ABCの概要とその有用性 加登豊(神戸大学大学院経営学研究科教授) 清水信匡(桃山学院大学経営学部教授)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Copyright(c) 2009 Lybritz Consulting. All Rights Reserved. 管理会計の重要性 ~事業競争力強化の原点~ 2009 年 11 月 10 日 ライブリッツコンサルティン グ 代表 小野 史人.
Advertisements

第17期事業計画書 株式会社 スパン商事 S PAN 第17期事業目標 当期売上目標 270億円 当期利益 2億2,700万円 新規商品開発 インドネシアでの自社工場設置 S PAN.
第 5 章 総合的会計情報システムにおける 管理会計 1. ERP パッケージとは何か 2. ERP パッケージと管理会計 3. ERP パッケージ導入の効果.
ケース研修( No.1-12 :問題分析) 1.問題分析・・・プロジェクト計画を作成する上で問題となる事項を洗い出す(検討後にも追加する) 分 類 Ⅴ.解答シート 問 題 点原 因解 決 策.
2010 年 12 月 16 日(木) 王 暁華 経営情報学入門 ― 生産管理 (1) /12/16 経営情報学入門-生産管理(1)
多々納 裕一 京都大学防災研究所社会システム研究分野
第4章 ABC/ABMと原価情報 原価計算・原価低減の新技法 1.ABCとは何か 2.ABCの有効性 3.ABMとは何か 4.ABMの有効性.
市場機会の発見・評価・選択.
技術進歩の基準の多様性と 技術発展の複線性
長崎県宿泊業生産性向上支援補助金 参考様式
卒業見込み判定資料作成のための工数大幅削減施策
機器事業部業務改革企画提案(素案レベル)
サプライ・チェインの設計と管理 第6章 戦略的提携 pp 音複堂のケーススタディを読んでおくこと!
中日発展商事は、 日本と中国の架け橋として・・・
流通と営業.
生産量差異の本質 生産量差異=固定間接費配賦額-固定間接費予算額 =(実際生産量×固定間接費配賦率) -(予定生産量×固定間接費配賦率)
目標純利益 CVP分析を用いると目標利益を達成するために必要な販売量と売上高を算定できる 損益分岐点の式を「変形する」
ERPとして必要な統合管理機能を有し、内部統制等の様々なニーズに柔軟に対応
設備管理(facility management)
梅沢人間力アカデミー 『ゼミナール 経営学の基礎』 第 6 章
第3章 原価計算制度と原価情報 1.原価計算目的と原価計算制度 2.実際原価計算 3.標準原価計算 4.新しい原価計算
経済学A ミクロ経済学(第4回) 費用の構造と供給行動
3-1システム戦略 3-1-3ソリューションビジネス (Point) ・代表的なサービスを通じ、ソリューションの考え方を理解
大谷経営労務管理事務所のISO9001認証取得について
環境経済論 第5回目 消費者余剰と旅行費用法.
第7章 途上国が「豊か」になるためにすべきこと
     総合原価計算.
第2回 バリューチェーン1 【 Value Chain(価値連鎖) 】
2つのユニット:21個 3つのユニット:29個 4つのユニット:23個 5つ以上のユニット:27個 合計:100個.
天草宝島起業塾 【ビジネスプランのタイトル】 【チーム名】 メンバー.
市場調査のプロセス 企画段階.
会 計 学 総 論 Ⅱ 第7回 工業簿記①.
国民経済計算(SNA)とは 国際連合が示す基準に従って、世界各国が比較可能な形で、それぞれの経済の毎年の循環の姿を、体系的に明らかにすることを目的としたもの。 日本では、内閣府経済社会総合研究所   国民経済計算部が、年1回   「国民経済計算年報」を発行.
SPAN 第17期事業計画書 株式会社 スパン商事.
米トレーサビリティシステムのご紹介 日通情報システム 平成23年11月.
ソリマチ 会計王14NPO法人スタイルの 特徴と活用方法 日 時:2013年9月30日(月)
中小企業の発展と管理会計 ~戦略とBSCに焦点を当てて~ 発表者:商学部3回生 萬徳貴久.
正常原価計算システム 正常原価計算システム 製品原価計算するにあたり、年間を通じて一定の年平均間接費率を用いている
政府情報システムのコスト削減の 取組状況について
活動基準原価計算(ABC) 活動基準原価計算(Activity-Based Costing:ABC)
世界金融危機とアジアの通貨・金融協力 日本国際経済学会関東支部研究会2010年1月9日.
管理的側面 管理者に必要な経営知識 経営学の基本 ①マネジメントと組織.
導入段階.
提出シートの見方や入力方法等をご紹介します。
マルクスの基本定理の 数式を使わない証明 2016年10月 松尾匡.
「経理・財務サービス スキルスタンダード研究開発事業」
最適設計と設備投資の経済計算 JMAセミナー 目標 6時間 期間 3ヶ月 講師 MEマネジメントサービス編
第6章 関連情報と意思決定               :生産の意思決定 明治大学経営学部 鈴木研一ゼミナール    担当 八月朔日 由紀、田口 友美 第6章.
間接経費 = ――――――― × 該当職名の基準額(※)
顧客関係性マネジメント.
20XX年度 ○○施策導入について (例)  社内講師の計画的育成とトレーニング導入について ○年○月○日 所属・担当者名.
小山健太(総合政策学部4年) 松本健太郎(総合政策学部4年)
水産業体質強化総合対策事業 収益力のある漁業構造の確立
私立大学情報教育協会 研修運営委員長 南 雄三
総合政策学部3年 鋤先麻美 環境情報学部3年 生田目啓
Special Seminar on Environmental Accounting
電動の総2階建てバス (フルダブルデッカ-) の開発研究計画
第8回 生産プロセスの管理.
標準時間の設定と生産性改善 日本能率協会セミナー 目標 6時間 期間 3ヶ月 講師 MEマネジメントサービス編
会計業務の概要 会計情報システムの対象業務.
明治大学経営学部 鈴木研一ゼミナール 担当:神谷 正太郎、田口 友美
2019年3月19日 西 岡 靖 之 インダストリアル・バリューチェーン ・イニシアティブ/法政大学
公募期間 平成30年10月1日(月)~平成30年10月31日(水)
「経理・財務サービス スキルスタンダード研究開発事業」
テキスト第7章 スライドを中心として講義する 田宮治雄
財務管理 2010年1月13日 業績評価と経営者報酬 名古屋市立大学 佐々木 隆文.
事例Ⅳ 企業価値計算 企業価値の評価方法 分類 概要 方法 詳細 インカム アプローチ
時間外労働等改善助成金(団体推進コース)
データ・ベース・マーケティングの概念.
ABC(活動基準原価計算) 伝統的な原価配賦システム 部門などの組織単位への原価集計に着目 ABC(活動基準原価計算システム)
Presentation transcript:

