大学VLBI連携・東アジアVLBI観測網の22GHz観測ワークショップ 2010/11/12 JVNによる 活動銀河核の大規模観測 土居 明広 (JAXA) 大学VLBI連携・東アジアVLBI観測網の22GHz観測ワークショップ 2010/11/12
JVN の基本性能
Japanese VLBI Network (JVN) (2005年~) ・ 苫小牧11m ・ 臼田64m ・ 鹿島34m ・ つくば32m ・ 岐阜11m ・ VERA 20m ×4 ・ 山口32m ・ 内之浦34m ・ 高萩/日立32m ■ 観測バンド ・ 6.7 GHz ・ 8.4 GHz ・ 22 GHz + 2.3 GHz ? + 43 GHz ? 空間分解能 ~1-3 mas
VSOP-2メーザー & JVN ジョイントWS (Akihiro Doi) 2008年10月1日 VSOP-2メーザー & JVN ジョイントWS (Akihiro Doi)
JVN へ示された AGN大規模観測提案
2008年のワークショップ
JVNによる VSOP-2 Calibrator Surveyの可能性 2008年発表資料から転載 JVNによる VSOP-2 Calibrator Surveyの可能性 須藤広志(岐阜大) 2008年10月1日 VSOP-2メーザー & JVN ジョイントWS
JVN独自の方向性: Spectrum Survey? 2008年発表資料から転載 JVN独自の方向性: Spectrum Survey? 多周波同時観測でSpectrum Indexを得る inverted spectrum source を探す Combination SXKQ : JVN XK : e-VLBI(OCTAVE) 10 mas beam matching マシンタイム SXKQ(JVN)だと4000時間(スナップショット) XK(e-VLBI)だと1000時間 Complete sampleで天文学的な意義 あるいはspectral indexとサイズ関係のphysics
秦和弘(総研大) 共同研究者 土居明広(宇宙研) 2008年発表資料から転載 JVNによる 低光度AGNサーベイ の提案 秦和弘(総研大) 共同研究者 土居明広(宇宙研) 2008年10月1日 VSOP-2メーザー & JVN ジョイントWS
VLBIで検出可能な降着円盤の存在 理論:輝度温度~1010Kの高温降着流(ADAF)を予言 2008年発表資料から転載 VLBIで検出可能な降着円盤の存在 理論:輝度温度~1010Kの高温降着流(ADAF)を予言 Narayan + 1998 ADAF理論SED ~100Rg以内からの 熱的シンクロトロン Log(νLν)erg/s VLBIにとって、特にLLAGNが興味深い点は、 VLBIで直接検出可能な高い輝度温度をもった降着円盤が 存在することである。 周波数 VLBI LLAGNはVLBIを用いて直接円盤研究ができる舞台
LLAGNの電波性質:variability 2008年発表資料から転載 LLAGNの電波性質:variability Anderson +2005 数日のタイムスケールは当たり前 1日以内の変動も多くの LLAGNで一般的に観測される 放射領域が 非常にコンパクト ~100Rg であることは分かったが、 やはり起源(jet or disk)は不明
JVNへの観測提案 masスケールで電波コアの多周波(2.3, 8.4, 22, 43 GHz) 2008年発表資料から転載 JVNへの観測提案 やりたいことはいろいろある… 円盤イメージング、コアスペクトル調査、光度変動、偏波、 弱ジェットモニター、コアシフト、電波-X線相関… この中で、JVNの能力である 周波数の多さ・1masに迫る分解能・感度(大望遠鏡) を存分に発揮できるテーマとして提案したいのは masスケールで電波コアの多周波(2.3, 8.4, 22, 43 GHz) 同時スペクトルを測定して電波コアの起源に迫る 今まで測定されてきたコアスペクトルはそのほとんどがVLAコア VLBIで、22、43 GHzも含めて、同時にスペクトルを測定した LLAGNは3天体ほど。
