応用事例(がん対策等に資する技術)技術マップ

Slides:



Advertisements
Similar presentations
佐賀大学医学部 泌尿器科 手術支援ロボット da Vinci のご紹介 ~前立腺癌の最新治療~. ダヴィンチとは? ダヴィンチとはアメリカで開発された手術を支援するロボットです。 日本では 2009 年より医療機器として認可を受け、 2012 年 4 月より、前立腺癌に対する手 術のみ、保険医療として認められています。
Advertisements

神経発育と精神疾病 趙春傑 東南大学基礎医学院教授.
歯の健康と歯科健診の受診について 〈6月4日は「虫歯予防デー」です〉 2013年6月 出光興産健康保険組合.
アレルギー・アナフィラキシー 山形大学輸血部 田嶋克史.
体重減少 ◎食欲があるのに体重が減る ⇒糖尿病、甲状腺機能亢進症、吸収不良症候群などを疑う ◎食欲がなくて体重が減る ⇒その他の疾患を疑う
免疫細胞の遺伝子解析を活用した臨床・研究の広がり
体重増加 短期間で 急に太った いつもと同じ食生活をしているのに… 定期的に運動をしているのに…
I gA腎症と診断された患者さんおよびご家族の皆様へ
『どこでも運用システム』の開発状況 (第二報) iPad版衛星状態監視システム (プロトタイプ) どこでも運用システムと他システムとの接続
がんの家族教室 第2回 がんとは何か? 症状,治療,経過を中心に
リスク評価 ・管理技術開発 有害性評価手法 暴露評価手法 リスク評価手法 リスク管理手法 化学物質総合管理分野のロードマップ(1) (目標)
医薬品と健康.
研究テーマ 福山大学 薬学部 生化学研究室 1) 脂質代謝を調節するメカニズムに関する研究 2) がん細胞の特徴と
動物への遺伝子導入 hGH 遺伝子 右:ひと成長ホルモン遺伝子を 導入したラット 左:対照ラット
歯の健康と歯科健診の受診について 〈6月4日は「虫歯予防デー」です〉 2012年6月 出光興産健康保険組合.
Geneticsから Epigeneticsへ
リスクの把握と自己管理(ロードマップ) 安価なゲノム解析技術 (固定リスクの把握) 塩基配列情報
安全な採取に備えて健康診断が行われます。 一般的なドナー健康診断の内容を示します。(施設によって、若干の違いがあります。)
学習目標 1.呼吸機能障害のメカニズムについて理解する. 2.呼吸器系における各機能障害とその看護について理解できる. 3.換気障害,拡散障害,ガス運搬障害について,その機能異常や障害が起こるメカニズムとその所見について理解できる. SAMPLE 板書(授業終了まで消さない) 学習目標 1.呼吸機能障害のメカニズムについて理解する.
1.職場における産業保健活動 (1) 産業保健は予防医学
高血圧 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 二次性高血圧を除外 合併症 臓器障害 を評価 危険因子 生活習慣の改善
放射線医学総合研究所 重粒子治療推進棟大会議室
ミルスインターナショナル 金沢市平和町3丁目1-1
糖尿病 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 検査 診断 治療
2を基本として、より嗜好性を高めるために1を付与する場合が多い
生理活性化合物の合成 ライフ 主たる提供特許 技術概要
健康寿命延伸産業分野における新事業活動のガイドライン(概要)
再生医療分野のロードマップ (2) 再生医療の研究と実用化 機器・技術等開発 2005年 2010年 2025年 2020年 2015年 骨
2007年10月14日 精神腫瘍学都道府県指導者研修会 家族ケア・遺族ケア 埼玉医科大学国際医療センター 精神腫瘍科 大西秀樹.
本院は、放射線治療症例全国登録事業(JROD)に協力しています
Evidence-based Practice とは何か
超伝導科学講座 (超伝導先端計測・分析システムの開発) 1.超伝導先端計測・分析システムとは
2015年症例報告 地域がん診療連携拠点病院 水戸医療センター
4.生活習慣病と日常の生活行動 PET/CT検査の画像 素材集-生活習慣病 「がん治療の総合情報センターAMIY」 PET/CT検査の画像
B型・C型肝炎ウイルスについて知ろう 参考資料2 ❏ B型・C型肝炎に関する問い合わせ先 ❏ 広島県健康福祉局薬務課肝炎対策グループ
コンゴー赤染色 (Congo red stain) アミロイド染色
樹状細胞療法 長崎大学輸血部 長井一浩.
母体血漿DNAの全ゲノムバイサルファイトシーケンシングによる、非侵襲的胎児メチローム解析
感染症集団発生事例に対する基本的対応 大山 卓昭 感染症情報センター 国立感染症研究所.
『前立腺がん検診』診療計画表(患者用) 精密検査医療機関 かかりつけ医 かかりつけ医 千葉県共用がん地域医療連携パス〈前立腺がん〉
DNAメチル化とクロマチン構造の変化による転写制御のモデル
2016/10/29 がんという病気を知っていますか? 岡山医療センター 消化器外科(大腸) 國末浩範(くにすえ ひろのり)
研究内容紹介 1. 海洋産物由来の漢方薬の糖尿病への応用
【「患者のための薬局ビジョン」における薬剤師・薬局の機能概要】
本院は、放射線治療症例全国登録事業(JROD)に協力しています
疫学概論 疾病の自然史と予後の測定 Lesson 6. 疾病の自然史と 予後の測定 S.Harano,MD,PhD,MPH.
Central Dogma Epigenetics
Environment Risk Analysis
次世代医療機器評価指標作成事業 - 概要説明 - 運動機能回復型ロボット 審査 WG 第1 回会議 【背 景】
生体親和性発光ナノ粒子の医薬送達担体への応用
2015年症例報告 地域がん診療連携拠点病院 水戸医療センター
肺の構造. 肺の構造 肺の間質とは? IPF(特発性肺線維症)とは? IPF患者さんの肺の画像(胸部X線)
平成28年度がんの教育総合支援事業 「がんについて学ぶ授業」
健康保険組合殿 郵便による検診のご提案 ミルスインターナショナル.
Niti-S大腸ステント多施設共同前向き安全性観察研究の進行状況について
先進予防医学共同専攻臨床疫学 臨床疫学とは 現在の取り組みと成果 研究材料・手法 未来のあるべき医療を見つめて改革の手法を研究します。 特徴
2008年11月21日 アジア航測株式会社 事業推進本部 プロジェクト推進室 社会基盤Gr
北海道大学病院 がん遺伝子診断部 ☎ (FAX; 7099)
医療機関用 共同診療計画表 (肝がん) 施設名 : ○は必須項目 △は必要時実施項目 患者情報 背景 : HBV HCV NBNC
目標 民間・計量関連 機関の取組み 研究開発(計測知的基盤)の 取組み 関連施策の 計量・計測システム分野の導入シナリオ
がん地域連携パスについて (連携医療機関向け) 連絡先・お問合せ先 徳島大学病院 がん診療連携センター 担当:宮越・兼子
疫学概論 §C. スクリーニングのバイアスと 要件
ヘルスケアデータ調査:調査するデータカテゴリー
秋田大学・東京工業大学・秋田県医師会連携
衛生委員会用 がんの健康講話用スライド.
内分泌攪乱物質の環境リスク -何がわかっていて、何がわかっていないのか-
集中講義(東京大学)「化学システム工学特論第3」 バイオインフォマティクス的手法による化合物の性質予測(1) バイオインフォマティクス概観
分子生物情報学(0) バイオインフォマティクス
私のカルテ 発熱性好中球減少に対する予防的G-CSF製剤使用のための地域連携パス(通称:G連携)
沿道植物中のEROD活性による 大気汚染のバイオモニタリング ー研究の概略ー.
Presentation transcript:

