重症心身障害児者等 支援者育成研修テキスト 2 医療 ⑥ 訪問看護のしくみ

Slides:



Advertisements
Similar presentations
今さら聞けない 2015 報酬改定の見方 (受講者用メモ) 沖縄フォーラム 2015 分科会. 経営実態調査 基本報酬の増減に大きな影響 費用対効果の甘い事業は減額 ポイン ト1.
Advertisements

医療法人社団 俊聖会 甘木中央病院 地域医療連携室
高齢者向け住宅・施設における薬剤管理指導 ①
平成26年度診療報酬改定の概要 【在宅医療関連】
1.高齢者の健康とその支援 2.保健・医療・福祉の連携
障害基礎年金・障害厚生年金の診断書作成の留意事項
老後をみんなで考え、共に生きるためのシンポジウム
ノーマライゼーションかしわプラン策定に向けた基礎調査について
看護師がお宅へ訪問し、 疾患や障がいを持っていても、 在宅で安心して生活してゆけるよう お手伝いします。
Ⅲ編 要介護・要支援認定特論 特定非営利活動法人ふくし@JMI 理事長 社会福祉士/介護支援専門員 小 湊 純 一.
社会福祉施設経営論.
高齢期に向けた住まいの充実と多機能化の推進
居宅介護支援事業所.
訪問介護.
平成26年度 診療報酬改定への要望 (精神科専門領域) 【資料】
後期高齢者医療制度に関するQ&A Q1 後期高齢者医療制度は、なぜ創設されるのですか? ○ ○
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備③ 医療・福祉・教育の連携
重症心身障害児者等 支援者育成研修テキスト 4 連携② 連携・協働の必要性
療養病床に係る診療報酬・介護報酬の見直しについて
平成18年10月1日から 療養病床に入院する高齢者の 入院時の食費の負担額が変わり、 新たに居住費(光熱水費)の 負担が追加されます
後期高齢者医療制度では、生活を支える医療を目指します。
後期高齢者は、どのような医療が受けられるのですか?医療の内容が制限されるようなことはありませんか?
介護老人福祉施設   特別養護老人ホーム        玉園ハイム 社会福祉法人 布引会  東近江市.
D18fu906pr102 社会保険制度 介護保険制度の概要.
趣旨  平成22年4月1日厚生労働省(医政発0401第17号) 各都道府県知事にあて発令された文章を受けて 県内各施設における医療的ケアを実践的に 指導できる看護職員を養成することを目的
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備④ 資源開拓・創出方法
在宅ホスピスケア実施におけるSTAS-Jの有用性
重度障害者等包括支援について.
重症心身障害児者等 支援者育成研修テキスト 5 ライフステージにおける支援① 各ライフステージにおける 相談支援に必要な視点
【チーム及び必要に応じて、対象者情報に詳しい者】
健康寿命延伸産業分野における新事業活動のガイドライン(概要)
学習目標 1.在宅療養者の特徴を理解する. 2.在宅療養の成立条件を理解する. 3.地域社会やシステムの改善の必要性を理解する. 4.保健・医療・福祉の連携の必要性を理解する. 5.施設と在宅を結ぶ看護継続の視点を理解する. 6.在宅看護の継続の視点とそのしくみを理解する. SAMPLE 板書(授業終了まで消さない)
医療的ケア児等受入促進事業(新規) 【H30当初予算額 5,000千円】
厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部 精神・障害保健課 医療観察法医療体制整備推進室
第1回 地域密着型通所介護 【運営推進会議】 リハサロン鳥越 介護予防運動デイサービス 日時:2018年9月28日(水)12:15
◎平成30年度医療相談(予約制)  治療や療養上の不安や悩みを軽減したり、なかなか主治医に聞きにくいことを専門医に聞いてみるよい機会です、是非ご相談ください。 時間:14:00~16:30  1人 30分程度      
◎平成29年度医療相談(予約制) *ピアカウンセリング(同じ難病患者による相談)
【チーム員及び必要に応じて、対象者情報に詳しい者】
経済学-第11回 介護保険 2008年6月20日.
市区町村別標準化該当比マップ (2013年度版) 岡山県保険者協議会 岡山県国民健康保険団体連合会.
地域ネットワークを構築 相談支援事業が核 甲賀地域障害児・者サービス調整会議(甲賀地域自立支援協議会)の運営 図3 約80機関で構成
「特定行為に係る看護師の研修制度」における特定行為(案)
歯科健診で、 健康寿命を延ばそう! (健診概要)
訪問診療申込書 北星ファミリークリニック行 記入者 所属 TEL: FAX:
訪問介護報酬 訪問入浴介護報酬 サービス提供内容・時間に応じた 基本サービス費 1回につき 1250単位 20分未満 165単位
天理市第1号訪問事業 (短期集中予防サービスC)について
交通アクセス お問い合わせ先はこちら 社会福祉法人 ヴィラージュ虹ヶ丘 神奈川県川崎市麻生区虹ヶ丘1丁目22番1-2号
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成③ 重症心身障害児者等の ニーズ把握事例 ~久留米市のコーディネートの現状~
各論1A【症例1】 訪問看護 1 訪問看護師が注目する問題 繰り返される誤嚥性肺炎 →嚥下機能低下に合わせた食事形態になっていない
重症心身障害児者等 支援者育成研修テキスト 5 ライフステージにおける支援④ 学齢期における支援
地域リハビリテーション -訪問リハビリテーションを中心に-
平成30年度笛吹市医師会 介護保険主治医研修会
オフィス藤田 グループホーム燦々(さんさん) 看護師 介護支援専門員 古城順子
法別番号21 自立支援医療 (精神通院医療) 自己負担上限管理票の管理について 患者、保護者、指定医療機関と話し合い、患者ごとに合った
資料No.1 難病法に基づく対策について.
二次医療圏別:各種医療の自己完結率 資料3 <概要> ・各種医療について、各二次医療圏における自己完結率を示したもの
表1.入院医療から在宅療養への移行期での評価
ケアマネジャーの皆様 利用者さんのことでの悩みや困りごと ありませんか? 地域の訪問看護ステーションに ぜひ、ご相談ください ☎
富士見町の新規就農者支援 パッケージ制度のご紹介
特定保険医療材料及びその材料価格(材料価格基準)の一部を改正する件 平成26年厚生労働省 告示第62号
在宅医療施策の取組状況と今後の展開(案)
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)について
川崎市健康福祉局長寿社会部高齢者事業推進課
「効率的で質の高い医療提供体制の構築」と「地域包括ケアシステムの構築」(車の両輪)
2015/11/08 俊和会 さつき訪問看護ステーション 玉井真由美
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
目 次 第1章 大阪府保健医療計画について 1.医療計画とは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
( 平成29年6月30日時点精神科病院長期入院者数[暫定値] )
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
~「依存症対策のあり方について(提言)」(平成29年3月)と府の対応~
Presentation transcript:

重症心身障害児者等 支援者育成研修テキスト 2 医療 ⑥ 訪問看護のしくみ 重症心身障害児者等 支援者育成研修テキスト 2 医療 ⑥                                                    訪問看護のしくみ                    

訪問看護制度の概要 平成4年 老人訪問看護 老人保健法 → 在宅の寝たきり老人等 平成6年 医療保険の訪問看護 平成4年 老人訪問看護   老人保健法 → 在宅の寝たきり老人等   平成20年4月 → 後期高齢者医療制度の中の位置づけ 平成6年 医療保険の訪問看護 すべての年齢の在宅療養者に対して訪問看護の提供が可能 平成12年 介護保険の訪問看護  高齢化の進行に伴い、介護を必要とする人が増大  平成9年に介護保険法が公布 →  平成12年4月から実施 

訪問看護とは  対象者が在宅で主体性を持って健康の自己管理と必要な資源を自ら活用し、生活の質を高めることができるようになることを目指し、訪問看護従事者は、健康を阻害する因子を日常生活の中から見出し、健康の保持、増進、回復を図り、あるいは疾病や障害による影響を最小限にとどめる。また、安らかな終末を過ごすことができるように支援する。そのためにも、具体的な看護を提供し健康や療養生活の相談にも応じ、必要な資源の導入・調整を図る (日本看護協会訪問看護検討委員会 1990年)