ABCの概要とその有用性 加登豊(神戸大学大学院経営学研究科教授) 清水信匡(桃山学院大学経営学部教授) 坂口順也(関東学園大学経済学部助教授) 河合隆治(桃山学院大学経営学部講師)

本報告の構成 伝統的な原価計算の概要 伝統的な原価計算の問題点 ABCの意義と計算構造 ABCの有用性と導入のスケジュール

伝統的な原価計算 伝統的な原価計算(個別原価計算の場合) 費目別計算(発生した原価の分類) 部門別計算(製造間接費の分類) 製造直接費(直接材料費、直接労務費、直接経費) 製造間接費(間接材料費、間接労務費、間接経費) 製造直接費は製品ごとの消費量が判明するため、その消費の程度に応じて各製品に集計する→「直課」 製造間接費は製品ごとの消費量が判明しないため、一定の基準に応じて各製品に配分する→「配賦」 部門別計算(製造間接費の分類) 部門個別費と部門共通費 製造部門費と補助部門費 製品別計算(製品:計算対象ごとの原価の集計)

伝統的な原価計算:簡易版 費目別計算 製品別計算 材料費 直接材料費 間接材料費 製品: 計算対象 直線は「直課」 原価と製品(計算対象)との関係が判明する 点線は「配賦」 原価と製品(計算対象) との関係が判明しない 労務費 直接労務費 間接労務費 製造間接費 直接経費 経費 間接経費

伝統的な原価計算:詳細版 費目別計算 部門別計算 製品別計算 材料費 直接材料費 間接材料費 製品: 計算対象 直線は「直課」 原価と製品(計算対象)との関係が判明する 点線は「配賦」 原価と製品(計算対象) との関係が判明しない 労務費 直接労務費 間接労務費 製造間接費 部門個別費 部門共通費 製造 部門費 直接経費 補助 部門費 経費 間接経費

