森林土壌学・土壌環境管理学 ・土壌の固相部分  -材料と生成因子との関係-  -粒径組成による土性区分-

Slides:



Advertisements
Similar presentations
地球史の研究方法2 3.3 事象の前後関係や同時性の決定方法. 前後関係 の基礎 地層累 重の法 則 交差の 法則.
Advertisements

地球史の研究方法2 3.3 事象の前後関係や同時性の決定方法.
Rock Forming Mineralogy
セラミックス 第10回 6月25日(水)  セラミックスの物性②.
◎ 本章  化学ポテンシャルという概念の導入   ・部分モル量という種類の性質の一つ   ・混合物の物性を記述するために,化学ポテンシャルがどのように使われるか   基本原理        平衡では,ある化学種の化学ポテンシャルはどの相でも同じ ◎ 化学  互いに反応できるものも含めて,混合物を扱う.
元素の周期表 教科書 p 元素を 原子番号 順に並べる 性質の良く似た元素がある周期で現れる 元素の周期律 周期表
6//24 地球環境と生物のイベント:先カンブリア時代 7/15 地球環境と生物のイベント:古生代
銅の電気精錬 (1)陽極 Cu→Cu2++2e- (粗銅中の銅) (2)陰極 Cu2++2e-→Cu.
土壌の酸性化: 「強度因子である土壌pHの低下、あるいは容量因子である酸中和量(Acid Neutralization Capacity)あるいは緩衝能の減少」として定義される.
アルギン酸 アルギン酸とは‥ 化学構造 ・昆布、わかめに代表される褐藻類の細胞間物質の主成分
化学的侵食 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
無機物質 金属元素 「金属イオンの分離」 3種類の金属イオン      をあてよう! 実験プリント 実験カード.
高炉(溶鉱炉)の構造 ① 3Fe2O3+CO →2Fe3O4+CO2 ② Fe3O4+CO →3FeO+CO2 ③ FeO+CO →Fe(銑鉄)+CO2 まとめると、 ①+2×②+6×③ Fe2O3+3CO →2Fe(銑鉄)+3CO2.
第12章 層と層を結びつける 固体の地球,液体の海,気体の大気
固体の圧電性.
金箔にα線を照射して 通過するα線の軌跡を調べた ラザフォードの実験 ほとんどのα線は通過 小さい確率ながら跳ね返ったり、
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
HPLCにおける分離と特徴 ~逆相・順相について~ (主に逆相です)
好気呼吸 解糖系 クエン酸回路 水素伝達系.
土壌管理学講義 「酸性降下物が土壌系におよぼす影響」.
緩衝作用.
塩を溶かした水溶液の液性.
ベルリン青染色 Berlin blue stain (Prussian blue stain)
塩化銅(Ⅱ)CuCl2水溶液の電気分解 (1)陰極で銅が析出 陰極:還元反応 Cu2+ + 2e- → Cu (2)陽極で塩素が発生 陽極:酸化反応 2Cl- → Cl2 + 2e-
サフラニンとメチレンブルーの 酸化還元反応を利用
3)たんぱく質中に存在するアミノ酸のほとんどが(L-α-アミノ酸)である。
第9章 環境を快適にする 流水,温度制御,日よけ
3.いろいろな気体.
空孔の生成 反対の電荷を持つイオンとの安定な結合を切る必要がある 欠陥の生成はエンタルピーを増大させる
酸・アルカリのイオンの移動 やまぐち総合教育支援センター                          森 田 成 寿.
第15章 表面にエネルギーを与える 生命と惑星の共進化による惑星燃料電池の形成
In situ cosmogenic seminar
化学的侵食 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
4.イオン結合と共有結合 セラミックスの結合様式 [定義] (1)イオン結合・・・
HE染色.
地球惑星物性学1 ( ~) 参考文献: 大谷・掛川著 地球・生命 共立出版
酸性・アルカリ性を示すものの正体を調べよう。
ボルタ電池 (-)Zn|H2SO4aq|Cu(+)
物理化学III F 原道寛.
問題13(耐久性)    コンクリートに劣化現象に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
◎ 本章  化学ポテンシャルという概念の導入   ・部分モル量という種類の性質の一つ   ・混合物の物性を記述するために,化学ポテンシャルがどのように使われるか   基本原理        平衡では,ある化学種の化学ポテンシャルはどの相でも同じ ◎ 化学  互いに反応できるものも含めて,混合物を扱う.
鉱物学輪講 The pyroxenesより Jadeite-omphacite-diopside
微粒子合成化学・講義 村松淳司
緩衝液-buffer solution-.
Methodology for in situ cosmogenic 10Be and 26Al analyses
有機バイオ材料化学 2. 様々なアルケンおよびアルキンの反応.
第3章 地球物質とその性質.
6.2 ケイ酸塩構造と混合物に関する一般概念 ケイ酸塩鉱物は少し複雑であるため化学式と[SiO4]4面体をつないだ関係がその一般
6.5 二重鎖ケイ酸塩ー角閃石  (P.160~) No.1 角閃石鉱物の構造と振る舞いは多くの点で輝石に似ている。(このセクションでは角閃石と輝石を比較する) 角閃石はその化学的構造のせいでとても複雑である。 角閃石鉱物の本質的な特徴は[SiO4]4面体の二重鎖です。それは(図6.29)の様に鏡面で角を共有することで2本の単鎖をつなげるという考え方です。鏡面構造は鎖が直線でないときでさえ、すべての角閃石で保存される。4面体の半分は(2つの架橋酸素、2つの非架橋酸素)をもち、残りの半分は(3つの架橋酸素、
Introduction to Organic Compounds
22章以降 化学反応の速度 本章 ◎ 反応速度の定義とその測定方法の概観 ◎ 測定結果 ⇒ 反応速度は速度式という微分方程式で表現
化学的侵食 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
平成30年度 教職員サマーセミナー  【教師も楽しむ理科実験】 酸性・アルカリ性.
現在の環境問題の特色 ● 環境問題の第一の波: 1960年代の公害 (水俣病、イタイイタイ病、四日市・川崎喘息など)
トンネル栽培における 水消費メカニズムの解明
最小 6.1.The [SiO4] tetrahedron
第3章 地球物質とその性質.
平成30年度教員免許更新講習 小学校理科の実験講習 2.水溶液の性質.
実験21.カルボン酸とエステル 実験方法.
化学1 第12回講義        玉置信之 反応速度、酸・塩基、酸化還元.
第3章 地球物質とその性質.
水と土の科学 水と土に関連した災害は, 誘因は,大雨・地震・強風 自然素因は,地表面・地盤・河川・海水 二次現象の発生,洪水・山崩れ・土石流
物質とエネルギーの変換 代謝 生物体を中心とした物質の変化      物質の合成、物質の分解 同化  複雑な物質を合成する反応 異化  物質を分解する反応 
好気呼吸 解糖系 クエン酸回路 電子伝達系.
中 和 反 応.
はやぶさ帰還カプセルの試料容器から回収された 微粒子がイトカワ起源であると判断する根拠
石の見方 萩谷 宏(武蔵工業大学) / 改訂.
好気呼吸 解糖系 クエン酸回路 電子伝達系.
有機バイオ材料化学 3. アルコールの反応.
6.8.4 Cordierite 我々がこの章で議論する最後のフレイムワークケイ酸塩はcordierite (Fe,Mg)2Al4Si5O18である。 それは変成岩中で重要な鉱物であるとともに、ひとつの構造中でのAl,Si orderingを研究する方法と熱力学に関するこのorderingの効果の良い例を与える。このことは言い換えるとcordieriteの出現が、変成度の重要な尺度である変成作用に関係するcordierite中のAl,Si.
Presentation transcript:

