DRMのコンセプト 2004/01/15 DRM 入江 伸.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Web-GIS の開発と地盤情報の 高度利用に関する共同研究について -具体的な共同研究テーマ ( 案 ) - 「地質・地盤情報協議会」・ 「 Web-GIS コンソーシアム」説明会資料 全国地質調査業会連合会・情報化委員会.
Advertisements

図書館活用法 Ⅰ 第8講 インターネット情報とその利用法 (1) (明治大学図書館庶務課 菊池).
図書館の貴重資料 平成 22 年 5 月 17 日(月) 4 時間目 14 : 40 ~ 15:40 人文学部博物館実習I スケジュール 1.説明 2.見学 3.閲覧.
2004/10/23 第44回中国四国図書館協議会 1 千葉大学附属図書館 における学術情報 発信 千葉大学附属図書館 情報管理課 雑誌・電子情報 係 加藤 晃一
子ども・人材育成の観点 におけるデジタルコンテンツ
パーソナルデータ利活用研究 SWG 2015活動報告 2016活動計画
「Web-GISコンソーシアム」の設置と運営について
~ 第6回 XMLコンソーシアムWeek ~ セキュリティ部会活動報告 セキュリティ部会 活動のご紹介
~ 第8回 XMLコンソーシアムDay ~ セキュリティ部会活動中間報告 セキュリティ部会のご紹介
GKB48 ステージアップへの提案  ソーシャルエデュケーションへ向けて 渡 邉 純 一.
資料2 情報財のビジネスモデル 2000年2月28日 慶応義塾大学ビジネススクール 國領二郎.
電子行政オープンデータ推進のためのロードマップ(工程表)
地質地盤情報協議会案 仮称・地質地盤情報協議会の提案
機関リポジトリを軌道に乗せるため為すべき仕事 ー千葉大学の経験を踏まえてー
共同調査研究事業 地方公共団体におけるコンピュータ利用及び住民サービスの向上に資する研究を、複数の地方公共団体が主体となって行う事業
背景について 国立天文台 天文情報センター.
NIIメタデータデータベースの構想 国立情報学研究所 開発・事業部 コンテンツ課 米 澤 誠
第1章 図書館の意義、果たす役割 1.図書館とはなにか (1)さまざまな図書館 a.ブックスタートから児童サービスへ ・子供のための文庫
InfoLibDBRによる      システム構築  山口大学 情報環境部 深川昌彦.
国立情報学研究所 メタデータ・データベース 共同構築事業について
図書館システムの歴史と 日本語処理を考える
OAI-PMHの適用事例 -千葉大学学術情報リポジトリとNIIメタデータ・データベースとの相互運用-
標準空間情報の整備及び 異種データベース間のデータ交換手法 に関する研究開発
Digital Intellectual Property Project
自治体における震災アーカイブとは 東北大学災害科学国際研究所 災害アーカイブ研究分野 柴山明寛 東北大学災害科学国際研究所.
学術機関リポジトリとは 定義 学術機関リポジトリ (Institutional Repository) は,大学あるいは研究機関の電子的な知的生産物(論文,電子的教材,実験データ,学会発表資料)を蓄積し,保存し,(原則として)無料で発信するための保存書庫。 意義 研究成果の視認性とアクセシビリティの向上.
OAI-PMHと図書館サービス -千葉大学附属図書館での事例を交えて-
BML (Broadcast Markup Language)
2008年3月一般公開開始 主な取り組み ・システムセットアップ及びカスタマイズ(H19.3-) 平成19年度委託事業概要
教育系サブジェクトリポジトリとしての展開
小樽商科大学学術成果コレクション (Barrel) - ねらいとお願い
9.講習の振り返り・お役立ち情報 Version1.2
天プラネット作成 平成26年度 子どもゆめ基金 子ども向け教材開発・普及活動 宇宙のすべてを俯瞰する 宇宙図@オンライン ヒアリング資料.
東京大学空間情報科学研究センターを 中心とした空間情報データベースの整備
メディア業界の戦略構想 ~放送と通信の融合の最前線から~
平成20年11月 国土交通省国土技術政策総合研究所 高度情報化研究センター情報基盤研究室
WebGIS共同研究・産総研の提案 将来目標: 地質情報の活用可能性を拡大し、又、新たなコンテンツ・サービス産業創造にも役立てる
(領域統括:氏氏 名名 ○○大学 ○研究科 教授)
なぜ説明責任があるのか 在学生に対する教育保証 大学の活動を社会に公開 第三者機関による大学評価への対応
ウィーク 2013 【身近なオープンアクセス】 【身近なオープンアクセス】 【身近なオープンアクセス】
図書館員のためのインターネット ~ インターネットの基礎知識 ~
研究ライフサイクルに沿った アカデミックデータマネジメント支援環境 による研究基盤強化及びイノベーション創出 -第1段:全国展開可能な「京都大学モデル」のプロトタイプ整備- 学術情報メディアセンター 梶田将司.
クリアリングハウスの実現と展望 -検索から共用へ-
平成20年度 奈良教育大学学術リポジトリ成果報告
私立大学情報教育協会 研修運営委員長 南 雄三
これを享受できるようにする、オープンアクセス運動。
KARN 鹿児島県 学術共同 リポジトリ 始めます 意 義 あなたも
事務所における情報管理の問題点 情報管理の現状 “欲しいデータが探せない” 情報管理の現状 “媒体ごとの個別管理”
立命館大学における アウトソーシングとシステムの 現状について
デジタルアーカイブ専攻 コア・カリキュラム構成の設定と学習内容・行動目標 デジタル・アーキビスト の養成 育成する人物像 入学前課題
国立国会図書館の インターネット上の 情報資源に対する取り組み
(領域統括:氏氏 名名 ○○大学 ○研究科 教授)
広島県商工労働局イノベーション推進チーム
デジタルアーカイブシンポジウム 美術館・博物館・公文書館・図書館の連携について
ISO23950による分散検索の課題と その解決案に関する検討
「水俣市の取り組み」に対する意見発表 ○鈴木慎也 構成 〒 福岡市城南区七隈 福岡大学工学部社会デザイン工学科
(領域統括:氏氏 名名 ○○大学 ○研究科 教授)
大学図書館における研究開発 「ライブラリシステム研究会」について 三田図書館・情報学会月例会 2002年9月21日
修士研究計画 CGM作成・共有支援基盤(仮)の構築
教育情報共有化促進モデル事業報告 中学校数学 平成16年1月31日 岐阜県 学習システム研究会「楽しく学ぶ数学部会」
平成28年度 著作権法改正の動向について 2017年4月20日.
運営体制:地域研究コンソーシアム(JCAS)の組織
あなたの論文を 世界の宝に! 期間中(10/21-27)に 図書を借りると、 ステキなグッズが 当たるよ! オープンアクセスウィーク?
JACICにおけるCALS/ECの推進及びICT導入に係る取り組みについて
新潟大学学術情報部学術情報管理課 山城 光生
演題:○○○○の・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・安全性リスクの比較
メディカル/ヘルスケア知財戦略室 ( =M/H知財かけこみ寺)
オープンアクセスウィーク? どうやってOAにする? 自分ができることは何? 日本の大学・研究機関では? それでオープンアクセスって?
宮城県図書館 「東日本大震災文庫」の取組 宮城県図書館 震災文庫整備チーム 田中 亮
松江市のオープンデータ の取組み 平成30年10月10日 松江市政策企画課.
Presentation transcript:

DRMのコンセプト 2004/01/15 DRM 入江 伸

デジタル化って何のためなんでしょうか 公開・保存のため 本当にデジタルデータが保存に役立つの? 本物を見る回数を減らすことはできる 公開すると本物への閲覧が増える 巨額な費用をかけて公開する必要があるの? インターネット(サイバースペース)へ公開しないと存在を認識されない時代(リアルとバーチャルの逆転) 雑誌の調査動向(電子的な資料と紙の資料の調査) Yahooで探せないと無いとしてしまう。 サイバー空間とリアル空間の逆転 サイバー空間でデジタル情報を共有した教育・研究 デジタル化・検索・編集・再利用

デジタル化の経過 素材のデジタル化研究 実際の教育・研究としての利用方法 素材から教材・作品・商品へ 例えば 電子図書館プロジェクト 貴重書デジタル化(静止画像研究) 保存・公開のためのデジタル技術の研究 デジタル素材の研究 実際の教育・研究としての利用方法 電子ジャーナルの普及 電子ブック 素材から教材・作品・商品へ E-learningでの教材作成 デジタル化費用の回収と事業化 デジタル出版とビジネスモデル 再利用が重要な要素 共用するためのメタデータ標準が重要課題となる 例えば 映画が産業になる過程 デジタル教育テレビ局と素材センター

大学での問題意識 デジタル化された成果が散在し、運用・維持・保存が行なわれていない。 デジタル化された成果の実態がつかめない。 個別に維持されていて公開されていない。 統合環境が作れていない 公開した場合の著作権についての多くの問題存在する。 分野によって考え方が大きく異なる。

DRMのコンセプト 全塾的統合(一貫校から大学・研究所まで) 3つの財と3つの資源 デザインとマップ 研究部門と運用部門の統合組織 物財・情報財・人間財 研究系資源・教育系資源・開発デザイン系資源 標準の開発と推進 デザインとマップ 研究部門と運用部門の統合組織 デジタル化についての総合的研究と運用部門を統合 デジタル研究・運用・維持・保存の統合的部門 研究推進・支援部門・知的資産管理部門との連携 コンテンツ組織(メディア・福澤センター・アートセンター)との連携 産学連携 コンソーシアム DRMコンソーシアム 共同研究・委託研究の推進

DRMの役割 デジタルデータの収集 資料のデジタル化の推進 公開資料の承認 慶應義塾 人財 物財 情報財 DRM データ交換 博物館 素材センター アーカイブ ポータル機能 データ交換 データ保存 標準化 DRM 慶應義塾 デジタルアーカイブ群 学部 研究所 コンテンツ管理部署 研究プロジェクト デジタル化プロジェクト 人財 物財 情報財

コンテンツ保有部門との連携強化 デジタルデータの収集と公開 コンテンツ管理部門との連携(デジタル素材アーカイブ) デジタル化プロジェクトとの連携 研究推進部門との連携(学術リポジトリ) 研究より収集・保存・公開という業務的機能が重要になる。 網羅的な収集と蓄積による付加価値 デザイン・マッピング DRM機構 発表/展示/ポータル 研究推進部門 慶應義塾 学術リポジトリ デジタル素材 アーカイブ インターフェース 研究者データベース 業績データベース NHK素材センター NHK博物館 的な役割 Hot な情報ではなく、少し冷めた情報を収集して蓄積する データ収集 情報収集 コンテンツ組織 DRM プロジェクト メディアセンター 学部 アートセンター 福澤研究センター 研究所 一貫校 広報・管財