分岐形態を考慮した模擬冠動脈つきCT用新型心臓動態ファントムの 開発および使用経験

Slides:



Advertisements
Similar presentations
CT 画像における分解能測定とその評価 第 6 回千葉県 CT 研究会 名古屋大学医学部保健学科 市川勝弘.
Advertisements

画像処理 05A1027 後藤航太. 研究課題は openLDAP についてでしたが 今回から画像処理に変更しました。 変更した理由 自分が持っていたイメージと実際の openLDAP が違ったので変更を決 めま した。 画像処理に興味を持ったので これからは画像処理を研究課題として やっていきます。
金属微細構造体製作のための 二相ステンレスの析出相生成場所制 御 田畑研究室 B4 田中 伸 治.
実習「ブタの心臓を観察する」 埼玉県立熊谷西高等学校 SSH 出前授業 担当 鍋田修身(東京都立保谷高等学校)
佐賀大学医学部 泌尿器科 手術支援ロボット da Vinci のご紹介 ~前立腺癌の最新治療~. ダヴィンチとは? ダヴィンチとはアメリカで開発された手術を支援するロボットです。 日本では 2009 年より医療機器として認可を受け、 2012 年 4 月より、前立腺癌に対する手 術のみ、保険医療として認められています。
TMDU Cardiovascular Surgery 心臓血管外科学教室 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 器官システム制御学系 呼吸循環器病学 Department of Cardiovascular Surgery 教授 荒井 裕 国 助教 田村 清 助教 牧田 哲 助教宮城 直人 助教.
MR based CFD による脳動脈瘤WSS分布推定における血管形状抽出法および 血液の非ニュートン性の影響
数値気象モデルCReSSの計算結果と 観測結果の比較および検討
発表内容 研究背景・目的 伝送線路の構造 伝送線路間カップリングシミュレーション - 1段増幅器シミュレーション
無脾症候群  無脾症候群は、内臓の左右分化障害を基本とする病気です。 その中で、左右とも右側形態をとるものを無脾症候群と呼んでい ます。脾臓が無いか非常に小さな場合が多く感染症に耐性がありません。  多種多様な心奇形を呈しますが、単心室、肺動脈閉鎖・狭窄、総肺静脈還流異常(しばしば肺静脈狭窄を呈します)、共通房室弁口遺残(心房─心室間の弁がきちんと左右2つに分化しておらず、しばしば弁逆流を合併します)を高頻度に合併しています。全国的に、現在でも先天性の心疾患の中で最も治療が難しい疾患の1つです。
腹腔動脈を介した 右肺底動脈大動脈起始症に対する 胸腔鏡下 右下葉切除術の1例
動悸にはこんな種類があります 心臓の動きが 考えられる病気 動悸とは、心臓の動き(心拍)がいつもと違って不快に感じることをいいます。
技術センター原爆放射線医科学研究所部門 第二技術班 菅 慎治
パーソナリティの他者への投影は どの程度生じるか
3mm厚・3mm間隔・骨・軟部条件・2方向再構成
木造住宅の 常時微動観測 05TC012 押野雅大 05TC021 川村潤也.
高血圧 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 二次性高血圧を除外 合併症 臓器障害 を評価 危険因子 生活習慣の改善
脳血管障害 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 緊急処置 一般検査 画像検査 治療 診断
わかりやすいマルチスライスCTにおける画像再構成
(質問)  体軸分解能を評価するための「SSPの測定」
東京工業大学    ○ 青木 康平 正 大西 有希 正 天谷 賢治 株式会社アールテック      清水 利恭 小杉 隆司 名古屋大学      礒田 治夫
医療支援診断のためのコンピュータ分散システムの検討
臨床診断総論 画像診断(3) 磁気共鳴画像 Magnetic Resonance Imaging: MRI その1
3.8 m望遠鏡主鏡エッジセンサ 開発進捗 京都大学 理学研究科 M2 河端 洋人.