森林土壌学・土壌環境管理学 ・土壌の固相部分  -材料と生成因子との関係-  -粒径組成による土性区分-

畑作土壌10aのバイオマス  = 約700kg 糸状菌(かび)450~525kg 細菌・放線菌 140~175kg 土壌動物 <35kg

固形物の粒径による土性区分(図5-1) ●粒径の区分(Particle size) >2mm 礫(gravel) 2mm~0.2mm 粗砂(coarse sand) 0.2mm~0.02mm 細砂(fine sand) 0.02mm~0.002mm シルト(silt) <0.002mm 粘土(clay) 砂(Sand)

土性(図5-2) 土を構成する粒子は、粒の大きさによって、粗砂、細砂、シルト(微砂)、粘土に区分されるのですが、これらの含まれる割合によって”土性”が決まります。土性の分類には、土性三角図表が用いられます。 砂土  S:砂土  LS:壌質砂土 壌土  SL:砂壌土  L:壌土  SiL:シルト質壌土 埴壌土  SCL:砂質埴壌土  CL:埴壌土  SiCL:シルト質埴壌土 埴土  SC:砂質埴土  LiC:軽埴土  SiC:シルト質埴土  HC:重埴土

砂 <0.02mm  40% シルト      40% 粘土       20%     ? 砂 <0.02mm  20% シルト      20% 粘土       60%     ?

