[復習]通信路符号化の限界 通信路符号化定理(Shannonの第2符号化定理)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
北海道大学 Hokkaido University 1 情報理論 講義資料 2016/06/22 情報エレクトロニクス学科共通科目・2年次・第 1 学期〔必修 科目〕 講義「情報理論」第 5 回 第 3 章 情報源のモデル [ 後半 ] 3.5 情報源のエントロピー.
Advertisements

組合せ最適化輪講 2.3 連結性 川原 純. 2.3 連結性 内容 – グラフ上の節点をすべてたどるアルゴリズム 計算機上でのグラフの表現 – 強連結成分を求めるアルゴリズム トポロジカル順序を求める方法も – k- 連結、 k- 辺連結について – 2- 連結グラフの耳分解について.
効率的に計算可能な 加法的誤りの訂正可能性 安永 憲司 九州先端科学技術研究所 SITA 2012 @ 別府湾ロイヤルホテル
『わかりやすいパターン認 識』 第 5 章 特徴の評価とベイズ誤り確率 5.4 ベイズ誤り確率と最近傍決定則 発表日: 5 月 23 日(金) 発表者:時田 陽一.
List decoding for Reed-Muller codes and its application to polar codes 安永 憲司 東京工業大学 大学院情報理工学研究科 数理・計算科学専攻 1.
1 線形代数学. 2 履修にあたって 電子情報システム学科 必修 2005 年度1セメスタ開講 担当 草苅良至 (電子情報システム学科) 教官室: G I 511 内線: 2095 質問等は上記のいずれかに行なうこと。 注意計算用のノートを準備すること。
研究紹介 ネットワーク符号化 安永憲司 2008 年 5 月某日. 目次  ネットワーク上の通信  ネットワーク符号化 線形ネットワーク符号化 ネットワーク符号化の利点・欠点 ランダム線形ネットワーク符号化  まとめ  参考文献 2.
0章 数学基礎.
プログラミング言語論 第10回(演習) 情報工学科 木村昌臣   篠埜 功.
第2章 第2節 情報通信の効率的な方法 1 情報の容量と伝送の特性 2 データの圧縮 3 エラー検出とエラー訂正
第1回 確率変数、確率分布 確率・統計Ⅰ ここです! 確率変数と確率分布 確率変数の同時分布、独立性 確率変数の平均 確率変数の分散
コンピュータの予備知識 ネットワークシステムⅠ 第4回.
富山大学 公開講座 2008 「QRコードを作ろう!」 ~ QRコードを作ろう! ~.
数当てゲーム (「誤り訂正符号」に関連した話題)
セキュアネットワーク符号化構成法に関する研究
( ) ( ) 行 列 式 置 換 n文字の置換σ: n個の文字{1,2,・・・,n}から自分自身への1対1の写像 1 2 ・・・ n
第八回  シンプレックス表の経済的解釈 山梨大学.
情報エレクトロニクス学科共通科目・2年次・第1学期〔必修科目〕 講義「情報理論」(クラスC)
4.3 連立1次方程式   Ax = b   (23) と書くことができる。
前回の練習問題 6個の情報記号を,以下のように配置し,水平垂直パリティ検査符号を構成する. この符号の検査行列を求めよ
Extremal Combinatorics 14.1 ~ 14.2
Reed-Solomon 符号と擬似ランダム性
上坂吉則 尾関和彦 文一総合出版 宮崎大輔2003年6月28日(土)
論理式の表現を数学的に取り扱いやすくするために代数学の助けを借りる.
プログラミング論 II 2008年9月25日 誤り検出,訂正符号 ハミング符号
香川大学工学部 富永浩之 情報数学1 第2-2章 合同式の逆元と応用 香川大学工学部 富永浩之
2012年度 情報数理 ~ QRコードを作ろう!(1) ~.
2008年度 情報数理 ~ QRコードを作ろう!(1) ~.