応用事例(がん対策等に資する技術)技術マップ ~20年後のがんの予防、診断、治療の姿~ 健康寿命延伸 ①早期発見・治療、②侵襲度の低い診断や治療、 ③個別化医療の実現 QOL向上 トレンド 医療費削減 社会活力の維持 現状 将来像 予防 予防 リスクの把握と自己管理 家族の病歴を参考としながらも、遺伝子情報に基づき科学的に罹患可能性を高い確率で判断。 個人の特性に応じた経時的なデータに基づいた健康管理により予防が可能となり、発病リスクが低下。 家族の病歴や健診等の結果で罹患可能性を判断。 食事や禁煙など生活習慣の改善等による予防。 フィードバック 安価なゲノム解析技術  (固定リスクの把握) 健康状態のモニタリング技術  (変動リスクの把握と管理) 診断 発症リスクの把握 画一的な項目を対象とした集団的な健診で平均的な閾値で健康度を判断。 有望なバイオマーカーのがん検診での利用が始まっている(前立腺がんの腫瘍マーカー(PSA))。 患者の自覚症状に基づく診断。 画像や症状の原因となる物質等の検出による診断。 多種類のがんについて、血液等の生体試料由来のバイオマーカー検出により、症状が出る前にリスクの把握が可能に。 早期発見と質的診断 診断と治療の融合 治療可能な段階で早期にがんが発見され、機能を温存しつつ病変部だけを精度高く治療することが可能に。 生検試料等を用いたがんの分子病態に基づき治療方針を選択し、最適な治療を受けることが可能に。 抗がん剤投与前診断の有用性向上により個々人に応じた治療が受けられる。 多様な治療技術の最適活用により、社会復帰までの時間が短縮。 がんの分子病態を解明し診断する技術 形態情報と多様な機能情報の融合技術 治療 転移のリスクを考え、大きく切除。 疾病の状態、年齢、体重等に応じてパターン化された薬剤投与。 投薬の結果を見ながら症状を判断することもある。 現在の抗がん剤は有効な患者が限られており、多くの副作用が起きている。 副作用が出れば他の薬剤に切り替え。無駄な投薬が発生する可能性も。 最適な治療と効果確認 手術計画の高度化 治療の精密化技術 治療効果の確認技術 治療プロセス管理技術 治療後のフォローアップ バイオマーカー、PET等を利用し、治療効果の判定や、再発・転移をモニター。