VLA15GHzサーベイから5mJy 以上の天体をセレクト 2008年発表資料から転載 候補天体 VLA15GHzサーベイから5mJy 以上の天体をセレクト 31天体 これは8GHzにおいて 臼田なしでの位相補償観測(オンソース1時間、8アンテナ、256MHz) フラットスペクトル ファクター2の光度変動 ミッシングフラックス比 VLBI/VLA = 70 % を仮定した状況で計算上イメージSN > 10を達成できる天体に対応 2.3GHz 8GHz 22GHz 43GHz PR 大望遠鏡無 15 31 19 14 PR 大望遠鏡有 高周波まで検出できるサンプルを増やすため、野辺山を入れて2.3~22 GHzは全天体を、43GHzはできる天体で観測したい 平均的には1周波あたりオンソース1時間 トータル : 150 ~ 200時間 野辺山 : ~50時間
土居明広 (VSOP-2/ASTRO-G) 関係者: 浅田圭一, 永井洋, JVNチーム, OCTAVEチーム 2008年発表資料から転載 高降着率円盤を持つ AGNの観測研究 土居明広 (VSOP-2/ASTRO-G) 関係者: 浅田圭一, 永井洋, JVNチーム, OCTAVEチーム 2008年10月1日 VSOP-2メーザー & JVN ジョイントWS (Akihiro Doi)
OCTAVE の成果(BALQSO) Doi et al. 2009, PASJ 2008年発表資料から転載 Proga, Stone, and Kallman (2000) 密度 速度場 ~ 0.1 pc BH 降着円盤 共存!! 放射圧で加速されるサーマルアウトフロー 磁気圧で加速されるノンサーマルジェット ← UV スペクトル, 理論 ← OCTAVE 検出
VSOP-2メーザー & JVN ジョイントWS (Akihiro Doi) 2008年発表資料から転載 AGN多様性の統一理解へ向けて L可視(Disk) NLS1 BALQSO -1 -2 -3 -4 -5 -6 L電波/L可視 L電波(Jet) Quasar Log (L/LEdd ) Seyfert 低光度AGN 5 6 7 8 9 10 Log (MBH / M◎ ) 2008年10月1日 VSOP-2メーザー & JVN ジョイントWS (Akihiro Doi)
VSOP-2メーザー & JVN ジョイントWS (Akihiro Doi) 2008年発表資料から転載 観測提案(案) ■ サンプル例 * NLS1 - 30天体 (Whalen et al. 2006、Komossa et al. 2006) (知られている全ての radio-loud NLS1) * BALQSO - SDSS BAL 電波源、フラックス上位 23 天体 (“OCTAVE サンプル”) ■ 観測バンド - S / X / K / Q - ほぼ同時観測 (≪1か月) ■ 偏波観測(FRM) ■ 観測時間 - ~30 hr (第1段階) - ~200 hr (第2段階) 2008年10月1日 VSOP-2メーザー & JVN ジョイントWS (Akihiro Doi)
若い電波銀河の22 GHzモニター観測 JVNプロジェクト観測提案: 永井 洋 (国立天文台) 提案内容 2008年発表資料から転載 JVNプロジェクト観測提案: 若い電波銀河の22 GHzモニター観測 永井 洋 (国立天文台) 提案内容 GPS/HFP (galaxy type) 22天体を、JVN@22GHzでモニター観測 3hr/天体を3ヶ月おきにモニター 年間264時間を観測提案 2008年10月1日 VSOP-2メーザー & JVN ジョイントWS
2008年発表資料から転載 What’s CSS, GPS, HFP? Optical IDがGalaxyタイプのHFP/GPS/CSSの多くは、対象的なローブ構造を持つ(ローブが電波放射の大部分を担う) -->CSO, MSOと呼ばれる Compact Symmetric Objects (CSOs) /GPS・HFP galaxy ~1 kpc Medium Symmetric Objects (MSOs) /CSS galaxy 進化? ~20 kpc 巨大な電波銀河(FRII)と形状はそっくりだが、 サイズが小さい 150 kpc