土性 透水性 通気性 養分保持力 粘着性 砂土 壌土 埴壌土 埴土

土壌の材料  一次鉱物(Primary mineral) ・マグマが冷却される過程で形成されたもので(造岩鉱物Rock-forming mineral)、天然鉱物3000種以上のうち数十種が程度を占める。 ・一次鉱物で重要なものは長石(57.8%)、石英(12.8%)、雲母(3.6%)、角閃(せん)岩(16.0%)であり、これらで大陸岩石圏の約90%を占める。(表4-1)  二次鉱物(Secondary particle) ・岩石の風化物起源で土壌中で生成された粘土鉱物のことを言う. ・粘土鉱物とは,一般に含水ケイ酸塩鉱物で,層状構造をもっている.基本構造は似ているが,SiとAl(あるいはMg),O,Hの組み合わせ,および結晶の一部に取り込まれたFe,Kなどの元素の種類と量によって区別される.(表4-3)

土壌から有機物を分解した残りの砂状粒子をみると、1次鉱物の破片が混ざっている。 長石 アルミニウムとケイ素と酸素、そして、その他の元素から構成されている。 その他の元素として一般的なのが、カリウムとナトリウムとカルシウム、それぞれカリ長石(KAlSi3O8)、曹長石(NaAlSi3O8)、灰長石(CaAl2Si2O8)と呼ばれています 石英 化学組成がほぼ二酸化ケイ酸(SiO2)で構成れ、多くの岩石に含まれている。 花崗岩などの酸性火成岩、変成岩や砂岩などの堆積岩の主要構成鉱物となっている。

地殻の岩石の平均的な鉱物組成(『Nesbitt and Young, 1984』から引用、1534p) C D E 石英(quartz) 21 25.4 24.42 23.2 20.3 斜長石(plagioclase) 41 39.25 39.9 34.9 ガラス(glass) 12.5 正長石(orthoclase) 4.57 8.6 12.9 11.3 黒雲母(biotite) 4 15.29 11.23 8.7 7.6 白雲母(muscovite) 9.77 7.61 5 4.4 緑泥石(chlorite) 3.31 2.2 1.9 角閃石(amphiboles) 6 2.1 1.8 輝石(pyroxenes) 1.4 1.2 かんらん石(olivines) 0.6 0.2 酸化鉱物(oxides) 2 1.37 1.6 その他(others) 0.5 4.7 3 2.6 A Wedepohl(1969, 表7-11)により概算された上部大陸地殻の平均鉱物組成 B カナダ楯状地のメソノルム(mesonorm)(Shaw et al., 1967) C 緑泥石を含むように修正したカナダ楯状地のメソノルム(付記を参照) D 上部大陸地殻の平均鉱物組成の概算値(計算方法の詳細は付記を参照) E 露出した地殻の平均組成の概算値(計算方法の詳細は付記を参照)

1)地殻を構成する鉱物の大部分は酸素と他のイオンが結合した酸化物で、地殻全体でも酸素の存在割合が最も高くなっている。 2)酸素を除くと、Siの存在量が最も高く、次いでAl、そしてFe、Ca、Na、K、Mg の順に存在量が減少していく。 ・これらのイオンが粘土鉱物の生成に関与してくることになるが、鉱物の溶解速度の違い、個々のイオンの鉱物からの溶脱速度や溶液中での挙動の違いが粘土鉱物の生成反応をきわめて複雑なものにしている。 地殻を構成する主要元素の存在割合 Q:土壌成分と何が違うのか?

土壌の材料  一次鉱物(Primary mineral) ・マグマが冷却される過程で形成されたもので(造岩鉱物Rock-forming mineral)、天然鉱物3000種以上のうち数十種が程度を占める。 ・一次鉱物で重要なものは長石(57.8%)、石英(12.8%)、雲母(3.6%)、角閃(せん)岩(16.0%)であり、これらで大陸岩石圏の約90%を占める。(表4-1)  二次鉱物(Secondary particle) ・岩石の風化物起源で土壌中で生成された粘土鉱物のことを言う. ・粘土鉱物とは,一般に含水ケイ酸塩鉱物で,層状構造をもっている.基本構造は似ているが,SiとAl(あるいはMg),O,Hの組み合わせ,および結晶の一部に取り込まれたFe,Kなどの元素の種類と量によって区別される.(表4-3)

『地表または地表付近で、大気、地表水などの関与の下で岩石の色、組織、組成、固結度などが変化する作用』 風化作用とは・・・  『地表または地表付近で、大気、地表水などの関与の下で岩石の色、組織、組成、固結度などが変化する作用』 1.物理的風化作用(physical weathering)、機械的風化作用(mechanical weathering)) 温度変化の激しい高山地方などで、熱膨張係数の異なる造岩鉱物の間に亀裂を生じる作用、割れ目に浸透した溶液が氷結することで岩石が細粒化する作用である。 2.化学的風化作用(chemical weathering)  ほぼ常温常圧で造岩鉱物が酸化、水和、溶脱で特徴づけられる化学変化を受けることであり、特に水の働きが重要である。  化学的風化段階の進行は狭い地域内でも一様ではない。  (同じ断面では上位ほど、斜面上では上部ほど、母岩が塩基成分(Ca、Mgなど)に乏しいほど、進行が早い。