伝統的な原価計算の問題点 伝統的な原価計算の問題点 企業を取り巻く環境の変化 伝統的な原価計算の問題 競争環境の熾烈化 サポート・サービス活動の増加 伝統的な原価計算の問題 製品・サービス単位あたりの「正確な原価」を算定できない 「原価低減に必要な情報」が計算システムから得られない 製造間接費の相対的な増加 ←製造間接費の「配賦」に起因する問題の顕在化 20世紀はじめ 現代

ABCの登場と計算構造 ABCの登場 ABCの計算構造(製造間接費の取り扱いについて) 伝統的な原価計算の問題(製造間接費の「配賦」にかかわる問題)を克服するための技法としてABC(Activity Based Costing:活動基準原価計算)が米国において登場する ここでは「製品(計算対象)が活動を消費し、活動が資源を消費する」という基本理念のもとに製品(計算対象)に原価を集計する ABCの計算構造(製造間接費の取り扱いについて) 製造間接費 コストプール 製品(計算対象) 集計 配賦 伝統的な原価計算 製造間接費 活動 製品(計算対象) 集計:資源ドライバー 集計:活動ドライバー ABC

簡易な計算例 計算例 各製品への製造間接費の集計額を計算する 製造間接費の合計 :6,000,000円 製造間接費と活動ドライバーの内訳 製造間接費の合計  :6,000,000円 製造間接費と活動ドライバーの内訳 生産量 組立活動 (直接作業時間) 加工活動 (機械運転時間) 段取活動 (段取回数) マテハン活動 (部品数) 製品A 10個 1時間 1回 200個 製品B 23時間 20時間 2回 500個 製造間接費 - 2,400,000円 2,100,000円 450,000円 1,050,000円 伝統的な原価計算の場合(直接作業時間基準) ABCの場合

簡易な計算例 伝統的な原価計算の場合 製造間接費配賦率 製品A 製品B 6,000,000円÷24時間=250,000円/時間 1時間×250,000円/時間=250,000円 250,000円÷10個=25,000円/個 製品B 23時間×250,000円/時間=5,750,000円 5,750,000円÷200個=28,750円/個

簡易な計算例 ABCの場合 活動ドライバーごとの単位原価 組立活動:2,400,000円÷24時間=100,000円/時間 加工活動:2,100,000円÷21時間=100,000円/時間 段取活動:450,000円÷3回=150,000円/回 マテハン活動:1,050,000円÷700個=1,500円/個 製品A 100,000円×1時間+100,000円×1時間+150,000円×1回+1,500円×200個=650,000円 650,000円÷10個=65,000円 製品B 100,000円×23時間+100,000円×20時間+150,000円×2回+1,500円×500個=5,350,000円 5,350,000円÷200個=26,750円

簡易な計算例 > < 製造間接費:600万円 製造間接費:600万円 コストプール:600万円 集計 集計:資源ドライバー 製品A: 加工活動: 210万円 組立活動: 240万円 マテハン活動: 105万円 段取活動: 45万円 集計:資源ドライバー 製品A: 25万円 @2.5万円 製品B: 575万円 @2.875万円 配賦 製品A: 65万円 @6.5万円 製品B: 535万円 @2.675万円 集計:活動ドライバー < > 「少量生産はコストがかかる」という現実を反映しない 「少量生産はコストがかかる」という現実を反映する 伝統的な原価計算     ABC

活動と原価の例 工場運営における運営費の例 設備維持活動 工場維持費 土地・建物費 照明光熱費 製品維持活動 バッチレベルの活動 直接労務費 材料費 機械費 エネルギー費 プロセス・エンジニアリング費 製品仕様費 技術変更設定費 製品強化費 段取費 材料移動費 発注費 検査費 製品維持活動 バッチレベルの活動 ユニットレベルの活動

ABCの効果 ABCの効果 製品・サービス単位あたりの「正確な原価」が把握できる 「原価低減に必要な情報」が計算システムから得られる 原価の割当 活動 資源 計算対象 価格決定 アウトソーシング 収益性分析   など プロセス 原価作用因 業績尺度 原価低減 ベンチマーキング 継続的改善   など

ABCの導入ステップ ABCの導入ステップ プロジェクトの範囲、日時、目的を決定する 事実を発見する プロジェクトチームを編成し作業計画を策定する 研修を実施する アクティビティ関連の情報を収集する アクティビティの付加価値をコード化する アクティビティ・センターを設定する 労務関連の費用を階層化する 労務に関連しない費用を分類する 原価作用因情報を認識し入手する モデルを導入する モデルを運用し、報告書を作成する