「導入・運用で出逢う5つの不安や疑問」と「運用していて思うこと」

Slides:



Advertisements
Similar presentations
RSS,Atom の動向 理工学部 情報学科 3 年 片山友輝. 発表内容 ・ RSS,Atom おさらい ・なぜ Atom ができたか? ・ Atom の特徴 ・ Atom の動向 ・ Atom フィードの記述方法 ・ Atom 対応ツール ・参考文献・資料.
Advertisements

1 EASE プロジェクトにおける EPM ( Empirical Project Monitor) を用いたプロジェクト管理デモ 奈良先端科学技術大学院大学 産学官連携研究員 松村 知子 2005 年 9 月 30 日 JISA 経営者セミナー.
EDI 接続によるメーカー側 のメリット 2003 年 9 月 4 システム部会 所属企業 : ジョンソン・エンド・ジョンソン株式 会社 仁瓶 太郎.
スケジュールナースを 使った勤務表作成 ご提案資料
当社の 「品質マネジメントシステム」(QMS)の 今後の運用について
プレゼンテーションソフトPowerPointの使い方
RTPatch® 差分パッチ・ソフトウェア.
提案書フォーマット(1/4) 革新的研究開発推進プログラム(ImPACT) 「脳情報の可視化と制御による活力溢れる生活の実現」
サイボウズ デヂエ 8 新機能ご説明資料 サイボウズ株式会社.
最新ファイルの提供を保証する代理FTPサーバの開発
Ubuntu 7.10の紹介 Ubuntu Japanese Team あわしろいくや
合同会社IT政策調査研究所 All Rights Reserved.
WebDAVでOpenOffice.org の文章を共有する
日本 SharePoint ユーザー会 Japan SharePoint Users’ Forum 説明資料
操作は、バッチファイルを ダブルクリックするだけ!
OpenOffice.org で版管理 西木 毅 第2回関西OpenOffice.org勉強会 大阪電気通信大学
表紙 Windows用起動画面集        ~劇場版 v.1,00~ 作成:カズキング 場所:ブログ「俺らしいブログ」
LibreOffice大作戦 特定非営利活動法人 OpenOffice.org日本ユーザー会 鎌滝雅久
「サイボウズ Office on cybozu.com」 すぐできるBOOK -ワークフロー 編 -
ここに若林の絵が入る Ⅰ 従来型サービスの課題 Ⅴ Solaris基盤ヘルスチェックサービス ●従来型サービス Ⅱ 新サービスの概要
LibreOffice開発Q&A Kohei Yoshida (吉田浩平)
情報処理 第11回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当:塩田 ここはメモを書く欄。
電子社会設計論 第11回 Electronic social design theory
IBMの歴史 発明 System 360 (1964) Hard Disk (1956) DRAM
Microsoft Office 2010 クイックガイド ~ファイルの互換性編~
~災害発生!・・・その時最も重要なものとは?~
バージョン管理超入門 まだファイルコピーしてます?
InfoLibDBRによる      システム構築  山口大学 情報環境部 深川昌彦.
情報ネットワーク論 最終回 動的ルーティング実験デモ ネットワークの構築・管理 遠隔?講義.
SS2009 形式手法の適用ワーキング グループの報告
5年 WAPM-1750D 「安定した無線LAN環境」を1台で構築 ICTを活用した授業で欠かせない 学校でのタブレット活用授業に最適
日本 SharePoint ユーザー会 Japan SharePoint Users’ Forum 説明資料
政府情報システムのコスト削減の 取組状況について
2016年度秋期 成果発表会 2016年11月25日 大阪開発センター 技術一部 畑中 龍樹.
1 2 ワークスタイルを変えるOffice変革 クラウド導入をサポートする Microsoft CSPプログラムのご案内
拡張ボリューム 搭載NASのご紹介。 + の悩みを解決する データ管理 筐体台数の増加 全体の50% ディスク管理方法に見る
2004年度 サマースクール in 稚内 JavaによるWebアプリケーション入門
ホームページ 携帯電話で ミニ いつでも 何処でも 見られます パソコン上にホームページ開設するのは、専門知識が必要で大変です
「経理・財務サービス スキルスタンダード」の作成について - ダイジェスト版 -
次期経営情報システムの 段階的なWeb化事例
今すぐ、無料体験版でお試しください! まだ、準備ができていない貴社にご提案。 pcAnywhere の 販売終了が迫っています!
今すぐ、無料体験版でお試しください! まだ、準備ができていない貴社にご提案。 pcAnywhere の 販売終了がせまっています!
製品情報 Windows Server 2003のサポート終了をむかえ、ファイルサーバーの入れ替えを検討されていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?既存のファイルサーバーをいきなりクラウド化するとインターネット回線の影響で、エクセルやワードのようなサイズの小さなファイルでさえ、開くまでに時間がかかってしまうことがあります。
Microsoft MVP for Development Tools – Visual C++
OS サポート終了でも安心。 移行作業はまとめておまかせ 今だけ Azure 移行代行サービス
Microsoft MVP for Development Tools – Visual C++
様々なコンテンツを簡単ディスプレイ表示!
FUJITSU Security Solution SYNCDOT MailSuite
売れるためのWEBサイト構築.
タイトル ○○株式会社 ~ サブタイトル ~ 社長の困りごと きっかけは? こうして解決した トップの一言
プロジェクト管理ソフトの群雄割拠をどうやって勝ち抜くか?
Androidアプリの作成 情報工学部情報工学科 07A1069 松永大樹.
名古屋開催 SQL セミナーのご案内 名古屋 開催決定 なんでも聞ける ”個別相談会” 付きセミナー! 2010年 1 月度 セミナー概要
インタラクティブ・ゲーム制作 プログラミングコース 補足資料
Microsoft MVP for Development Tools – Visual C++
Javaの有償化と各社の対応 ITソリューション塾・第29期 2018年11月21日 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司
目次. 目次 バージョンアップガイドについて リリース日 バージョン情報 2011年9月26日 (月) バージョンアップガイドの内容 バージョンアップガイドはNIコンサルティングの製品に関する最新のリリースをまとめた統合的なユーザーガイドです。新機能や機能強化の内容、その導入に必要な情報を提供します。最新の機能を利用するガイドとしてお役立てください。
すべて読む Microsoft SharePoint ニュース
シスコの保守運用サービス シスコシステムズ合同会社 2016年1月.
[ 改訂版 ] シスコシステムズ合同会社 2017年1月.
第一回 情報セキュリティ 05A1027 後藤航太.
有償サービス(AreaCutterfor避難所)
目標と行動計画 会員No.0038 ㈱中村組.
提案書フォーマット(1/4) 革新的研究開発推進プログラム(ImPACT) 「脳情報の可視化と制御による活力溢れる生活の実現」
Microsoft Office 2010 クイックガイド ~ファイルの互換性編~
情報処理 II 第12回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学理学部 数理情報科学科1回生い組対象 担当:塩田教官
情報処理 II 第11回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当:塩田
Ⅲ 地球地図アプリケーション戦略の施策案(2)
古いサーバーが 金食い虫になっているかも? こんな会社 はご注意! 1 追加、追加でサーバーが増えている
Presentation transcript:

「導入・運用で出逢う5つの不安や疑問」と「運用していて思うこと」 2013/07/13 第3回九州Libreoffice勉強会 JA福岡市:渡辺 LibreOffice Productivity Suite

LibreOffice 標準オフィスソフトとして利用中 ご注意:担当者(渡辺)個人の見解であり、JA福岡市の見解ではございません。 LibreOffice Productivity Suite

LibreOffice Productivity Suite サポート無しで大丈夫? LibreOffice等のOSSは商用ソフトのようなサポート体制があ りません、十分な運用保守ができるか?運用保守のコストが増 加しないか?不安です。 現在、ソフトメーカーからどのようなサポートをどの程度受けてい るのか?によって違います Officeアップデート以外のサポート? メーカーサポートが無くて困ったこと・・・・ ヘルプデスク外注という手段もアリ WEB情報(HPやフォーラム)と書籍で! 十分な運用保守は各ユーザー毎に定義が違う 漠然と不安視するよりコスト増の可能性に事前対処するが吉 そのコストはOSSにだけ発生する? LibreOffice Productivity Suite

LibreOffice Productivity Suite 専門の技術者が居ないから・・・ OSSは導入ユーザー側の自己責任なので、OSSに関する知識 を持つ技術者やサポート要員が十分確保できていない場合、運 用は難しいのでは?と考えています。 「OSSはユーザーの自己責任であり、メーカー製はメーカー責任」 という定義は本当? ソフト選びは全て自己責任 技術者なんてそうそう確保できるもんじゃない 専門家が居ない・専門部署がないからこそ! 自前で専門家を確保できない場合に困る事って? 導入前に動作確認しますよね? 要員確保してまで修正しなければならない不具合って? 今のメーカーサポートと何が違うのか考えてみて! LibreOffice Productivity Suite

Siベンダーロックインになるんじゃないの? 導入実績のあるSIベンダーが少ないため、製品ベンダー・ ロックインは回避できたとしても、今度はSIベンダー・ロック インになってしまう危険性があるのではないか? 事前計画をしっかりすればSIベンダーなしも十分可能 ベンダーサポートを受ける方が無駄が無い Officeソフトってベンダーサポートがなくなったら運用できない? メーカーにもベンダーにも左右されてた状態が変わるなら・・・ LibreOffice Productivity Suite