20年後のがんの予防、診断、治療 全体システムのイメージ(技術マップ) 20年後のがんの予防、診断、治療 全体システムのイメージ(技術マップ) 簡便化、低コスト化、 汎用化、マーカー開発 低コスト化 低コスト化 低コスト化 擬陽性率の低下、特異性の向上 ゲノム解析 微量物質の検出 ゲノム解析 健康情報基盤 初期症状DB 健康管理カウンセリング 生体試料中のマーカー計測 <検査・サービス機関> 計測した数値の持つ 意味を問い合わせ 最適な機能性食品、 運動療法等をサジェスト  早期にがんを見つける技術          を利用した予後管理 リスク把握 健康状態の モニタリング 少量の生体試料からがん発症リスクを把握 定期健診 治療可能な段階で、早期にがんを見つける がんの性質 確定(転移、 悪性度)と 治療効果の 予測 あらゆる機能を温存しながら病変部だけを過不足なく治療する <集学的治療> 外科的療法 放射線療法 薬物療法 等 治療効果の確認 家族歴の高いがんを対象にリスク把握(大腸がん、乳がん等)。がん研究の進展とともに対象がんが拡大。 自覚症状 治療後の フォローアップ リスクの把握と自己管理 定期診断 早期発見 確定診断 最適治療と効果判定 <家庭> <医療機関>        自由診療: 自己負担、民間保険、雇用主負担等でカバー 保険診療でカバー 低被爆化、情報の精密化、 精緻化、スループット改善 効果・効能の確認 装置の小型化、 低価格化 機能情報の取得 プローブ開発 情報の精密化・精緻化 機能性食品 画像診断機器 形態情報から 遺伝子情報へ がん細胞を的確、かつ、 低侵襲で採取 手術中に切除 範囲を同定 細胞診断、組織診断 創薬 治療機器 ・がんの特性に応じた最適な投薬 ・DDS

リスクの把握と自己管理(技術ロードマップ) 2010 2015 2020 2025 家族の病歴を参考としつつ、遺伝子情報に基づき科学的に罹患可能性を高い確率で判断可能となり、リスクを知ることが可能に。 安価なゲノム解析技術 (固定リスクの把握) 塩基配列情報 SNPs ⇒ DNAの構造情報 ⇒ 全ゲノム・シーケンス  ⇒ 絞込み    ⇒ 特定部位の解析 迅速かつ安価な解析技術の開発 遺伝子情報(疾患関連遺伝子の多型)と病態・疾患リスクの相関を解析し、解析箇所を特定 健康状態のモニタリング技術(変動リスクの把握と管理) 臨床分野における高度先進診断技術の普遍化、低コスト化、 汎用化に基づく、補完代替医療(CAM)の分野を含む 健康管理分野への診断・モニタリング技術の普及・拡大 ○モニタリング物質、手法の開発 生体情報 血液、呼気、唾液、尿、便などからの生体情報 DNAのダメージ、体細胞変異解析 ダメージを受けた細胞へのアクセス技術 変異段階、変異量のモニタリング技術 免疫力、ストレス抵抗力等、生体の修復力の低下状況のモニタリング技術 初期に現れる症状の把握と、そのメカニズムの関係を解明し、モニタリング方法を開発 環境要因(リスクファクター) 生体内プロウィルスの状況 生体内の蓄積量をモニタリング 生体構成物質のダメージをモニタリング 生活環境中の発がん性物質等(ホルムアルデヒド、アスベスト、電磁波、紫外線等)のリスク評価・予防 ○情報基盤の構築 予防手段の発信 的確なモニタリング指標の確立、計測した値のもつ意味を知らせる情報基盤の構築、初期症状に関する情報発信や相談窓口の開設 インフォマティクス技術:統合臨床インフォマティクスによる発症予測、多変量解析、セキュリティー技術 ○健康管理;食品機能の活用等による健康管理 機能性食品    個人・家庭での健康管理(免疫機能の強化、酸化ストレスの低減等)