京大岡山3.8 m望遠鏡計画: 分割主鏡制御エッジセンサの開発
内面形状計測用プローブカメラ 研究背景 特殊形状部品の内面形状
共催: 東海循環器画像研究会 第一三共株式会社 協賛 テルモ
天体核反応測定のための イオンチェンバー開発
16 列MDCT による心臓CT の撮影技術 日本放射線技術学会中国・四国部会セミナー 名古屋市立大学病院 中央放射線部
MFER対応心電図データベースシステムの 実装報告とMFER規格への期待
脳血管 MR診断に必要な脳動脈の解剖 荏原病院放射線科 井田正博
瀬在幸安 冠動脈外科全国アンケート調査結果 2005年 日本冠動脈外科学会・理事長 スライド1
メタボリックシンドロームはなぜ重要か A-5 不健康な生活習慣 内臓脂肪の蓄積 高血糖 脂質異常 高血圧 血管変化の進行 動脈硬化
スライド資料 B3 ICT機器の活用 ③タブレット端末 兵庫県版研修プログラム.
井澤修平 早稲田大学大学院人間科学研究科 日本学術振興会特別研究員
某健保契約の胸部CT検診報告 医療法人新虎の門会 新浦安虎の門クリニック 南 香織 永山 健二 角谷 美佳 大前 利道 斉藤 智 大前 由美
X線CTにおけるファントム中の エネルギー変化についての検討
Bottom-UpとTop-Down アプローチの統合による 単眼画像からの人体3次元姿勢推定
小児に特異的な疾患における 一酸化窒素代謝産物の測定 東京慈恵会医科大学小児科学講座 浦島 崇 埼玉県立小児医療センター 小川 潔、鬼本博文.
塩害促進条件の違いがRC床版の材料劣化に及ぼす影響
坂本彰弘(岡山天体物理観測所) 栗田光樹夫(京都大学)
健診における携帯心電計使用 の有効性の検討
荏原病院放射線科・総合脳卒中センター 井田正博
放射光実験施設での散乱X線測定と EGS5シミュレーションとの比較
住宅用調理レンジを対象とした 排気フードの廃気捕集率に関する研究
飛行時間法を用いた2次イオン 質量分析器の設計及び開発
B-TACEのための肝癌結節の分類.
当院の歯科用CT(RevoluX)について
治療用フィルムによる線量分布測定の 基礎的検討Ⅱ
Environment Risk Analysis
非対称リンクにおける ジャンボフレームの性能評価
従来CTとの検査比較( 頭部検査) 1 Slice 16 Slices 1 Slice 16 Slices ルーチン検査 撮影範囲
液中通電法を用いたAu, Pt, Pdナノ粒子の作成
光散乱モデルを用いた皮膚と刺青の 色評価に関する研究
Bottom-UpとTop-Down アプローチの組み合わせによる 単眼画像からの人体3次元姿勢推定
水中農薬一斉分析における 固相前処理法の簡略化の検討
一過性脳虚血発作の機序: (1990年NINDSの定義と 2009年AHA/ASAの定義別に)
はやぶさ試料(RA-QD )の X線CT解析 – X線CT岩石学の適用例 - X線CT解析の結果に基づいて試料を切断し分析
ATLAS SCT モジュール 性能評価 留田洋二 (岡山大学自然科学研究科) 岡山大,京都教育大A,高エ研B, 筑波大C,広島大D
Geant4による細分化電磁 カロリメータのシミュレーション
研究背景と目的 解析結果・グラフ 解析手法 今後の展望 太陽光模擬の高精度化 熱中症リスク評価シミュレータの開発と応用
研究背景と目的 解析結果・グラフ 解析手法 データベース化結果・今後の展望 データベース化 熱中症リスク評価シミュレータの開発と応用
ガスセンサーの製作 [応用物理研究室] [藤井新太郎]
新しい医療機器の治験にご協力いただける方を募集しています。
コロトコフ音と運動の関連性について ~拍動血流ポンプを用いた模擬血管血流システムの構築と検討~
諏訪邦夫 (当時東京大学医学部麻酔学教室所属)
MPIを用いた 並列処理 情報論理工学研究室 06‐1‐037‐0246 杉所 拓也.
TES型カロリメータのX線照射実験 宇宙物理実験研究室 新井 秀実.
自動車ホイールのディスク成形に おける肉厚分布を持つ円環の加工 加工能率低下 図 ディスク成形 塑性加工研究室 中川原 大助 スピニング
ネットワークを介した 計測制御システムの開発
Presentation transcript:

分岐形態を考慮した模擬冠動脈つきCT用新型心臓動態ファントムの 開発および使用経験 福井 利佳1), 田中 功1), 周東 太久馬1), 星野 有紀1), 佐藤 宗邦2), 沈 雲1), 石川 拓也1), 館 悦子1), 町田 治彦1), 上野 惠子1) 1) 東京女子医科大学東医療センター 放射線科 2) フヨー株式会社

背景 現在、心臓CT検査は広く臨床応用されて いる。時間分解能や画質の向上、被ばく低 減に向け、さまざまな撮影技術が開発され てきた。 心臓CT検査において、新技術の性能評価 を行うためには心電図同期が可能なファン トムが必要であり、これまでCT装置用の心 電図同期型心臓動態ファントムが開発され、 用いられてきた。 現在、心臓CT検査は広く臨床応用されており、時間分解能や画質の向上、被ばく低減に向け、さまざまな撮影技術が開発されています。 心臓CT検査において新しい技術の性能評価を行うためには心電図同期が可能なファントムが必要であり、これまでCT装置用の心電図同期型心臓動態ファントムが開発され、用いられてきています。

背景 従来の心臓動態ファントムの課題点 冠動脈の分岐形態が考慮されていない。 模擬冠動脈内の溶液濃度の変更が容易でない。 溶液が模擬冠動脈内に封入されているため、冠動脈内の血流をシミュレーションできない。 motion-correction algorithmであるSnapShot Freeze (SSF)の再構成が不可能である。 従来、心臓動態ファントムにはこちらのように拍動する心室周囲に筒状の模擬冠動脈を装着した形のものが用いられてきました。 心室部 模擬冠動脈

目的  分岐形態を考慮した模擬冠動脈を有し、 その内容液の循環や濃度変更も可能なCT 用新型心臓動態ファントムを開発し、その 有用性を検証する。 今回我々は、冠動脈のツリー様構造を有し、模擬冠動脈内溶液の濃度変更や循環が可能である新型心臓動態ファントムを開発したので、その使用経験および特長について報告します。

使用機器 心臓動態ファントム(以下、ファントム) CT装置 ワークステーション PFCP-1 (フヨー株式会社) Discovery CT750 HD (GE Healthcare) ワークステーション Advantage Workstation VolumeShare 4.6 (GE Healthcare) 使用機器はスライドの通りです。

ファントムの構造 冠動脈の分岐形態を考慮した構造を有している 模擬冠動脈内の溶液の循環が可能 左前下行枝 模擬冠動脈 材質 :シリコン 材質 :シリコン 血管壁の厚さ :0.5~1.0 mm CT値 :200~300 HU コントロール部 冠動脈フロー ポンプ&コントロール部 ファントム駆動部 こちらが今回開発した動態ファントムの構造です。ファントムはコントロール部・冠動脈フローの制御部・ファントム駆動部スライドの3つから構成されています。 ファントム部は左心室を模擬した心室部の周囲に冠動脈のツリー様構造を模擬したシリコン製の模擬冠動脈を配置した形になっており、こちらが左前下行枝、こちらが左回旋枝を模擬しています。 冠動脈フローの制御部では心室の拍動に合わせてポンプにより溶液を送り出すことにより、模擬冠動脈内に溶液を循環させる構造となっています。 左回旋枝

検討項目 模擬冠動脈内の循環 心室と模擬冠動脈の動きの連動性 心位相における心室容積の変化 SSFによるmotion artifact低減の有無 今回、新型ファントムに対し以下の項目について検討を行いました。

方法 1. 模擬冠動脈内の循環 拍動させたファントムの模擬冠動脈内に赤色色素で着色した希釈造影剤を循環させ、循環の様子を目視にて確認した。 模擬冠動脈内にCT値約200 HU(@120 kV)の希釈造影剤を循環させたファントムを心電図同期CT撮影した後、CT値約450 HU(@120 kV)の希釈造影剤を循環させ、再度ファントムの撮影を行った。 得られたCT画像において模擬冠動脈内のCT値を測定し、溶液濃度の変化を確認した。 方法です。 模擬冠動脈内の循環の確認ですが、 拍動させたファントムの模擬冠動脈内に赤色色素で着色した希釈造影剤を循環させ、循環の様子を目視にて確認しました。

方法 2. 心室と模擬冠動脈の動きの連動性 心拍数60 bpmにおいてファントムを拍動させ、心電図同期CT撮影を行った。 心位相5%ごとに再構成を行いVR画像を作成し、心位相の変化に伴う心室と模擬冠動脈の動きの連動性を評価した。 心室と模擬冠動脈の動きの連動性の確認ですが、 心拍数60 bpmにおいてファントムを拍動させ、CT装置にて心電図同期撮影を行いました。 心位相5%ごとに再構成を行いVR画像を作成し、心位相の変化に伴う心室と模擬冠動脈の動きの連動性に対し評価を行いました。

方法 3. 心位相における心室容積の変化 心拍数40, 60, 80, 100 bpmにおいてファントムを拍動させ、心電図同期CT撮影を行った。 心位相2%ごとに再構成を行いVR画像を作成し、各心位相における心室容積を計測した。ファントムの心室容積変化が臨床の左室容積変化と乖離がないか確認した。 心位相における心室容積の変化の確認ですが、 心拍数40, 60, 80, 100 bpmにおいてファントムを拍動させ、CT装置にて心電図同期撮影を行いました。 心位相2%ごとに再構成を行いVR画像を作成し、各心位相における心室容積を計測しました。ファントムの心室容積変化が臨床の左室容積変化と乖離していないかを確認しました。

方法 4. SSFによる再構成の有無 心拍数70, 80, 90 bpmにおいてファントムを拍動させ、心電図同期CT撮影を行った。 SSFの有無の両者にて再構成を行い、SSFによるmotion artifactの低減効果の有無について評価を行った。 心位相における心室容積の変化の確認ですが、 心拍数40, 60, 80, 100 bpmにおいてファントムを拍動させ、CT装置にて心電図同期撮影を行いました。 心位相2%ごとに再構成を行いVR画像を作成し、各心位相における心室容積を計測しました。ファントムの心室容積変化が臨床の左室容積変化と乖離していないかを確認しました。

