モンロー主義からの脱却 Manifest Destiny 戦後のアメリカ外交

Slides:



Advertisements
Similar presentations
冷戦期における東西対立とその終焉 米ソ・二大陣営の対立 熱戦の回避、軍拡競争、核の均 衡、 平和共存の大枠、 民族独立の運動・戦争と局地的戦争.
Advertisements

1.欧州. 特許会社  特許会社とは …. 経営権が国に保留されている事業の、 一部または全部の経営権を、法律などに より付与された会社。  世界で最初の特許会社 モスクワ会 社.
住み慣れた家に帰ろう たくま医院 院長 詫摩和彦 平成20年5月24日(土) 市民健康講座「がんの痛みに苦しまないで」
第9回(11/20)  立憲制度と戦争.
グローバリゼーションは 国際的画一化なのか
15 パクス・アメリカーナの時代 1 アメリカの戦後構想とIMF体制 2 IMF体制の成立と発展,ドル危機 3 固定相場制の崩壊と変動相場制
政治思想の説明 ~右翼ってなに??~.
明治維新 日清・日露戦争 第2次世界大戦とその後
第8回 記憶研究とテレビ 1.集合的記憶とは 2.社会的出来事に関する集合的記憶 3.外国の社会的出来事に関する集合的記憶
国連とその組織 国際経済、金融と国際機関 国際機関と日本
南北問題 国際的経済格差は何が問題なのか.
東南アジア世界 アンケートの答え合わせ.
ECの成立へ マーストリヒト条約の成立 通貨統合
トルコ及び中欧からの人の移動とそのEU加盟問題に与える影響
ビジネス入門 第7回:11月27日 グローバルビジネス
米ソ 冷戦       ~今現在とのつながり~       11-3      福島 愛巳.
情報社会とガバナンス 歴史的経緯から 吉田寛.
宗教 ~イスラム教~  法学部法学科    北浦 愛.
アンゴラ内戦 ~武装解除の具体例.
In larger Freedom 平和構築・人権擁護・開発援助 日本から国際社会へ
新学期にあたって 作花 一志.
第12章 現在のグローバル化を考える.
現代のグローバル化を考える 冷戦体制解体 民主主義とグローバル化.
二度のアフガン戦争 ソ連からアメリカへ.
欧州統合とフランス- 「政策の失敗」による推進?
イラク戦争2 イラク-アメリカの絡み合い.
アジア恊働大学院(AUI)構想 AUI推進機構/設立趣意書
民営化とグローバリゼーション 国家の役割は何か.
第1章 地域の政治力学と日本 ~東亜共同体への動き~
失われた10年 日本経済の現状と課題 日本の平和への貢献
フォレストガンプにみる世紀末のアメリカ人像
地政学2 「新しい地政学」の登場 政治地理学の理論と方法論 第3週.
資源ナショナリズムについて 2012/01/20 長谷川雄紀.
2017現代文明論 7 近代化=西欧化(16-18世紀)←1492年に始まる世界システム(前回の講義参照)
公共政策大学院 鈴木一人 第10回 各国比較:アメリカ 公共政策大学院 鈴木一人
イラク戦争への道 イラク-アメリカの絡み合い.
対北朝鮮「最大限の圧力へ」.
宗教の問題 宗教的対立をどう克服するか.
国際社会論 授業のやり方.
教育行政組織(1) 指導助言と監督命令.
§7. 平和主義 2007年7月3日・10日 社会科学部 憲法.
§5. 平和主義 人間科学部 憲法.
第9条改正について考える c 谷央輔 2012年1月23日.
日本学術会議の 新しいビジョンと変革 日本学術会議
文化戦争の世紀末 文化戦争の世紀末 文化戦争の世紀末 1990年代.
オランダ社会論 究極の合理主義と寛容.
ベトナム戦争 戦争の正義・勝者の苦悩.
グローバリゼーションは 国際的画一化なのか
ベトナム戦争 戦争の正義・勝者の苦悩.
世界の食糧問題 ~国際社会という視点から慢性的飢餓に どう立ち向かうか~
国家.
日本政治の第一歩 第1章 戦後の日本政治.
世界から見たら? サンフランシスコ講和条約 敵国条項 日米地位協定 日米安保条約 日米原子力協定 憲法改正 基地問題 経済問題 原発問題
二度のアフガン戦争 ソ連からアメリカへ.
グローバリゼーションは 国際的画一化なのか
グローバリゼーションは 国際的画一化なのか
Common Sense           No.21 2011.4.19 日本社会に「戦争を選択しない」という「戦争観」は確立されたか。
オランダ社会(2) 柱社会の特質.
最近のニュース?.
グローバリゼーション1.
80年代のアメリカ経済 現代資本主義分析.
戦争と平和 正義の戦争は 戦争で利益を得る者は.
国際教育論1 オリエンテーション.
戦争と平和1 何故戦争が起きるのか 戦争と正統性.
LORC研究者討議 持続可能な地域社会と      地域公共政策開発システム 龍谷大学法学部 白 石 克 孝.
新しい日本の安全保障戦略ー多層協調的安全保障戦略
アジア地域 跡見学園女子大学 山澤成康.
平成から「令和」へ 日本の針路 情報パック4月号.
現代資本主義分析 資本主義という見方.
公共政策大学院 鈴木一人 第9回 各国比較:アメリカ 公共政策大学院 鈴木一人
Presentation transcript:

モンロー主義からの脱却 Manifest Destiny 戦後のアメリカ外交 アメリカの外交 モンロー主義からの脱却 Manifest Destiny 戦後のアメリカ外交

アメリカの外交 アメリカの不安 パックス・ブリタニカとモンロー主義 ケネンの講演(シカゴ大学、1950) イギリスの弱体化と国際秩序 モンロー主義の基盤崩壊

不干渉主義からの脱却 Manifest Destiny(19世紀前半) マハンの海軍重視論(1890年代) 太平洋岸までの進展から世界へ ストロングの伝道使命論 キリスト教による文明化 マハンの海軍重視論(1890年代)

モンロー主義の変質 対スペイン戦争(1898) ローズベルト・コロラリー(1904) 不干渉主義との対立 フィリッピンの領有 アメリカ大陸への干渉排除から アメリカ大陸へのアメリカの干渉へ 不干渉主義との対立 国際主義か覇権主義か

世界の荒波の中へ 第1次世界大戦への参戦 国際秩序への関与 盗まれた1通の手紙 利益なき勝利 パックス・ブリタニカから ドイツのメキシコへの外交文書 イギリス情報部の勝利 利益なき勝利 国際秩序への関与 パックス・ブリタニカから パックス・アメリカーナへ

第2次世界大戦への道 布告なき戦争 真珠湾攻撃とアメリカ参戦 武器貸与法 アメリカの国際戦略 遅れた通知 両国の誤算 ドイツとソ連 日本と中国 真珠湾攻撃とアメリカ参戦 遅れた通知 両国の誤算

戦後の国際秩序 3極体制構想と国際連合 不干渉主義への説得 国連安全保障理事会と常任理事国 敵国条項 日本敗戦と新たな課題 中国情勢の変化 植民地問題

3極体制の崩壊と冷戦 ソ連のヤルタ合意無視 イギリスの弱体化 チャーチルの危惧 ローズベルトの誤算 ギリシャ・トルコの援助肩代わり要請(1947.2.21)

マーシャル・プランと東西対立 新たなソ連観 マーシャル・プラン(1948) 国際機関の混乱 ケネンの電報(1946.2.22) X論文(Foreign Affairs, 1947.7 ) マーシャル・プラン(1948) ソ連の反発と東西対立 国際機関の混乱 東側諸国の脱退(IMF等) 機能停止(国連安全保障理事会等)

封じ込め政策 新たな戦いへ 封じ込め政策と経済援助 ベルリンの壁 誰が中国を失わせたか 朝鮮半島での東西対立 植民地独立運動と東西対立 ドミノ理論 果てしなき援助と泥沼化する政治情勢

日本の位置づけの変化と混乱 アメリカ外交戦略の変換 対日戦略の大転換 朝鮮戦争の勃発 アジアの新しい均衡を求めて アジアにおける拠点としての日本 工業国としての発展の必要性 軍事力の付与

第2次世界対戦に勝者なし 誤算の積み重ねと意図せざる結果 敵の敵は味方か 内政不干渉原則の再検討 ドイツとソ連 中国と日本 国際政治における理想と現実 腐敗した政府との対応 一時しのぎと問題悪化 内政不干渉原則の再検討

モンロー主義と覇権主義 内政不干渉 属国化 援助 収奪 覇権主義 国際主義 モンロー主義 帝国主義

冷戦時代とその変遷 キューバ危機(1962.10.14) ベトナム戦争 危機の13日 米ソ全面核戦争の可能性とその回避 トンキン湾事件(1964.8.2) 北爆開始(1965.3.26) テト攻勢(1968.1.30) パリ和平協定(1973.1.27)

中東の新たな動き イラン革命(1979.4.1) イラン・イラク戦争(1980.9.22~1988.8.20) パーレビ国王の改革 モハンマド・レザー・パフラヴィー(1919~1980) パーレビ国王国外退去(1979.1.19) アメリカ大使館事件(1979.11.4~1981.1.20) イラン・イラク戦争(1980.9.22~1988.8.20) イラン革命と米ソ、ヨーロッパのイラク支援 湾岸戦争(1991.1.17~3.3) イラクのクエート侵攻(1990.8.2)

冷戦の終了 冷戦の終結宣言(1989.12) 第1次戦略兵器削減条約(START)調印(1991.7) ソ連の崩壊(1991.12.25) ブッシュとゴルバチョフのマルタ島会談 第1次戦略兵器削減条約(START)調印(1991.7) 名実ともに冷戦の終了 ソ連の崩壊(1991.12.25) ゴルバチョフ(書記長就任1985)の民主化政策 ペレストロイカ(再構築) グラスノスチ(情報公開) ベルリンの壁崩壊(1989.11.9~10) 守旧派クーデター(1991.8.19)とその失敗

9.11からイラク戦争へ 同時多発テロ(2001.9.11) テロとの戦い イラク戦争(2003.3.19~5.1) アメリカ民族の成立? 米英、アフガニスタンへの武力侵攻(2001.10) 国連協調路線から国連無視へ イラク戦争(2003.3.19~5.1) 大量破壊兵器疑惑とイラク侵攻 終戦後の泥沼

アメリカはどこに行くのか 若い国アメリカの強みと弱み アメリカは成熟するのか 迷惑な善意の巨人 裏切られるアメリカ 国の成熟とは何か 信仰と異文化理解 裏切られるアメリカ アメリカは成熟するのか 国の成熟とは何か 受容するアメリカ サラダ・ボウル社会の活力 発信するアメリカ ソフト・パワー