訪問看護のサービス内容 療養生活相談・支援 病状や健康状態の管理と看護 医療処置・治療上の看護 苦痛の緩和と看護 リハビリテーション 家族の相談と支援 住まいの療養環境の調整と支援 地域の社会資源の活用 認知症の人の看護 精神障がい者の看護 エンドオブライフケア 在宅移行支援(外泊中の訪問看護等) 出典;訪問看護活用ガイド 改訂版

介護保険 訪問看護の対象者 65歳以上の方(第1号被保険者)要支援・要介護と認定された人 40歳以上65歳未満の方(第2号被保険者)  介護保険 訪問看護の対象者 65歳以上の方(第1号被保険者)要支援・要介護と認定された人 40歳以上65歳未満の方(第2号被保険者)    16特定疾病疾患の対象者で要支援・要介護と認定された人 16特定疾患 ①がん末期 ②関節リウマチ ③筋委縮性側索硬化症 ④後縦靭帯骨化症 ⑤骨折を伴う骨粗しょう症 ⑥初老期における認知症 ⑦進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症、パーキンソン病 ⑧脊髄小脳変性症 ⑨脊柱管狭窄症 ⑩早老症 ⑪多系統萎縮症 ⑫糖尿病性神経障害・糖尿病性腎 糖尿病性網膜症 ⑬脳血管疾患 ⑭閉塞性動脈硬化症 ⑮慢性閉塞性肺疾患 ⑯両側の膝関節又は股関節に著しい変形を伴う変形性関節症

介護保険 要支援・要介護と認められた場合 「訪問看護指示書」が必要 出典;訪問看護活用ガイド 改訂版

医療保険 訪問看護の対象者 1.40歳未満の方 2.40歳以上65歳未満の方 条件:16特定疾病の対象者でない方   条件:16特定疾病の対象者でない方 3.40歳以上65歳未満の方   条件:介護保険第2号被保険者でない方 4.65歳以上の方   条件:要支援・要介護に該当しない方      介護保険を利用しない方 5.要介護・要支援の認定を受けた方   条件:厚生労働大臣が定める疾病等(別表8)       精神科訪問看護が必要な方(認知症は除く)       病状の悪化等により特別訪問看護指示期間にある方 出典;訪問看護活用ガイド 改訂版

医療保険 「訪問看護指示書」が必要 出典;訪問看護活用ガイド 改訂版

訪問看護ステーションの利用時間や加算等 (医療保険)  訪問看護ステーションの利用時間や加算等 (医療保険) 1回の利用時間 → 30分~90分 利用者1人 → 週3日が限度         (1か所の訪問看護ステーション) 厚生労働大臣が定める疾病等(別表第7)や特別管理加算(別表第8)の対象者や急性増悪等による特別訪問看護指示書期間  → 週4日以上の訪問看護が可能  → 難病等複数回訪問看護(1日2回又は3回) → 1人に対して複数の訪問看護が可能    * 同一日にそれぞれの訪問看護ステーションの利用はできない 

厚生労働大臣が定める疾病等 別表第7 ①末期の悪性腫瘍 ②多発性硬化症 ③重症筋無力症 ④スモン ⑤筋委縮性側索硬化症 ⑥脊髄小脳変性症 ⑦ハンチントン病 ⑧進行性筋ジストロフィー症 ⑨パーキンソン病疾患(進行性核上 性麻痺、大脳皮質基底核変性症及 びパーキンソン病(ホーエン・ヤール の重症度分類がステージ3以上で あって生活機能障害度がⅡ度又は Ⅲ度のものに限る)) ⑩多系統萎縮症(線条体黒質変性 症、オリーブ橋小脳萎縮症及びシャ イ・ドレーガー症候群) ⑪プリオン病 ⑫亜急性硬化性全脳炎 ⑬ライソゾーム病 ⑭副腎白質ジストロフィー ⑮脊髄性筋萎縮症 ⑯球脊髄性筋萎縮症 ⑰慢性炎症性脱髄性多発神経炎 ⑱後天性免疫不全症候群 ⑲頸髄損傷 ⑳人工呼吸器を使用している状態 (夜間無呼吸のマスク換気は除く) 別表第7に該当すると訪問看護の利用が多様になります