撮影条件 管電圧 :120 kV 管電流 :400 mA Rotation speed :0.35 s Helical pitch :0.16 : 1 コリメーション :64×0.625 mm CT装置による心電図同期撮影の撮影条件はスライドの通りです。

結果 1. 模擬冠動脈内の循環 結果です。 スライドに着色した希釈造影剤を循環させた時の動画をお示しします。 模擬冠動脈内の循環に関する結果です。 スライドに着色した希釈造影剤を循環させた時の動画をお示しします。 赤色の液体が冠動脈内を循環していくのが確認され、模擬冠動脈内の循環が問題なく行われていることが確認できました。

結果 1. 模擬冠動脈内の循環 210.4 HU 440.7 HU 結果です。 模擬冠動脈内の循環に関する結果です。 スライドに着色した希釈造影剤を循環させた時の動画をお示しします。 赤色の液体が冠動脈内を循環していくのが確認され、模擬冠動脈内の循環が問題なく行われていることが確認できました。

結果 2. 心室と模擬冠動脈の動きの連動性 拡張期 収縮期 心室と模擬冠動脈の動きの連動性の結果です。 こちらがファントムのVR画像の動画となりますが、 拡張期では心室と冠動脈の間にほとんど隙間が認められませんが、収縮期ではこの隙間が広がっています。つまり心室は収縮しているのにも関わらず冠動脈がその動きについて行っていないということになり、心室の動きに冠動脈が連動していない部分が認められました。 収縮期

結果 2. 心室と模擬冠動脈の動きの連動性 冠動脈と心室の固定が部分的である 冠動脈と心室を模擬心筋で固定 模擬心筋 材質 :透明人肌ゲル これは冠動脈と心室の固定が部分的であったため、固定されていない部分が心室の動きについて行かなかったことが原因であると考えられました。 そこで冠動脈全体を模擬心筋で覆い心室に固定することにより連動性を向上させるという改良を行いました。 模擬心筋には透明人肌ゲルを使用しました。 模擬心筋 材質 :透明人肌ゲル 心筋の厚さ :18 mm CT値 :約 -50 HU

結果 2. 心室と模擬冠動脈の動きの連動性 動きの連動性が向上した 拡張期 収縮期 ファントム改良後の動画をお示しします。 拡張期と収縮期を比べると、改良前に比べ心室と冠動脈の間の隙間の差は小さくなっており、心室と冠動脈の動きの連動性が向上したことが確認できました。 動きの連動性が向上した

結果 3. 心位相における心室容積の変化 低心拍 高心拍 心室容積の変化に関する結果です。 文献より得られた左室容積曲線はスライドのようになり、臨床において低心拍では収縮末期に比較して拡張中期の方が長いが、高心拍になるに従い、収縮末期より拡張中期が相対的に短縮していきます。 これを参考にファントムの心室容積の変化を見てみると、 大久保善朗、川良徳弘、東條尚子、他. 生理機能検査学 第2版. 医歯薬出版. 2003; 71-2.(改変)

結果 3. 心位相における心室容積の変化 低心拍 低心拍領域の40と60bpmの曲線はスライドのようになり、

結果 3. 心位相における心室容積の変化 高心拍 高心拍領域の80と100bpmの曲線はこのようになり、 全心拍において臨床と大きな乖離がないことが確認されました。

結果 3. 心位相における心室容積の変化 60 bpm 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 心位相ごとに表示するとスライドのようになり、40%付近が収縮末期、80%付近が拡張中期であることがわかり、 画像からも心室の動きが臨床に近いものであることが確認されました。 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90%

結果 4. SSFによる再構成の有無 70 bpm 80 bpm 90 bpm SSF (-) R-R 75% SSF (+) 全心拍において臨床と大きな乖離がないことが確認されました。 R-R 75% SSF (+)

考察 今回開発した新型心臓動態ファントムは容易 に溶液が変更可能であることが確認された。 模擬冠動脈の位置を変化させることなく溶液 濃度の変更が可能であるため、冠動脈内腔の 造影剤濃度がSSFのmotion artifact低減効果 に与える影響などの評価に有用であると考えら れる。 本検討より、今回開発した新型心臓動態ファントムは容易に溶液が変更可能であるとともに、心室と冠動脈の構造および動きが実際の臨床に近いものであることが確認されました。 このことから、従来の心臓動態ファントムに比べより容易に、またより臨床に近い状態で評価を行えるため、有用であると考えられます。

結論  新型心臓動態ファントムの特長を検証した本検 討より、本ファントムは冠動脈CTにおける基礎評 価に有用であると示唆された。