当院における産休後の臨床復帰支援システム 「ブラッシュアップセミナー」

Slides:



Advertisements
Similar presentations
平成24年度・平成25年度 在宅サービス収支状況比較調査 報告書 平成26年9月 社会福祉法人 大阪府社会福祉協議会 老人施設部会 在宅分科会 調査研究小委員会.
Advertisements

女性医師等就労支援事業事務局 清水 薫子 女性医師就労の問題点 ホームページ URL:
神奈川県理学療法士会における 自宅会員及び休会会員に対する就業に関する アンケート調査 公益社団法人 神奈川県理学療法士会 会員ライフサポート部 ○ 西山昌秀,寺尾詩子、清川恵子、大槻かおる、萩原 文子 大島奈緒美、杉山さおり,久保木あずみ.
「在宅医療分野における診療報酬改定(医科)のポイント」~疑義解釈も含めて~
懇談会 *女性医師の結婚と出産のタイミング ~キャリア構築と妊娠のリスク~ *女性医師支援に対しての医師会の取り組みについて
日本理学療法士協会会員を対象とした 託児室設置に関するアンケート調査
医学生向けキャリアイノベーション セミナーの試み

参加をご希望の方は、TELまたはFAXでお申込みください
デイケアの施設基準 リハビリテーションを目的とした医療機関です Heart land
生きがいのもてる高齢者が イキイキと暮らす上田市へ
和歌山大学教育学部生 アンケート集計結果 ****.
第3回はままつCDE研究会 アンケート集計結果
第10回 岡山QOL研究会のご案内 会 次 第 日時:平成27年 3 月 21 日 (土)13:00~16:00
共催 : がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン ・ 帝京がんセンター ・ 塩野義製薬株式会社
※この用紙はFAXカウンターから薬局へ送ってください。 吸入指導依頼書 医師→薬剤師
第8回 カーボカウントインスリンポンプセミナー
 女性支援ワーキンググループは、日本臨床検査医学会において女性が活動しやすい環境を提供するための方策を調査する目的で、学会員を対象にアンケート調査を行い(2015年2月)、265名より回答を得ました(回答率10%)。  ご協力をいただきました会員各位に深謝するとともに、本アンケートで寄せられた意見を今後の活動に生かしてまいります。
女性の就業機会拡大に関する調査報告書 (概要)
Best life of the women, by the women, for the women and the families
● ご参加は、必ず事前にFAXまたはホームページからのお申込をお願いいたします
先天性心疾患セミナーイン岡山 7/19 一日で先天性心疾患を網羅する (日) 昼 食 12:20-13: 年
第4回倉敷喘息フォーラム 『 小児におけるアレルゲン感作と免疫療法 』 『 成人喘息領域でのアレルゲン免疫療法 』
市・町の保健活動の業務チャート(母子保健 保健所あり)
市民公開講座 「がんの予防、切らずに治すがん治療」
~みんな違うことが当たり前になるように~
小松市民病院     臨床研修プログラム.
第3回 久留米・佐賀実践フットケア研究会 本研究会開催のご案内
第9回ハイリスクリウマチ膠原病ネットワークセンター 学術講演会のご案内
自治医科大学附属 さいたま医療センター 救急部 2014年8月 八坂 剛一.
第44回千葉県腎セミナー 『腎尿細管薬物輸送の分子機序 :OAT1同定から20年の進歩』 『我が国の半月体形成性腎炎の治療法と予後の変遷』