線形代数学 4.行列式 吉村 裕一.
最尤推定によるロジスティック回帰 対数尤度関数の最大化.
安永憲司 大阪大学 大学院情報科学研究科 2005年12月7日 大阪市立大学文化交流センター
前回の練習問題について 情報記号 (x1, …, xk) に対し,検査記号 p = x1+…+xk+1として与えられる奇パリティ符号を考える.この符号が線形符号とならないことを証明せよ. 解答例: 線形符号とならない反例を示せばよい. x1=1, x2=x3=...=xk=0 ⇒ p = 0,対応する符号語は
情報エレクトロニクス学科共通科目・2年次・第1学期〔必修科目〕 講義「情報理論」
10.通信路符号化手法2 (誤り検出と誤り訂正符号)
情報エレクトロニクス学科共通科目・2年次・第1学期〔必修科目〕 講義「情報理論」
5.5 The Linear Arboricity of Graphs (グラフの線形樹化数)
2010年度 情報数理 ~ QRコードを作ろう!(1) ~.
環境数理モデル特論A (符号理論) 2016年8月8‐9日 於岡山大学環境理工学部 渡辺宏太郎 防衛大学校情報工学科教授.
第3回: 今日の目標 平均情報量を説明し、計算できる シャノンの通信モデルを説明できる 情報源符号化の条件を示せる
k 個のミスマッチを許した点集合マッチング・アルゴリズム
独立成分分析 1.問題は何か:例:解法:全体の見通し 2007/10/17 名雪 勲.
NTTコミュニケーション科学基礎研究所 村山 立人
混合ガウスモデルによる回帰分析および 逆解析 Gaussian Mixture Regression GMR
レポート提出者のリスト 次のURLに掲載 ~goto/infomath.html 学内のIPアドレスからのみ閲覧 ( )
変換されても変換されない頑固ベクトル どうしたら頑固になれるか 頑固なベクトルは何に使える?
暗号技術 ~暗号技術の基本原理~ (1週目) 情報工学科  04A1004 石川 真悟.
岡村耕二 ビット誤りと訂正 岡村耕二 情報ネットワーク.
様々な情報源(4章).
9.通信路符号化手法1 (誤り検出と誤り訂正の原理)
モバイル通信システム(10) 「誤り訂正技術と等化技術」 水野.
14. The Basic Method M1 太田圭亮 14.3 Spaces of polynomials
生物情報ソフトウェア特論 (2)たたみ込みとハッシュに 基づくマッチング
4. システムの安定性.
逆運動学:手首自由度 運動学:速度、ャコビアン 2008.5.27
わかりやすいパターン認識 第7章:部分空間法  7.1 部分空間法の基本  7.2 CLAFIC法                  6月13日(金)                  大城 亜里沙.
データ解析 静岡大学工学部 安藤和敏
富山大学 公開講座 2008 「QRコードを作ろう!」 ~ ハミング距離 ~.
行列式 方程式の解 Cramerの公式 余因数展開.
エラー訂正符号を含むシステム CD, DAT, MD, DVD, ディジタルVTR等 ディジタル(衛星)TV放送 ディジタル・セルラ
行列 一次変換,とくに直交変換.
分枝カット法に基づいた線形符号の復号法に関する一考察
Chapter5 Systems of Distinct Representatives
パターン認識特論 カーネル主成分分析 和田俊和.
情報生命科学特別講義III (3)たたみ込みとハッシュに 基づくマッチング
線形符号(10章).
岡村耕二 ビット誤りと訂正演習 岡村耕二 情報ネットワーク.
2008年度 情報数理 ~ 授業紹介 ~.
2012年度 情報数理 ~ 授業紹介 ~.
2012年度 情報数理 ~ ハミング距離 ~.
2010年度 情報数理 ~ ハミング距離 ~.
Presentation transcript:

[復習]通信路符号化の限界 通信路符号化定理(Shannonの第2符号化定理) 通信路容量がCである通信路に対し、R<C であれば、情報速度R の符号で復号誤り率がいくらでも小さいものが存在する。R>C であれば、そのような符号は存在しない。 情報速度R で符号化 通信路復号 入力アルファベット A={a1,a2,…,ar}の元 出力アルファベット A={a1,a2,…,ar}の元 通信路 (通信路容量C ) X Y 無記憶定常通信路の場合 通信路容量 C=max{ I(X; Y) } (ビット/記号) PX Mは、長さnの系列 のうち符号語として使わ れる系列の個数 情報伝送速度 R= (log2 M )/ n (ビット/記号) 2016/07/20 情報理論 講義資料

単一パリティ検査符号(1) 0,1 からなる長さ k の系列 x1x2・・・xk を2元通信路を介して伝送したい。 1個の誤りが生じた場合、それを検出(検知)するにはどうすればよいか? 単一パリティ検査符号 系列に含まれる「1」の個数が偶数になるように、 もう一つ記号を付け加えて送る符号化。  付け加える記号を c とすると、 c= x1+x2 +・・・+xk と書ける。この演算はまた、mod 2の演算と考えてもよい。  すなわち、通信路を通して送られる系列は w=x1x2・・・xk c -----------------------(1) となる。 x1x2・・・xk は情報を伝達するために用いられる記号なので、 情報記号(information symbol)あるいは2元記号の場合は情報ビットと呼ぶ。 c は誤り検出のために付加された記号なので、(パリティ)検査記号 ([parity] check symbol)、または(パリティ)検査ビットという。 式(1)は、 w=(x1 , x2 , ・・・, xk , c) と表すことがある。 + は排他的論理和 含まれる1の個数が 偶数の場合は 0 奇数の場合は 1 2016/07/20 情報理論 講義資料

単一パリティ検査符号(2) たとえば長さ k=2 の単一パリティ検査符号は、w=(x1 , x2 , c) が (0,0,0)、(0,1,1)、(1,0,1)、(1,1,0) となるので、長さ 3、符号語数 4 の符号 C={000, 011, 101, 110} を用いているとみなせる。 一般には、長さ k の系列に対し、 長さが k+1 で、1の個数が偶数で あるような全ての2元系列からなる 符号長 n=k+1、符号語数 M=2k の符号を用いているとみなせる。 単一パリティ検査符号は、一つの 誤りを検出できる。このように誤りの 検出に用いられる符号を誤り検出 符号(error-detecting code)と呼ぶ。 含まれる1の個数が偶数個 符号語に隣接する点は 符号語になっていない 100 110 101 001 000 010 011 111 c x1 x2 図7.1 単一パリティ検査符号の幾何的表現 2016/07/20 情報理論 講義資料

組織符号 k 個の情報記号から、n-k 個の検査記号を一定の方法で求め、 付加することにより符号化される符号長 n の符号を組織符号 (systematic code)と呼ぶ。 符号長 n、情報記号数 k の組織符号を (n, k) 符号と書く。 (n, k) 符号の効率は、 η=R / Rmax=(log2M)/n=(log22k)/n=k / n である。 単一パリティ検査符号は (k+1, k) 符号であり、 効率はη=k / (k+1) である。 w=x1 x2 ・・・ xk c1 c2 ・・・ cn-k n 長さ n の系列で、 情報記号数 k を送る ことができるから k を大きくとれば効率は上がるが、 冗長度が低くなり信頼性は小さくなる 2016/07/20 情報理論 講義資料

線形符号とパリティ検査方程式 線形符号(linear code)  c= x1+x2 +・・・+xk のように、検査記号が情報記号の線形な式で与えられる符号  線形符号の最も基本的な性質  「任意の二つの符号語について、その成分ごとの和をとると、それがまた符号語になる」 (線形符号となるための必要十分条件)  [例]符号長3の単一パリティ検査符号 C={000, 011, 101, 110} (0,1,1)+(1,0,1)=(0+1,1+0,1+1)=(1,1,0) 長さnの系列w=(w1 , w2 , ・・・, wn) が単一パリティ検査符号の符号語となるための必要十分条件: w1+w2 +・・・+wn-1+wn=0       (符号語に含まれる1の個数が偶数) パリティ検査方程式  =0 という形で線形符号の符号語となるための必要十分条件を与える式(または式の組) 2016/07/20 情報理論 講義資料

⊕ シンドローム 符号語 w を送ったとき、 y=(y1, y2,・・・, yn) が受信されたとする。これは右図のように w に 誤りパターン(error pattern)e=(e1, e2,・・・,en) が加わったものと見ることができる。すなわち、 y=w+e =(w1+e1, w2+e2,・・・, wn+en) シンドローム(syndrome)  受信語 y をパリティ検査方程式に代入した結果 s 。すなわち、 s= y1+ y2+・・・+ yn 符号語 w はパリティ検査方程式を満たすので、 s= w1+e1 + w2+e2 + ・・・ + wn+en=e1+e2+・・・+en 誤りがない⇒s=0   1個の誤り ⇒s=1 ⊕ e y=w+e 誤り源 w (第i成分に誤りが生じたとき) 0 (そうでないとき) 図: 誤りパターン e を 用いた通信路のモデル ei= 2016/07/20 情報理論 講義資料

