1. 糖尿病腎症の治療と 食事療法の目的 2. 腎症の食事療法のポイント 3. 腎症の食事療法の実際 4. 「食品交換表」や「食品成分表」を

Slides:



Advertisements
Similar presentations
統合失調症患者さんのための メタボ脱出大作戦 すまいるナビゲーター ブックレットシリーズ No.5 監修 : 順天堂大学大学院(文科省事 業) 河盛 隆造 スポートロジーセンター センター長 こころの健康情報局 すまいるナビゲーター
Advertisements

今 日 の ポ イ ン ト今 日 の ポ イ ン ト 糖尿病人口は予備群を含めると 2,050 万人1.1. 糖尿病は血糖値が高くなる病気 ただし自覚症状がほとんどありません 2.2. 血糖値が高い状態を「高血糖」といいます3.3. インスリンの作用が弱くなったために高血糖に なったのですが、高血糖は必ず改善できます.
34-2 今 日 の ポ イ ン ト今 日 の ポ イ ン ト 現代社会とストレスと糖尿 病 1.1. ストレスによる 血糖コントロールへの影響 2.2. QOL障害によるストレ ス 3.3. 糖尿病とうつ 4.4. ひとことアドバイス 5.5.
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3.
1. 動脈硬化とは? 2. 動脈硬化のさまざまな 危険因子 3. さまざまな危険因子の 源流は「内臓脂肪」 4. 動脈硬化を防ぐには
糖尿病の成因と病期 1型糖尿病 2型糖尿病 ・右向きの矢印は糖代謝の悪化、左向きの矢印は糖代謝の改善を表しています
今 日 の ポ イ ン ト 骨粗鬆症とは 1. 糖尿病と 骨粗鬆症・骨折の関係 2. 治療の目的は骨折を 防ぐこと 3
朝ごはん,無理して食べようと思うけど・・ついつい夜更かししてしまう・・・。 何だか,授業中もぼんやりしてしまう・・・
ダイエット ~無理なダイエットは良くない~
○○中学校 全校集会        平成○年○月○日 朝ごはんを食べよう ○市立○小学校 栄養教諭 河野通子.
健康長寿のための食生活 パート 2 ふじ33プログラム実践教室 管理栄養士の ○○と申します。
1. 低血糖とは? 2. 低血糖の症状 3. がまんは禁物。すぐにブドウ糖や、 炭水化物を口にする 4. 低血糖を減らすコツやアイデア 5.
今 日 の ポ イ ン ト 1. 糖尿病治療のための食事は「健康食」です 2. まず初めに、食生活の基本をチェックしましょう 3.
無機質 (2)-イ-aーH.
第3回はままつCDE研究会 アンケート集計結果
1. 病気になると血糖値が 高くなりやすくなります 2. 最も注意が必要なのは 糖尿病の「急性合併症」 3. シックデイの対応
1. 経口薬(飲み薬)による治療が 必要なのは、どんなとき? 2. 糖尿病の飲み薬の種類と特徴 3. 飲み薬による治療を正しく
1. なぜ運動したほうが良いのか? 2. どんな種類の運動が良いのか? 3. どのくらいの強さ・頻度で行うと 良いのか? 4.
野菜は1日350g食べましょう 料理例 D-4 野菜350gの目安 80g 85g 100g 100g 75g 80g 140g 75g
1. 糖尿病による網膜の病気 =糖尿病網膜症 2. 自覚症状が現れないまま 進行します 3. 糖尿病網膜症の 予防法・治療法 4.
1. 糖尿病と感染症 2. 感染症にかかりやすく 長引きやすい、5つの理由 3. 主な感染症の症状と対策 4. 感染症にかかったときの
1日中デスクワークをされている男性へ ~お腹周りが気になってませんか?~
調味料・香辛料・嗜好食品・加工食品 (2)-イ-aーL.
外食料理の栄養成分表示を       やってみよう!.
1. 血糖自己測定とは? 2. どんな人に血糖自己測定が 必要なのでしょうか? 3. 血糖自己測定の実際 4. 血糖自己測定の注意点
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
糖尿病と腎臓合併症 田中内科クリニック 院長 田中洋一.
糖尿病と眼合併症 元住吉眼科 廣澤 恵子.
高齢者の食事援助 高齢者の心身の特徴と食事.
「ヘモグロビンA1cについて」 赤血球 お答えします ヘモグロビンA1cという言葉をよく耳にするようになりました。
糖尿病 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 検査 診断 治療