 特別管理加算の対象者 別表第8 ①在宅悪性腫瘍患者指導管理若しくは在宅気管切開患者 指導管理を受けている状態にある者又は気管カニューレも しくは留置カテーテルを使用している状態にある者 ②在宅自己腹膜灌流指導管理、在宅血液透析指導管理、 在宅酸素療法指導管理、在宅中心静脈栄養法指導管理、 在宅成分栄養経管栄養法指導管理、在宅自己導尿指導管理、 在宅人工呼吸指導管理、在宅持続陽圧呼吸療法指導管理、 在宅自己疼痛管理指導管理又は在宅肺高血圧症患者指導 管理を受けている状態 ③人工肛門又は人工膀胱を設置している状態にある者 ④真皮を越える褥瘡の状態にある者 ⑤在宅患者訪問点滴注射管理指導料を算定してる者

訪問看護ステーションの利用時間や加算等 (医療保険)  訪問看護ステーションの利用時間や加算等 (医療保険) 急性増悪等の場合(急性増悪、終末期、退院直後等の理由)    → 特別訪問看護指示書(週4日以上の頻回な訪問看護)     交付日から14日を限度(月1回限り)   *厚生労働大臣が定める利用者 → 月2回特別訪問看護指示書     1.気管カニューレを使用している利用者     2.真皮を越える褥瘡の状態にある者 長時間訪問看護加算   ( 1回の訪問看護の時間が90分を超えた場合)   長時間の訪問看護の対象者    1.15歳未満の超重症児又は準重症児(週3回、加算で対応可能)     超重症児又は準重症児とは、「超重症児(者)判定基準」によるスコアが10以上」の利用者     2.別表第7・8に該当する利用者(週1回)    3.特別訪問看護指示書に係る訪問看護を受けている者(週1回)    *加算算定した日以外は、「その他の利用料」の支払で対応可能

訪問看護ステーションの利用時間や加算等 (医療保険)  訪問看護ステーションの利用時間や加算等 (医療保険) 複数名訪問看護加算  必要があって、同時に複数の看護師等により訪問看護を行った場合  *複数名訪問看護の対象者   1.別表第7・8に該当する利用者   2.特別訪問看護指示書に係る訪問看護を受けている者   3.暴力行為、著しい迷惑行為、器物破損行為等が認められる者   4.その他利用者の状況等から判断して、1~3のいずれかに準ずる     と認められる者(看護補助者の場合に限る)   看護職員と看護等(理学療法士、作業療法士等含む)との同行    → 週1回限り   看護職員と看護補助者との同行    → 週3回まで  

療養通所介護における児童福祉法に基づく 主に重症心身障害児を通わせる 児童発達支援等の事業 平成24年4月~法定事業 事業内容(定員5名以上)   *児童発達支援事業   *多機能型事業    (児童発達支援事業・生活介護事業)   *放課後等デイサービス

主 旨 療養通所介護事業所において、主に重症心身障 害児・者を通わせる児童発達支援等を実施する場  療養通所介護事業所において、主に重症心身障 害児・者を通わせる児童発達支援等を実施する場 合の取り扱いを示し医療的ニーズの高い重症心身 障害児・者の地域での受入を促進し、QOLの向上 及び介護者等のレスパイトを推進する。                     平成24年4月3日通知より                        厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部障害福祉課                       厚生労働省老健局老人保健課

療養通所介護と児童発達支援事業等のしくみ    療養通所介護と児童発達支援事業等のしくみ 緊急時対応医療機関 事業者(○○法人)  主治医 指示書・連携 安全・サービス提供管理委員会 連携・協働 ■療養通所介護  定員9名 ■児童発達支援事業等(児童等:5名)  訪 問 看 護  ステーション なじみの関係 嘱託医 訪問看護 通所 訪問診療  利用者 ケアマネジャー・相談支援専門員  訪問看護と療養通所介護・児童発達支援事業等を一体的に運営