早期発見と質的診断(技術ロードマップ) 2010 2015 2020 2025 がんの分子病態を解明し診断する技術 血中の腫瘍マーカー どのがんに罹患しているかが把握でき、精密検査の必要性や検査部位を高い確度で判断することが可能となる。 がんの分子病態を解明し診断する技術 血中の腫瘍マーカー 低分子量たんぱく質、ペプチド、代謝産物、糖鎖 ⇒ がん種毎の特異性向上 バイオマーカーの探索とバリデーション技術 マルチマーカーの利用 プロファイリングデータの利用 マーカー計測技術の開発 がん細胞由来マーカー 細胞の形態情報 ⇒ 発現頻度情報、染色体・DNAの構造異常など遺伝子の異常個所の把握 サンプルの採取技術 染色試薬など、がん関連物質の識別技術 診断用プローブ(PET、MRI、光等) 生化学的な知見に基づき、特異的な生体物質の特定 ⇒ がん種毎の特異性向上 開発したプローブを画像診断で利用 形態情報と多様な機能情報 の融合技術 遺伝子情報、生理活性情報、運動、代謝など多次元情報のリアルタイム可視化により疾患の超早期発見が可能に 多くのがんで、腫瘍の形態変化や機能変化と、診断履歴情報を利用し、進行度や転移の可能性の低い段階で発見可能に 大量の画像情報からITサポートにより、的確な診断が可能に ○病巣の正確な同定と質的診断 形態情報 (単純X線、CT、FPD※等) リアルタイム化、高スループット化 各種診断機器の融合 (PET/CT、PET/MRI、光の改良・発展) 診断情報の統合・高度化、スループット向上、低価格化、低被爆化、 診断能(がん特異性、感度)の改善 機能情報 (PET、MRI等) 機能代謝情報の高精細化、複合化 がんの分子病態による分類を利用して、最適な治療法の選択が可能になる。 読影サポート技術 デジタルアーカイブによる履歴検索 情報を共有するプラットフォーム → 遠隔診断・遠隔医療の高度化 様々な医療画像の統合表示技術 細胞診、組織診断 細胞の形態情報⇒発現頻度情報、染色体・DNAの構造異常、糖鎖異常など遺伝子等の異常個所の把握 ※FPD: フラット・パネル・ディテクター

最適な治療と効果確認(技術ロードマップ) 2010 2015 2020 2025 治療部位への正確・精密なターゲッティングとアクセスによる治療の実現 ターゲッティングされた治療部位における診断即時治療 治療部位における治療効果 確認、フォローアップ標準化 手術計画の高度化 病変部へのアプローチの最適化(病変部の位置と治療の範囲の確認を精密化、治療ルート等の解剖学的解析の向上、治療予後の管理) 治療の精密化技術 標的となる細胞への薬剤送達により、吐き気や痺れ等の副作用が劇的に軽減される。 病変部への誘導技術の高度化、術中のターゲット範囲捕捉技術の高度化 ・抗がん剤 がん種毎の特異的なメカニズムの利用により、有用性を向上した治療薬、がんの転移阻害薬の開発 ピンポイント治療 ・DDS 生物学的特性の利用(抗体など)、物理的特性の利用(リポソーム、PEGなど)、メカニカルな誘導(カテーテルなど)技術 ・エネルギーの局所活性化 光、電磁波、超音波、放射線、粒子線、重粒子線、中性子線 ・ナビゲーション、マニュピレーション IT技術等の利用による高度化、インテリジェンス化 ロボティクス技術による高度化・低廉化 術中の治療効果の確認をリアルタイム化 → 各種モダリティ、様々な医療情報の統合的な利用 再生医療の活用 障害臓器・切除箇所の充填・補完技術(化学療法による骨髄抑制に対する骨髄細胞補給等) 切除箇所の機能再生技術 転移リスクの低減 免疫機能の解明・活用(細胞免疫、がんワクチン、物理的刺激など) 1細胞レベルでがん細胞の存在を確認する技術 がん部位を切除する際の転移リスク削減技術 治療効果の確認技術 術後の経過観察に基づくフォローアップ → 予後管理の在宅化 治療プロセス管理技術 医療全体のプロセス管理  術中ログシステム、統合情報管理システム