1. 痛風・高尿酸血症とは 2. 糖尿病・糖尿病予備群と 痛風・高尿酸血症の関係 3. 高尿酸血症の治療は 3ステップで 4.
「低血糖」とは? 糖尿病治療中、どなたにもおこる可能性があります。対処をすれば回復しますので、慌てずに。 ★「低血糖」とは
1. 糖尿病の患者さんは、脳梗塞や 心筋梗塞に注意が必要です 2. 脳梗塞と心筋梗塞の原因は どちらも動脈硬化です 3.
肥満の人の割合が増えています 肥満者(BMI≧25)の割合 20~60歳代男性 40~60歳代女性 (%)
CKD患者に対する食事記録が 食事療法に及ぼす効果の検討
高血圧.
今 日 の ポ イ ン ト 1. 子どもの糖尿病と大人の糖尿病の 違いを知りましょう 2. 1型糖尿病では、毎日のインスリン
1. 神経は全身に 張り巡らされている 2. 神経障害の主な症状 3. 神経障害の治療法 4. 症状をやわらげるアイデアと
栄養成分表示は、 健康づくりに役立つ重要な情報源 栄養成分表示ってなに? 栄養成分表示を活用しよう① 〈留意事項〉
脂質異常症.
糖尿病教室 平成25年度 無料 無料 無料 有料 場所:(医)笠寺病院 6階会議室 第13回(H25年5月8日(水) 13時~14時)
「糖尿病」ってどんな病気?? ★キーワードは・・・「インスリン」!!!
たんぱく質、脂質、炭水化物をバランスよくとる
平成29年国民健康・栄養調査結果の概要.
ダイエット 食事.
バランスのとれた食事.
指導日時 平成 年 月 日( 曜日) AM・PM : ~ : . 指導内容
高エネルギーなので揚げ物は週1~2回程度に!
アセスメントシート プランニングシート 基本ツール 展開ツール(必要に応じて使用) モニタリング 評価(健診)
1. 糖尿病の自覚症状は あてにならない 2. 主な検査の種類 3. 検査値の意味と 基準値・コントロール目標 4.
これまでに糖尿病重症化予防事業に ご参加いただいた皆様へ 日々、健康生活に向けてお取組みのことと存じます。 【送付内容】■本紙
新潟大学医歯学総合病院 糖尿病・生活習慣病教室 あなたと 大事な人の いまと 未来のために ~ 無料 3月 2月
1.
栄養成分表示を使って、高齢者の低栄養を防ぐ
5大栄養素と水 (2)-イ-aーA.
健康の敵役は塩? 塩は,体の中で血液の成分として、いろいろな働きを担っています。 しかし、その塩もごくわずか (1日3g以下)しか
外食を上手にとることが、食事療法のコツ 性別・年齢別にみる外食の利用頻度 男 性 女 性 外食抜きの生活は、 考えにくくなってきた
1. 糖尿病予備群って、なに? 2. 糖尿病って、どんな病気? 3. どんな時に糖尿病予備群と 言われるの? 4. 糖尿病予備群と言われたら
1. 低血糖とは? 2. 低血糖の症状 3. がまんは禁物。すぐにブドウ糖や、 炭水化物を口にする 4. 低血糖を減らすコツやアイデア 5.
メニュー開発実習 「根菜たこ焼き」の提案 学籍番号:0315172 氏名:原 真理子.
~生活習慣病~ 2006.9.23(土) 東京医科歯科大学 伊藤あゆみ 佐藤有紗
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
1. 糖尿病の患者さんは 血圧が高くなりやすい 2. 糖尿病に高血圧が併発して 合併症が早く進行する 3. 血圧コントロールの 目標と方法
1. 糖尿病の合併症としての 性機能障害 2. 性機能障害と糖尿病治療 3. 性機能障害、とくにEDの 原因について 4.
1. 糖尿病による網膜の病気 =糖尿病網膜症 2. 自覚症状が現れないまま 進行します 3. 糖尿病網膜症の 予防法・治療法 4.
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3. ご高齢の糖尿病患者さんの
腎臓の働き ●体内の水分量やいろいろな成分のバランスを保つ ●血液をろ過し、不要なものを尿中に捨て、必要なものを再吸 収する浄化装置作用  収する浄化装置作用 ●赤血球を作るホルモンを分泌 ●血圧を調節するホルモンを分泌 ●ビタミンDを活性化し、骨を丈夫にする.
高校・大学生の健康的な食習慣づくり重点化事業 ~No vegetable, No Life 大学生編~
年 組 名前 年 組 名前 メ ニ ュ ー 日付: かかった時間: この料理を作ろうと思った理由.
Presentation transcript:

1. 糖尿病腎症の治療と 食事療法の目的 2. 腎症の食事療法のポイント 3. 腎症の食事療法の実際 4. 「食品交換表」や「食品成分表」を 今 日 の ポ イ ン ト 糖尿病腎症の治療と 食事療法の目的 1. 腎症の食事療法のポイント 2. 腎症の食事療法の実際 3. 「食品交換表」や「食品成分表」を 使うと便利です 4. 26-2

1. 糖尿病腎症の治療と、食事療法の目的 治療目的は、できるだけ透析療法開始を遅らせること 腎症は、末期になるまで自覚症状に現れない 末期になってからだと、治療法がより大変 初期のうちから、腎臓の負担を軽くしたほうが良い 食事のとり方を工夫して、腎臓の負担を減らしてあげる 26-3

2. 腎症の食事療法のポイント 血糖コントロールを目的とした食事療法から いくつかの変更点があります たんぱく質の摂取量を守る・・・制限する 摂取エネルギー量を守る  ・・・血糖コントロールに気をつけつつ、十分に確保する 塩分の摂取量を守る・・・制限する カリウムの摂取量に気をつける リンの摂取量に気をつける 26-4

3. 腎症の食事療法の実際 1.たんぱく質の減らし方 2.エネルギー量を確保する方法 たんぱく質の多いものを控える たんぱく調整食品を使う 食品中のたんぱく質量を計算して料理する たんぱく源の偏りをなくす 2.エネルギー量を確保する方法 炭水化物や脂質を増やす エネルギー調整食品を使う 少糖類より多糖類を多めにする 26-5

3. 腎症の食事療法の実際 3.塩分の減らし方 しょうゆや塩を減らす(使用量を確認して使う) おかずにしょうゆや塩をかけない (使いたいときは、小皿にとって量を確認する) 食塩調整食品を使う (減塩しょうゆ、減塩みそなど) だし、うまみで味を引き立てる 調味料の代わりに香辛料やお酢、 柑橘類の酸味を使う 焼き物は焦げめをつけて、塩は少なく 油を使って料理する (エネルギー量確保にも良い) 料理の全体ではなく 表面に集中して味をつける 旬の新鮮なものを使って 食材本来の味を楽しむ 適温で食べる 漬物や汁物、梅干しは、なるべく少なく 麺類のスープは飲まない インスタント食品、加工食品を減らす (使うときには塩分量を確認する) 献立の味にめりはりをつける (一品に集中して塩を使う) 26-6