インフルエンザ予防接種のご案内 10月 26日・30日・31日 11月 1日・2日・6日・7日・10日 16日・20日・21日・24日
「科学的根拠に基づいた乳幼児期の 自閉症スペクトラム児への支援について」 講師 中原 竜治先生
ワークライフバランス 「仕事と家庭の調和」 ~女性活躍の展望~
基調報告 「産婦人科勤務医の就労環境の実態 ー日本産婦人科医会調査から」
第17回 大阪府市統合本部会議資料 資料2-⑤ 大阪の府・市立病院の経営課題 平成24年11月16日.
YMCA訪問看護ステーション・ピース 第2回 小児研修会のご案内
北海道東部地域における 産科医療危機への取り組み 釧路赤十字病院  米原 利栄.
第23回「そらまめの会」交流会のご案内 ☆第23回「そらまめの会」交流会☆
職業感染を引き起こさないためにしておくこと、起こったあとにできること
010_ /7/2018 4:28:52 AM × MedPeer朝日ニュース 媒体資料 2018年4月.
「CHN情報交換会と資料の展示」 に関するアンケート結果 参加人数:78 アンケート回答人数:65
緩和ケアチームの立ち上げ ー緩和ケア医の立場からー
市・町の保健活動の業務チャート(母子保健 保健所なし)
中学校における薬教育 大曽根清朗.
問合せ先:国立がん研究センター中央病院緩和ケアチーム
平成30年度 第4回難病医療従事者研修会 テーマ: ALSの基礎知識 開 場 13:30 参加無料 神経難病患者の退院支援の実際
市町村保健活動の業務チャート 分野:介護予防
20XX年度 ○○施策導入について (例)  社内講師の計画的育成とトレーニング導入について ○年○月○日 所属・担当者名.
事業の概要説明と成果について 守屋 普久子 久留米大学病院における平成28年度女性医師キャリア支援モデル普及推進事業報告(H )
「機能性消化管疾患治療のUP-TO-DATE ~慢性便秘を中心に~」
(C)2011女性にやさしい職場づくりナビ.
潜在看護師のための 訪問看護研修会 土 地 結婚や出産、育児、ご主人の転勤などの都合で看護の仕事から
7月24日(日) 専門医制度を学び、 これからのキャリアを考える キャリアデザインセミナー 参加費 無料 医学生・若手医師
学校保健・保健活動セミナー 子どもの育ちを地域で支える 各地区の小児科医が『子どもの病気と健康』に 関するテーマを講演します
東播磨小児在宅医療連携協議会 主催フォーラム ~在宅医療的ケア児(者)への災害対応~
我が国の自殺死亡の推移 率を実数で見ると: 出典:警察庁「自殺の概要」
神奈川県士会女性会員支援事業委員会の活動報告
◆もう迷わない!水分管理の考え方とその実践テクニック
感染対策に関する知識・技術向上を目指して
若年性認知症の人への支援 若年性認知症支援コーディネーター これらの支援を一体的に行うために を各都道府県に配置
知識に裏付けされた、適切な対応を検討する
(浜松市発達相談支援センタールピロ 所長)
~妊娠・出産・子育て期までの切れ目ない支援~
TEL 089-921-1461 FAX 089-921-1477 【担当: 木藤 環 ・ 渡邉大器】
「産婦人科医療における格差是正に向けて」
50名 『新生児フィジカルアセスメント ~赤ちゃんのココロを聴く~』 寺澤大祐先生 gifukyouiku@gmail.com
2012年2月25日(土) ETロボコン 東京地区実行委員会
2018年度 患者さま満足度調査結果の報告 <入院部門> <外来部門> <外来部門> <入院部門>
私のカルテ 発熱性好中球減少に対する予防的G-CSF製剤使用のための地域連携パス(通称:G連携)
Presentation transcript:

当院における産休後の臨床復帰支援システム 「ブラッシュアップセミナー」           久留米大学医学部小児科学講座1) いとう小児科2) 聖マリア病院小児科3)           寺町麻利子1) 岡松由記1) 岩谷麻実1) 永光信一郎1)           武谷茂2) 松石豊次郎3) 山下裕史朗1)     日本小児科学会の定める利益相反に関する開示事項はありません 【はじめに】 医師全体に占める女性医師の割合は近年増加傾向である。 当院小児科でも医局員の約4割が女性である。 しかし出産、育児で一旦離職した女性医師はワークライフバランスやブランク期間のため復職に悩むことが多い。 多くの女性医師の声をもとに同門の開業医を発起人とし、H17年に臨床復帰支援システムである「ブラッシュアップセミナー」(以降、「セミナー」と略する)を設立した。 2. セミナーの実績 ① 参加者数の推移 (人) 熊大 1名 熊大 1名 佐賀大1名 参加者数は初回10名であったが、H26年は20名と徐々に増加。 HPでセミナーの案内をしており、近隣の他大学からの参加もあり。 H27年は参加者数が減少。 <設立当初の目的> 離職中医師の社会とのつながりの再構築 同じ立場の医師の情報交換 自分のモデルケースに出会う 講師(現役医師)との交流 復職をする 気持ちを引き出す ※ 再就職のコーディネートは医局長に委ねる 【目的】 H27年で第10回目を迎えたセミナーの運営の実際を紹介する 参加者の数や離職期間・勤務状況の推移など、10年間の変化を明らかにする 今後の展望と課題について述べる (年) ② 新規参加者のセミナー参加時までの離職期間 【方法】 セミナー参加者に以下のような項目のアンケートに記入してもらい、回収した。  (1.休職の開始時期、2.現在の勤務状況、3.次年度のセミナーについての希望) アンケート結果やセミナー実行委員の記録をもとに、セミナー初回(H17年)〜第10回目(H27年)の参加者の数や離職期間・勤務状況、講義テーマを抽出し、その推移を後方視的に検討した。 *離職期間:何らかの形で産休から復職するまでの期間 (常勤・非常勤など問わない。) (年) 回が進むにつれて新規参加者の離職期間が短くなる傾向にある。 一方で、離職期間が5、6年の医師も散在する 。 【結果】 1. セミナー運営の紹介 ①セミナー運営委員の構成   セミナーの講師 (H27年 配布・HP用のポスター) ★ ★ H27年の新規参加者はなかった。 <運営委員> 発起人 主任教授 医局長 女性医師支援担当 実行委員(4人) (年) ③参加者の勤務状況の変化(不明の9名を除く) 年々、常勤・非常勤医師が増加している。 H27年の参加者には休職中の医師はいなかった。 <セミナーの講師> 大学の各専門分野上級医 開業医 セミナー出身の医師 (人) 常勤 : 幼児研究所 医師 保健所所長 大学・市中病院勤務 開業 非常勤 : 大学専門外来・研究室・医学教育 講義は午前・午後1コマ90分ずつ 参加費は1回3000円(昼食代込み) 会場内に無料の託児室あり! ④ 講義テーマの変遷 ②実行委員の年間スケジュール ★準備 (2月〜5月) ①セミナーのテーマ決め ②講師への連絡 ③日程調整 ④会場予約 ⑤保育士の手配 ⑥案内状作成・送付 ★当日 (9月〜11月) ①会場準備 ②セミナー司会・進行 ③アンケート配布 ④会場後片付け ★終了後 (12月) ①アンケート集計 ②講師や参加者へのアンケート結果のフィードバック 毎年、臨床各論が主体であったが近年、「臨床up to date」の内容が増えている。 (年) ③講義テーマの種類 【考察】 <医師としてのあり方:総論> 小児科医らしいコミュニケーション・スキル 医療事故とトラブルを防ぐ 初期臨床診断のコツ 子供のこころ、母親のこころ <臨床各論> 小児科医のための心雑音・心電図 てんかん診療の基礎知識 健診で注意したいポイント 外来で処方する抗生剤 Lets study Allergy 小児消化器のプライマリーケア 知って得する腎臓の話 H17年よりH26年まで参加者数は増加傾向であった。 要因として考えられること ①新規参加者がいることもあるが ②セミナー参加者の常勤への復職が進んでいないこともある H27年は参加者が減少していた。   要因として考えられること ①H27年は新規参加者がいなかった ②常勤・非常勤医師の割合が増加したためセミナーに参加できる人数が減った 教育の場になると同時に、情報交換の場となっており、   医局との連携により、セミナーを契機に復職する医師が増えている。 <臨床up to date> 予防接種最新情報2011~2015 先天性代謝異常up to date 小児感染症の最近のトピックス 乳幼児のBasic Life Support ④セミナー運営における年間費用の内訳 (過去10回の年度ごとの費用の平均) 〜今後の展望と課題〜 初回参加時の離職期間は短くなっていく一方で、離職期間が5、6年の医師の新規参 加も散在する。また、参加者の勤務状況は様々であり、多様なライフスタイルの医師 が参加していた。 離職期間が短い参加者の要望に応えて、講義テーマも臨床up to dateの内容が増え ているが、離職期間の長い参加者も少数いるため、そのバランスが課題である。 参加者の要望に応じてセミナーの内容や形態も変えながら、   復職への架け橋となるセミナーでありたい。 収入 (円) 支出 会費 20.5万 講師謝礼 10万 医局費 14.5万 保育士謝礼 11万 会場費 14万 計 35万 セミナーのコマ数、参加人数や託児の人数が多い年度ほど費用は多くかかる。 不足分は医局費より補助している。 地元ホテルの協力により、会場は昼食代のみで使用できている。