac.jp

アカウントとパスワード サーバー・クライアントシステムで,ネットワークを利用するためには,アカウント(+パスワード)がサーバーに登録されていなければならない. アカウントとは? tats, shosuke, keikei, s001122など, 同じサーバー上で同じものは使えない. 他の人に使わせてはいけない(ルール違反) アカウントとパスワードで,サーバーにログイン(Login)するのだ!.

パスワード サーバーにアクセスするための重要なもの. 絶対に他人に知られてはいけない すぐばれるパスワードをつけてはいけない 一時的な貸し借りも絶対にだめ! すぐばれるパスワードをつけてはいけない  ログイン名,その変形,個人情報から類推できるもの,辞書に載っている単語,それらの組み合わせ 良いパスワードのつけ方など http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~epnetfan/tebiki/pass.html パスワードを忘れないために たまにはログインする

セキュリティ(安全管理) パスワード管理:最重要 ウイルス対策 セキュリティホールを塞ぐ 不正侵入されると データの改竄,破壊  データの改竄,破壊  乗っ取り,踏み台→他人にも被害 パスワード管理は個人の問題のみならず! ウイルス対策 知らない人からのメールの添付ファイル,ダウンロードファイルに注意 セキュリティホールを塞ぐ 不用意にサーバーを立ち上げると危険

専攻サーバーのセキュリティ 生パスワードを流さない ユーザー,機器管理 etc リモートログインにSSH (Secure SHell) telnet, ftpの一時パスワード(OTP)化 … ユーザー,機器管理 保証人制度 年度毎の更新手続き etc

電子メール 計算機を介した手紙 はい これ、おくって メールサーバー クライアント

電子メール サーバーの働き 送信制御 (SMTP: Send Mail Transfer Protocol) 受信メールの管理 (POP: Post Office Protocol or IMAP:Internet Message Access Protocol)

電子メール メールサーバー メールアドレス DNSと連携 mail.ep.sci.hokudai.ac.jp hoge@ep.sci.hokudai.ac.jp hogeはログイン名 DNSと連携

メールをやりとりするための設定 MUA: Mail Using Agent:お手許の計算機のメーラーソフト (Outlook, Eudora, …) メールサーバーのホスト名 mail.ep.sci.hokudai.ac.jp 読み出しプロトコルの選択  APOP,IMAP その他 (機種,ソフトに依存) MTA: Mail Transfer Agent:mail.ep…. 各自のホームディレクトリ下の.qmailの編集 メール読み出し用パスワードの設定

WWW (World Wide Web) ホームページの掲載 はい 見せて WWWサーバー クライアント

WWW (World Wide Web) サーバーの働き 要求された html ファイルを転送 アクセスコントロール

ホームページを作成する www.ep…上の各人のホームディレクトリにpublic_htmlという新しいサブディレクトリを作成 その下にhoge.htmlファイルを作成あるいは転送 情報メデイアサーバーでは,自分のホームディレクトリのWWWという場所に作成. パーミッションに注意 著作権に注意

ネットニュース 電子掲示板 サーバーの働き 複写 掲示情報の転送,管理 投稿の受付と制御 他のニュースサーバー 上の掲示情報の複写 投稿 閲覧 投稿

ネットニュース サーバー:news.ep.sci.hokudai.ac.jp 地惑のnewsgroup (掲示板) rotty.announce: 事務連絡,セミナー案内 rotty.comp: 計算機関連 rotty.epnetfan: epnetfan-mlの投稿記事 rotty.misc: その他なんでも

ネットニュースを読む メーラやブラウザに機能がついている ニュースの設定ができるボタンがあるのでクリックして作業 Newsサーバーにnews.ep.sci.hokudai.ac.jpを指定

4.ネットワーク上におけるエチケット=”ネチケット” 失敗例などをすこし...

ネットワーク利用上の注意 ルールと良識にしたがって... 自分が困らないように... 人に迷惑をかけないように... 管理・運用は,貴重な時間を割いて,自ら(同じ学科の学生・院生・ネット委)が行っているということを念頭において...