水平垂直パリティ検査符号 単一パリティ検査符号の問題点  誤りの検出はできるが、どの情報ビットが誤っているのか、あるいは検査ビットが誤っているのかは判らない。⇒誤り訂正ができない! 水平垂直パリティ検査符号 右図のように4個の情報ビットを 2×2 の配列 に並べ、各行各列に一つずつ検査ビットを付け 加える。すなわち、 c1=x11+x12 c2=x21+x22 c1’=x11+x21 c2’=x12+x22 さらに、検査ビットの行の1の数が偶数になる ように、検査ビットの検査ビットを右隅におく。 c”=c1+c2=x11+x12+x21+x22 =c1’+c2’ この符号化により、1個の誤りが訂正できる。 また、2個の誤りを検出することができる。 このような符号を、誤り訂正検出符号、あるいは簡単に誤り訂正符号(error-correcting code)と呼ぶ。 x11 x12 x21 x22 c1’ c2’ c1 c2 c” 図: 水平垂直パリティ検査符号 (a) (b) (c) (d) + 図: 単一誤りの訂正と2重誤りの検出 2016/07/20 情報理論 講義資料

(7,4)ハミング符号(1) 水平垂直パリティ検査符号の問題点 (9,4)符号であり、情報ビットよりも検査ビットが多く、 効率がよくない。  (9,4)符号であり、情報ビットよりも検査ビットが多く、  効率がよくない。 (7,4)ハミング符号  4個の情報ビット x1, x2, x3, x4 に対し、 c1=x1+x2+x3 c2= x2+x3+x4 c3=x1+x2 +x4 により、検査ビット c1, c2, c3 を作り、 w=(x1, x2, x3, x4, c1, c2, c3) という符号語に符号化する。この符号は、情報 ビットが4であるから、符号語は 24=16個ある。 表:(7,4)ハミング符号 x1 x2 x3 x4 c1 c2 c3 1 2016/07/20 情報理論 講義資料

(7,4)ハミング符号(2) 符号語を w=(w1 , w2 , ・・・, w7) する。 (7,4)ハミング符号のパリティ検査方程式 受信語 y=(y1 , y2 , ・・・, y7) に対するシンドローム s1=y1+y2+y3 +y5 s2= y2+y3+y4 +y6 s3=y1+y2 +y4 +y7 誤りパターン をe=(e1, e2,・・・,e7)とすると s1=e1+e2+e3 +e5 s2= e2+e3+e4 +e6 s3=e1+e2 +e4 +e7 表: 単一誤りに対するシンドローム 誤りパターン シンド ローム e1 e2 e3 e4 e5 e6 e7 s1 s2 s3 1 シンドロームのパターンから 1個の誤りパターンが判る! 2016/07/20 情報理論 講義資料

生成行列 (7,4)ハミング符号の符号語 w は情報記号のみで表すと w=(x1, x2, x3, x4, x1+x2+x3, x2+x3+x4, x1+x2+x4) という形で書ける。ここで、 という行列を考えれば、符号語 w を w=x G と書くことができる。ただし、x=(x1, x2, x3, x4) である。 生成行列(generator matrix)     k 個の情報記号からなるベクトル x をかけたとき、   対応する符号語が生成されるような行列  (n, k)線形符号の生成行列は k×n 行列となる。 G= x1 x2 x3 x4 1 2016/07/20 情報理論 講義資料

検査行列 (パリティ)検査行列(parity check matrix) (7,4)ハミング符号のパリティ検査方程式の係数行列 H これを用いれば、パリティ検査方程式は w HT=0          (HT :H の転置行列、  0 :全成分が0のベクトル) と書ける。   (n, k)線形符号のパリティ検査行列は (n-k)×n 行列 検査行列 H を用いれば、(7,4)ハミング符号のシンドロームの計算式は s=y HT と書ける。ここに s は s=(s1, s2, s3) であり、シンドロームパターンまたは単に シンドロームと呼ばれる。 s=(w+e)HT=wHT+eHT=eHT x1 x2 x3 x4 c1 c2 c3 1 1 H= HT= 2016/07/20 情報理論 講義資料

一般のハミング符号 p1 p2 ・・・ pk e1 e2 ・・・ em 一般のハミング符号 検査行列 誤りパターン e1 e2 e3 e4 表: 単一誤りに対するシンドローム 誤りパターン シンド ローム e1 e2 e3 e4 e5 e6 e7 s1 s2 s3 1 1 単一誤りに対する シンドロームの行 検査行列の列 すべて異なる計2m-1行 =0以外のm次元2元ベクトル (m: 検査ビット数) 一般のハミング符号 p1 p2 ・・・ pk 符号長:  n=2m-1 情報ビット数: k=2m -1-m 検査ビット数: n-k=m 検査行列 e1 e2 ・・・ em m 0以外のm次元2元ベクトル(n=2m-1) 2016/07/20 情報理論 講義資料