But・・・ GPS/HFP galaxyも(特に高周波で)時間変動を示すことが明らかになってきた! 2008年発表資料から転載 But・・・ GPS/HFP galaxyも(特に高周波で)時間変動を示すことが明らかになってきた! (タイムスケール~month-year、変動規模~数-数10%) 1.GPS galaxyの中にもblazarのcontamination? 2.若い電波銀河に、intrinsicな変動がある? Torniainen+ 2007
2008年発表資料から転載 そこで、観測提案 ■目的 JVN@22GHzによるモニター観測で、GPS/HFP galaxyのどの成分が時間変動をしているのかを明らかにする ■期待される成果 ・Blazarのコンタミの除去 -->電波銀河の各進化段階におけるpopulationを明確にすることで、精密な進化モデルの構築へ貢献 ・Young radio sourceの変動 -->ISMのムラ? ジェットが間欠泉? 活動がフェードアウト? GPS, CSS, FRIIの個数分布 Number O’Dea 1998 LS [kpc] Bicknell+ 1997
各観測提案の要求一覧 バンド 観測時間 内容 キャリブレータスペクトルサーベイ(須藤) S/X/K/Q 1000 or 4000 hr 数百天体、多周波ほぼ同時 低光度AGNサーベイ(秦) 200 hr 31 天体、多周波ほぼ同時 高降着率AGNサーベイ(土居) 53 天体、多周波ほぼ同時 若い電波銀河のモニター(永井) K 264 hr/yr 22 天体、3ヶ月毎モニタ
多数の天体の撮像撮像 × 微弱天体の検出 多周波での観測 JVN のポテンシャル 多数の天体の撮像撮像 × 微弱天体の検出 多周波での観測 以下、観測実績の例から、JVNのポテンシャルを簡単に示す
JVNによる多数天体の撮像 @ 8 GHz 例: 3観測(U06075, U06085, U06140) で AGN 16天体を撮像 targets → Doi et al. 2007, PASJ
JVNで検出された微弱天体 @ 8 GHz Doi et al. 2007, PASJ 末松修論(2006山口大学) 4 mJy 3 mJy
JVNによる多周波ほぼ同時観測 @ S/C/X U08230 @S/X, U08125 @C 2.3 GHz 6.7 GHz BALQSO 2 天体の 3周波ほぼ同時観測。 (S/X は同時) [ Doi & Asada in prep. ] 8.4 GHz
(つづき) Doi & Asada in prep. ■ Peaked-spectrum BALQSO 2天体 若い電波銀河?
課題
課題 → 方針ある整備計画を 各局の性能向上 運用システム 提案受付の窓口 課題 → 方針ある整備計画を 運用システム 中央集中管理 (Sch-file 作成 & 配信、局遠隔運用、ログ集約) = VERA運用システムの利活用 提案受付の窓口 大規模枠の設定、 審査方針の確立 各局の性能向上 フロントエンド・バックエンドの共通デザイン・共同製作 バンドパス特性の一致、メンテナンス管理、コスト 高確度 Tsys 自動モニタシステム scan間ではなく、常時(VLBA方式)、特に22/43GHzでは不可欠 指向確度・安定度の改善、ゲインカーブ管理
性能向上のポイント ◉ 連続波観測の性能 ◉ イメージノイズの内訳 (JVN実績からの推定) ≒ ダイナミックレンジ (イメージノイズ) ≒ キャリブレーション精度 ◉ イメージノイズの内訳 (JVN実績からの推定) 熱雑音:キャリブレーションエラー 〜 1:10 ポインティング性能、Tsysモニタ/ゲインカーブ確度、 バンドパス特性の一致性・安定度、偏波特性、UV-coverage、、 総開口面積、局数、Tsys、帯域幅、観測時間、、、 アレイの物量を活かすには、各局の緻密な整備が必要
まとめ AGN連続波大規模観測の提案群 整備計画が必要 多周波ほぼ同時サーベイ、モニタ すべて 22 GHz を要求 大規模な科学運用をおこなうシステム 中央集中管理運用 大規模提案を受け付ける枠組 各局の整備 → キャリブレーションエラーの低減 → 撮像性能