メールのネチケット 「送る前に相手の立場で読み返す」 無愛想なメール 読めないメール 長すぎ/重すぎ/多すぎメール 顔の表情は伝わらない.ときに喧嘩に. 読めないメール ちゃんと設定しないとだめなメーラがある 特に Microsoft Outlook Express に注意 添付ファイルにも注意.相手が読める形式かな? 長すぎ/重すぎ/多すぎメール あて先,返信先を間違ったメール とくにメーリングリストに注意

失敗例その1 ep-allメーリングリストで流した内容に返信したが,きわめて個人的な内容をep-allにリターンしてしまった。 〜昨年は,きわめて個人的な「おつきあい」の内容がながれてしまったことがありましたねえ...返信を常に確認する習慣が必要です! ep-allメーリングリストで流した内容に似た別の件に対してep-allにリターンしてしまった。 〜読ませなくてよいものまで全員に読ませてしまった.読み手を意識して,必要な内容のみ流す方がいいですねえ...メール公害という言葉もある.

失敗例その2 要点をしぼって,短いメールにしましょう! 長文のメールに,そのまま単純に「返信」とするので、全文そのまま引用してしまった. 〜長くて相手には,迷惑かもしれません。必要な部分だけ引用しましょう.サーバーへの負荷やネットワークのトラフィックを減らすためにも重要なことです. よくわからない内容のメールを発信してしまった. 〜何を言ってるんだかわからないメールって時々あります。要点は何なのかがわからない叙述的なメール.誰宛てなのかさえわからないこともあります.メーリングリストの場合,どのメンバーが読むか理解しているのか疑問に思うものも...  要点をしぼって,短いメールにしましょう!

失敗例その3 自分の部屋でメールを送ったと同時に走ってきて「読んでくれましたか」。これの逆パターン、「では送ります」と言って電話を切った途端に「まだ来ない〜」。(あっ,自分かも...) 〜メールと,手紙と,対話と...必要に応じて,使い分けるのがいいですねえ. 要は人間関係ですから. 自分の端末のメールの不具合が,ネットワーク委員会やサーバーのしわざであるかのように文句を言ってしまう 〜自分のマシンの設定がまず問題がないか,十分に調べてみましょう.ネットワークは,いろいろな人の努力の結果,成立するものです.

メールの極意 From:誰からのメールであるのか?CcやBccである場合もあるのよ.誰に返信すべきものであるのか?必ず確認する. To :誰あてのメールであるのか?メールの内容は,宛先にふさわしいか? Subject:メールの内容をもっとも要約したsubjectになっているか?内容が違ったら,subjectも変えるべき. 本文:内容は,From, To, Subjectと合致しているか?

困ったときには faq@cims.hokudai.ac.jp へ 1.「みんなによるみんなのための手引き集」 http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~epnetfan/tebiki/index.html 2.毎週金曜日16:30~のepnetfanへ 3.専攻ネットに関する質問は,   epnetfan-q@ep.sci.hokudai.ac.jpに投稿 4.情報メデイアセンターへの質問は, faq@cims.hokudai.ac.jp へ

質問メールをする上での極意 まず,名前,所属を明示すること! きちんと筋道を立てて質問内容を具体的に書くこと! 〜ただ単に「○○が動きません」とか「××ができ ない」等と書かれても、回答のしようがないことが多い 。「こういうソフトを使っていて、こういうことを したときに、こういう状況に陥った。」のように、状 況をわかりやすく簡潔に書くこと。 あいまいな質問には基本的には,返信はされませんので,そのつもりで!

もうひと言,注意事項! 専攻ネットワークに関わることは,専攻ネットワーク委員会や技術支援グループ(epnetfanやepcore)が,情報メデイアセンター端末関係は,センター職員が対応してくれます. ネットワークに関わることは,決して,事務室(第一,第二とも)に質問に行かないこと!学科事務室(第二事務室)では,以下の用件のみ受け付けている. 火災・地震時などの緊急の連絡 3-104室の印刷用紙・プリンタトナーの補給

ということで,あとは, epnetfan ビギナー向け講座で! 金曜16:30~, 3-103 (電脳大飯店) 今はコンピュータの嫌いな,あなた!,大歓迎!

おしまい