ハミング符号の符号化と復号 ( ) H= P Em G= P: m×k行列, Em: m×m単位行列, n=k+m 通信路 Ek PT 検査行列 (m×n) H= P Em G= Ek PT 生成行列 (k×n) ( P: m×k行列, Em: m×m単位行列, n=k+m ) 符号化 x1,x2,・・・,xk:情報ビット w=(x1,x2,・・・,xk,c1,c2,・・・,cm)=(x1,x2,・・・,xk)G w 通信路 復号 s=yHT y y If s≠0かつsがPの第i列と一致 then yi=yi+1 (訂正済) 各ビットを並列に処理することが可能→並列符号器、並列復号器 2016/07/20 情報理論 講義資料

dH(u,v)はuとvの対応する位置にある成分の対のうち、互いに異なるものの数 ハミング距離とハミング重み(1) 2つのn次元ベクトルu=(u1,u2,・・・,un), v=(v1,v2,・・・,vn)の間のハミング距離dH(u,v) n ⇔ dH(u,v)=∑δ(ui,vi) ただし δ(u,v)= i=1 0 if u=v 1 if u≠v def dH(u,v)はuとvの対応する位置にある成分の対のうち、互いに異なるものの数 ハミング距離は距離の3公理を満たす。 距離の3公理 任意のn次元ベクトルv1,v2,v3に対して以下のことが成り立つ。 dH(v1,v2)≧0であり、等号が成立するのはv1=v2のときに限る。 dH(v1,v2)=dH(v2,v1) dH(v1,v2)+dH(v2,v3)≧dH(v1,v3) (三角不等式) 2016/07/20 情報理論 講義資料

ハミング距離とハミング重み(2) n次元ベクトルvのハミング重みまたは重みwH(v) ⇔ wH(v)=dH(v,0) def n次元ベクトルvのハミング重みまたは重みwH(v) ⇔ wH(v)=dH(v,0) wH(v)はvの0でない成分の数 ハミング距離はハミング重みを用いて次のように表せる。 dH(u,v)=wH(u-v) (例) 符号語wを送りt個の誤りが生じてy=w+eが受信された場合      dH(w,y)=wH(e)=t 2016/07/20 情報理論 講義資料

最小距離と誤り訂正能力(1) 符号Cの最小ハミング距離または最小距離(minimum distance) dmin def ⇔ dmin = min dH(u,v) u≠v, u,v∈C 限界距離復号法 式 dmin≧2t1+1 を満たす整数t1を定め、t1以下の誤り訂正を行う復号法 t1の最大値t0= (dmin-1)/2 を t1+t2 誤り訂正能力という。 w1 Ω1 w3 t2=dmin -2t1-1とおけば t1+1≦t≦t1+t2個の誤りは  訂正はできないが検出は可能 t1 dmin以上 Ω3 dmin t2+1 t1 Ω2 0≦t1≦t0をどのように選ぶかは重要な問題 t1を大きくする→正しく復号される確率は増大するが 誤って復号される確率も増大  検出さえできれば、再送要求などの救済措置が可能 w2 2016/07/20 情報理論 講義資料

最小距離と誤り訂正能力(2) 【例】dmin=5の符号による誤りの訂正と検出 線形符号の最小距離=0でない符号語のハミング重みの最小値 t1 訂正可能な誤り 訂正できないが検出可能な誤り - 1~4個 1 1個 2~3個 2 2個 線形符号の最小距離=0でない符号語のハミング重みの最小値 最小ハミング重みまたは重み 何故ならば dmin = min dH(u,v) = min wH(u-v)=min wH(w)        u≠v, u,v∈C     u≠v, u,v∈C         w∈C,w≠0 [ハミング符号]  最小距離dmin=3、 誤り訂正能力t0=1 (例) (7,4)ハミング符号の場合 最小距離dmin=最小ハミング重み=3 [水平垂直パリティ検査符号]  最小距離dmin=4、 誤り訂正能力t0=1   単一誤り訂正・2重誤り検出符号 (single-error-correcting/double-error-detecting code;SEC/DED符号) 2016/07/20 情報理論 講義資料