造岩鉱物 → (風化作用) → 二次鉱物(secondary mineral) ただ細かく砕けたのではない! ① 一次鉱物から遊離した陽イオン成分が水溶液中の陰イオンと結合して難溶性の沈殿物(水酸化物、硫酸塩、炭酸塩など)を生成する。  ・・・方解石、ギブサイト ② 遊離した成分相互が結合し沈殿する。・・・ケイ酸塩粘土鉱物   造岩鉱物から溶けたケイ素やアルミ、鉄、マンガンなどが集積して、酸素や水酸基(OH-)と再結晶した鉱物 ③ 一次鉱物が結晶構造の大わくをそのまま残して粘土鉱物に変化する。・・・雲母を出発点として、加水雲母→バーミキュライト→モンモリロナイトへの変換

K2O・Al2O3・6SiO2 + 2H2O 2KOH + H2O Al2O3・6SiO2 H2O Al2O3・6SiO2 + 2H2O 加水分解  AB + H2O → AOH + HB カリ長石(正長石)=KAlSi3O8 鉱物中の水に炭酸塩が溶解して水素イオン濃度が高くなると鉱物中のカリウム、カルシウムを溶解させる。 カリ長石 K2O・Al2O3・6SiO2 + 2H2O  遊離したアルミノケイ酸は不安定であり、さらにケイ酸が溶解してカオリナイトを生成する。 水酸化カリウム アルミノケイ酸 2KOH  + H2O Al2O3・6SiO2    H2O Al2O3・6SiO2 + 2H2O  2H2O・ Al2O3・2SiO2  + 4SiO2 アルミノケイ酸 ケイ酸 カオリナイト 余談:カオリンは主として白色磁器の原料

ケイ酸塩粘土鉱物はケイ酸と酸素が作る格子(ケイ酸4面体)とアルミニウムと酸素(又は水酸基)が作る水酸化アルミ8面体が板状に1:1 ないし 2:1に重なっている。(図4-1、表4-3) カオリン鉱物は4面体と8面体シートの2層構造(又は1:1層)から出来ており、イオンの同型置換も少なく、電気的にもバランスが取れています。 陶器で有名な中国の景徳鎮で使われていた陶土の産地、高陵(カオリン)村の名からカオリンと呼ばれています。

ケイ素4面体 Silicon - Oxygen Tetrahedron (Si2O5-2)

水酸化アルミ8面体 Aluminum Octahedral (Gibsite Sheet) Al(OH)6-3

モンモリロナイトの結晶構造と層間水 Montmollironite and Interlayer water

粘土粒子はマイナス(負電荷)をもっている 1)Si-4面体のSiがAlに置換したり、Al-8面体のAlがMgに置換している(これを同型置換という)。  Si-4面体内の同型置換に基づく負荷電は、Al-8面体内の荷電よりも、陽イオンに対する吸収力が強くなっている。この機構による負荷電はまわりの溶液のpHの影響を受けない。

粘土粒子はマイナス(負電荷)をもっている 2)粘土の結晶格子の末端にあらわれる破壊原子価(O-H+)や(SiO-H+)の水素イオンH+の解離によって発生する負電荷。  水素イオンの解離で発生する負電荷はpHが下がってまわりの溶液の水素イオンが増えると、粘土や有機物中のH+ の解離度がさがって負電荷が減少します。

陽イオン交換作用 施用された肥料成分の中の陽イオンが、あらかじめ土の表面にあるマイナス電荷の手に保持されていた水素イオンH+やカルシウムイオンCa2+などと交換され土壌に保持されること。 保持されるのはカルシウムイオン・マグネシウムイオン・カリウムイオン・ナトリウムイオン・アンモニウムイオン・水素イオンなどです。  一定量の土壌が保持できる陽イオンの合計を陽イオン交換容量(CEC)といい、その量の多い土(CECが高い)ほど養分を多量に保持できる。

3~15 10~40 150~200 Mineral Particle size Specific surface 比表面積 (m2/g) Cation exchange capacity 陽イオン交換容量 (meq/100g) Figure (形態) Kaolinite (カオリナイト) d=0.3~3mm t=d/3~d/10 10~20 3~15 Hexangular plate,(6角版状) Plate (板状) Halloysite (ハロイサイト) Outer D,0.07mm Inner D,0.04mm Length,0.5mm 40~100 10~40 Pipe Tube(中空) Vermiculite (バーミキュライト) d<2mm t=d/10 5~400 150~200 Plate (板状) Squamation(鱗状)