3. 腎症の食事療法の実際 4.カリウム、リンの減らし方 たんぱく摂取量を守ることが第一 野菜やイモは、ゆでたり水にさらす 26-7

4. 「食品交換表」や「食品成分表」を使うと便利です 腎症の食事療法を実践する方法 食べたもの、飲んだものの種類と量を記録する 食品交換表や食品成分表を参考にする 宅配サービスを使ってみる 通院の際に、それを医師に見せる 医師が、検査値と照らし合わせて、改善点を見つける それにそって、栄養士や看護師からアドバイスを受ける 26-8

今 日 の ま と め 1. 2. 3. 4. 糖尿病腎症の治療と、食事療法の目的 できるだけ透析療法開始を遅らせる 今 日 の ま と め 1. 糖尿病腎症の治療と、食事療法の目的 できるだけ透析療法開始を遅らせる 食事のとり方を工夫して、腎臓の負担を減らす 2. 腎症の食事療法のポイント 血糖コントロールを目的とした食事療法から いくつかの変更点があります 3. 腎症の食事療法の実際 たんぱく質、塩分、カリウムの減らし方 エネルギー量を確保する方法 4. 「食品交換表」や「食品成分表」を使うと便利です 26-9

正解 クイズで確認!! 今日のまとめ 糖尿病の合併症の腎症が起き始めたとき 治療はどうする? クイズで確認!! 今日のまとめ 第1問 糖尿病の合併症の腎症が起き始めたとき 治療はどうする? 正解 ア. 血糖コントロールに配慮しながら 腎臓をいたわる治療も行う イ. 血糖コントロールを少し犠牲にして 腎臓をいたわる治療を優先して行う ウ. それまでの治療から、とくに変更しない 26-10

正解 クイズで確認!! 今日のまとめ 腎症が進行してきたとき たんぱく質の摂取量は、どうする? ア. たんぱく質摂取量は、変えない クイズで確認!! 今日のまとめ 第2問 腎症が進行してきたとき たんぱく質の摂取量は、どうする? ア. たんぱく質摂取量は、変えない イ. たんぱく質摂取量は、増やす ウ. たんぱく質摂取量は、減らす 正解 26-11

正解 クイズで確認!! 今日のまとめ 腎症がある程度進行したときの食事療法で 摂取エネルギー量は、どうする? クイズで確認!! 今日のまとめ 第3問 腎症がある程度進行したときの食事療法で 摂取エネルギー量は、どうする? ア.摂取エネルギー量と腎症の進行は関係ないので、変更しない イ.より厳格な血糖コントロールにするために、摂取エネルギー量を減らす ウ.腎臓の負担を減らすために、やせている人では摂取エネルギー量を増やすこともある 正解 26-12

正解 クイズで確認!! 今日のまとめ 塩分摂取量は、どうする? ア. 塩分摂取量は、腎症が起きる前から 少ないほうが良い クイズで確認!! 今日のまとめ 第4問 塩分摂取量は、どうする? 正解 ア. 塩分摂取量は、腎症が起きる前から 少ないほうが良い イ. 塩分摂取量は、腎症が起きる前は 多いほうが良いが、腎症が起き始めたら 少ないほうが良い ウ. 塩分摂取量は、腎症が起きる前も 起き始めたあとも、多いほうが良い 26-13

正解 クイズで確認!! 今日のまとめ ア. 正しい イ. 正しくない 腎症がある程度進行して、必要なエネルギー量を クイズで確認!! 今日のまとめ 第5問 腎症がある程度進行して、必要なエネルギー量を 十分確保する必要があるために炭水化物を増やすと食後に血糖値が高くなりやすい。それを抑えるために食前だけでなく、食間にも、できるだけサラダや 野菜ジュースを多く食べたり飲んだりしたほうが良い。 これって正しい方法? ア. 正しい イ. 正しくない 正解 26-14