ITシステムにおける真のコスト削減って意味わかってる? ITにおける真のコスト削減とは、ITシステムの運用効率や利 用度を高めることによる、小コスト投下での、より大きな価値 回収という仕組みを構築することにある。「安物買いの銭失 い」となっては意味がない。 「上物買い」であれば真のコスト削減が実現できる保証など何処に もない。 直接費用削減だから効果が無いわけがない コストの有効活用も価値回収手段構築の一つ! ITシステムというよりOfficeソフトは文房具 必要と判断すれば必要なソフトに入れ替える選択も可能 LibreOffice Productivity Suite

プロジェクト廃止=ソフト供給停止って不安 該当OSSプロジェクトが廃止された場合、ソフト供給が無く なるので利用するのに不安があります。 ソフトの供給停止というリスクはOSSに限った問題ではなく、全て のソフトウェアに発生する共通リスク。 現在のソフトが将来なくならない保証など無い メーカー独自のファイル形式を利用している方が不安になる LibreOfficeはODFを編集するツールの1つ ODF形式であればソフト継続も問題ナシ LibreOffice&ApacheOpenOfficeでODF_Officeの冗長化が実現 LibreOffice Productivity Suite

LibreOffice運用していて思うこと LibreOffice Productivity Suite

リビジョンアップとバージョンアップがスムーズになれば 企業でバージョンアップする際に一番効率が良い方法が公開 されると助かると思う。 ソフトのバージョンアップを迅速に正確に管理の手間を掛けずに実 行する方法はないものか? リビジョンアップは差分で、バージョンアップもワンクリックで終わるような ファイルを配布できないか? ネットワークを利用した自動インストール方法なども公開されれば良いのでは? お手頃価格でバージョンアップをサポートしてくれるところがあれば・・・ LibreOffice Productivity Suite

新バージョンに不具合はつきものなんですが・・・ 旧バージョンで動作確認済の事項が新バージョンではエラー になるような事態は困ると思う。 新機能の不具合ならまだしも、旧バージョンで正常動作していた機 能に不具合が出るのは大問題 いままでできていたことが出来なくなる事態は避けてほしい (主にBASEで多いような・・・・) 安定度に注力したLTS: (Long Term Support) 版(LibreOffice-LTS(仮題))など も検討してほしい LibreOffice Productivity Suite

LibreOffice Productivity Suite トラブルが出ないJavaは? Javaを入れなくても動作するようにできないの?って思う 動作確認がとれたJavaのバージョンがハッキリしていないので困る (どのJavaを導入すべきか判断に迷う) Javaのバージョン管理が面倒 (最新のJavaだと動作しない可能性がある) LibreOffice Productivity Suite

LibreOffice Productivity Suite サポート企業や個人の情報が一覧できれば 何処に何をどのように依頼すれば良いのか?が判らないと行 動できないと思うし、依頼内容によってどの程度の費用が必要 なのか?の見当がつかないと連絡できないと思う 導入サポートをおこなっている企業や個人サポーターを紹介するサ イトを構築する(もちろんサポート形態(有償・無償)問いません!) 概算費用が判らないので連絡するにも腰が引けてしまう 業者の素性が判らない場合、連絡しようにも躊躇してしまう LibreOffice Productivity Suite

LibreOffice Productivity Suite 機能判断する情報が不足している 知りたいのは、Excel・Wordではできるのに機能不足で実現 不可能な事例だと思う 「機能不足で実現できないこと」の把握が最優先 「出来ない機能一覧」があれば採用判断しやすい(囲み文字・均等割り付け等) 機能はあるのだがバグによって処理できない事項一覧(4.0系ではCalcで1行目 の見出し行設定が保存できない等) (未解決バグが運用上の問題となるのかならないのか?の判断を、未解決バグ探 しからはじめなければならないのは負担が大きい) どのバージョンを導入すればよいのか判断に迷う LibreOffice Productivity Suite

LibreOffice Productivity Suite 普及には経営トップ層への情報提供が必要 企業普及に必要な事は「システム担当者の熱意よりも経営 トップからの働きかけである」と思う 経営者目線でとらえた導入効果を経営トップ層の目に留まる ように公開する 「経営者層が目を通すメディア」へのアピール戦略が必要なのでは? 経営者層が購読する雑誌など ODFを採用している企業や法人の一覧を公開する:ODFの導入浸透状況を可視化 できる パソコン入門誌・活用誌などに連載されている各種Ms-Office講座にCalc・Writer 版を追加する 勉強会や導入・移行・活用等、目的を絞ったワークショップを定期的に開催する LibreOffice Productivity Suite

LibreOffice Productivity Suite 最後に・・・・ 現場がほしいと思う機能は決して多機能な事ではないと思う ソフトを利用している現場が必要な機能とは、自分達の身の 丈に合った機能が不足なく装備されている事 3.4系→3.5系→3.6系と機能充実が図られ、通常利用する機能については4.0系で 十分と判断 「予定のない新機能より」も「気の利いた機能」を求ム 雲の上のような状況を想定されましても・・・・ LibreOffice Productivity Suite

LibreOffice Productivity Suite Thank you … ご清聴ありがとうございました! LibreOffice Productivity Suite